2005年(2005 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる平年平成17年。

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
: 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。

他の紀年法

編集
各紀年法による2005

カレンダー

編集
1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
7月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

できごと

編集
 
上段: (左)主にアメリカ南部を襲ったハリケーン・カトリーナの衛星画像。(中央)バチカン市国で行われたローマ教皇ヨハネ・パウロ2世の葬儀。(右)ジョード・カリムYouTubeに初めてアップした動画ミー・アット・ザ・ズー中段: (左)ベルリンで開催されたライブ 8。(右)パロマー天文台により発見されたエリス (準惑星)下段: (左)ケネディ宇宙センターから発射されたマーズ・リコネッサンス・オービター。(中央)暗殺されたレバノンラフィーク・ハリーリー首相の葬式。(右)バクダットで裁判に臨むサダームフセイン元大統領。

主な出来事

編集
世界の主な出来事

ニュースが世界を駆け巡った出来事

en:List of terrorist incidents in 2005も参照。
en:Global spread of H5N1 in 2005も参照。
死者1302人、被災家屋数292,885軒、被災人数744,293人に達した[2]
通貨の切り上げ(en:Revaluation)も参照
各国の主な出来事
Category:2005年の各国を参照
 
愛・地球博
 
ヨハネ・パウロ2世の葬儀には、世界中から約400万人の人々が集まった
 
脱線したJR福知山線の電車(塚口側)
 
テロ発生直後のロンドンラッセルスクウェア駅
 
カトリーナ」によって水没したニューオーリンズの街
 
パキスタン地震で崩れたマンション。この地震による死者はスマトラ島沖地震以来最悪の9万人に上った。

周年

編集

以下に、過去の主な出来事からの区切りの良い年数(周年)を記す。

イベント・行事

編集

国際年

編集

芸術・文化・ファッション

編集

インターネット

編集

この年までにはISP(プロバイダ)によるインターネットへの常時接続サービスが家庭にも広く普及し、この後10年程度掛けて日常生活と密着した様々なサービスや、アンダーグラウンドではないポピュラーな形でのネット文化が展開されることになる。

また、YouTubeに初めて動画が投稿された。

音楽

編集

映画

編集

文学

編集

ゲーム

編集
 
Xbox 360

スポーツ

編集

誕生

編集

・3月27日 - 市川染五郎、歌舞伎役者

死去

編集

ノーベル賞

編集

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集

関連項目

編集