1972-1973シーズンのNBA

1972-1973シーズンのNBAは、NBAの27回目のシーズンである。

1972-1973シーズンのNBA
ニューヨーク・ニックス 
期間 1972年10月12日-1973年5月7日
TV 放送 ABC
観客動員数 5,852,081人
ドラフト
レギュラーシーズン
トップシード ボストン・セルティックス
MVP デイブ・コーウェンス
スタッツリーダー  
  得点 ネイト・アーチボルド
チーム平均得点 107.6得点
プレーオフ
 イースタン  優勝 ニューヨーク・ニックス
   ボストン・セルティックス
ファイナル
 チャンピオン NBA FINAL CHAMP.png ニューヨーク・ニックス
ファイナルMVP ウィリス・リード
Arrow Blue Left 001.svg<1971-72

シーズン前編集

ドラフト編集

ドラフトではラルー・マーティンが、ポートランド・トレイルブレイザーズから全体1位指名を受けた。またボブ・マカドゥーポール・ウェストファルらが指名を受けている。後に"Dr. J"として名を馳せるジュリアス・アービングミルウォーキー・バックスから全体12位指名を受けたが、ABAバージニア・スクワイアーズに入団した。

その他編集

シーズン編集

オールスター編集

イースタン・カンファレンス編集

アトランティック・デビジョン
チーム 勝率 ゲーム差
ボストン・セルティックス 68 14 .829 -
ニューヨーク・ニックス 57 25 .695 11
バッファロー・ブレーブス 21 61 .256 47
フィラデルフィア・76ers 9 73 .110 59
セントラル・デビジョン
チーム 勝率 ゲーム差
ボルチモア・ブレッツ 52 30 .634 -
アトランタ・ホークス 46 36 .561 6
ヒューストン・ロケッツ 33 49 .402 19
クリーブランド・キャバリアーズ 32 50 .390 20

ウエスタン・カンファレンス編集

ミッドウエスト・デビジョン
チーム 勝率 ゲーム差
ミルウォーキー・バックス 60 22 .732 -
シカゴ・ブルズ 51 31 .622 9
デトロイト・ピストンズ 40 42 .488 20
カンザスシティ=オマハ・キングス 36 46 .439 24
ミッドウエスト・デビジョン
チーム 勝率 ゲーム差
ロサンゼルス・レイカーズ 60 22 .732 -
ゴールデンステート・ウォリアーズ 47 35 .573 13
フェニックス・サンズ 38 44 .463 22
シアトル・スーパーソニックス 26 56 .317 34
ポートランド・トレイルブレイザーズ 21 61 .256 39

スタッツリーダー編集

部門 選手 チーム AVG
得点 ネイト・アーチボルド カンザスシティ=オマハ・キングス 34.0
リバウンド ウィルト・チェンバレン ロサンゼルス・レイカーズ 18.6
アシスト ネイト・アーチボルド カンザスシティ=オマハ・キングス 11.4
FG% ウィルト・チェンバレン ロサンゼルス・レイカーズ .727
FT% リック・バリー ゴールデンステート・ウォリアーズ .902

各賞編集

シーズン概要編集

セントラルの奮起編集

2カンファレンス4デビジョン制となって以来、リーグ最弱地区と化していたセントラル・デビジョンは、ボルチモア・ブレッツアトランタ・ホークスが躍進を見せた。

73敗と格差社会編集

前季、ロサンゼルス・レイカーズは当時のリーグ記録である69勝、そしてアメリカプロスポーツ史上の金字塔となる33連勝を打ち立てたが、このシーズンもフィラデルフィア・76ersによって2012年にシャーロット・ボブキャッツに更新されるまで破られることのない不滅の記録が達成される。このシーズンの76ersは9試合しか勝てず、73試合も負けたのである。1968年ウィルト・チェンバレンフィラデルフィアを去って以来、76ersはビリー・カニンガムハル・グリアアーチー・クラークらが支えていたが、彼らも次第にチームを離れていき、このシーズンまで残っていたのは36歳となったハル・グリアだけだった。選手の離散により次第にチームは衰えていき、ついにリーグ史上最低記録となる9勝73敗、勝率1割台前半にまで落ち込んだのである。76ersはシーズン開幕から15連敗、シーズン後半には泥沼の17連敗、シーズン中に4回の10連敗以上を記録した。

このシーズンは9勝しかあげられなかった悲惨なチームがある一方で、60勝以上を達成するチームは3チームもあり、チーム間の格差が浮き彫りとなったシーズンだった。

プレーオフファイナル編集

プレーオフ出場権の獲得方式が変更される。これまでは「デビジョン上位2チーム」がプレーオフ出場権を獲得できたが、前季にはセントラル・デビジョンから勝率5割を下回る2チームがプレーオフに出場した。これでは激戦区とそうでない区との間で不公平が生じるため、デビジョン優勝チームは自動的に出場権を獲得、残りの席をカンファレンスの勝率上位順に与えられるようになった。

  カンファレンス準決勝 カンファレンス決勝 ファイナル
                           
  1  バックス 2  
4  ウォリアーズ 4  
  4  ウォリアーズ 1  
Western Conference
    2  レイカーズ 4  
3  ブルズ 3
  2  レイカーズ 4  
    2  レイカーズ 1
  2  ニックス 4
  1  セルティックス 4  
4  ホークス 2  
1  セルティックス 3
Eastern Conference
    2  ニューヨーク 4  
3  ブレッツ 1
  2  ニックス 4  

ファイナルはニューヨーク・ニックスロサンゼルス・レイカーズが2年連続3度目の対戦。ボストン・セルティックスはニックスを抑えて2年連続デビジョン優勝を果たしたながら、プレーオフでは2年連続カンファレンス決勝にてニックスの前に敗れている。ウィルト・チェンバレンが36歳、ジェリー・ウェストは34歳となっていたレイカーズは、オスカー・ロバートソンが衰えを見せ始めたミルウォーキー・バックスを2年連続カンファレンス決勝で破ってファイナルに進出した。

ニックスが第7戦にもつれた末にセルティックスを破ったのは4月29日。ファイナル第1戦は5月1日で、ニックスは東海岸にあるボストンから西海岸にあるロサンゼルスへ移動し、翌日には試合に出るという強行軍を強いられた。カンファレンス決勝を第5戦で片付け休養たっぷりのレイカーズの前に、疲労困憊状態のニックスはファイナル第1戦を落としてしまう。しかし以降の試合は当時リーグ最高峰のディフェンス力を誇ったニックスが、レイカーズの得点を95点以下に抑え、4連勝を飾って3年ぶり2度目の優勝を飾った。ウィリス・リードは2度目のファイナルMVPを受賞。

この優勝がニューヨーク・ニックス最後の優勝であり、またロサンゼルス・レイカーズにとっては1970年代最後のファイナル進出である。以後、ファイナルでこの東西名門チームが対決したことはない。

ラストシーズン編集

外部リンク編集