2003年のNFL
2003年のNFLは2003年9月4日にNFL84回目のレギュラーシーズンが開幕し、2004年2月1日にミシガン州デトロイトで開催された第38回スーパーボウルを経て、2月8日にハワイ州ホノルルでプロボウルが開催されて終了した。
2003年のNFL | |||
---|---|---|---|
レギュラーシーズン | |||
日程 | 2003年9月4日 - 2003年12月28日 | ||
プレイオフ | |||
開幕日 | 2004年1月3日 | ||
AFC優勝 | ニューイングランド・ペイトリオッツ | ||
NFC優勝 | カロライナ・パンサーズ | ||
第38回スーパーボウル | |||
開催日 | 2004年2月1日 | ||
開催都市 | テキサス州ヒューストン | ||
スタジアム | リライアント・スタジアム | ||
チャンピオン | ニューイングランド・ペイトリオッツ | ||
プロボウル | |||
開催日 | 2004年2月8日 | ||
開催都市 | ハワイ州ホノルル | ||
スタジアム | アロハ・スタジアム | ||
サラリーキャップ | |||
7,500万7000ドル(約88億円)[1] | |||
NFLシーズン
|
ドラフト 編集
2003年4月26日-27日にニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンでドラフトが行われ、7巡262名が指名された。全体1位でカーソン・パーマーがシンシナティ・ベンガルズに指名された。
主なルール変更 編集
- 試合時間残り5分以内でオンサイドキックが10ヤードに達せずにアウトオブバウンズやキッキングチームに触れられた場合、今までは5ヤード罰退で蹴り直しであったが、レシービングチームが即時に攻撃権を得られる選択肢が追加された。
- 今まではコマーシャルを中断することが出来なかったが、レビューチャレンジが開始された場合、リーグ担当者がコマーシャルを中断できるようになった。
日程 編集
レギュラーシーズン 編集
2003年のレギュラーシーズンは9月4日に開幕し、12月28日に全17週の日程を終了した。木曜日にシーズンが開幕するのは史上初めてであった[2]。
各チームの16試合の対戦相手はNFLの規則に基づき、前年度の成績や地区ごとのローテーションで自動的に決定される。
- 同地区(ホーム&アウェイ、6試合)
- カンファレンス内他の1地区総当り(4試合)
- カンファレンス内上記除く他地区の前年同順位(2試合)
- 他カンファレンスの1地区総当り(4試合)
2003年シーズンの地区外との対戦ルールは以下のようである。
カンファレンス内 |
カンファレンス外 |
AFC | NFC | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前年 | 西地区 | 南地区 | 北地区 | 東地区 | 西地区 | 南地区 | 北地区 | 東地区 |
1位 | レイダース | タイタンズ | スティーラーズ | ジェッツ | 49ers | バッカニアーズ | パッカーズ | イーグルス |
2位 | ブロンコス | コルツ | ブラウンズ | ペイトリオッツ | ラムズ | ファルコンズ | バイキングス | ジャイアンツ |
3位 | チャージャーズ | ジャガーズ | レイブンズ | ドルフィンズ | シーホークス | セインツ | ベアーズ | レッドスキンズ |
4位 | チーフス | テキサンズ | ベンガルズ | ビルズ | カージナルス | パンサーズ | ライオンズ | カウボーイズ |
:1度対戦 :2度対戦
レギュラーシーズン順位表 編集
- 背景色が緑のチームはプレイオフ進出チーム
- 括弧内はプレイオフシード順
AFC東地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 勝率 | 得点 | 失点 | |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) ニューイングランド・ペイトリオッツ | 14 | 2 | .875 | 348 | 238 | |
マイアミ・ドルフィンズ | 10 | 6 | .625 | 311 | 261 | |
バッファロー・ビルズ | 6 | 10 | .375 | 243 | 279 | |
ニューヨーク・ジェッツ | 6 | 10 | .375 | 283 | 299 | |
AFC北地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 勝率 | 得点 | 失点 | |
(4) ボルチモア・レイブンズ | 10 | 6 | .625 | 391 | 281 | |
シンシナティ・ベンガルズ | 8 | 8 | .500 | 346 | 384 | |
ピッツバーグ・スティーラーズ | 6 | 10 | .375 | 300 | 327 | |
クリーブランド・ブラウンズ | 5 | 11 | .313 | 254 | 322 | |
AFC南地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 勝率 | 得点 | 失点 | |
(3) インディアナポリス・コルツ | 12 | 4 | .750 | 447 | 336 | |
(5) テネシー・タイタンズ | 12 | 4 | .750 | 435 | 324 | |
ジャクソンビル・ジャガーズ | 5 | 11 | .313 | 276 | 331 | |
ヒューストン・テキサンズ | 5 | 11 | .313 | 255 | 380 | |
AFC西地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 勝率 | 得点 | 失点 | |
(2) カンザスシティ・チーフス | 13 | 3 | .813 | 484 | 332 | |
(6) デンバー・ブロンコス | 10 | 6 | .625 | 381 | 301 | |
オークランド・レイダース | 4 | 12 | .250 | 270 | 379 | |
サンディエゴ・チャージャーズ | 4 | 12 | .250 | 313 | 441 |
NFC東地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 勝率 | 得点 | 失点 | |
---|---|---|---|---|---|---|
(1) フィラデルフィア・イーグルス | 12 | 4 | .750 | 374 | 287 | |
(6) ダラス・カウボーイズ | 10 | 6 | .625 | 289 | 260 | |
ワシントン・レッドスキンズ | 5 | 11 | .313 | 287 | 372 | |
ニューヨーク・ジャイアンツ | 4 | 12 | .250 | 243 | 387 | |
NFC北地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 勝率 | 得点 | 失点 | |
(4) グリーンベイ・パッカーズ | 10 | 6 | .625 | 442 | 307 | |
ミネソタ・バイキングス | 9 | 7 | .563 | 416 | 353 | |
シカゴ・ベアーズ | 7 | 9 | .438 | 283 | 346 | |
デトロイト・ライオンズ | 5 | 11 | .313 | 270 | 379 | |
NFC南地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 勝率 | 得点 | 失点 | |
(3) カロライナ・パンサーズ | 11 | 5 | .688 | 325 | 304 | |
ニューオーリンズ・セインツ | 8 | 8 | .500 | 340 | 326 | |
タンパベイ・バッカニアーズ | 7 | 9 | .438 | 301 | 264 | |
アトランタ・ファルコンズ | 5 | 11 | .313 | 299 | 422 | |
NFC西地区 | ||||||
チーム | 勝 | 敗 | 勝率 | 得点 | 失点 | |
(2) セントルイス・ラムズ | 12 | 4 | .750 | 447 | 328 | |
(5) シアトル・シーホークス | 10 | 6 | .625 | 404 | 327 | |
サンフランシスコ・49ers | 7 | 9 | .438 | 384 | 337 | |
アリゾナ・カージナルス | 4 | 12 | .250 | 225 | 452 |
プレイオフ 編集
トーナメント表 編集
1月3日 バンク・オブ・アメリカ・スタジアム |
1月10日 エドワード・ジョーンズ・ドーム |
|||||||||||||||||
6 | カウボーイズ | 10 | ||||||||||||||||
3 | パンサーズ | 29** | ||||||||||||||||
3 | パンサーズ | 29 | 1月18日 リンカーン・フィナンシャル・フィールド | |||||||||||||||
2 | ラムズ | 23 | ||||||||||||||||
NFC | ||||||||||||||||||
1月4日 ランボー・フィールド |
3 | パンサーズ | 14 | |||||||||||||||
1月11日 リンカーン・フィナンシャル・フィールド | ||||||||||||||||||
1 | イーグルス | 3 | ||||||||||||||||
5 | シーホークス | 27 | NFC チャンピオンシップ | |||||||||||||||
4 | パッカーズ | 17 | ||||||||||||||||
4 | パッカーズ | 33* | 2月1日 リライアント・スタジアム | |||||||||||||||
1 | イーグルス | 20* | ||||||||||||||||
ワイルドカード・プレーオフ | ||||||||||||||||||
ディビジョナル・プレーオフ | ||||||||||||||||||
1月4日 RCAドーム |
N3 | パンサーズ | 29 | |||||||||||||||
1月11日 アローヘッド・スタジアム | ||||||||||||||||||
A1 | ペイトリオッツ | 32 | ||||||||||||||||
6 | ブロンコス | 10 | 第38回スーパーボウル | |||||||||||||||
3 | コルツ | 38 | ||||||||||||||||
3 | コルツ | 41 | 1月18日 ジレット・スタジアム | |||||||||||||||
2 | チーフス | 31 | ||||||||||||||||
AFC | ||||||||||||||||||
1月3日 M&Tバンク・スタジアム |
3 | コルツ | 14 | |||||||||||||||
1月10日 ジレット・スタジアム | ||||||||||||||||||
1 | ペイトリオッツ | 24 | ||||||||||||||||
5 | タイタンズ | 20 | AFC チャンピオンシップ | |||||||||||||||
5 | タイタンズ | 14 | ||||||||||||||||
4 | レイブンズ | 17 | ||||||||||||||||
1 | ペイトリオッツ | 17 | ||||||||||||||||
|
受賞者 編集
賞 | 受賞者 | ポジション | チーム |
---|---|---|---|
スーパーボウルMVP | トム・ブレイディ | QB | ニューイングランド・ペイトリオッツ |
MVP | ペイトン・マニング スティーブ・マクネア |
QB | インディアナポリス・コルツ テネシー・タイタンズ |
最優秀コーチ | ビル・ベリチック | HC | ニューイングランド・ペイトリオッツ |
最優秀攻撃選手 | ジャマール・ルイス | RB | ボルチモア・レイブンズ |
最優秀守備選手 | レイ・ルイス | LB | ボルチモア・レイブンズ |
最優秀新人攻撃選手 | アンクワン・ボールディン | WR | アリゾナ・カージナルス |
最優秀新人守備選手 | テレル・サッグス | LB | ボルチモア・レイブンズ |
カムバック賞 | ジョン・キトナ | QB | シンシナティ・ベンガルズ |
AP通信 2003 オールプロ ファーストチーム | ||
---|---|---|
|
|
|
プロボウル 編集
詳細は「2004年のプロボウル」を参照
脚注 編集
- ^ 日本円は当時のレートによる
- ^ “新登場『NFL CLUB』2003年も充実”. NFL JAPAN (2003年9月30日). 2012年7月28日閲覧。