1798年の相撲(1798ねんのすもう)は、1798年の相撲関係のできごとについて述べる。
前年末限りで小野川喜三郎が引退、横綱不在となる。以降の土俵は雷電為右衛門の天下となるが、対抗馬となる力士が現れず、寛政前期の江戸の相撲人気は徐々に衰えてゆく。
- 3月場所(江戸相撲)
- 興行場所:芝神明社内
- 4月21日(旧3月6日)より晴天10日間興行
- 7月場所(大坂相撲)
- 興行場所:難波新地
- 8月28日(旧7月17日)より晴天10日間興行
- 10月場所(江戸相撲)
- 興行場所:本所回向院
- 12月1日(旧10月24日)より晴天10日間興行
- 酒井忠正『日本相撲史 上巻』ベースボール・マガジン社、1956年6月1日。