龍真咲
本記事に加筆する際は出典を忘れないでください。 |
龍 真咲(りゅう まさき、12月18日[1][2] - )は、日本の女優・歌手。元宝塚歌劇団月組トップスター[1][3][4][5]。
りゅう まさき 龍 真咲 | |
---|---|
生年月日 | 12月18日 |
出生地 | 大阪府東大阪市 |
身長 | 171cm |
職業 | 女優・歌手 |
ジャンル | 舞台 |
活動期間 | 2001年 - |
活動内容 |
2001年:宝塚歌劇団入団、月組配属 2012年:月組トップスター就任 2016年:宝塚歌劇団退団、芸能活動開始 2019年:芸能活動休止 |
主な作品 | |
宝塚歌劇 『ロミオとジュリエット』 『ベルサイユのばら』 『ME AND MY GIRL』 『風と共に去りぬ』 『1789-バスティーユの恋人たち-』 舞台 『1789-バスティーユの恋人たち-』 | |
備考 | |
宝塚歌劇団卒業生 |
来歴編集
1999年、宝塚音楽学校入学。
2001年、宝塚歌劇団に87期生として入団[1][3]。入団時の成績は29番[8]。宙組公演「ベルサイユのばら2001」で初舞台[1][9][10][7]。その後、月組に配属[1][9][10]。
入団当初よりアイドル顔負けのルックスと歌唱力で注目を集め[3][11][2]、2006年のバウ・ワークショップ「Young Bloods!!」で、バウホール公演初主演[1][9][12][10]。入団5年目での抜擢となった[10]。
2007年、「パリの空よりも高く」で新人公演初主演[9][12][10][7]。同年、「マジシャンの憂鬱」で2度目の新人公演主演[9][10]。
2009年、「二人の貴公子」で、明日海りおとバウホール公演ダブル主演[12][10]。
2010年、「HAMLET!!」(バウホール・日本青年館公演)で、東上公演初主演[12][10]。
2012年4月23日付で月組トップスターに就任[1][11][2][7]。16年ぶりに誕生した月組生え抜きのトップスターとなり[2]、21世紀に入団した生徒から誕生した初のトップスターともなった[1][3][2]。相手役に愛希れいかを迎え、「ロミオとジュリエット」でトップコンビ大劇場お披露目[10]。同作と翌年の「ベルサイユのばら」では、準トップスター・明日海りおと役替わりで主演を務める[6]。
2016年9月4日、「NOBUNAGA/Forever LOVE!!」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[2][1][11]。劇団100周年時に在籍した最後のトップの卒業となった[11][6]。同年10月よりスペースクラフト所属となり、芸能活動を開始[1][3]。
2019年5月末でスペースクラフトを退社し、芸能活動を一時休止することを発表[1]。同年11月、自身のインスタグラムで結婚したことを報告した[4]。
宝塚歌劇団時代の主な舞台編集
初舞台編集
- 2001年4 - 5月、宙組『ベルサイユのばら2001-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』(宝塚大劇場のみ)
月組時代編集
- 2001年8 - 9月、『大海賊-復讐のカリブ海-』 - 新人公演:デイビッド(本役:北翔海莉)『ジャズマニア』(東京宝塚劇場のみ)[9]
- 2001年10 - 11月、『大海賊-復讐のカリブ海-』 - パン屋『ジャズマニア』(全国ツアー)
- 2002年1 - 5月、『ガイズ&ドールズ』 - 新人公演:クバーナの男(本役:紫城るい)[9][10]
- 2002年6 - 7月、『SLAPSTICK』(バウホール・日本青年館) - ルー・コディ
- 2002年8 - 12月、『長い春の果てに』 - 新人公演:ヴァール(本役:北翔海莉)『With a Song in my Heart -君が歌、わが心に深く-』[9]
- 2003年1 - 2月、『春ふたたび』 - 家来『恋天狗』 - 権八(バウホール)
- 2003年4 - 8月、『花の宝塚風土記(ふどき)-春の踊り-』『シニョール ドン・ファン』 - 新人公演:ディーラー(本役:一色瑠加)[9]
- 2003年11 - 2004年3月、『薔薇の封印-ヴァンパイア・レクイエム-』 - 新人公演:ピーター(本役:月船さらら)[9]
- 2004年4 - 5月、『愛しき人よ-イトシキヒトヨ-』(バウホール・日本青年館) - ボリス・ブラセンラ
- 2004年6 - 10月、『飛鳥夕映え-蘇我入鹿-』 - 新人公演:山背大兄皇子(本役:楠恵華)『タカラヅカ絢爛II -灼熱のカリビアン・ナイト-』[9]
- 2005年2 - 5月、『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』 - 黒天使、新人公演:ルドルフ(本役:大空祐飛)[9][10]
- 2005年7月、『BourbonStreet Blues』(バウホール) - ロッシ/ロバート
- 2005年9 - 12月、『JAZZYな妖精たち』 - リチャード、新人公演:オーベロン(本役:光樹すばる)『REVUE OF DREAMS』[9]
- 2006年2 - 3月、『Young Bloods!!-Sparkling MOON-』(バウホール) - RYU バウ初主演[9][12][10]
- 2006年5 - 8月、『暁(あかつき)のローマ』 - ストラトーン、新人公演:ブルータス(本役:瀬奈じゅん)『レ・ビジュー・ブリアン-きらめく宝石の詩-』[9]
- 2006年10月、『あかねさす紫の花』 - 天比古『レ・ビジュー・ブリアン-きらめく宝石の詩-』(全国ツアー)
- 2007年1 - 4月、『パリの空よりも高く』 - フローベル、新人公演:アルマンド・ジャッケ(本役:瀬奈じゅん)『ファンシー・ダンス』 新人公演初主演[9][12][7]
- 2007年5 - 6月、『大坂侍-けったいな人々-』(バウホール・日本青年館) - 極楽の政
- 2007年8 - 11月、『MAHOROBA-遥か彼方YAMATO-』『マジシャンの憂鬱』 - レオー、新人公演:シャンドール(本役:瀬奈じゅん) 新人公演主演[9]
- 2007年12 - 2008年1月、『A-“R”ex-如何にして大王アレクサンダーは世界の覇者たる道を邁進するに至ったか-』(シアタードラマシティ・日本青年館) - ヘファイスティオン
- 2008年3 - 7月、『ME AND MY GIRL』[9]
- 2008年8月、『ME AND MY GIRL』(博多座) - ジェラルド・ボリングボーク/ジャクリーン・カーストン(ジャッキー)(明日海りおと役替わり)[12]
- 2008年11 - 2009年2月、『夢の浮橋』 - 道定『Apasionado!!(アパショナード)』
- 2009年3月、『二人の貴公子』(バウホール) - パラモン バウW主演[12][10]
- 2009年5 - 8月、『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』 - ルイジ・ルキーニ[13][10]
- 2009年10 - 12月、『ラストプレイ-祈りのように-』 - クリストファー『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』
- 2010年2月、『HAMLET!!』(バウホール・日本青年館) - ハムレット 東上初主演[12][10]
- 2010年4 - 7月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 - ショーヴラン/アルマン・サン・ジュスト(明日海りおと役替わり)[12][10]
- 2010年9 - 11月、『ジプシー男爵-Der Zigeuner Baron-』 - パリ『Rhapsodic Moon(ラプソディック・ムーン)』
- 2011年3 - 5月、『バラの国の王子』 - 王様/先代の王様『ONE-私が愛したものは…-』
- 2011年7 - 10月、『アルジェの男』 - ジャック『Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)』
- 2011年11 - 12月、『我が愛は山の彼方に』 - チャムガ『Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)』(全国ツアー)
- 2012年2 - 4月、『エドワード8世-王冠を賭けた恋-』 - ガイ・バージェス『Misty Station-霧の終着駅-』[10]
月組トップスター時代編集
- 2012年6 - 9月、『ロミオとジュリエット』 - ロミオ/ティボルト(明日海りおと役替わり) 大劇場トップお披露目公演[3][10][7]
- 2012年10 - 11月、『愛するには短すぎる』 - フレッド・ウォーバスク『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』(全国ツアー)
- 2013年1 - 3月、『ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-』 - オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ/アンドレ・グランディエ(明日海りおと役替わり)[3]
- 2013年5月、『ME AND MY GIRL』(梅田芸術劇場) - ウィリアム・スナイブスン(ビル)[3]
- 2013年5月、雪組『ベルサイユのばら-フェルゼン編-』(宝塚大劇場) - アンドレ・グランディエ[注釈 1]
- 2013年7 - 10月、『ルパン-ARSÈNE LUPIN-』 - アルセーヌ・ラウール・ルパン/アルベール・ド・サヴリー『Fantastic Energy!』
- 2013年11 - 12月、『JIN-仁-』 - 南方仁『Fantastic Energy!』(全国ツアー)
- 2014年1月、『風と共に去りぬ』(梅田芸術劇場) - スカーレット・オハラ[3][2][7]
- 2014年3 - 6月、『宝塚をどり』『明日への指針-センチュリー号の航海日誌-』 - ジェイク『TAKARAZUKA 花詩集100!!』 - 花詩集の紳士/花の紳士S/若い僧/蘭の王/トップスター男/踊る紳士S/ブラックローズS/銀の花の男[7]
- 2014年7 - 8月、『宝塚をどり』『明日への指針-センチュリー号の航海日誌-』 - ジェイク『TAKARAZUKA 花詩集100!!』(博多座)
- 2014年9 - 12月、『PUCK(パック)』 - パック『CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-』[2][7]
- 2015年2 - 3月、『風と共に去りぬ』(中日劇場) - スカーレット・オハラ[3][2]
- 2015年4 - 7月、『1789-バスティーユの恋人たち-』 - ロナン・マズリエ[3][14][2]
- 2015年9月、『DRAGON NIGHT!!』(シアタードラマシティ・文京シビックホール)
- 2015年11 - 2016年2月、『舞音-MANON-』 - シャルル・ド・デュラン『GOLDEN JAZZ』
- 2016年3 - 4月、龍真咲コンサート『Voice』(赤坂ACTシアター・シアタードラマシティ) - MASA-O
- 2016年6 - 9月、『NOBUNAGA〈信長〉-下天の夢-』 - 織田信長『Forever LOVE!!』 退団公演[2]
出演イベント編集
- 2001年12月、『ガイズ&ドールズ』前夜祭
- 2003年9月、大空祐飛ディナーショー『SPARK!!』
- 2004年11月、瀬奈じゅんコンサート『SENA!』
- 2006年9月、TCAスペシャル2006『ワンダフル・ドリーマーズ〜人は夢見る〜』
- 2007年9月、TCAスペシャル2007『アロー!レビュー!-「モン・パリ」80周年記念-』
- 2008年3月、『ME AND MY GIRL』前夜祭
- 2008年12月、『タカラヅカスペシャル2008〜La Festa!〜』
- 2010年12月、『タカラヅカスペシャル2010〜FOREVER TAKARAZUKA〜』
- 2011年1月、龍真咲ディナーショー『Hot Fairy』 主演
- 2011年12月、『タカラヅカスペシャル2011〜明日に架ける夢〜』
- 2012年12月、タカラヅカスペシャル2012『ザ・スターズ』〜プレ・プレ・センテニアル〜
- 2013年10月、第52回『宝塚舞踊会』
- 2014年4月、宝塚歌劇100周年 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』
- 2014年10月、『宝塚歌劇100周年記念 大運動会』
- 2014年12月、『タカラヅカスペシャル2014-Thank you for 100 years-』
- 2015年12月、『タカラヅカスペシャル2015-New Century,Next Dream-』
- 2016年7月、龍真咲ディナーショー『Goodbye Fairy』 主演
宝塚歌劇団退団後の主な活動編集
舞台編集
- 2016年12 - 2017年1月、『エリザベート TAKARAZUKA20周年 スペシャル・ガラ・コンサート』(梅田芸術劇場・オーチャードホール) - エリザベート/ルイジ・ルキーニ[13][3]
- 2018年4 - 7月、『1789-バスティーユの恋人たち-』(帝国劇場・新歌舞伎座・博多座) - マリー・アントワネット(凰稀かなめとWキャスト)[14]
- 2019年1月、『SHIRANAMI』(新国立劇場) - 赤星十三郎/小夜[15]
- 2019年3月、『DEVIL MAY CRY-THE LIVE HACKER-』(Zepp DiverCity TOKYO) - レディ[16]
ラジオ編集
TV出演編集
- 2012年9月、TBS『オールスター感謝祭 秋』
- 2013年6月、TBS『TAKE FIVE〜俺たちは愛を盗めるか〜』 - 第8話
受賞歴編集
- 2008年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2007年度新人賞
- 2010年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2009年度努力賞
- 2013年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2012年度優秀賞
- 2015年、『阪急すみれ会パンジー賞』 - 男役賞
脚注編集
出典編集
- ^ a b c d e f g h i j k l m 龍真咲が5月末に事務所退社、活動休止へ「人生見つめ直したい」スポーツ報知
- ^ a b c d e f g h i j k l m 龍真咲、「夢」と「愛」のステージで宝塚に別れ日刊スポーツ
- ^ a b c d e f g h i j k l 元宝塚・龍真咲、神田うのら所属スペースクラフト入りで新たなスタートオリコンニュース
- ^ a b 龍真咲「両親のような温かく楽しい家庭を」インスタで結婚報告スポーツ報知
- ^ a b 「母も1人の女性」 元宝塚の娘が、大人になって気付いたことgrape
- ^ a b c 龍真咲、今秋宝塚退団 最後まで龍のごとく上りつめ産経ニュース
- ^ a b c d e f g h i あこがれの「PUCK」に主演/龍真咲日刊スポーツ
- ^ 小林公一・監修『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』(阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日)p.113
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r フェアリーインタビュー/月組 龍真咲ウィズたからづか
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 龍真咲さんインタビュー(前編)宝塚歌劇団プロジェクト
- ^ a b c d 龍真咲、来年9月で退団 宝塚100周年式典“最後のトップスター”スポニチ Annex
- ^ a b c d e f g h i j フェアリーインタビュー2010年5月号ウィズたからづか
- ^ a b 「エリザベート」ガラコン、小池修一郎「より円熟した新発見のあるものに」ステージナタリー
- ^ a b 「1789」“進化&深化”して最高の革命へ、小池徹平・加藤和樹ら意気込むステージナタリー
- ^ 5人の“猛獣”が共演「SHIRANAMI」幕開け、早乙女太一ら「観に来てねー!」ステージナタリー
- ^ 「DEVIL MAY CRY」馬場良馬扮するダンテらのビジュアル解禁ステージナタリー
注釈編集
- ^ 5/24〜26のみ特別出演。