黒湯
この記事の正確性に疑問が呈されています。 |
この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
概要編集
色の黒さに特色をもつ鉱泉または温泉である。黒さとともにフミン酸や塩分を含んでいたり、粘度が比較的高い特色をもつ場合が多い。
黒湯の成分編集
療養泉(泉質)の分類上では炭酸水素塩泉、塩化物泉などに該当する。
黒色を呈する要素としては、おおむね以下の2種類存在する。
この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。そのガイドラインに合致しているか確認し、必要であれば改善して下さい。(2013年7月) |
色の黒さに特色をもつ鉱泉または温泉である。黒さとともにフミン酸や塩分を含んでいたり、粘度が比較的高い特色をもつ場合が多い。
療養泉(泉質)の分類上では炭酸水素塩泉、塩化物泉などに該当する。
黒色を呈する要素としては、おおむね以下の2種類存在する。
[脚注の使い方] |
この項目は、温泉に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:温泉)。 |