1922年の相撲
1922年の相撲(1922ねんのすもう)は、1922年の相撲関係のできごとについて述べる。
台覧相撲 編集
本場所など 編集
その他相撲披露 編集
- 11月2日-3日 - 明治神宮奉納相撲[2]
誕生 編集
- 1月17日 - 増巳山豪(最高位:前頭13枚目、所属:三保ヶ関部屋→出羽海部屋→三保ヶ関部屋、+ 1995年【平成7年】)[6]
- 1月18日 - 照ノ海照光(最高位:十両筆頭、所属:二所ノ関部屋)
- 1月26日 - 輝昇勝彦(最高位:関脇、所属:高嶋部屋、+ 1967年【昭和42年】)[7]
- 2月7日 - 三根山隆司(最高位:大関、所属:高嶋部屋、+ 1989年【平成元年】)[8]
- 3月7日 - 琴錦登(最高位:小結、所属:二所ノ関部屋、+ 1974年【昭和49年】)[9]
- 3月10日 - 愛知山春雄(最高位:前頭4枚目、所属:立浪部屋、+ 1986年【昭和61年】)[10]
- 3月20日 - 小野錦喜三郎(最高位:前頭16枚目、所属:陣幕部屋→小野川部屋→陣幕部屋→小野川部屋、+ 1990年【平成2年】)[10]
- 3月23日 - 二豊山光良(最高位:十両8枚目、所属:立浪部屋→双葉山道場→時津風部屋)
- 3月25日 - 智異ノ山正一郎(最高位:十両3枚目、所属:出羽海部屋、+ 没年不明)
- 4月23日 - 羽嶋山昌乃武(最高位:関脇、所属:出羽海部屋、+ 2011年【平成23年】)[11]
- 8月22日 - 緋縅力弥(最高位:前頭10枚目、所属:錦島部屋、+ 1970年【昭和45年】)[12]
- 10月17日 - 宮城海清人(最高位:前頭15枚目、所属:出羽海部屋)[13]
- 11月1日 - 五ツ海義男(最高位:小結、所属:出羽海部屋、+ 2008年【平成20年】)[8]
- 11月9日 - 若葉山貞雄(最高位:小結、所属:双葉山道場→時津風部屋、+ 2001年【平成13年】)[14]
- 12月6日 - 福の守尚(最高位:十両15枚目、所属:荒汐部屋→双葉山道場→時津風部屋)
死去 編集
脚注 編集
注釈 編集
出典 編集
- ^ a b c 酒井, p. 343.
- ^ a b c 酒井, p. 347.
- ^ a b 酒井, p. 342.
- ^ 酒井, pp. 337–342.
- ^ 酒井, pp. 343–347.
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 125頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 102頁
- ^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 106頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 108頁
- ^ a b 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 144頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 109頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 124頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 122頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 115頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 24頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 6頁
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 36頁
参考文献 編集
- 酒井忠正『日本相撲史 中巻』ベースボール・マガジン社、1964年6月1日。