1954年の台風
この記事での日付は特記のない限り協定世界時によるものです。 |
1954年の台風(1954ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。
![]() | |
軌跡の地図 | |
最初の台風発生 | 3月2日 |
---|---|
最後の台風消滅 | 12月26日 |
最も強かった 台風 |
台風8号 – 890 hPa, 150 kt (1分間平均) |
台風の総数 | 21 |
総死亡者数 | 1,530 |
総被害額 | 不明 |
1952, 1953, 1954, 1955, 1956 |
速報解析では、年間で台風1号から台風23号までの23個の台風が発生したとされていたが、事後解析の結果、この年の台風2号と台風10号は、台風の勢力に達していなかったとされて台風のリストから除外されているため[1]、本記事でも一覧に含めていない。そのため、この年の台風の発生数は23個ではなく21個である[2]。
台風の総数が21個と少なかった割に、日本に上陸した台風は5個と比較的多かった。中でも9月の台風15号は、岩内大火や洞爺丸事故を引き起こすなどして北海道を中心に多数の犠牲者を出し、気象庁により「洞爺丸台風」と命名された。
台風の発生数 編集
発生数が多い年 | 発生数が少ない年 | ||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 年 | 発生数 | 順位 | 年 | 発生数 |
1 | 1967年 | 39 | 1 | 2010年 | 14 |
2 | 1994年 1971年 | 36 | 2 | 1998年 | 16 |
4 | 1966年 | 35 | 3 | 1969年 | 19 |
5 | 1964年 | 34 | 4 | 2011年 2003年 1977年 1975年 1973年 1954年 1951年 |
21 |
6 | 1989年 1974年 1965年 | 32 | |||
9 | 2013年 1992年 1988年 1972年 1958年 |
31 |
台風の日本上陸数 編集
上陸数が多い年 | 上陸数が少ない年 | ||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 年 | 上陸数 | 順位 | 年 | 上陸数 |
1 | 2004年 | 10 | 1 | 2020年 2008年 2000年 1986年 1984年 |
0 |
2 | 2016年 1993年 1990年 | 6 | 6 | 2009年 1995年 1987年 1980年 1977年 1973年 1957年 |
1 |
5 | 2019年 2018年 1989年 1966年 1965年 1962年 1954年 |
5 |
月別の台風発生数 編集
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 5 | 5 | 4 | 3 | 1 | 21 |
「台風」に分類されている熱帯低気圧 編集
台風1号(01W) 編集
195401
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 3/2 – 3/5 | ||
ピーク時の強さ | 50 kt (1分間平均) 990 hPa |
台風3号(エルシー) 編集
195403
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 5/9 – 5/12 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 945 hPa |
台風4号(フロッシー) 編集
195404
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 7/7 – 7/10 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (1分間平均) 985 hPa |
台風5号(グレイス) 編集
195405
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/12 – 8/20 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 940 hPa |
詳細は「昭和29年台風第5号」を参照
台風6号(ヘレン) 編集
195406
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/13 – 8/17 | ||
ピーク時の強さ | 70 kt (1分間平均) 965 hPa |
台風7号(07W) 編集
195407
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/21 – 8/27 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 998 hPa |
台風8号(アイダ) 編集
195408
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/24 – 8/30 | ||
ピーク時の強さ | 150 kt (1分間平均) 890 hPa |
台風9号 編集
195409
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 8/28 – 9/1 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 995 hPa |
台風11号 編集
195411
| |||
発生期間 | 9/1 – 9/4 | ||
---|---|---|---|
ピーク時の強さ | 風速不明 990 hPa |
台風12号(ジューン) 編集
195412
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/5 – 9/16 | ||
ピーク時の強さ | 130 kt (1分間平均) 910 hPa |
詳細は「昭和29年台風第12号」を参照
台風13号(キャシー) 編集
195413
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/1 – 9/8 | ||
ピーク時の強さ | 90 kt (1分間平均) 940 hPa |
鹿児島県枕崎市付近に上陸し、九州を縦断して大きな被害を出した[3]。宮崎県の都井岬では、9月7日に65.0m/sの最大風速(南南西の風)を観測し、歴代5位の記録となった。
順位 | 名称 | 国際名 | 最大 風速 (m/s) |
風向 | 観測年月日 | 観測地点 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 昭和40年台風第23号 | Shirley | 69.8 | 西南西 | 1965年9月10日 | 室戸岬 (高知・気象官署) |
2 | ルース台風 (昭和26年台風第15号) |
Ruth | 69.3 | 南 | 1951年10月14日 | 細島 (宮崎・燈台) |
3 | 67.1 | 南東 | 佐田岬 (愛媛・燈台) | |||
4 | 第2室戸台風 (昭和36年台風第18号) |
Nancy | 66.7 | 西南西 | 1961年9月16日 | 室戸岬 (高知・気象官署) |
5 | 昭和29年台風第13号 | Kathy | 65.0 | 南南西 | 1954年9月7日 | 都井岬 (宮崎・燈台) |
6 | 洞爺丸台風 (昭和29年台風第15号) |
Marie | 63.3 | 南南西 | 1954年9月27日 | 神威岬 (北海道・燈台) |
7 | 第2宮古島台風 (昭和41年台風第18号) |
Cora | 60.8 | 北東 | 1966年9月5日 | 宮古島 (沖縄・気象官署) |
8 | 洞爺丸台風 (昭和29年台風第15号) |
Marie | 58.8 | 西南西 | 1954年9月26日 | 佐多岬 (鹿児島・燈台) |
9 | 昭和45年台風第10号 | Anita | 57.5 | 北西 | 1970年8月21日 | 土佐沖ノ島 (高知・燈台) |
10 | 昭和5年8月の台風 (名称なし) |
- | 57.0※ | 北東 | 1930年8月9日 | 南大東島 (沖縄) |
※ - 測器破損のため推定値
台風14号(ローナ) 編集
195414
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/12 – 9/20 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 950 hPa |
詳細は「昭和29年台風第14号」を参照
台風15号(マリー) 編集
195415
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 9/20 – 9/28 | ||
ピーク時の強さ | 75 kt (1分間平均) 956 hPa |
詳細は「洞爺丸台風」を参照
台風16号(ナンシー) 編集
195416
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/5 – 10/12 | ||
ピーク時の強さ | 85 kt (1分間平均) 965 hPa |
台風17号(オルガ) 編集
195417
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/13 – 10/18 | ||
ピーク時の強さ | 100 kt (1分間平均) 935 hPa |
順位 | 台風 | 国際名 | 年 | 最大気圧低下 (6時間) |
---|---|---|---|---|
1 | 昭和28年台風第13号 | Tess | 1953年 | - 93 hPa |
2 | 昭和28年台風第7号 | Nina | - 65 hPa | |
3 | 昭和33年台風第19号 | Grace | 1958年 | - 55 hPa |
4 | 昭和29年台風第12号 | June | 1954年 | - 50 hPa |
昭和35年台風第8号 | Shirley | 1960年 | ||
昭和39年台風第18号 | Sally | 1964年 | ||
7 | 昭和26年台風第4号 | Iris | 1951年 | - 44 hPa |
8 | 昭和29年台風第17号 | Olga | 1954年 | - 40 hPa |
昭和29年台風第19号 | Pamela | |||
昭和37年台風第28号 | Karen | 1962年 | ||
昭和38年台風第17号 | Judy | 1963年 | ||
昭和55年台風第19号 | Wynne | 1980年 | ||
平成18年台風第20号 | Chebi | 2006年 |
台風18号(15W) 編集
195418
トロピカル・ストーム (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/24 – 10/27 | ||
ピーク時の強さ | 40 kt (1分間平均) 1,004 hPa |
台風19号(パメラ) 編集
195419
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 10/29 – 11/7 | ||
ピーク時の強さ | 150 kt (1分間平均) 900 hPa |
順位 | 台風 | 国際名 | 年 | 最大気圧低下 (6時間) |
---|---|---|---|---|
1 | 昭和28年台風第13号 | Tess | 1953年 | - 93 hPa |
2 | 昭和28年台風第7号 | Nina | - 65 hPa | |
3 | 昭和33年台風第19号 | Grace | 1958年 | - 55 hPa |
4 | 昭和29年台風第12号 | June | 1954年 | - 50 hPa |
昭和35年台風第8号 | Shirley | 1960年 | ||
昭和39年台風第18号 | Sally | 1964年 | ||
7 | 昭和26年台風第4号 | Iris | 1951年 | - 44 hPa |
8 | 昭和29年台風第17号 | Olga | 1954年 | - 40 hPa |
昭和29年台風第19号 | Pamela | |||
昭和37年台風第28号 | Karen | 1962年 | ||
昭和38年台風第17号 | Judy | 1963年 | ||
昭和55年台風第19号 | Wynne | 1980年 | ||
平成18年台風第20号 | Chebi | 2006年 |
台風20号(ルビー) 編集
195420
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/4 – 11/12 | ||
ピーク時の強さ | 145 kt (1分間平均) 940 hPa |
台風21号(サリー) 編集
195421
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/13 – 11/21 | ||
ピーク時の強さ | 150 kt (1分間平均) 925 hPa |
台風22号(ティルダ) 編集
195422
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS) | |||
---|---|---|---|
| |||
発生期間 | 11/25 – 12/2 | ||
ピーク時の強さ | 125 kt (1分間平均) 940 hPa |
台風23号 編集
195423
| |||
発生期間 | 12/24 – 12/26 | ||
---|---|---|---|
ピーク時の強さ | 風速不明 990 hPa |
順位 | 名称 | 国際名 | 発生日時 |
---|---|---|---|
1 | 平成12年台風第23号 | Soulik | 2000年12月30日 9時 |
2 | 平成26年台風第23号 | Jangmi | 2014年12月28日 21時 |
3 | 昭和27年台風第27号 | Hester | 1952年12月28日 9時 |
4 | 平成13年台風第26号 | Vamei | 2001年12月27日 9時 |
5 | 昭和50年台風第21号 | ‐ | 1975年12月26日 21時 |
6 | 昭和41年台風第35号 | Pamela | 1966年12月26日 9時 |
平成7年台風第23号 | Dan | 1995年12月26日 9時 | |
8 | 平成5年台風第28号 | Nell | 1993年12月25日 9時 |
平成24年台風第25号 | Wukong | 2012年12月25日9時 | |
10 | 昭和29年台風第23号 | ‐ | 1954年12月24日 15時 |
外部リンク 編集
- ウィキメディア・コモンズには、1954年の台風に関するカテゴリがあります。
脚注 編集
- ^ “気象庁|台風経路図1954年”. www.data.jma.go.jp. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “デジタル台風:1954年シーズンの台風履歴”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “昭和29年の台風13号 | 四国災害アーカイブス”. www.shikoku-saigai.com. 2020年7月3日閲覧。