10大天体(じゅうだいてんたい)は、占星術で扱う10の天体10天体10大惑星10惑星とも。占星術で扱う天体の数は流派によってさまざまだが、現代の西洋占星術では10大天体を使うのが主流である。

太陽水星金星火星木星土星天王星海王星冥王星の10で、古代から世界中の占星術で共通して扱われてきた七曜に、近代に発見された天王星・海王星の2惑星準惑星である冥王星を加えたものである。冥王星の惑星除外後も、冥王星を10大天体から外そうとする動きは大きくない。

占星術で扱う「天体」とは 編集

占星術では、天球上における天体の位置のみを扱う。そのため、天球上に固定された、恒星など太陽系外の天体は天体として扱わない。また、地球から見た天体を扱うため、地球も天体として扱わない。月以外の衛星は、母惑星と方角が同じため、これもまた扱わない。

1930年に冥王星の発見以来、10大天体が標準的に使われてきたが、流派によっては扱われる天体、もしくは天体のように扱われる「占星点」としては次のようなものがある。

参考文献 編集

関連項目 編集