黒河内信次

日本の陸軍軍人

黒河内 信次(くろこうち しんじ、1872年明治5年3月) – 1923年大正12年)2月12日)は、日本の陸軍軍人基隆要塞司令官を務めた陸軍少将である。

黒河内 信次
生誕 北海道磯谷
死没 東京府
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1894 – 1923
最終階級 陸軍少将
テンプレートを表示

生涯 編集

会津藩藩士黒河内家の出身である[1][* 1]鳥羽・伏見の戦い林権助の砲兵隊に属して戦った[2]黒河内権之助の次男[3]として北海道磯谷郡[1]に生まれた。幼年学校を経て士官学校へ進み、5期を卒業。兵科野戦砲兵で、少尉任官は1894年(明治27年)10月である。黒河内は射撃学校[4]で教育を受け、野戦砲兵第七連隊(弘前[5]、野戦砲兵第八連隊(旭川[6]などで勤務。野戦砲兵第七連隊中隊長[5]、野戦砲兵第八連隊大隊長、山砲兵第二大隊長、弘前陸軍兵器廠長[3]を歴任した。日清日露両戦役に出征し、金鵄勲章を授与されている。

1912年(大正元年)9月中佐1916年(大正5年)11月に大佐へ進級[7]。野戦砲兵第七連隊長在任中のシベリア出兵では、満州里で居留民保護にあたっている[8]1920年(大正9年)8月に少将へ昇進。基隆要塞司令官として要塞整備などを行った。1922年(大正11年)に待命となり[1]、翌年死去。従四位勲三等功四級[9]稚松会創立会員[10][* 2]。享年は52である[1]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 『福島誌上県人会』では族籍が平民となっているが、『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿』では士族である。
  2. ^ 陸士同期の稚松会会員に鈴木一馬奥田重栄松江豊寿がいる。

出典 編集

  1. ^ a b c d 「黒河内信次君略歴」
  2. ^ 藤沢正啓『会津藩大砲隊戊辰戦記』(星亮一『鳥羽伏見の砲声』(三修社)所収)
  3. ^ a b 『福島誌上県人会』「黒河内信次」
  4. ^ 師団長弘前出発の件外1件”. JACAR Ref.C10062315700、明治32年 第8師団日報(防衛省防衛研究所). 2014年7月20日閲覧。
  5. ^ a b 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 明治36年7月1日調』
  6. ^ 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 明治31年7月1日調』
  7. ^ 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正9年9月1日調』
  8. ^ 『日本陸海軍将官辞典』「黒河内信次」
  9. ^ 陸軍少将黒河内信次特旨叙位ノ件”. JACAR Ref.A11113123000、叙位裁可書・大正十二年・叙位巻五(国立公文書館). 2014年7月20日閲覧。
  10. ^ 『稚松会会誌』(明治45年12月発行)

参考文献 編集

  • 『会津会会報第二十二号』「黒河内信次君略歴」
  • 福川秀樹 『日本陸海軍将官辞典』 芙蓉書房出版
  • 福島県友会『福島誌上県人会』(画像50枚目)
  • 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿』
  1. 明治31年7月1日調
  2. 明治36年7月1日調
  3. 明治45年7月1日調
  4. 大正6年9月1日調