2022年のテレビドラマ (日本)

ウィキメディアの一覧記事

2022年のテレビドラマでは、2022年日本国内で放送されたテレビドラマについてまとめる。

主な動向 編集

1月 編集

2月 編集

 
石原慎太郎死去(2月1日、89歳没。写真は2009年8月撮影)

3月 編集

4月 編集

  • 2日
    • NHK総合にて、1月25日 - 28日にBSプレミアム・BS4Kで4日連続放送した特集ドラマ『旅屋おかえり』(→1月参照)の「秋田編」をこの日22時より2話連続放送[312]
    • 【BS】
      • BSテレ東(2K・4K)「土曜ドラマ9」4月期作品として、元女暴走族(レディース)総長のトラックドライバーが娘のためにエレガンスな女に変身する『あたいのエレガンス』を放送開始(全6回、 - 5月7日)。本作では脚本を本山久美子大谷洋介が、監督(演出)を松本佳奈西海謙一郎がそれぞれ担当。主演にはファーストサマーウイカ(歌手)を起用、共演に草刈民代吉沢悠[313][314]
      • BS松竹東急(3月26日開局)の土曜23時台にて連続ドラマ2本を開始。
        • 【時代劇】前半枠(23時 - 23時30分)で、開局記念の連続ドラマとしてSFコメディ時代劇『家電侍』を放送開始(全13話、 - 6月25日)。江戸時代の貧乏浪人の元に、現代の最新家電が届くことにより、様々な事件や騒動が起こる様子を描く。主演で、家電の届く江戸時代の貧乏浪人役を滝藤賢一が演じる[315][316][317]
        • 後半枠(23時30分 - 翌0時)には、ノッツ作の同名漫画(「コミックフラッパー」連載)を原作とし、2021年7月期に毎日放送制作・テレビ神奈川ほか「ドラマ特区」枠にて放送された恋愛オムニバスドラマ『初情事まであと1時間』を新エピソードを加えて放送開始。地上波で放送された8話に続き、今回、TELASAなどで配信されていた第9 - 12話を追加した完全版として放送(全12話、 - 6月18日)[318]
  • 3日10日 - 日本テレビ系で、同局と  イギリスの制作会社Envision Entertainmentによる共同制作のSPドラマ『名探偵ステイホームズ』を2週連続で放送(ともに22時30分 - 23時25分)。主人公が部屋から一歩も出ないまま事件を解決していく様子を描くサスペンスコメディ。実家の子供部屋から出ない「子供部屋おじさん」の主人公を、地上波ドラマ初主演となる北村匠海が演じる[319][320][321][322]。共演に松本まりか、鈴木保奈美ら[323]
  • 3日
  • 4日
    • テレビ東京系「月曜プレミア8」枠にてこの日、今野敏原作の『警視庁強行犯係・樋口顕』シリーズ第12作となる『今野敏サスペンス 暁鐘 警視庁強行犯係 樋口顕』(20時 - 21時54分)を放送。今作では脚本を坂上かつえ、演出(監督)を金佑彦が担当、キャストも樋口警部を演じる内藤剛志、榎木孝明、矢田亜希子らのレギュラー陣に加え、ゲスト共演者として宅麻伸有森也実樋口日奈(乃木坂46)が出演する[325]。→7月15日の出来事も参照
    • いずれも【編成】
  • 5日
    • NHK
      • 【編成】総合「ドラマ10」枠は新年度編成により、この日から放送曜日が金曜日から6年ぶりに火曜日へと移動・復帰(放送時間は変わらず22時 - 22時45分)[43]。火曜移動・復帰後最初並びに同枠4月期作品として、夏原武の原案により、水野光博が脚本、大谷アキラが作画を担当する同名漫画を原作としドラマ化した『正直不動産』を放送開始(全10回、 - 6月7日)。口八丁で売り上げ一を誇っていたが、ある日の地鎮祭で祠を壊した祟りによって、一切嘘が付けなくなってしまう主人公・永瀬財地役を、NHKのドラマ初主演となる山下智久が演じる。共演に福原遥、市原隼人、泉里香長谷川忍(シソンヌ)倉科カナ大地真央草刈正雄[332][333][334]。当初、主人公が勤務する会社の課長・瀬戸健一役として木下ほうかも出演予定であったが、女優への性加害を告発されていた影響から、所属事務所より番組降板の申し入れとともに、木下との契約を解消する旨の報告をNHKが受け、木下が出演しない内容で放送することを3月28日に発表した[335]
      • 【BS】BSプレミアム・BS4Kの火曜21時45分 - 22時枠にて、作家・星新一(1926年 - 1997年)の短編小説を、毎回1作品実写・短編化しておくる『星新一の不思議な不思議な短編ドラマ』を放送開始(全20回、- 8月16日)[336]。同ドラマでは星が生前に発表した作品の中から 『ボッコちゃん』『地球から来た男』『生活維持省』など、未来を予見していたとも言われる星作品の世界を実写ドラマ化し、幅広い世代に向けて問いかけるシリーズを目指す[43][326][327][337]。BS8Kでも、3月より先行放送。→7月4日 - 21日・10月3日 - 6日も参照
    • 【映画】関西テレビ制作火曜9時ドラマ枠で2018年4月期に放送された『シグナル 長期未解決事件捜査班』(坂口健太郎主演)の劇場版(2021年公開、橋本一監督)を、フジテレビ系にて地上波初放送(21時 - 23時18分)。
  • 6日
    • (5日深夜)
      • テレビ東京系の水曜0時30分 - 1時(火曜深夜)枠にて、明野照葉の同名小説を原作とした『なんじの名』を放送開始(全8回、 - 5月25日(24日深夜))。女王様と奴隷のように、勝ち組の姉と負け組の妹の奇妙な関係を描く。主人公の二人、勝ち組の姉・麻生陶子役を山崎紘菜、負け組の妹・麻生久恵役を北乃きいがそれぞれ演じる[338][339]
      • 【編成・関東広域圏】TBSでは、水曜0時58分 - 1時28分(火曜深夜)枠にて、10代や働く女性をターゲットとした新たなドラマ枠「ドラマストリーム」を新設。その第1弾作品として、島順太の同名漫画を原作とした『村井の恋』を放送開始(全8回、 - 5月25日(24日深夜))。男性キャラクターとの恋愛を楽しむ「乙女ゲーム」の推しキャラクターに本気で恋をする女性教師と、その女性教師に恋をし感情をぶつける男子生徒の恋愛模様を描く。主人公の女性教師・田中役を、同局ドラマ初主演となる髙橋ひかるが[340][341]、田中に恋する男子生徒・村井役と、田中が恋をしている乙女ゲームのキャラクター・春夏秋冬ひととせを、宮世琉弥が一人二役で演じる[342]
    • テレビ朝日系「水曜21時枠」4月期作品として、井ノ原快彦(20th Century)主演の『特捜9』のseason5を放送開始(全12話、 - 6月22日)[343]。共演はこれまでのシリーズから引き続いて羽田美智子、田口浩正吹越満山田裕貴、中越典子、原沙知絵中村梅雀らは続投。今シリーズから、津田寛治演じる村瀬健吾(第1話ゲスト)[344]が副所長となる警視庁内に新設された部署「捜査支援分析センター(SSBC)」に所属し、特捜班の捜査をサポートする新鋭の刑事・三ツ矢翔平役として向井康二Snow Man)と深川麻衣が新たに加入[344][345][346][347]。初回は10分拡大(21時 - 22時4分)。
  • 7日
  • 8日
    • (7日深夜)
      • テレビ東京系「木ドラ24」枠4月期作品として、小川まるにの同名漫画を原作とした『花嫁未満エスケープ』を放送開始(全12話、 - 6月24日(23日深夜))。主人公・柏崎ゆうを連続ドラマ初主演の岡崎紗絵[358]、また元の彼氏役を浅香航大、現在の彼氏役を中川大輔がそれぞれ演じるほか、美山加恋、小林涼子松村沙友理らが出演[359]
      • 【近畿広域圏】毎日放送「ドラマ特区」枠にて、華谷艶の同名漫画を原作とした『モトカレ←リトライ』を放送開始(全8話、 - 5月27日(26日深夜))。中学時代の初恋と失恋した両方の経験を引きずったまま大学生になった主人公の女性が、偶然隣の部屋に住んでいて、すっかりモテ男なっているもう一人の主人公の元彼氏と繰り広げる様子を描いたラブストーリー。主人公の二人、恋愛以外はどんなでも器用にこなして成績もトップクラス、歩いているだけで振り返られるくらいの格好良さはあるものの、嫉妬深くて心配性、元彼女・蜜を揺さぶるイケメン男子・楓役を鈴木仁、もう一人の主人公で、忘れられない元彼氏に大学で再会するも、恋愛偏差値が高い男子の中で大学生活を送る天真爛漫なヒロイン・蜜役を川津明日香がそれぞれ演じる[360][361]
    • 【神奈川県・東京都・BSほか】テレビ神奈川(4月8日 - 、毎週金曜23:00 - 23:30)・TOKYO MX(4月15日 - 、毎週金曜18:30 - 19:00)・BS11(4月21日 - 、毎週木曜22:30 - 23:00)などで、『ねこ物件』を放送開始。猫付きシェアハウスでの人間模様を描くオリジナルドラマで、不動産屋のすすめで自宅をシェアハウスにした主人公・二星優斗役を古川雄輝が、入居希望者としてやって来る司法浪人生・立花修役を細田佳央太が演じる[362][363]
    • 【訃報】NHK演技研究所に入所して子役で経験を積み、声優としてNHK総合の人形劇『チロリン村とくるみの木』(1956年 - 1964年)やNET→テレビ朝日系アニメ『キャンディ♡キャンディ』(1976年 - 1979年)など数々の作品に出演、テレビドラマではNHK総合『こども風土記』枠で放送された『お正月さんの花祭り』(1962年1月2日放送)やNET『特別機動捜査隊』(「陽の当らぬ男」、1967年2月22日放送)などに顔出しで、「スーパー戦隊シリーズ」第19作『超力戦隊オーレンジャー』(1995年 - 1996年、テレビ朝日)に「皇妃ヒステリア」役の声優として、それぞれ出演経験がある俳優・声優の松島みのり[注 52]がこの日、膵臓がんのため死去(81歳没)。訃報は12日に所属していた青二プロダクションから公表された[364]
  • 9日
    • (8日深夜)テレビ東京系
      • 「ドラマ24」枠4月期作品として、テレビドラマ初主演となる岡部大(ハナコ)が修行僧・米田(こめだ)たくあんに扮し、白飯に合う最高のおかずを探しに各地を回るグルメドラマ『しろめし修行僧』を放送開始(全12話、 - 6月25日(24日深夜))[365][366]。共演にたくあんの父親・米田こしあん役を松平健、たくあんの幼なじみで超有名寺の御曹司・佐藤ぶりあん役を犬飼貴丈がそれぞれ演じる[367]ほか、俳優・タレントの中山秀征の実息である中山翔貴がたくあんの弟・米田つぶあん役で俳優デビューする[368]
      • 「ドラマ25」枠4月期作品として、漫画家・中村明日美子と小説家・榎田ユウリ共著による同名作品を原作とした『先生のおとりよせ』を放送開始(全12話、 - 6月25日(24日深夜))[366]。実在する「おとりよせグルメ」を軸とし、ドSで不愛想な官能小説家と、ドMで明るくフェミニンな漫画家。正反対の性格を持ち合わせた2人が、共同作品を作成することで始まる「おとりよせライフ」を描く。主人公の二人、ドSで不愛想な官能小説家・榎村遥華役を向井理、ドMで明るくフェミニンな漫画家・中田みるく役を北村有起哉がそれぞれ演じる[369][370]。共演に橋本マナミ、神尾楓珠、財前直見[371]
    • テレビ朝日系「土曜ナイトドラマ」枠4月期作品として、2020年7月期に同枠で放送した『妖怪シェアハウス』の続編・第2弾となる『妖怪シェアハウス-帰ってきたん怪かえってきたんかい-』と題して放送開始(全9話、 - 6月4日)[372]。前シリーズ同様、主人公・目黒澪役を小芝風花が演じる他、共演および妖怪役のレギュラーキャスト陣、お岩さん/四谷伊和役の松本まりか、酒呑童子/酒井涼役の毎熊克哉座敷童子/和良部詩子役の池谷のぶえぬらりひょん/沼田飛世役の大倉孝二らも続投[373][374]。初回は30分拡大の1時間SP(23時 - 翌0時)。
    • 東海テレビ制作・フジテレビ系「土ドラ」枠にて、連続ドラマ単独初主演となる鈴鹿央士が探偵の卵役を演じる『クロステイル 〜探偵教室〜』を放送開始(全8回、 - 5月28日)。他にクラスメート役で堀田真由、鈴鹿の父親で三流推理小説家役を板尾創路130R)、探偵学校の校長役を檀れいがぞれぞれ演じる[375]
    • 【BS】
  • 10日
  • 11日
    • 【朝ドラ】令和4年度前期NHK連続テレビ小説(第106作)として、沖縄県を舞台とする[注 53]ちむどんどん』を放送開始(NHK総合・BSプレミアム・BS4K。全125話、 - 9月30日[391][注 54][392]。脚本は羽原大介が担当、ヒロイン「比嘉暢子」役には黒島結菜、ナレーションにはジョン・カビラDJ・ナレーター・タレント)、主題歌には三浦大知(歌手)と、いずれも沖縄県出身者を起用する[393][394]。新年度より、その日の本編の再放送[注 55]並びに土曜朝のダイジェスト放送について、衛星波(BSプレミアム・BS4Kのどちらとも)では廃止となり、地上波(総合)のみでの放送となる[43]。なお、BSプレミアムでは第1週に限り、通常枠に加えて6時30分 - 6時45分の枠にて先行放送を行う[395]
    • フジテレビ系「月9」枠4月期作品として、新川帆立のミステリー小説『元彼の遺言状』(宝島社)をドラマ化し放送開始(全11話、 - 6月20日)[396]。本作では杉原憲明が脚本を、鈴木雅之澤田鎌作が演出を担当し、主演には同枠初主演となる綾瀬はるかが起用され、主役の剣持麗子を演じる[397][398][399][400][401][402][403]。共演に大泉洋(TEAM NACS)ら[404]
    • テレビ東京系「ドラマプレミア23」枠4月期作品として、1月期の『ユーチューバーに娘はやらん!』から引き続き、秋元康が企画・原作を担当するオリジナル作品『吉祥寺ルーザーズ』を放送開始(全12話、 - 6月27日)[405]。人生の負け組6人が、東京・吉祥寺のシェアハウスで、一つ屋根の下一緒に暮らす日々の様子を描く。女子高の教師として順風満帆な人生を送っていたが、ある出来事がきっかけとなり、心の折れてしまう主人公を増田貴久NEWS)が演じる。共演に田中みな実片桐仁田島芽瑠濱田マリ、國村隼ら[406][407]
    • 【BS】WOWOWにてこの月より、北欧で展開されている動画配信サービス「Viaplayバイアプレー」で配信されるオリジナル新作ドラマの専門枠として「Viaplayセレクション」を新設し放送・配信開始[408]。第1弾は『フリア 〜孤高の潜入捜査〜[409]
  • 13日
  • 14日
    • テレビ朝日系
    • フジテレビ系では、この日より放送開始予定だった「木曜劇場」枠『やんごとなき一族』の初回放送延期を受けて、その代替番組として1996年3月27日に放送した『古畑任三郎スペシャル・しばしのお別れ』(田村正和主演、ゲスト共演者:山口智子)を「古畑任三郎傑作選」として放送(22時 - 23時9分)[443]
    • 日本テレビ系「プラチナイト」枠木曜内で放送している読売テレビ制作の連続ドラマ枠の名称が、この日より「モクドラF」から、4年半振りに「木曜ドラマ」へと戻る。改題後最初並びに同枠4月期作品として、井上真偽の同名推理小説を原作とした『探偵が早すぎる』の続編・第2シリーズ『探偵が早すぎる〜春のトリック返し祭り〜』と題して放送開始(全10話、 - 6月16日)。本作は、2018年の連ドラ第1シリーズ及び2019年のスペシャル版と同様、滝藤賢一・広瀬アリスの二人が主演を務める[444][445][446]
  • 15日 - TBS系「金曜ドラマ」枠4月期作品として、いずみ吉紘脚本のオリジナル作品『インビジブル』を放送開始(全10話、 - 6月17日)。警察が存在を把握していない凶悪犯を逮捕するため、刑事と犯罪コーディネーターが異色のタッグを組む様子を描く。主人公で警視庁管内で起きた未解決事件の継続捜査を行う「特命捜査対策班」所属の刑事を、同局系の連ドラ初主演となる高橋一生、相棒となる犯罪コーディネーター役を柴咲コウがそれぞれ演じる[447][448]ほか、共演に有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、堀田茜原田泰造ネプチューン)、桐谷健太[449]
  • 16日
  • 17日 - 【編成・近畿広域圏】朝日放送テレビ「ドラマL」枠は、この日より放送時間が30分繰り下がった日曜23時55分 - 翌0時25分枠に移行[464]。枠移動後最初並びに同枠4月期作品として、福山リョウコの漫画作品『恋に無駄口』を同名タイトルでドラマ化し、放送開始(全10話、 - 6月19日)。本作ではホリプロが制作協力し、主演には奥野壮を起用。共演者に水沢林太郎藤岡真威人小西詠斗[465][466]
  • 18日
    • (17日深夜)【編成・近畿広域圏】朝日放送テレビ「ドラマ+」枠は、この日より放送時間が30分繰り下がった月曜0時25分 - 0時55分(日曜深夜)枠に移行[467]。枠移動後最初並びに同枠4月期作品として、『全力!クリーナーズ』を放送開始(全10話、 - 6月20日(19日深夜))。住みたくない街ランキング1位の街で、様々な悪事へと立ち向かっていく闇の掃除屋の活躍を描くオリジナルコメディ。主演で闇の掃除屋「クリーナーズ」達の役を、メンバー全員での初主演となるHiHi Jetsの5人が演じる[468][469][470][471][472]
    • 関西テレビ制作・フジテレビ系「月10」枠4月期作品として、恋愛ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』を放送開始(全10話、 - 6月20日)。主演を、プライム帯の連ドラ初主演となる広瀬アリスが務める。共演に松村北斗(SixTONES)、西野七瀬藤木直人[473][474][475][476][477][478][479]飯豊まりえ岡山天音[480]。さらに香椎由宇が、2013年10月期にTBS系「金曜ドラマ」枠で放送された『クロコーチ』以来、8年半ぶりに連ドラにレギュラー出演[481]。初回は15分拡大(22時 - 23時9分)[482]
  • 19日 - TBS系「火曜ドラマ」枠4月期作品として、吉澤智子脚本のオリジナル作品『持続可能な恋ですか?〜父と娘の結婚行進曲〜』を放送開始(全10話、 - 6月21日)[483]。ヨガのインストラクターの娘と、妻に先立たれたその父が、父娘二人それぞれ婚活する様子を描く。主人公のヨガインストラクターを上野樹里、その父親を松重豊がそれぞれ演じる。共演に田中圭、磯村勇斗井川遥[484][485]。 
  • 20日 - フジテレビ系「水10」枠『ナンバMG5』は、新型コロナに伴う制作スケジュールに影響が出たため、この日放送予定だった第2話を、翌週27日に延期。同日は「特別編」を代替放送[486]
  • 21日
    • フジテレビ系「木曜劇場」枠4月期作品として、こやまゆかりの同名漫画を原作とした『やんごとなき一族』を放送開始(全11話、 - 6月30日)。下町の庶民の家庭から上流社会の一族に嫁ぐことになった主人公・篠原佐都役を、同局系の連ドラ初出演となる土屋太鳳、佐都の夫・深山健太役を松下洸平がそれぞれ演じる[487][488]。共演に渡邊圭祐松本妃代馬場ふみか[489][490]石橋凌、木村多江、倍賞美津子[491]。初回は15分拡大(22時 - 23時9分)。当初は前週14日より放送開始予定だったが、新型コロナに伴い制作スケジュールに影響が出たため、1週繰り下げられた[443]
    • 【訃報】東映児童研究所の研究生から子役を経て1964年に東映専属となり、『プレイガール』(1969年 - 1973年、東京12チャンネル)の原幸子役で人気を集めるなど、数々のテレビドラマや映画に出演した女優の桑原幸子(本名:鈴木幸子)がこの日、神奈川県横浜市内の自宅で心不全のため死去(74歳没)[492]。訃報は29日に、東映児童研究所時代の同期にして『プレイガール』の共演者でもあった片山由美子(同)のTwitterにて明らかになった[493]
  • 22日
    • (21日深夜)【近畿広域圏・編成】毎日放送の金曜1時29分 - 1時59分(木曜深夜)枠にて、この日より1年限定で深夜ドラマ枠ドラマシャワー」を新設[494]。これにより、前枠の「ドラマ特区」から連続ドラマ枠が続く編成になる。その第1弾作品として、露がも子の同名漫画を原作とした『不幸くんはキスするしかない!』を放送開始(全8話、 - 6月10日(9日深夜))。大学の新学期に偶然出会った二人の男子学生が、とある勘違いで恋人として付き合っていくことなる様子を、ボーイズラブコメディとして描く。主人公で好対照の二人、生まれつきの不幸体質・福原幸多役を曽田陵介、天然で生まれつきの幸運体質・篠宮直哉役を佐藤友祐lol-エルオーエル-)がそれぞれ演じる[495][496]
    • テレビ朝日系「金曜ナイトドラマ」枠4月期作品として、松岡昌宏(TOKIO)が女装した家政夫「三田園薫」役に扮し、同枠で4回放送された『家政夫のミタゾノ』の第5シリーズを放送開始(全8話、 - 6月10日)[497]。今作でも余貴美子平田敦子、しゅはまはるみに加え、前々作の第3シリーズから出演している伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)らは続投。また、新人家政婦役で山本舞香が新たに加わる[498][499][500]
  • 23日
  • 24日 - 日本テレビ系「日曜ドラマ」枠4月期作品として、これまで同局系で何度もドラマ化・アニメ化[注 59]されている『金田一少年の事件簿』(天樹征丸金成陽三郎さとうふみや原作、講談社「週刊少年マガジン」連載)を8年ぶりに再ドラマ化、新シリーズ『金田一少年の事件簿』として、放送枠も移動し新たに放送開始( - 7月3日)[508]。主演で今作で5代目[注 60]となる「金田一少年」こと「金田一一きんだいちはじめ」役を、連ドラ初主演の道枝駿佑(なにわ男子)が務める[509][510][511][512][513][514][515]。共演及び主要キャストとして、ヒロインで一の幼なじみでもある七瀬美雪役には上白石萌歌、警視庁捜査一課の警部・剣持勇役を沢村一樹がそれぞれ演じる[516][517][518][519]。初回は30分拡大(22時 - 23時25分)。
  • 26日(25日深夜) - 日本テレビ系「シンドラ」枠4月期作品として、『受付のジョー』を放送開始(全10話、 - 6月28日(27日深夜))[520]。広告代理店の入社3年目の営業マンが、「受付のデジタル化計画」をプレゼンし、その企画が採用されることになり、受付嬢のリストラを任されることになるが猛反発を喰らう。受付の仕事を理解するため、自身もその仕事をしていくことで気持ちにも変化が生じる様子を描く。営業マンから受付職に転身する主人公を、連ドラ単独初主演となる神宮寺勇太(King & Prince)が演じる[521][522]。共演に、受付を完全デジタル化すべく乗り込んでくる、神宮寺演じる主人公に猛反発する受付嬢役としてトリンドル玲奈西原亜希、田辺桃子、美山加恋の4人[523]、受付嬢役以外では松井愛莉、橋本じゅん、田村健太郎らが出演[524]
  • 27日 - フジテレビ系「水10」枠『ナンバMG5』は、延期となっていた第2話を、この日放送[486]
  • 29日 - いずれも【訃報】
    • 1968年にロックバンド「ザ・フローラル」に加入したのを皮切りに、細野晴臣松本隆松任谷正隆などと結成した音楽ユニットなどで活動する傍ら、日本テレビ系ドラマ『気まぐれ天使』(1976年 - 1977年)の同名主題歌を「小坂忠&ウルトラ」名義で歌唱するなど活動した、ソウル・ロックミュージシャンの小坂忠(本名:小坂正行)がこの日午前、結腸癌を起因とする肝不全のため死去(73歳没)。訃報は自身の公式サイトにて公表された[525]
    • 1950年代より関西地区を中心に俳優として活動、『部長刑事』(1959年、朝日放送)、『燃えよ剣』(1970年、NET)など時代劇や現代劇などジャンルを問わず数多くの作品に出演し、関西俳優協議会会長を務めるなど関西演劇界の重鎮として長く活動した俳優の田中弘史がこの日、たこつぼ型心筋症のため大阪府堺市の病院で死去(86歳没)。訃報は5月2日に公表された[526]
  • 30日 - 【BS】NHK BSプレミアム・BS4Kにて、特集ドラマとして『昭和歌謡ミュージカル また逢う日まで』を放送(22時30分 - 翌0時)。1988年(昭和63年)にOL生活を送っていた主人公が、ひょんなことでパラレルワールド「令和」に迷い込み、嫌いだった昭和歌謡を武器に人間関係が希薄な「令和」を変えていく様子を描く。主人公を福本莉子が演じる[527][528]

5月 編集

  • 1日 - 日本テレビは、この日「日曜ドラマ」枠で放送予定であった『金田一少年の事件簿(第5シリーズ)』の第2話の「聖恋島殺人事件」について、“海に囲まれた孤島で起きた殺人事件を描く作品”であることから、当初の予定から一週間放送を繰り延べすると共に、当日は第2シリーズ(堂本剛主演)の「悪魔組曲殺人事件」を再編集する形で差し替え放送[529]。局側ではこの措置について「北海道知床の遊覧船事故を受けてのもの」と説明している[529]
  • 2日 - 【BS】
  • 3日 - 5日 - 【朝ドラ】NHK総合にて、沖縄県の本土復帰50周年を記念し、2001年度前期作品(AK制作、通算第64作)『ちゅらさん』(岡田惠和作、国仲涼子主演、全156話)の総集編(全3回)[注 62]を再放送(10時40分 - 11時54分)[533]
  • 3日
    • 【特番・大河ドラマ】NHK総合にてこの日、人物ドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』(月1回放送[注 63])の本年度初放送となるスペシャル番組として『プロフェッショナル 仕事の流儀〜小栗旬スペシャル〜』を放送(19時30分 - 20時42分)。番組では大河ドラマ『鎌倉殿の13人』撮影の舞台裏に密着し、小栗の素顔に迫った[534]
    • 【訃報】1982年に放送された大正製薬リポビタンD」のCMで勝野洋と共演[注 64]して発した『ファイト!一発!』のフレーズで有名となり、テレビドラマでは『特捜最前線』や『さすらい刑事旅情編(第1シリーズ)』(いずれもテレビ朝日)などの刑事ものや東海テレビ制作・フジテレビ系「昼ドラ」の「嵐シリーズ(グランドロマン)」[注 65]平成ウルトラマン三部作の最終作『ウルトラマンガイア』(毎日放送)など数多くの作品に出演、実生活では原日出子(女優)[注 66]の実夫であった俳優の渡辺裕之がこの日、神奈川県内の自宅のトレーニングルームで倒れているところを発見され、死亡が確認された(66歳没)。訃報は5日に、原の所属事務所であるアルファエージェンシーから公表された[535]
  • 4日 - 【朝ドラ】NHK総合にて、前月8日に終了した『カムカムエヴリバディ』(BK制作、上白石萌音深津絵里川栄李奈の3人がリレーして主演、全112話)の総集編を、前編「安子編」(再放送[注 67]、14時 - 15時)・中編「るい編」(15時8分[注 68] - 16時)・後編「ひなた編」(16時 - 17時)に分けて一挙放送[注 69][536]
  • 6日
    • テレビ東京系「金曜8時のドラマ」枠4月期作品として、“警察の中の警察官”と云われる監察官を描くスペシャルドラマとして、2013年から「水曜ミステリー9」や「月曜プレミア8」で、過去6回単発放送してきた小日向文世主演の『嫌われ監察官 音無一六』を連ドラ・レギュラー化して放送開始(全7話、 - 6月17日)[537]。本作はテレビ東京とスパークルの共同製作、主演の小日向以外の配役も単発版から、一六の実弟でタクシードライバー・万丈二六役を遠藤憲一、一六の上司で警務部長・千住遼子役を田中美佐子、元署長で居酒屋「みつる」の店主・二宮満役を小野武彦、単発第5作からの一六の相棒で、巡査部長の溝呂木三花を堀内敬子らも引き続き出演[538][539][540][541][542]。初回は2時間SP(20時 - 21時48分)。
    • 【訃報】
  • 7日 - 【編成】NHK総合「土曜ドラマ」枠は、この日より1時間繰り下がった22時台(22時 - 22時50分)に移行し、移動前と同じくドキュメンタリー番組『NHKスペシャル』との交互放送となる[43]。枠移動後最初の作品として、吉田玲子脚本によるオリジナル作品『17才の帝国』を放送開始(全5回、 - 6月4日)。近未来日本のとある地方都市に立ち上がった「実験都市プロジェクト」を舞台とし、量子コンピューターで作られた最先端の政治AIを駆使し、理想の政治の実現を目指す17才の若きリーダーを描く。主人公で、AIによって選ばれた「17才の総理」役を、NHKドラマ初主演となる神尾楓珠が演じる。共演に山田杏奈河合優実望月歩染谷将太星野源[545][546]
  • 8日
    • 日本テレビ系「日曜ドラマ」枠『金田一少年の事件簿(第5シリーズ)』は、延期となっていた第2話をこの日放送[529]
    • 【BS】NHK BSプレミアム・BS4K「プレミアムドラマ」枠にて、『今度生まれたら』を放送開始(全7回、 - 6月19日)。70歳になった主人公の女性が自分の人生を振り返り、やり直しのきかない年齢になりながらも、やりたいことを見つけようとあがき、今をどう生きるかを考え始める姿を描く。主人公の佐川夏江を 松坂慶子が演じる[547][548]
  • 10日 - 【訃報】1945年の東京大空襲に遭遇した経験から“戦争と平和”をテーマにした数々の著作を発表。また、自作の『小麦色の仲間たち』(1966年、NHK総合、主演:北大路欣也)や『美しい橋』(1977年、TBS系「東芝日曜劇場」、主演:山口百恵)などの小説がテレビドラマ化されたこともある児童文学者・平和文学者・平和運動家の早乙女勝元がこの日、老衰のため埼玉県内の病院で死去(90歳没)。親族によると、早乙女は1月から入院生活を送っていた[549]
  • 11日 - 【訃報】劇団青年座出身で、1985年に肥後克広寺門ジモンらとお笑いグループ「キムチ倶楽部」を結成、後に肥後、寺門との3人でダチョウ倶楽部に移行し、数々のバラエティ番組に出演、テレビドラマでも日本テレビ系「土曜ドラマ」の『遠山金四郎美容室[注 71]』(1994年)や『怪物くん』(2010年)の「オオカミ男」役、「日曜ドラマ」『真犯人フラグ』(2021年 - 2022年)、4月から放送中の朝日放送テレビ「ドラマL」『恋に無駄口』やフジテレビ系「木曜劇場」『やんごとなき一族』に出演するなど俳優としても活動したお笑いタレントの上島竜兵がこの日未明、東京都中野区内の自宅で倒れているのが発見され、病院に搬送されたが死亡が確認された(61歳没)[550][551]。9日後の20日[注 72]に放送されたテレビ朝日系「金曜ナイトドラマ」『家政夫のミタゾノ』第5話の「レンタル父」役が最後のテレビドラマ出演となった[552][注 73]
  • 13日
  • 16日
  • 18日(17日深夜) -【近畿広域圏】関西テレビの水曜0時25分 - 0時55分(火曜深夜)枠にて、マクドナルドが特別協力した『武士が、マックで店員になった件。』を放送開始(全3回、 - 6月1日(5月31日深夜))。アルバイトをしながら公務員を目指す主人公が、自分が誰なのかを思い出すことが出来ない、正体不明の戦国時代からタイムスリップしてきたと主張する武士と共に、マクドナルドで働きながら友情を深めていくハートフルコメディ。主人公を濱田龍臣、戦国時代からタイムスリップしてきた武士を伊藤淳史がそれぞれ演じる。共演に綱啓永なえなのアイクぬわら佐藤真弓ダンディ坂野[564]
  • 20日
  • 22日 - 【訃報】1977年に自作劇画『天使のはらわた』が日活で映画化されたことをきっかけに脚本家、さらに映画監督として活動し、テレビドラマではフジテレビ系にて小泉八雲原作の『怪談 KWAIDAN II』(1993年8月20日放送)の二部構成ドラマの一作「ろくろ首」の脚本(演出は久世光彦〈2006年没〉が担当)を手掛けた脚本家・劇画家・映画監督の石井隆(本名:石井秀紀ひでき)がこの日、がんのため死去(75歳没)[568]。訃報は6月9日に石井の事務所より公表された[568]
  • 27日
    • 【映画】日本テレビ系『金曜ロードショー』にてこの日、おおのこうすけ作の漫画を原作とし、2020年10月期に「日曜ドラマ」枠にて読売テレビ制作で放送された『極主夫道』の劇場版公開を記念して、スペシャルドラマ『極主夫道 爆笑!カチコミSP』を放送。主人公「龍」役の玉木宏をはじめ、川口春奈、志尊淳らが共演[569]
    • 【BS】WOWOWプライム「WOWOWオリジナルドラマ」
      • 2020年5月 - 7月にかけて同枠で放送し、蝉川夏哉ライトノベル異世界居酒屋「のぶ」』を原作とした続編・第2弾『異世界居酒屋「のぶ」Season2〜魔女と大司教編〜』と題して放送開始(全10話、 - 7月29日)[570]。前シリーズと同じく、主人公で居酒屋「のぶ」の大将・矢澤信之役の大谷亮平、常連客に愛される看板娘・千家しのぶ役の武田玲奈らの出演者、監督・脚本を務める品川ヒロシは続投[571][572]
      • 又吉直樹ピース)が脚本を務め、椅子と女性をテーマにしたオリジナル作品『椅子』を放送開始(全8話、 - 7月15日)。出演は2話ずつの交代制で、4人全員がWOWOWドラマ初主演となる吉岡里帆(1・2話)、モトーラ世理奈(3・4話)、石橋菜津美(5・6話)、黒木華(7・8話)がそれぞれ務める。1話ごとに1脚ずつ著名な椅子も登場し、又吉自身も怪しげな椅子屋の店主役で出演。その椅子の成り立ちや造形美を紹介するパートも描かれ、劇中で紹介してゆく[573][574]
  • 28日 -【関東広域圏】TBSの「土曜☆ブレイク」枠(14時 - 14時54分)にて、鈴木もぐら(空気階段)主演の『歯無しのグルメ〜噛まずにとろける美味い店〜』を放送。柔らかいグルメを扱った新感覚のグルメドラマで、もぐらの相方・水田かたまりも出演する[575]

6月 編集

  • 1日
  • 2日(1日深夜) - テレビ東京系「水ドラ25」枠にて、在京キー局連ドラ初主演の渋川清彦町中華をこよなく愛するタクシードライバー役を演じる『ザ・タクシー飯店』を放送開始(全8話、 - 7月21日(20日深夜))。髙木雄也(Hey! Say! JUMP)、宇野祥平がレギュラー出演する[580]
  • 3日
    • (2日深夜)【近畿広域圏】毎日放送「ドラマ特区」枠にて、高校を舞台としたオリジナルの学園サイコサスペンス『教祖のムスメ』を放送開始(全7話、 - 7月15日(14日深夜))。転校してきた女子高生をきっかけに、同級生の双子の兄妹や生徒ら、その家族までもが、疑惑と混乱の渦に巻き込まれていく様子を描く。主人公で転校してきた女子高生役を茅島みずきが演じる。共演に藤原大祐豊嶋花小栗有以(AKB48)、池田優斗萩原聖人[581]
    • 【訃報】1953年に大映ニューフェースとして『血闘』でデビューし端正な二枚目として『豹の眼』などに主演、1970年代からはテレビドラマに活動の場を移して『水戸黄門』(TBS)や『大江戸捜査網』(東京12チャンネル、三船プロダクション制作)など時代劇での重厚な悪役を始めとして幅広い役柄を演じた俳優の北原義郎(本名:中野義雄)がこの日死去(93歳没)。訃報は大映の元社員(宣伝部員)で故人と親しかった著述家の中島賢が8日に公表した[582]
  • 4日
    • 東海テレビ・フジテレビ系「土ドラ」枠にて、ナナトエリ亀山聡の漫画『僕の妻は発達障害』を原作とした『僕の大好きな妻!』と題して放送開始(全8話、 - 7月23日)。部屋も散らかったまま、約束も忘れてしまうなど、日常を上手くこなせない発達障害と向き合いながら、前を向いて歩んでいく夫妻を描いたラブストーリー。主人公で結婚後に発達障害だとわかり、壁にぶつかりつつも全力で生きる妻・北山知花役を百田夏菜子ももいろクローバーZ)が演じる[583][584]
    • 【BS】WOWOWプライム「WOWOWオリジナルドラマ」として、2020年文化庁メディア芸術祭マンガ部門で優秀賞受賞の野田彩子の同名漫画を原作とした『ダブル』を放送開始(全10話、 - 8月6日)。主人公の二人、天性の魅力と秘めた才能を開花させてゆく俳優・宝田多家良たからだたから役を千葉雄大、「世界一の俳優になりたい」という夢を抱きつつも、多家良の才能をいち早く見出し、世に送り出そうと演劇のいろはを教えながら、生活をも支える“代役”俳優・鴨島友仁かもしまゆうじん役を永山絢斗がそれぞれ演じる[585][586]。また、千葉演じる多家良をスカウトする女マネージャーを桜庭ななみが演じる[587]
  • 5日 - 【訃報】1958年に日本大学藝術学部卒業と共に入社した日活時代に小林旭川地民夫(2018年没)と共に「三悪トリオ」として売り出され、『十代の恋よさようなら』などで主演を務め、1963年のフリー転向後は映画出演の傍ら、いずれもフジテレビ系で放送された『どてらい男』(関西テレビ制作)や『あかんたれ』(東海テレビ制作、1976年 - 1977年)などの花登筺原作作品をはじめとしてテレビドラマでも活動した俳優の沢本忠雄がこの日、肺炎のため死去(86歳没)。訃報は8日に公表された[588][589]
  • 6日 - 【BS】NHK BSプレミアム・BS4Kにてこの日、永田和宏の手記『あの胸が岬のように遠かった-河野裕子との青春-』を原作としドラマ化した『あの胸が岬のように遠かった〜河野裕子と生きた青春〜』と題して放送(21時 - 22時29分)。原作者の永田自身も出演するドキュメンタリーも交えつつ、妻の河野裕子との出会いから結婚までを描く。主演の二人、永田和宏役を柄本佑が青年期と老年期の一人二役を、後に永田の妻になる・河野裕子役を藤野涼子がそれぞれ演じる[590][591]。BS4Kでは、3月30日の3時30分 - 4時59分に先行放送した[592]
  • 7日 - 【賞】「第48回放送文化基金賞」(公益財団法人放送文化基金主催)の受賞作品がこの日発表。テレビドラマでは、日本テレビ系「水曜ドラマ」で2021年7月期に放送された『ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜』が最優秀賞、また番組部門個人賞でも同ドラマに主演した永野芽郁が「演技賞」に選出された。また、NHK BSプレミアム「プレミアムドラマ」で3月 - 5月に放送された『しずかちゃんとパパ』(→3月13日を参照)が優秀賞、同ドラマ出演の笑福亭鶴瓶も演技賞、さらにNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(BK制作)とWOWOWプライム「WOWOWオリジナルドラマ」『前科者 -新米保護司・阿川佳代-』(2021年11月 - 12月)が奨励賞、『カムカムエヴリバディ』を手掛けた藤本有紀も個人賞「脚本賞」をそれぞれ受賞した[593][594]
  • 9日 - テレビ朝日系「木曜ドラマ」枠『未来への10カウント』(4月14日 - 、全9話)は、この日最終回を15分拡大して放送(21時 - 22時9分)[595]
  • 11日
  • 14日 - 【特番】NHK総合にてこの日、前週7日まで「ドラマ10」枠で放送してきた『正直不動産』(山下智久主演、全10話)を振り返る特別番組『正直不動産 感謝祭』と題して放送(22時 - 22時45分)[599]
  • 16日 - テレビ朝日系「木曜ミステリー」枠『警視庁・捜査一課長(season6)』(4月14日 - 、全10話)は、この日最終回を2時間SPとして放送(20時 - 21時48分)[600]
  • 17日(16日深夜) - 【近畿広域圏】毎日放送「ドラマシャワー」枠にて、晴川シンタの同名漫画を原作とした『先輩、断じて恋では!』を放送開始(全8話、 - 7月29日(28日深夜))。内藤秀一郎と瀬戸利樹のダブル主演で、CGデザイナー同士のオフィスBLコメディー[601]
  • 18日 - 【訃報】1953年に入社した東宝において、加山雄三主演の『若大将シリーズ』で『エレキの若大将』(1965年)以降のメイン監督や『ザ・タイガース ハーイ!ロンドン』(1969年)などでメガホンを執り、脚本家の田波靖男(2000年没)や小川英(1994年没)らと「ジャック・プロダクション」を旗揚げしてテレビドラマ制作に進出、『太陽のあいつ』(1965年、TBS)や『高校教師』(加山雄三版、1974年、東京12チャンネル)などの演出を務めた映画監督の岩内克己がこの日、心不全のため死去(96歳没)。訃報は21日に明らかにされた[602]
  • 19日 - 【BS】WOWOWプライム「連続ドラマW」にて、松本清張の推理小説『眼の壁』を原作とした『松本清張 眼の壁』と題して放送開始(全5話、 - 7月17日)。主演を小泉孝太郎が演じる[603]。共演に泉里香、上地雄輔薮宏太(Hey! Say! JUMP)、甲本雅裕加藤雅也陣内孝則ほか[604]
  • 20日 - テレビ東京系「月曜プレミア8」枠にて、2019年1月期・2020年10月期には「金曜8時のドラマ」枠で連ドラを、2020年7月には同枠で単発SPも放送してきた北大路欣也主演のシリーズドラマ『記憶捜査〜新宿東署事件ファイル〜』の最新作『記憶捜査スペシャル2〜新宿東署事件ファイル〜』と題して放送。共演も風間俊介、上白石萌音、石黒賢、余貴美子らのレギュラー陣は続投。今作での新たな共演者として、同局系のドラマ初出演となる松島聡(Sexy Zone)が加入[605]。→11月4日の出来事も参照
  • 21日22日 - 【朝ドラ・特番】NHK総合では、この両日の22時 - 22時45分枠にて、「連続テレビ小説」枠で放送の『ちむどんどん』の特別編を放送。第1・2週の少女編「シークワーサーの少女」と「別れの沖縄そば」を、それぞれ45分のダイジェストで再構成し、未公開・新撮を含めた新たな視点をも交え、ヒロイン・暢子ら比嘉家4兄妹の歩みを振り返る。この時の語りは、ヒロイン・暢子役の黒島結菜が担当[606]
  • 22日
    • テレビ朝日系「水曜21時」枠『特捜9(season5)』(4月6日 - 、全12話)は、この日最終回を10分拡大して放送(21時 - 22時4分)[607]
    • フジテレビ系「水10」枠『ナンバMG5』(4月13日 - 、全10話[注 75])は、この日最終回を放送[608]
  • 22日 - 24日 - フジテレビ系にて、3夜連続のSPオムニバスドラマ『脚本芸人』を放送(全3回、3日とも23時 - 23時40分)。吉住(第1夜)、水川かたまり(空気階段、第2夜)、岩崎う大かもめんたる、第3夜)が順番に脚本を担当し、テレビ局の各部署で巻き起こる出来事を、連動しながら描く。第1夜は藤木直人、趣里ら、第2夜は遠藤憲一、知念侑李(Hey! Say! JUMP)ら、第3夜は酒井若菜、佐久間由衣らがそれぞれ出演[609][610]
  • 23日 -【訃報】團伊玖磨(2001年没)と諸井三郎(1977年没)の門人として音楽の基礎を学び、1950年代より映画音楽やテレビ番組の音楽などを手掛け、主に特撮において、フジテレビ系『忍者部隊月光[注 76](1964年 - 1966年、国際放映制作)、NET系・東映製作『人造人間キカイダー』(1972年 - 1973年)『キカイダー01』(1973年 - 1974年)『イナズマン』(同)『イナズマンF』(1974年)、東京12チャンネル・東映製作『スパイダーマン』(1978年 - 1979年)、テレビ朝日系の老舗シリーズ『スーパー戦隊シリーズ』[注 77]メタルヒーローシリーズ[注 78]など多数の作品で主題歌(子門真人水木一郎ささきいさお(佐々木功)らが歌唱)や劇伴、一般ドラマではNET系・東映製作の『どっこい大作』(1973年 - 1974年)や同『ザ・ボディガード』(1974年)などの劇伴音楽を担当、多岐に亘る作品を世に送り出した作曲家の渡辺宙明(わたなべ・ちゅうめい、本名の読み:わたなべ・みちあき)がこの日早朝、老衰による心不全のため東京都渋谷区内の病院で死去(96歳没)。訃報は27日に公表された[611][612]。本年2月27日に終了した『機界戦隊ゼンカイジャー』(テレビ朝日系、大石憲一郎と共同)が特撮最後の音楽担当となった[612]
  • 25日 - NHK総合「土曜ドラマ」枠にて、平野啓一郎の同名小説を原作とした『空白を満たしなさい』を放送開始(全5話、 - 7月23日)。出演は柄本佑、鈴木杏阿部サダヲほか[613][614]
  • 26日
  • 27日 - いずれも【訃報】
  • 28日 - 【訃報】TBS系『水戸黄門』で1993年から2000年まで三代目水戸光圀役を演じ、「泣き虫黄門」として知られた他、同局系『肝っ玉かあさん』や『ありがとう』、『大岡越前』、『3年B組貫八先生』などテレビドラマ・映画などに出演した佐野淺夫(本名:佐野淺雄)がこの日の夜、老衰のため京都市内の自宅で死去(96歳没)。訃報は7月4日に判明した[622]
  • 29日(28日深夜)・7月6日(5日深夜) - 【関東広域圏】フジテレビ水曜未明(火曜深夜)の「Tナイト」枠にて、実際にあった闇カジノでの出来事を基にしたオリジナル作品のSPドラマ『ブラック/クロウズ〜roppongi underground〜』を2週連続で放送(前後編の全2回、29日…0時55分 - 1時55分・7月6日…1時5分 - 2時5分)。主演を小関裕太が務める[623]
  • 29日
    • テレビ朝日系ではこの日、同僚の警察官の不祥事を内偵する「監察官」にスポットを当てたSPドラマ『監察の一条さん』を放送(20時 - 21時48分)[624]。主演で、仕事をサボってばかりの人懐っこくミーハー。その上、ちょっと古めのJK用語を乱発しているが、人や物事の本質を見抜く力はズバ抜けていて、人の懐に滑り込める天才の定年に近い監察官役を吉田鋼太郎、警視庁捜査一課で実績を積んできたキャリア組で、結婚に向けて管理部門への異動願を提出するが、式当日にドタキャンされたばかりか異動願は受理され、監察係へと異動することになってしまう毒舌美人監察官役を吉岡里帆がそれぞれ演じる[625][626]
    • フジテレビ系にてこの日、前週22日まで「水10」枠で放送してきた『ナンバMG5』(間宮祥太朗主演、全10話)の最終回以降を描く特別編『ナンバMG5「全開バリバリでアリガト」編』と題して放送(22時 - 22時54分)[627]
    • 【訃報】薬剤師から劇団俳優座所属俳優となり、『パパと呼ばないで』(1972年 - 1973年、日本テレビ/ユニオン映画)や『渡る世間は鬼ばかり』(1998年 - 2019年、TBS)を始め数々のテレビドラマや映画に出演、特に盟友であった市原悦子(2019年没)主演のテレビ朝日系「土曜ワイド劇場」枠及び1997年10月期の「木曜ドラマ」枠『家政婦は見た!』シリーズでは家政婦紹介所所長役でレギュラーキャストとして出演するなど、名脇役として名を知られた女優の野村昭子(結婚後の本名:増見昭子)が死去(95歳没)。「最近姿を見ない」との近隣住民からの通報により、野村の自宅を訪問した親族が7月1日19時ごろ、寝室で倒れているところを発見、警察に通報し死亡が確認された。事件性はないとしている。死去は7月2日に判明した[628][629]

7月 編集

  • 1日(6月30日深夜) - テレビ東京系「木ドラ24」枠にて、プラモデルにハマった女の子を描く『量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-』を放送開始(全10話、 - 9月2日(1日深夜))。主演は与田祐希(乃木坂46)が務める[630]
  • 2日
    • (1日深夜)テレビ東京系「ドラマ25」枠にて、お酒をテーマとしたオリジナル作品『晩酌の流儀』を放送開始(全8話、 - 8月20日(19日深夜))。1日の最後に飲む酒が「最高の一杯」となるよう、おいしい酒を飲むことに注力する不動産会社勤務の主人公を栗山千明が演じる[631][632]。共演に武田航平辻凪子馬場裕之ロバート)、おかやまはじめ[633]
    • 【BS】BS松竹東急「土曜ドラマ」(23時 - 23時30分)枠7月期作品[注 83]として、とある田舎の村で立ち上がった劇場での劇団を舞台とした『悪女のすべて』を放送開始(全13話、 - 9月24日)。主人公で、劇団員の一員でもあり、平和主義の専業主婦役を足立梨花、有名監督が撮影する映画のヒロインを探す名目で、突如やって来た謎の女の役を、小沢真珠がそれぞれ演じる[634][635]
  • 2日・9日 - 【中京広域圏】中京テレビ(日本テレビ系)では、同局とエイベックス・マネジメントの共同制作プロジェクトの第1弾として、同じストーリーを基に、同じ場所、同じ時間軸でリアルに追体験できるイマーシブシアターと連動した『スタジオより愛をこめて』を放送(全2回、2週とも23時30分 - 23時55分)。同局のスタジオで、とある長寿生番組の最終回オンエア1時間前から起こるトラブルを描く。メインキャストとして長江崚行砂川脩弥武子直輝高柳明音日比美思福田愛依が出演。9月15日 - 20日には、同局でイマーシブシアターも上演[636][637]
  • 3日
    • 【特撮・編成】テレビ東京系『リズスタ -Top of Artists!-』は、この日より30分番組に拡大(日曜9時 - 9時30分)[638]
    • 日本テレビ系「日曜ドラマ」枠『金田一少年の事件簿(第5シリーズ)』(4月24日 - 、全10話[注 84])は、この日最終回を放送[639]
    • 【近畿広域圏】朝日放送テレビ「ドラマL」枠7月期作品として、宮島礼吏の同名漫画(講談社『週刊少年マガジン』連載)を原作とし、テレビアニメ化[注 85]もされた『彼女、お借りします』を放送開始(全10話、 - 9月25日)。本作は阿相クミコが脚本を、山本大輔今和紀が演出(監督)をそれぞれ担当、主演には大西流星(なにわ男子)が、メインヒロインには桜田ひよりがそれぞれ起用される[640][641][642]
  • 4日
    • テレビ東京系「月曜プレミア8」枠にて、姉小路祐の警察小説『再雇用警察官』を原作とした高橋英樹出演のシリーズドラマの最新作・第4弾『再雇用警察官4』と題して放送[643]
    • 【BS】BS松竹東急「月曜ドラマ」枠7月期作品として、シネマコンプレックス(シネコン)をテーマにした作品『シネコンへ行こう!』を放送開始(全13話、 - 9月26日)。本作ではとある地方のシネコンを舞台に、シネコンの運営の裏側を描くコメディドラマ。主演に渡辺大を起用、営業不振にあえぐシネコン支配人・水沢健太役を演じ、北乃きいがシネコン運営会社本社から配属されてきた新人マネージャー・中塚香織を演じる[644][645]
    • 【訃報】1970年、一橋大学在学中に友人たちと結成したフォークグループ「ソルティー・シュガー」時代に発表した「走れコウタロー」がヒット、その後、1974年に「山本コウタローとウィークエンド」を結成して「岬めぐり」「カリフォルニア・ドリーム」などを発表。タレントとして数々のテレビ番組に出演し、俳優としてもTBS系『もしも、学校が…!?』(1985年)、同局系『渡る世間は鬼ばかり』(第9シリーズ。2008年 - 2009年)などのテレビドラマに出演、また環境運動家としても活動したシンガー・ソングライターでフォーク歌手の山本コウタロー(本名:山本厚太郎)がこの日、脳内出血のため死去(73歳没)。訃報は15日に自身の公式サイトで告示された[646]
  • 4日 - 21日 - NHK総合「夜ドラ」枠にて、BSプレミアム・BS4Kで放送の『星新一の不思議な不思議な短編ドラマ』の中から、6月までに放送した12話を3週に亘り放送[647]。→4月5日・10月3日 - 6日も参照
  • 5日
    • (4日深夜)【BS】BSテレ東(2K・4K)の火曜0時 - 0時30分(月曜深夜)枠にて、 阿鬼乱太の同名劇画作品(秋田書店ヤングチャンピオン』連載)を原作とした『ちょい釣りダンディ』を放送開始(全12話、 - 9月20日(19日深夜))。本作では澤田育子大谷洋介ら3人が脚本を、澤田と伊野部陽平ら3人が演出を担当、また主人公は劇画版原作と異なり女性に設定、主人公の檀凪子役に連続ドラマ初主演となる臼田あさ美を起用する[648][649]
    • TBS系「火曜ドラマ」枠7月期作品として、大北はるかのオリジナル脚本により、教育系スタートアップ企業の若き女性CEO(最高経営責任者)の仕事と恋に奮闘する姿を描く『ユニコーンに乗って』を放送開始(全10話、 - 9月6日)。主人公で教育系スタートアップ企業のCEO「成川佐奈」役はTBS系ドラマ、さらに民放GP帯ドラマで主演を務めるのが今作で初となる永野芽郁が演じる[650]。共演は西島秀俊、杉野遥亮青山テルマ、広末涼子ら[651][652]。初回は15分拡大(22時 - 23時12分)。
  • 6日
    • (5日深夜)【近畿広域圏】毎日放送「ドラマイズム」枠にて、鳥飼茜の同名漫画を原作とした『ロマンス暴風域』を放送開始(全5話、 - 8月3日(2日深夜))。アラサー男子と風俗嬢との恋愛を描く。主人公のアラサー男子・「サトミン」こと佐藤民生役を渡辺大知が演じる。共演に、民生が恋する風俗嬢・せりか役で工藤遥、民生と出会う風俗嬢・なっちゃん役で小野花梨らが出演[653]
    • フジテレビ系「水10」枠7月期作品として、防衛省全面協力の下、陸上自衛隊を舞台に戦闘用ヘルメット(鉄帽)をかぶるにふさわしい一人前の自衛官を目指す青年たちを描いたオリジナル脚本による『テッパチ!』を町田啓太(劇団EXILE)の主演により放送開始(全11話、 - 9月14日)。劇中では実際に陸上自衛隊で使用されている車両やヘリコプターも登場するほか、現役自衛官がエキストラとして出演する[654]。初回は15分拡大(22時 - 23時9分)[655]
    • 【訃報】昭和の大喜劇役者として知られた三木のり平(1999年没)の子息であり、父の後を追って「三木のり一」の芸名を名乗りデビュー、その後結婚を機に芸名を変更。父のり平没後には食品メーカーの桃屋[注 86]のCMナレーションを引き継いで担当、喜劇役者としても舞台や映画などに数多く出演、テレビドラマでは『達磨大助事件帳』(1977年、テレビ朝日)や『理由』(2004年、WOWOW)などの作品に出演した経歴を持つコメディアン・喜劇役者の小林のり一(本名:田沼則一)がこの日死去(71歳没)[656][657]
  • 7日
    • (6日深夜)テレビ東京系
      • 「ドラマParavi」枠にて、椿ゆず原作・缶爪さわ画の同名漫画を原作とした『みなと商事コインランドリー』を放送開始(全12話、 - 9月22日(21日深夜))。コインランドリーを舞台に繰り広げられるボーイズラブを描く。主人公でコインランドリー「みなと商事」の管理人・アラサー男子の湊晃役を、連ドラ初主演となる草川拓弥(超特急)、イケメン男子高校生・香月慎太郎役を西垣匠がそれぞれ演じる[658]
      • 【大阪府・関東広域圏】テレビ大阪の木曜0時 - 0時30分(水曜深夜)枠にて、2019年12月29日に単発放送された木村文乃主演の『ちょこっと京都に住んでみた。』を、同局開局40周年記念連続ドラマとして放送開始(全6話、 - 8月11日(10日深夜))。共演はSPドラマから引き続き近藤正臣が出演、連ドラからの新たな共演者として古舘寛治、玉置玲央、徳永えりらも出演[659]。テレビ東京でも、2時間35分遅れの2時35分 - 3時5分枠で時差ネット[660]
    • テレビ朝日系「木曜ドラマ」枠7月期作品として、韓国ドラマ『梨泰院クラス』を日本版にリメイクした『六本木クラス』と題して放送開始(全13話、 - 9月29日)。竹内涼真が主演を務める[661]。共演に新木優子[662]平手友梨奈[663]、稲森いずみ、緒形直人光石研中尾明慶矢本悠馬さとうほなみ近藤公園田中道子香川照之[664]。初回は10分拡大(21時 - 22時4分)[665]
    • 読売テレビ制作・日本テレビ系「木曜ドラマ」枠7月期作品として、実在する心理学理論に基づいたオリジナルのサスペンス作品『オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜』を放送開始(全10話、 - 9月8日)。人の「感情の色」が見える刑事が、感情見え見えのエリート崩れの刑事とバディを組み、目に見えない感情から凶悪事件の深層に迫り、超能力によって難事件を解決していく様子を描く。主演で、人の「感情の色」が見える変わり者の刑事を飯豊まりえが演じる。共演に浅香航大ら[666][667]
    • 【編成・BS】BS-TBS(2K・4K)の木曜23時 - 23時30分枠にて、「木曜ドラマ23」を新設。同枠最初並びに7月期作品として、『あなたはだんだん欲しくなる』を放送開始(全10話、 - 9月15日)。あるきっかけから、テレビショッピング番組のプレゼンターとなった主人公の女性が、様々な困難を乗り越えながらも成長する姿を描く。その主人公を芋生悠が演じる。共演に桜井玲香高橋惠子ら。第1話と第2話の特別ゲストとして、テレビショッピング番組でプレゼンターも務める大物俳優の役で松平健が出演[668]
  • 8日
    • (7日深夜)【関東広域圏】テレビ東京の金曜2時35分 - 3時05分(木曜深夜)枠にて、黒澤Rの同名漫画を原作とした『復讐の未亡人』を放送開始(全8話、 - 8月26日(25日深夜))[669]。主人公・鈴木密役を松本若菜が演じる[501]。3月9日よりParaviにて独占先行配信されている[502][503]。共演に密の同僚かつ優吾の元部下・斎藤真言役を桐山漣、優吾の弟で探偵の鈴木陽史役を淵上泰史、職場で自ら命を断った密の夫・鈴木優吾役を平岡祐太がそれぞれ演じる[670]
    • 【時代劇・BS】NHK BSプレミアム・BS4K「BS時代劇」枠にて、西條奈加の同名時代小説シリーズを原作とし、西條の作品では初の映像化となる『善人長屋』を放送開始(全8話、 - 8月26日)。表は善人、裏は悪人と二つの稼業を持つ「善人長屋」の仲間らが、ある時は困った庶民を助け、またある時は仲間のピンチを救うために、裏稼業の凄技を生かしつつ、更なる巨悪や人の悪意に向き合っていく姿を描く。その主人公・お縫役を、連ドラ初主演となる中田青渚せいなが演じる。共演に溝端淳平、高島礼子、吉田鋼太郎ら[671][672]
  • 9日
  • 10日
    • (9日深夜)【大阪府・BS】テレビ大阪制作・BSテレ東(2K・4K)「真夜中ドラマ」枠7月期作品として、東田基の同名漫画を原作とした『イケメン共よ メシを喰え』を放送開始(全12話、 - 9月25日(24日深夜))。超少食で食べることが苦手であるにもかかわらず、グルメ誌を担当することになった文芸誌の編集者である主人公は、乙女ゲーム愛好者でイケメンをこよなく愛する。イケメンが勢いよく食べる姿で、興奮・ムラムラすることによって食欲が増すことを知り、それを追求していく様子を描く。その主人公・池田好美役を筧美和子が演じる。共演に井上祐貴、竹中直人[678][679]
    • 【訃報】
      • 1958年に朝日放送に入社し、テレビドラマ班のスタッフとなり、ディレクターとして『無敵!わんぱく』(1968年、朝日放送制作/TBS系[注 87])の演出を担当、その後はプロデューサーとなり、同局の看板時代劇『必殺シリーズ』や『天皇の世紀』(1973年)などの作品を手掛けたテレビプロデューサー・演出家の仲川利久がこの日、慢性心不全のため死去(88歳没)。訃報は18日に明らかになった[680]
      • 佐賀県唐津市にて家業の農家を営みながら農業をテーマにした小説やルポルタージュなどの著作を発表、NHK「ドラマ人間模様」枠にて自作の『ひこばえの歌』(1982年、NHK総合、主演:林隆三)がドラマ化されるなど、農業文学の第一人者として活動し、”反骨の農民作家”と謳われた農業者・作家の山下惣一がこの日、肺がんのため唐津市の病院で死去(86歳没)[681]
  • 11日
    • フジテレビ系「月9」枠7月期作品として、4月期作品の『元彼の遺言状』から引き続いて、新川帆立の同名小説を原作とし、ドラマ史上初となる公正取引委員会(以下:「公取委」)が舞台で、同委員会も全面協力する『競争の番人』を放送開始(全11話、 - 9月19日)[682]。主人公の二人、東京大学法学部卒の20歳で司法試験にも合格した天才なのに、理屈っぽくてひねくれた性格の持ち主・小勝負勉こしょうぶつとむ役を坂口健太郎、実直な性格の持ち主で感情のままに行動し、犯人を取り逃がすミスから公取委に異動させられた元刑事・白熊楓しろくまかえで役をがそれぞれ演じる[683]。共演に月9枠初出演となる寺島しのぶを始め、小池栄子、大倉孝二、加藤清史郎[684]。初回は30分拡大(21時 - 22時24分)[685]
    • テレビ東京系「ドラマプレミア23」枠7月期作品として、同枠前年10月期作品『じゃない方の彼女』から、今作も含めて4作連続[注 88]で、秋元康が企画・原作を担当する『赤いナースコール』を放送開始(全12話、 - 9月26日)。カップルで事故を起こしてしてしまった主人公が、入院することになったとある病院を舞台に、様々なトラブルや不可思議な出来事に巻き込まれていきながらも、一緒に事故に遭った彼女への愛を糧に、困難な状況を切り抜けていく姿を描く。その主人公を、同局系ドラマ初主演となる佐藤勝利(Sexy Zone)が演じる[686][687]。共演に福本莉子、浅田美代子、板尾創路(130R)、ベッキー、木村了、山本浩司橋本淳森田甘路大水洋介ラバーガール)、池田鉄洋堀口紗奈鹿賀丈史[688]
    • 【訃報】年少期から子役として活躍、その後女優に転身し、『ウルトラマンネクサス』(中部日本放送〔現・CBCテレビ〕制作・TBS系)や『警視庁捜査一課9係』(テレビ朝日系)などのテレビドラマ・映画・舞台などに出演。また、実生活では俳優の中丸新将の実娘だった中丸シオンがこの日の朝死去(38歳没)。訃報は14日に所属事務所であるフロム・ファーストプロダクションから公表され、かねてから病気療養中だったという[689][690]
  • 12日
    • NHK総合「ドラマ10」枠7月期作品として、『プリズム』を放送開始(全9話、 - 9月13日)。都内の園芸店でバイトをし、声優を目指すものの諦めかけている主人公の女性が、ガーデンデザイナーの男性と出会い、庭園のリガーデンプロジェクトに参加することになり、一緒に手掛けながら恋人同士になっていく。そんな時、とある男性ガーデナーがプロジェクトに参加することによって巻き起こる、3人の恋模様を描く。その主人公役には杉咲花、共演には藤原季節、森山未來[691][692][693]
    • 【不祥事・BS】BS朝日はこの日、第26回参議院議員通常選挙期間中(6月22日 - 7月10日)に、同局(2K・4K)で再放送したテレビ朝日系ドラマに同選挙の候補者が出演していたことがわかり、この日同局が公式HPにて謝罪した。この件が発覚した番組として、6月24日に放送された『新・科捜研の女3』(2006年7月 - 9月、東映製作)に石井苗子日本維新の会所属)[注 89]、7月8日に放送された『暴れん坊将軍II』(1983年3月 - 1987年3月、同)に三原じゅん子自由民主党所属)[注 90]がそれぞれゲスト出演しており、外部からの指摘により同局社内で事実と確認。同局は選挙候補者の出演番組について、放送前の社内チェックに不備があったことを認め、再発防止に努めるとコメントしている[694]
  • 13日
    • (12日深夜)テレビ東京系の水曜0時30分 - 1時(火曜深夜)枠にて、地上波テレビドラマ初主演となる片寄涼太GENERATIONS)が死後の世界の組織・運命警察のエージェント役を演じる『運命警察』を放送開始(全8話、 - 8月31日(30日深夜))。ヒロイン役の江藤萌生は6月12日放送の『〜夢のオーディションバラエティー〜Dreamer Z』の最終オーディションで決定した[695]。他に水野美紀、後藤剛範らが共演[696]
    • テレビ朝日系「水曜21時」枠7月期作品として、東山紀之(少年隊)主演のシリーズ刑事ドラマ『刑事7人』の第8シーズンを放送開始(全10話、 - 9月14日)。共演も、これまでのシリーズから田辺誠一、白洲迅塚本高史、吉田鋼太郎、北大路欣也も引き続き出演。更に、インターネットなど駆使して捜査する東大卒でキャリア組、「Z世代」のエリート新人刑事・坂下路敏ろびん役で小瀧望(ジャニーズWEST)が加入の一方[697][698][699]、同日に放送された初回で、第1シーズン開始当初から水田環役で出演してきた倉科カナが、スキルアップのためアメリカ連邦捜査局(FBI)への研修に旅立つという設定で同ドラマを卒業[700]。初回・最終回は10分拡大(21時 - 22時4分)。
  • 14日
    • テレビ朝日系「木曜ミステリー」枠7月期並びに最終作品として、上川隆也主演のシリーズドラマ『遺留捜査』の第7シーズンを放送開始(全10話、 - 9月15日)[701][702][703]。共演も、これまでのシリーズから引き続き栗山千明、永井大、戸塚純貴、宮﨑香蓮、甲本雅裕、戸田恵子らが出演[704]。→9月8日・15日の出来事も参照
    • フジテレビ系「木曜劇場」枠7月期作品として、高校教師と女子高生との禁断の恋を描く『純愛ディソナンス』を放送開始(全11話、 - 9月22日)[705]。主人公の高校教師役を、同枠初主演且つ自身初の教師役となる中島裕翔(Hey! Say! JUMP)、女子高生役を吉川愛がそれぞれ演じる[706][707]。共演に比嘉愛未、髙橋優斗(HiHi Jets)、佐藤隆太、筧美和子、眞島秀和、富田靖子、光石研ら[708][709]。初回は15分拡大(22時 - 23時9分)。
  • 15日
    • テレビ東京系「金曜8時のドラマ」枠は、2019年の『警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜(SEASON4)』(小泉孝太郎主演)以来となる3年ぶりの7月期作品として、今野敏の同名警察小説を原作とし、「水曜女と愛とミステリー」や「水曜ミステリー9」、「月曜プレミア8」などで単発放送され、前年1月期の同枠で連ドラ化して放送された『警視庁強行犯係 樋口顕』のSeason2を放送開始(全8話、 - 9月2日)[710][711]。これまでのシリーズ・前年の連ドラと同様、主演で警視庁捜査一課強行犯第三係一班係長・樋口顕役を内藤剛志が演じる[712]。共演者の一人でもある氏家譲役の佐野史郎にとって、前年4月に多発性骨髄腫発症を受けての療養から復帰後、初の連ドラ出演作となる[713]。初回は2時間SP(20時 - 21時48分)。→4月4日の出来事も参照
    • TBS系「金曜ドラマ」枠7月期作品として、新井順子プロデュース、塚原あゆ子演出、西田征史脚本のオリジナル作品『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』を放送開始(全10話、 - 9月16日)。嘘のような本当にあった珍トラブルで、町の弁護士(マチベン)を訪ねて来る依頼人たちの人間模様を描く。これらのトラブルに向き合う主人公の二人、4回司法試験に落ちた東大卒のパラリーガル・通称「石子」役を有村架純、司法試験予備試験と司法試験に1回で合格した高卒の弁護士・通称「羽男」役を中村倫也がそれぞれ演じる[714]。また、「石子」の父役としてシンガーソングライターのさだまさしが民放の連続ドラマに初めてレギュラー出演する[715]。初回は15分拡大(22時 - 23時9分)。当初は前週8日からの放送開始予定[716]であったが、同日に発生した事件を受けた報道特別番組を編成したため、1週延期・スライドされる形となった[717]
  • 16日 - 日本テレビ系「土曜ドラマ」枠7月期作品として、坂元裕二脚本のオリジナル作品『初恋の悪魔』を放送開始(全10話、 - 9月24日)。部署も異なり、捜査権のない4人の刑事たちが、難事件を解決していく姿を描く。主演を林遣都と仲野太賀の2人で務める[718]。共演に松岡茉優、柄本佑、瀬戸カトリーヌ、安田顕(TEAM NACS)、萩原みのり、西山潤、伊藤英明[719][720]
  • 17日 - 【大河ドラマ】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、前週10日に第27話「鎌倉殿と十三人」を放送予定であったものの、同日施行の第26回参議院議員通常選挙の投開票日に伴い、総合テレビにて開票特別番組参院選開票速報2022』による放送休止(衛星波のBSプレミアム・BS4Kでも放送休止[注 91])のため、1週繰り下げてこの日に放送[721]
  • 18日 - 関西テレビ制作・フジテレビ系「月10」枠7月期作品として、星崎真紀作の同名漫画を原作とする、住宅リノベーションをテーマとするワーキングドラマ『魔法のリノベ』を放送開始(全10話、 - 9月19日)[722]。主人公の営業社員「真行寺しんぎょうじ小梅」役を波瑠が演じるほか、同僚社員「福山玄之介」役で間宮祥太朗[723]、その他金子大地吉野北人THE RAMPAGE)、原田泰造(ネプチューン)、遠藤憲一らが共演。初回は15分拡大(22時 - 23時9分)[724]
  • 18日・23日30日 - 【BS】NHK BSプレミアム・BS4Kにて、作家・松本清張(1992年没)没後30年を記念し、NHK総合で過去に放送した清張原作ドラマ2本をデジタルリマスターして放送するほか、新作ドラマを制作して放送。18日には「別冊黒い画集」シリーズ第1作の人気小説を斬新な脚本と演出でドラマ化し、1975年11月8日に放送された『事故』(出演:田村高廣山本陽子、ほか)を、23日は2009年12月23日に放送された『松本清張ドラマスペシャル 顔』(主演:谷原章介)をそれぞれ放送[725]。また、最新作となる特集ドラマ『混声の森[注 92]』を制作、23・30日に前・後編の2回にわたり放送。主演は沢村一樹、共演に船越英一郎[726]
  • 19日 - 日本テレビ系『ZIP!』のミニドラマ「あさドラマ」シリーズ第3弾として、お笑いコンビ・錦鯉(長谷川雅紀・渡辺隆)を題材にした『泳げ!ニシキゴイ』をこの日の同番組内にて開始( - 9月16日)。ドラマは彼らの誕生から青春時代、売れない若手時代、コンビ結成から『M-1グランプリ2021』優勝までを、彼らを支えた家族の姿などを交えて描くサクセスストーリー。ドラマ開始については6月21日放送の同番組に錦鯉がゲスト出演しその場で発表された[727]
  • 20日
    • 日本テレビ系「水曜ドラマ」枠7月期作品として、遊川和彦脚本のオリジナル作品『家庭教師のトラコ』を放送開始(全10話、 - 9月21日)。年齢も抱えている問題もバラバラの3組の母子を救う様子を描く。主人公で合格率100%を誇る伝説の家庭教師「トラコ」こと根津寅子役を、民放連ドラ初主演となる橋本愛が演じる[728]。共演に中村蒼、美村里江、板谷由夏、鈴木保奈美ら[729]
    • 【訃報】1950年代より舞台俳優として演劇活動を始め、1960年代からは声優として活動しTVアニメや外国映画の日本語吹き替えなども担当、テレビドラマでは「NHK金曜時代劇」『鞍馬天狗』(NHK総合、1969年)に出演したこともある舞台俳優・声優の松岡文雄がこの日死去(89歳没)。訃報はかつて作品で共演した声優の松井菜桜子のTwitterにより明らかにされた[730]
  • 22日
  • 23日 - 【編成】テレビ朝日系「オシドラサタデー」枠は、同枠前年7月期作品『ザ・ハイスクール ヒーローズ』と同様に、前時間帯の「土曜ナイトドラマ」枠を吸収して23時 - 翌0時での放送となる。その同枠7月期作品として、2017年に吉沢亮主演でドラマ化もされた山口ミコト原作・佐藤友生が漫画を担当する『トモダチゲーム』を原作とした『トモダチゲームR4』と題して放送開始(全8話、 - 9月10日)。美 少年のメンバー6人全員と、HiHi Jetsから井上瑞稀と猪狩蒼弥を加えた8人で主演を務める[739][740][741]
  • 24日
    • 日本テレビ系「日曜ドラマ」枠7月期作品として、戦国三大梟雄の織田信長徳川家康豊臣秀吉などのクローン高校生が現代に甦る“学園天下獲りエンターテインメント”漫画作品である『新・信長公記〜ノブナガくんと私〜』(原作:甲斐谷忍、講談社刊)を原作とし、読売テレビの制作でドラマ化した『新・信長公記〜クラスメイトは戦国武将〜』と題して放送開始(全10話、 - 9月25日)。本作の主演は永瀬廉(King & Prince)が起用される[742]。共演に山田杏奈[743]、西畑大吾(なにわ男子)、三浦翔平、満島真之介、濱田岳、小澤征悦ら[744]
    • 【BS】WOWOWプライム「連続ドラマW」にて、2008年に第3回日本ラブストーリー大賞エンタテインメント特別賞を受賞しデビューした吉川英梨の同名小説を原作とする『雨に消えた向日葵』を放送開始(全5話、 - 8月28日)。とある少女失踪事件の真相を追う主人公の刑事・奈良健市役を、同枠初主演となるムロツヨシが演じる[745]
  • 25日
  • 26日
    • (25日深夜)日本テレビ系「シンドラ」枠7月期作品として、実話に基づいたラブストーリーで連続ドラマ単独初主演となる大橋和也(なにわ男子)が中学生から社会人になるまでの13年間を一人で演じきる『消しゴムをくれた女子を好きになった。』を放送開始(全10話、 - 9月27日(26日深夜))[754]。共演に藤原丈一郎(なにわ男子)ら[755]
    • 【訃報】1951年に松竹映画『少年期』で俳優デビューし、その後は木下惠介小林正樹などの巨匠の監督作品を中心に出演、テレビドラマではTBS系「ブラザー劇場」版『水戸黄門』(1964年)、フジテレビ「月9」枠の『大空港』(1978年 - 1980年、松竹制作)など数々の作品に出演、また2009年から日本映画俳優協会理事長の職も務めた俳優の石濱朗がこの日、老衰のため埼玉県内の病院にて死去(87歳没)[756]
  • 27日(26日深夜) - 【関東広域圏】TBS「ドラマストリーム」枠にて、2007年7月期の「日曜劇場」枠でも舘ひろし新垣結衣主演で放送された、五十嵐貴久の同名小説を原作とする『パパとムスメの7日間』を放送開始(全8話、 - 9月14日(13日深夜))。今作では、娘の恋愛を中心としたラブコメディとしてリメイク。主人公・川原小梅役を飯沼愛が演じる。共演に小梅の父・恭一郎役を眞島秀和、大杉健太役を長尾謙杜(なにわ男子)らが出演[757][758]
  • 28日(27日深夜) - テレビ東京系「水ドラ25」枠7月期作品として、益田ミリが「an・an」(マガジンハウス)に連載中の同名漫画をテレビドラマ化した『僕の姉ちゃん』を放送開始(全10話、 - 9月29日(28日深夜))[759]。主演の黒木華が姉・白井ちはる役を、杉野遥亮が弟・順平役を演じる。これに先立ち、2021年9月24日からAmazon Prime Videoで全話先行配信されている[760]
  • 30日 - 【訃報】日本大学芸術学部在学中から演劇活動を始め、東北新社植村伴次郎の勧めにより1958年より声優としてデビュー。以後は外国映画の吹き替えやテレビアニメなどの作品に声優として出演、テレビドラマでは日本テレビ系『超人バロム・1』(1972年、東映・読売テレビ)に飯塚仁樹演じる木戸猛少年の父親役や、テレビ朝日系『激走戦隊カーレンジャー[注 93](1996年、東映)の「VRVマスター」役の声優として出演した経歴を持つ声優・俳優の小林清志がこの日の朝、肺炎のため東京都内の自宅で死去(89歳没)。訃報は8月8日に所属事務所である東京俳優生活協同組合(俳協)の公式サイトで明らかにされた[761][762][763]

8月 編集

  • 1日
  • 1日 - 4日 - NHK総合「夜ドラ」枠にて、不定期放送のコント番組『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』のチームが制作、1話15分の刑事・コメディドラマ『事件は、その周りで起きている』を放送(全4話)。事件が一切解決されることはなく、その周辺で起こる刑事らのトラブルや小さな事件を描く。主演を小芝風花が務める。共演に笠松将中野周平(蛙亭)、倉科カナ、北村有起哉ら[766][767]
  • 2日 - 【訃報】1992年に共同テレビに入社。フジテレビ系「水10枠」で放送された『お水の花道』や『らせん』などを手掛け、2001年に日本テレビに移籍した後は人気シリーズとなり、映画化もされた『ごくせん』や水曜ドラマ枠で放送された『CAとお呼びっ!』や『花咲舞が黙ってない』など数多くの作品のプロデュースを手掛けたテレビプロデューサーの加藤正俊がこの日の夜、膠芽こうがのため死去(54歳没)。訃報は翌3日に明らかにされた[768][769]
  • 5日 - 【BS】WOWOWプライム「WOWOWオリジナルドラマ」として、奥山ケニチの同名漫画を原作とした『ワンナイト・モーニング』を放送開始(全8話、 - 9月23日)。ある男女が一夜を過ごし、ささやかな朝食を共にする時間を描く。監督・撮影を柿本ケンサク、脚本を蛭田直美がそれぞれ担当[770]
  • 6日
    • 【編成・関東広域圏】日本テレビ「Zドラマ」枠は、土曜14時30分 - 15時枠で4か月振りに再開。同枠第2弾作品として『ばかやろうのキス』を放送開始(全5話、 - 9月3日)。田舎町で暮らす3人の男子が、中学時代に転校していったとある女子のクラスメイトの一人が恋愛リアリティーショーに出演するというニュースを知るところから始まる、真夏の30日間を描く。その主演を板垣瑞生が務める。共演に出口夏希、窪塚愛流、ゆうたろう[771][772][773]
    • 東海テレビ制作・フジテレビ系「土ドラ」枠にて、日暮キノコの漫画『個人差あり〼』を原作とした『個人差あります』と題して放送開始(全8話、 - 9月24日)。瀕死の状態になったことがきっかけとなり、夫が異性化してしまった夫婦を描く。主人公の3人、二人一役となるサラリーマン・磯森晶役は、異性化した後の晶を夏菜、男性だった時の晶を白洲迅、晶の妻・苑子役を新川優愛がそれぞれ演じる[774]。他に鶴田真由、馬場徹大浦龍宇一らが出演[775]
  • 8日 - 【BS】NHK BSプレミアム・BS4Kにて、壺井栄の同名小説を原作とし、木下惠介によって映画化もされた『二十四の瞳』を特集ドラマとして放送(21時 - 22時29分)。主人公の教師「おなご先生」こと大石久子役を土村芳が演じる。共演に中島歩、麻生祐未、國村隼ら。なお、BS4Kでは3月19日に11時 - 12時30分に先行放送された[776][777][778]
  • 9日 - 【訃報】関西地方を拠点にNHK連続テレビ小説(各年度とも後期、BK制作作品)『オードリー』(2000年)『ほんまもん』(2001年)『てっぱん』(2010年)や朝日放送テレビ制作・テレビ朝日系『必殺シリーズ』、TBS系『水戸黄門』、関西テレビ『新・ミナミの帝王』など数多くのテレビドラマに出演した女優の島村晶子がこの日未明、肺炎のため死去(89歳没)。訃報は翌10日に所属先の松竹芸能から発表された[779][780]
  • 10日(9日深夜) - 【近畿広域圏】毎日放送「ドラマイズム」枠にて、山本和音の同名漫画を原作とした『生き残った6人によると』を放送開始(全6話、 - 9月14日(13日深夜))。成田空港に到着した航空機をきっかけに、千葉県内にパンデミックが広がった日本。街中にゾンビが溢れるさなか、ショッピングモールへと逃げ込んだ男女たちは、撃退法ではなく、極限下で芽生える「こんな時だからこそ、恋がしたい」という切実な想いと、ありのままの人生を謳歌していく様子を描く。主人公・水上梨々役を桜田ひよりが演じる。共演に佐野玲於(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、中村ゆりか、倉悠貴髙石あかり八木アリサ田中光輔佐々木舞香(=LOVE)、大貫勇輔[781]
  • 11日
    • NHK総合にてこの日、大東亜戦争前の東京府東京市新宿で高名な文士や若者たちを中心に人気を集めた伝説の劇場『ムーランルージュ新宿座』とその看板アイドルだった明日待子(1920年 - 2019年)を描いた特集ドラマ『アイドル』を放送(19時30分 - 20時43分)。主演は古川琴音(明日待子役)。衛星波のBSプレミアム・BS4Kでも8月29日の21時 - 22時29分に放送[782]
    • 【訃報】1954年にオートクチュールブランド「ハナエモリ」を立ち上げて世界的に展開し、バルセロナオリンピック日本選手団公式ユニホームなど数々の作品を世に発表、1950年代から日活映画を始めとする映画作品や1966年のTBS系テレビドラマ『挽歌』(原作:原田康子)の劇中衣装デザインを担当するなど、ファッション界に多大な影響を与えた世界的ファッションデザイナーの森英恵がこの日、老衰のため東京都内の自宅で死去(96歳没)。訃報は18日に公表された[783]
  • 15日 - NHK総合にてこの日、「戦時中に、もしもSNSがあったら…」というコンセプトで、現代の若手俳優が80年前へと転生し、スマートフォンからインスタグラムを通じて、戦時下の日本の日常を発信していくシリーズの第2弾として『セイコグラム〜転生したら戦時中の女学生だった件〜』を放送(23時 - 23時30分)。南沙良が、田辺聖子の青春時代を追体験する[784][785]
  • 18日(17日深夜) - 【大阪府・関東広域圏】テレビ大阪の木曜0時 - 0時30分(水曜深夜)枠にて、2020年8月 - 10月に「真夜中ドラマ」(BSテレ東でも放送)枠で全10話、2021年1月にスペシャルドラマが放送された『名建築で昼食を』の関西版『名建築で昼食を 大阪編』と題し、同局開局40周年記念ドラマとして放送開始(全6話、 - 9月22日(21日深夜))。主演は引き続き池田エライザと田口トモロヲが務め、今回は、関西圏を舞台にドラマを展開する[786]。テレビ東京でも、2時間35分遅れの2時35分 - 3時5分枠で時差ネット[787]
  • 19日(18日深夜) - 【近畿広域圏】毎日放送「ドラマシャワー」枠にて、はなげのまいの同名ボーイズラブ漫画を原作とした『高良くんと天城くん』を放送開始(全8話、 - 10月14日(13日深夜))。クラスの一軍グループに属する雰囲気イケメンの高良瞬と、地味だが明るくピュアな天城太一の関係を描く。主人公の二人、高良瞬役を佐藤新ジャニーズJr./IMPACTors)、天城太一役を織山尚大ジャニーズJr./少年忍者)がそれぞれ演じる[788]
  • 20日
    • NHK総合にてこの日、特集ドラマ『ももさんと7人のパパゲーノ』を放送(23時 - 23時59分)。「死にたい」という気持ちを持った主人公が、SNSで繋がった「死にたい」という気持ちを抱えながら生きる人(パパゲーノ)の7人を訪ね旅し、死ぬこと以外の選択肢を知りながら、「死にたい」と思っている自分自身を肯定していく1週間を描く。その主人公・もも役を、同局ドラマ初主演となる伊藤沙莉が演じる。共演に染谷将太、山崎紘菜、中島セナ、橋本淳、野間口徹、平原テツ、池谷のぶえ、堀内敬子、浅野和之ら[789][790]
    • 【訃報】1970年代にシンガー・ソングライターの高田渡(2005年没)に弟子入りしてフォークシンガー(林ヒロシ名義)として活動し、1980年代に脚本家に転向して小林宏一名義で日本テレビ系アニメ『伊賀野カバ丸』(1983年)などの脚本を担当し、1996年以後は映画監督として『愛の予感』(2007年)などの作品を発表、テレビドラマでは「TBS木曜7時30分枠の連続ドラマ」枠で放映された『噂のポテトボーイ』(1983年、小林宏一名義)やNHK時代劇『立花登青春手控え』(2016年、溝端淳平主演版)の脚本を手掛けたことで知られる脚本家・映画監督の小林政広がこの日、横行結腸がんのため死去(68歳没)。訃報は9月7日に所属事務所のディケイドから公表された[791]
  • 22日
    • NHK総合「夜ドラ」枠にて、 大阪局制作の『あなたのブツが、ここに』を放送開始(全24回、 - 9月29日)。どこか投げやりだった主人公が、キャバ嬢から宅配ドライバーへと転身し、困難に立ち向かいながらも、自身の人生を肯定していく姿を描く。その主人公を同局ドラマ初主演となる仁村紗和が演じる。共演に佐野晶哉(Aぇ! group)、毎田暖乃、岡部たかし、津田健次郎、古川優奈(ゆうちゃみ)、キムラ緑子ら[792][793]
    • 【訃報】大学在学中の1972年に劇団四季に入団し、同劇団が上演した『ジーザス・クライスト=スーパースター』などの人気ミュージカル作品に主要キャストとして出演。1986年に退団した後は舞台を中心に映画やテレビ番組のナレーションなども担当、テレビドラマではTBS系「愛の劇場」『うらぎり』(1989年)に主演するなど多くの作品に出演した経歴を持つミュージカル俳優の久野綾希子(結婚後の本名:中川秀子)がこの日の夜、乳がんのため東京都内の病院で死去(71歳没)。訃報は翌23日に所属事務所から発表された[794][795][796]
  • 23日 - 【訃報】1967年に俳優座所属俳優としてデビューし、舞台や映画に出演、テレビドラマではTBS系『華やかな荒野』(1974年)に初主演、1977年よりTBS系『横溝正史シリーズ』(毎日放送制作)にて昭和を代表する推理作家横溝正史(1981年没)の推理小説の主人公である名探偵「金田一耕助」役で主演しブレイク、その後も金田一シリーズやTBS系『青春諸君!』『金曜日の妻たちへ』シリーズ、フジテレビ系『オレゴンから愛』、読売テレビ制作・日本テレビ系失楽園』、NHK大河ドラマ『秀吉』、連続テレビ小説『ひよっこ』など数々の作品に出演、幅広く活動した俳優・歌手の古谷一行(ふるや・いっこう、本名の読み:ふるや・かずゆき)がこの日の夜、東京都内の病院で死去(78歳没)。訃報は9月2日に所属のフロム・ファーストプロダクションより発表され、古谷は死去当日に「顔色が悪い」として病院を受診しそのまま入院したが、夜になって容体が急変して帰らぬ人となった[797][798]
  • 27日
    • (26日深夜)テレビ東京系「ドラマ25」枠にて、ローカルグルメサービスサイト『絶メシリスト』を原案とし、2020年1月期の同枠、2021年正月には単発SPも放送された濱津隆之主演の『絶メシロード』の続編・最新作となる『絶メシロード season2』を放送開始(全8話[799]、 - 10月15日(14日深夜))。主人公のサラリーマン・須田民生役を、引き続き濱津が演じる他、共演も民生の妻・佳苗役の酒井若菜、民生が旅先で出会うベテラン車中泊マスター・鏑木勉役の山本耕史も続投[800]
    • 日本テレビ系ではこの日、『24時間テレビ 愛は地球を救う45』内のSPドラマとして『無言館』を放送(21時20分 - 23時15分)。長野県上田市に実在する同名の美術館「無言館」を舞台・題材とし、太平洋戦争で亡くなった画学生らの作品を展示するための美術館(無言館)開館へ向けて立ち上がり、尽力する様子を、実話を基に描く。脚本と監督を、地上波のドラマ初となる劇団ひとりが担当、主演の窪島誠一郎役を浅野忠信が演じる[801][802]
    • 【訃報】1941年に三代目三遊亭金馬に入門、三遊亭小金馬及び四代目三遊亭金馬を名乗っていた時代には『お笑い三人組』(NHK総合)などの演芸・バラエティ番組に出演して人気を博し、テレビドラマでは日本テレビ日曜8時連続ドラマ枠の看板シリーズだった青春ドラマシリーズ『青春とはなんだ』(1966年)から『進め!青春』(1968年)[注 94]まで俳優として出演した経歴を持つ落語家・タレントの二代目三遊亭金翁(前名:四代目三遊亭金馬、本名:松本龍典)がこの日未明、慢性心不全のため東京都内の自宅で死去(93歳没)[803][804]
  • 28日
    • 日本テレビ系『24時間テレビ 愛は地球を救う45』内の企画ドラマとして、2021年に死去したすぎやまこういちの半生と彼が音楽を手がけたテレビゲームソフト『ドラゴンクエスト』のゲーム音楽制作秘話を送る『すぎやまこういち物語 ドラゴンクエスト『序曲』知られざる誕生秘話』を放送(9時50分頃 - )。すぎやま役を安田顕(TEAM NACS)が演じた[805]
    • 【BS】WOWOWプライム「連続ドラマW」にて、櫛木理宇の同名ホラー小説を原作とした『鵜頭川村うずかわむら事件』を放送開始(全6話、 - 10月2日)。主人公の医師が、日本の片隅にある閉ざされた村「鵜頭川村」で、妻の行方を捜す姿を描く。主人公の医師・岩村明役を松田龍平が演じる。共演に伊武雅刀、工藤阿須加、山田杏奈、綾田俊樹、眞島秀和、荒川良々ら。更に蓮佛美沙子が、行方不明になる岩村の妻・仁美役と、仁美と双子でその妹・矢萩有美役の一人二役で出演[806][807]
    • 【訃報】文化放送から1959年にフジテレビに転籍してテレビドラマディレクターとして活動、同局では『若者たち』(1966年)、「青葉繁れる』(1974年)などの作品を手掛け、フリーとなってからもTBS系ドラマ『あゝ野麦峠』(1980年)などの作品を手掛けた演出家・映画監督の森川時久がこの日、消化管出血のため死去(93歳没)。訃報は9月5日に公表された[808]

9月 編集

  • 1日 - 【訃報】舞台俳優として活躍する一方、テレビドラマでも毎日放送制作・TBS系『いのちの現場から』(ドラマ30枠で放送)や東海テレビ制作・フジテレビ系『年下のひと』(THK昼ドラマ枠で放送)などに出演。また、ブルース・ウィリスなどの吹き替えでも知られた諸角憲一がこの日、虚血性心不全のため死去(67歳没)。訃報は2か月後の11月1日に所属事務所の円企画から発表された[809]
  • 2日(1日深夜) - 【近畿広域圏】毎日放送「ドラマ特区」枠にて、峰浪りょうの同名漫画を原作とした『少年のアビス』を放送開始。人生に意味を見出すことの出来ない高校2年生の主人公・黒瀬令児くろせれいじ役を、連ドラ初主演となる荒木飛羽が演じる[810]。共演に松井玲奈、北野日奈子堀夏喜他。同ドラマはテレビ神奈川、千葉テレビ、テレビ埼玉、とちぎテレビ、群馬テレビなどでも放送される[811]
  • 4日
    • 【特撮】テレビ朝日系・東映製作の老舗特撮シリーズ「仮面ライダーシリーズ」の最新作『仮面ライダーギーツ』がこの日より放送開始(全49回、 - 2023年8月27日)[812]
    • 【BS】NHK BSプレミアム・BS4K「プレミアムドラマ」枠にて、村山由佳の同名評伝小説を原作とした『風よ あらしよ』を放送開始(全3回、 - 9月18日)。100年前の大正時代を舞台に、筆一本で結婚制度や社会道徳に対し、真正面から異議を申し立て、自由を守ろうと懸命に生きた女性解放運動家伊藤野枝(1895年 - 1923年)の奮闘を描く。主人公の伊藤野枝役を吉高由里子が演じる。3月31日に、BS8Kで先行放送[813][814][815]
  • 5日 - 【訃報】大学生時代に音楽活動を開始し、1990年にソロ歌手としてデビュー。日本中央競馬会(JRA)CMソング「夏の空」(1996年)などを始めとした数々の楽曲を歌唱、テレビドラマではNHK総合の時代劇『とおりゃんせ〜深川人情澪通り』(1995年)の主題歌「水の恋唄」を歌唱した歌手のおおたか静流(本名・小西静子)がこの日、がんのため自宅で死去(69歳没)[816][817]
  • 6日(5日深夜) - 11日(10日深夜) - 【関東広域圏】日本テレビではこの6日間の未明に、前年9月17日 - 10月22日にhuluで配信してきた、大倉崇裕のミステリ小説『死神刑事』を原作とした『死神さん』のシーズン1(田中圭主演、全6話)を、地上波で一挙放送[818]
  • 7日(6日深夜) - テレビ東京系の水曜0時30分 - 1時(火曜深夜)枠にて、超特急の地上波テレビドラマ初主演作となる『超特急、地球を救え。』を放送開始(全4話、 - 9月28日(27日深夜))。前月8日に新メンバー4人が加わって、9人体制となった超特急が、一つになっていく4日間をSF仕立てのモキュメンタリーとして描く[819][820]。共演に川上凛子[821]
  • 8日15日 - 【編成】テレビ朝日系「木曜ミステリー」枠『遺留捜査(第7シーズン)』は、第9話・最終回を2週に亘って、上下編の「最終章」として放送。ゲスト共演者として、同枠初出演となる高橋英樹が出演[822]。15日放送の最終回放送終了と同時に、1999年1月[注 95]から一時中断[注 96]を挟んで継続してきた木曜20時台の「木曜ミステリー」枠そのものも終了。通算23年半の歴史に幕[701][703][704][823][824][825]
  • 9日(8日深夜) - テレビ東京系「木ドラ24」枠にて、ゲーム開発会社・サイバーコネクトツー制作の同名漫画を原作とした『チェイサーゲーム』を放送開始(全8話、- 10月28日(27日深夜))。ゲーム開発会社のプレイングマネージャー・新堂龍也役を演じる渡邊圭祐はドラマ初主演[826]。共演に東啓介、宇垣美里、浜野謙太景井ひな若林佑真片岡愛之助[827]
  • 10日
    • 【BS】
      • 【特撮・特番】NHK BSプレミアムの『全○○大投票』第9弾として、円谷プロダクション制作の特撮シリーズ『ウルトラシリーズ』をテーマにした『発表!全ウルトラマン大投票』を22時00分 - 翌0時に生放送。今回は2022年3月までに放送・上映された映画・オリジナルビデオを含む作品の中から「ウルトラヒーロー」「ウルトラ怪獣」「ウルトラメカ」の3カテゴリから投票を行い、当日の番組内で発表した。また、関連番組として『歴史秘話 ウルトラマンヒストリア』を7月30日[注 97]に放送したほか、総合テレビでの『ウルトラマンヒストリア』再放送直後にシリーズ第2作『ウルトラマン』(1966年7月 - 1967年4月、全39話)第1話「ウルトラ作戦第一号」を同じく総合テレビで特別再放送[注 98]、『大投票』放送前日の9月9日には、5月2日に放送された『ふたりのウルトラマン』の再放送をBSプレミアムで行った[828]
      • WOWOWプライム「連続ドラマW」にて、石ノ森章太郎の漫画『HOTEL』[注 12]を原作とした『HOTEL -NEXT DOOR-』を放送開始(全6話、 - 10月15日)。ホテル競争の激化した現在を舞台とし、「ホテル・プラトン」再建のため、総支配人として招かれたホテル経営のプロで、「ホテル座の怪人」との異名を持つ主人公・三枝克明役を、同局ドラマ初主演となるディーン・フジオカが演じる[829]。共演に草笛光子、加藤雅也、石橋蓮司村上弘明阿部純子尾美としのりとよた真帆坪倉由幸我が家)、益岡徹、永井大、根岸季衣モロ師岡、矢田亜希子、池田良朝井大智嘉島陸高橋洋[830][831]
  • 12日
    • テレビ東京系「月曜プレミア8」枠にて、尾崎将也が脚本を手掛け、松重豊と濱田岳のダブル主演による、見た目も性格も凸凹な異色バディが難事件解決に挑む新たな推理ドラマ『大川と小川の時短捜査』をこの日放送。ドラマでは架空の警察署・烏山警察署を舞台に、元刑事だが今は働き方改革を啓発する警務課職員の大川勇治役を松重が、刑事課に異動してきたばかりで課の体育会な雰囲気になじめない若手刑事の小川満を濱田がそれぞれ演じる。共演には夏帆迫田孝也、橋本じゅん、光石研らがそれぞれ脇を固める[832]
    • 【訃報】劇団昴の所属俳優としてデビューし、テレビアニメや劇映画の吹き替えなど声優として活動、テレビドラマでは日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」『密室航路』(1983年、原作:夏樹静子)に出演した経歴を持つ俳優・声優の水野龍司がこの日午前、肺炎による全身敗血症のため東京都内の病院で死去(70歳没)[833]
  • 15日 - 【賞】民放連主催の「2022年日本民間放送連盟賞」が発表され、テレビドラマ部門はTBS系「金曜ドラマ」枠2021年10月期の『最愛』が最優秀賞を受賞。また、優秀賞には日本テレビ系「水曜ドラマ」枠2021年7月期の『ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜』、フジテレビ系「月9」枠1月期の『ミステリと言う勿れ』、東海テレビ制作・フジテレビ系「土ドラ」枠の『おいハンサム!!』、関西テレビ制作・フジテレビ系『僕もアイツも新郎です。』、テレビ大阪制作・BSテレ東「真夜中ドラマ」枠2021年7月期の『ホメられたい僕の妄想ごはん』がそれぞれ選出された。グランプリ・準グランプリ受賞作品は11月8日に東京都内で催される「第70回民間放送全国大会」式典席上にて発表される予定[834][835]
  • 17日24日 - 【映画】フジテレビ系「土曜プレミアム」枠にて、16日に公開の映画『沈黙のパレード』を記念し、福山雅治主演の『ガリレオシリーズ』から、17日には9年ぶりのドラマ最新作『ガリレオ 禁断の魔術』、24日には2008年公開の映画『容疑者Xの献身』をそれぞれ放送。17日のドラマ版では、『沈黙のパレード』内で起きた事件の4年前に起こるもう一つの事件について描かれる。主人公の福山演じる物理学者・湯川学の3代目となる新たな相棒の刑事・牧村朋佳役で新木優子が登場。福山・新木以外の共演者として、草薙俊平役の北村一輝が、これまでのシリーズから続投[836][837][838]
  • 19日 - 【朝ドラ・BS】NHK BSプレミアム・BS4Kの「連続テレビ小説・アンコール」枠にて、1981年度後期作品第28作『本日も晴天なり』(作:小山内美江子、主演:原日出子、共演:鹿賀丈史、他。1981年10月5日 - 1982年4月3日、全153話)をアンコール放送( - 2023年3月、予定)[839]
  • 19日 - 23日25日 - 【映画・時代劇・BS】BS松竹東急の「よる8銀座シネマ」(25日以外)並びに「日曜ゴールデンシアター」(25日のみ)枠にて、朝日放送テレビ(ABC TV)・松竹制作の老舗時代劇シリーズ『必殺シリーズ』の劇場版映画6作品(『ブラウン館の怪物たち』・『必殺!5』以外は貞永方久、『ブラウン館の怪物たち』は広瀬襄、『必殺!5』は舛田利雄がそれぞれ監督、6作とも藤田まことが主演)を、柳亭小痴楽の解説も交えて特集放送。19日は『必殺! THE HISSATSU』(1984年)[840]、20日は『必殺! ブラウン館の怪物たち』(1985年)[841]、21日は『必殺! III 裏か表か』(1986年)[842]、22日は『必殺4 恨みはらします』(1987年)[843]、23日は『必殺!5 黄金の血』(1991年)[844]、25日は『必殺! 主水死す』(1996年)[845]をそれぞれ放送。→1月4日 - 6日・29日の出来事も参照
  • 20日
  • 21日
    • (20日深夜)
      • 【関東広域圏】TBS「ドラマストリーム」枠にて、『階段下のゴッホ』を放送開始(全8話、 - 11月9日(8日深夜))。大手化粧品メーカーに勤務している主人公は美人で勤勉、その上成績優秀。年収1000万円超を稼ぐ30歳の「高収入バリキャリ女子」。ある日、とある絵画に出会ったことがきっかけとなり、画家になろうと東京芸術大学を目指す様子を描く。その主人公を、ドラマ初主演となるSUMIREが演じる[852]。共演に神尾楓珠ら[853]
      • 【近畿広域圏】毎日放送「ドラマイズム」枠10月期作品として、真鍋昌平の同名漫画でドラマ化映画化もされた『闇金ウシジマくん』と、そのスピンオフ作品『闇金ウシジマくん外伝 らーめん滑皮さん』を原作としたドラマシリーズ6年振りの新作となる『闇金ウシジマくん外伝 闇金サイハラさん』を放送開始(全15話、 - 12月28日(27日深夜))。『闇金ウシジマくん』シリーズの主人公・丑嶋うしじまかおるの最大の宿敵で、映画版第2作より登場した実写版のオリジナルキャラクター・犀原さいはらあかねにスポットを当て、彼女を主人公とした物語で、女性でありながら非合法な闇金融業者として生きる茜が、アウトローゆえヤクザらに付け込まれ、理不尽な要求を受けつつも裏社会で生き抜いていく様子を描く。その主人公・犀原茜役を、これまでの映画・ドラマシリーズから引き続き高橋メアリージュンが演じる。共演にマキタスポーツ、宮世琉弥ら[854][855]
    • 【訃報】映画監督として『斬り込み』、『反逆のメロディー』(いずれも1970年)や『俺達に墓はない』(1979年)などを手掛け、テレビドラマでも『太陽にほえろ!』、『探偵物語』(いずれも日本テレビ系)や『西部警察』(テレビ朝日系)などの演出も担当した澤田幸弘がこの日の夜、老衰のため静岡市内の病院で死去(89歳没)。訃報は26日に明らかになった[856]
  • 22日 - 10月13日 - 読売テレビ・日本テレビ系「木曜ドラマ」枠にて、『4週連続オムニバスDRAMA』を放送(全4回)。内訳として、前半の30分は清水晴木の同名小説を原作とし、上川隆也が全4話の案内人として登場する『さよならの向う側』を[857]、後半の25分は学研が発行する同名児童文学を原作とし、飯尾和樹ずん)と莉子の二人が、全4話のナビゲーターとして登場する『5分後に意外な結末』をそれぞれ放送[858]
  • 23日 - テレビ東京系ではこの日、日本の地域創生を目指した番組づくりの一環として、群馬県高崎市とタッグを組み、バラエティやドラマを制作してきた番組の第3弾としてSPドラマ『旅するサンドイッチ』を放送(12時 - 13時)。地元の食材を使ったサンドイッチを提供するフードワゴンを営む主人公らが、高崎市で出会う農業を営む家族と交流する様子を描く。その主人公を伊藤万理華が演じる。共演に富田望生遠藤雄弥、宮崎美子、寺島進ら[859][860]
  • 24日(23日深夜) - 【近畿広域圏】朝日放送テレビではこの日、指原莉乃が書き下ろした楽曲の歌詞をベースに、青春ラブストーリーとしてドラマ化した『もしも、この気持ちを恋と呼ぶなら…。』を放送(0時24分 - 1時24分、金曜深夜)。ヒロインを含めた配役のメインキャストは、作詞の指原がプロデュースし、今ドラマの主題歌も担当する=LOVE・≠ME双方のメンバーからオーディションを経て、=LOVEからは野口衣織、佐々木舞香、齊藤なぎさ、諸橋もろはし沙夏さな、≠MEからは冨田とみた菜々風ななか蟹沢萌子川中子かわなご奈月心なつみの七人に決定[861][862][863]
  • 25日 - 【BS】NHK BSプレミアム・BS4K「プレミアムドラマ」枠にて、1月期に総合「ドラマ10」枠で放送した『しもべえ』の10年後を、堀未央奈演じる雑誌記者・菊池明日香の視点で描く『しもべえ 特別版』と題し放送開始(全8話、 - 11月13日)。主人公・「しもべえ」役の安田顕(TEAM NACS)をはじめ、白石聖、金子大地、矢作穂香、内藤秀一郎、矢田亜希子らも続投。前述の堀にとって、NHKのドラマ初のレギュラー作品にもなる[864][865]。→1月7日の出来事も参照
  • 26日 - フジテレビ系ではこの日、2019年7月期と、2020年10月期 - 2021年1月期(2クール放送)に、共に「月9」枠で放送された香川まさひと原作・木村直巳作画を原作とした上野樹里主演の『監察医 朝顔』を、『監察医 朝顔2022スペシャル』と題し放送(21時 - 22時48分)。今作では、連ドラシーズン2の最終回から1年半後を描く[866]。主人公・桑原朝顔役の上野以下、共演の時任三郎、風間俊介らも続投[867][868][869]。今SPでの共演者として速水もこみち[870]、連ドラ時にゲスト出演経験のある肥後克広(ダチョウ倶楽部)、戸塚純貴、奥智哉らも出演[871]
  • 27日 - 【訃報】1954年に東映京都撮影所に入所し、映画俳優としてデビュー。主演作『』(1957年、今井正監督)を始めとして数々の映画に出演。テレビドラマでは東映東京撮影所の特撮ドラマ第1作『スパイキャッチャーJ3』(1966年)やNHK大河ドラマ『草燃える』(1979年)などの作品に出演した俳優・タレントの江原真二郎(本名・土家つちや基定もとさだ)がこの日、進行性核上性まひのため神奈川県内の施設で死去(85歳没)。訃報は約3か月後の12月9日に明らかにされた[872][873]
  • 28日 - 【訃報】1970年に女性週刊誌の記者となり、その後1980年から2020年までフジテレビ専属芸能リポーターとして同局の情報番組などに出演、また大原麗子(女優、2009年没)の人生をテーマに2011年に発表したノンフィクション『大原麗子 炎のように』が2013年にテレビドラマ化され、テレビ東京系にて『大原麗子没後3年ドラマスペシャル 女優 麗子〜炎のように』(2013年3月6日放送)と題して放送されるなどした経歴を持つ芸能評論家の前田忠明がこの日夕方、東京都内の自宅マンションで転倒して頭部を強打、直ちに病院に緊急搬送されたがクモ膜下出血のため死去(81歳没)。訃報は約3か月後の12月18日に明らかにされた[874]
  • 30日 - 【訃報】五代目三遊亭圓楽(2009年没)門下に入門し初名の「三遊亭楽太郎」を名乗って初高座を踏み、日本テレビ系『笑点』に1977年から本年まで大喜利メンバーとして出演、2010年に師匠の名を継いで六代目円楽を名乗るなど多年に亘り落語界で活躍、テレビドラマではNHK連続テレビ小説『ひらり[注 99](1992年)やTBS系『赤めだか[注 100](2015年)などに俳優として出演した経歴を持つ落語家の六代目三遊亭円楽(本名:あい泰通やすみち)がこの日、肺がんのため死去(72歳没)[875]

10月 編集

  • 1日(9月30日深夜) - 3日(2日深夜) - 【近畿広域圏】朝日放送テレビではこの3日間の未明に、前年1月 - 2月に「ドラマ+」枠で放送した佐々木蔵之介主演の『ミヤコが京都にやって来た!』(全6話)の続編・連ドラから半年後の夏を描いた『ミヤコが京都にやって来た!〜ふたりの夏〜』と題して放送(全3話)。主演の佐々木以下、藤野涼子、結木滉星、松本若菜、三林京子市川猿之助らも続投。今SPからの新たなキャラクター・共演者として柳沢慎吾川畑泰史おいでやす小田増田英彦ますだおかだ)も出演[876][877][878]。これに先立ち、9月28日 - 30日の「プレミアムワイド」第1部(13時49分 - 14時48分)枠で、連ドラ6話分を1日2話ずつ再放送[879]
  • 1日
  • 2日
    • テレビ朝日系ではこの日、2020年10月期の「木曜ドラマ」枠で放送した木村文乃主演の『七人の秘書』のSPドラマを放送(21時 - 22時55分)[884]。7日公開の映画『七人の秘書 THE MOVIE』に先駆けて、連ドラ最終回から2年後を描く。主演の木村以下、広瀬アリス、菜々緒シム・ウンギョン大島優子、室井滋、江口洋介らも続投[885][886]
    • 【BS】
      • (1日深夜)【大阪府】BSテレ東(2K・4K)制作・テレビ大阪「真夜中ドラマ」枠10月期作品として、同枠で前年4月期に放送され、モデル・女優の泉里香の初主演作品となったムラタコウジの同名漫画を原作とした『高嶺のハナさん』の続編となる『高嶺のハナさん2』と題し放送開始(全12話、 - 12月18日(17日深夜))。前作に引き続き小越勇輝、香音、猪塚健太らも出演[887]
      • BS-TBS(2K・4K)の日曜23時 - 23時54分枠にて、井上ハヤオキの漫画『サワコ』を原作とした『サワコ〜それは、果てなき復讐』を放送開始(全10話、 - 12月4日)。主人公・深井サワコが、元同僚・音川マチカの人間関係に侵食し破壊していく様子をラブホラーサスペンスとして描く。主人公・深井サワコ役を趣里が演じる。共演に、サワコに人間関係を破壊されてしまう音川マチカ役の深川麻衣の他、小関裕太、曽田陵介、庄司浩平平井亜門田邊和也金井美樹赤間麻里子岩谷健司らが出演[888]。本作品では、インティマシー・シーン[注 101]もあることから、ラブシーンなどで演者をケアする「インティマシー・コーディネーター」を、スタッフの一員に迎え入れて制作される[889]
  • 3日
    • NHK
      • 【朝ドラ】令和4年度後期連続テレビ小説(第107作、大阪局制作)として、東大阪市長崎県五島列島を舞台とする『舞いあがれ!』を放送開始(総合・BSプレミアム・BS4K。全126話[注 102]、 - 2023年3月31日)[391]。脚本は桑原亮子が担当し[890][891]、そのヒロイン・主役として福原遥が出演[892]。共演及びヒロインの家族として、父役を高橋克典、母役を永作博美、兄役を横山裕関ジャニ∞)、母方の祖母役を高畑淳子がそれぞれ演じる[893]ほか、語りを長崎県出身のシンガーソングライター・さだまさしが務める[894]
      • 【編成】総合の月 - 金曜の22時45分 - 23時30分に位置付けている「若年層ターゲットゾーン」の月曜枠(23時 - 23時30分)にて、その時代の「ヒロイン」として、後世に語り継がれる伝説を作り、ドラマのような人生を送ってきた女性たちの人物像にスポットを当て、若手女優が自ら取材し、色々な体験も重ね迫る様子を、ドキュメンタリーと人生を分けた重要なエピソードをドラマ化して構成した『ヒロイン誕生!ドラマチックなオンナたち』を放送開始( - 12月26日)[895]
    • 【BS】BS松竹東急「月曜ドラマ」枠10月期作品として、『商店街のピアニスト』を放送開始(全13話、 - 12月26日)。商店街の楽器店に置かれたストリートピアノを通じた心の交流を描く。主演を駒木根葵汰が務める。共演に優希美青ら[896][897]
  • 3日 - 6日 - NHK総合「夜ドラ」枠にて、BSプレミアム・BS4Kで放送してきた『星新一の不思議な不思議な短編ドラマ』の中から、「凍った時間」(3日)、「夜と酒と」(4日)、「ずれ」(5日)、「もてなし」(6日)の4話を地上波放送[898]。→4月5日・7月4日 - 21日も参照
  • 4日
    • (3日深夜)【近畿広域圏】朝日放送テレビの火曜1時38分 - 2時10分(月曜深夜)枠にて、ミナモトカズキの同名漫画を原作とした『壁サー同人作家の猫屋敷くんは承認欲求をこじらせている』を放送開始(全8話、 - 11月22日(21日深夜))[899]。幼なじみで同人作家とアイドルが、夢に向かう姿と恋を描く。主人公の二人、漫画専攻の学生ながらも、周囲には内緒で「骨肉ほねにく」というペンネームでオリジナルBL漫画を描く同人作家・猫屋敷ねこやしきまもる役を、地上波の連ドラ初主演となる松岡広大、「SHINY SMILE」のメンバーで、ISSAYイッセイ名義で活動しているアイドル・風間一星役を中尾暢樹がそれぞれ演じる[900][901]。共演に立石俊樹、木原瑠生、小西詠斗、矢作穂香ら[902]
    • 【朝ドラ】NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』は、この日第2話を放送予定であったが、同日朝に北朝鮮が発射した弾道ミサイルに関連したニュースを放送したことに伴い、総合テレビ・BSプレミアム・BS4Kの朝放送分が放送休止となった。これにより、総合テレビ昼放送分を本放送としてそのまま放送、翌5日の朝放送分では第2話・第3話を連続して放送[903]
  • 5日
    • (4日深夜)【編成】テレビ東京系の水曜0時30分 - 1時(火曜深夜)のドラマ枠は、これまで決まった枠名が無かったが、この日より「ドラマチューズ!」という名称が付き再スタート[904]。枠名付与後の最初の作品として、週末北欧部chikaの同名エッセイを原案とする『北欧こじらせ日記』を放送開始(全4話、 - 10月26日(25日深夜))。旅行代理店に勤める北欧好きの女性・縞子がフィンランドへの移住を志すまでのドラマ。主演は連続ドラマ初主演となる本田仁美(AKB48)[905]
    • 日本テレビ系「水曜ドラマ」枠10月期作品として、森下佳子がオリジナル脚本を手掛ける、実話をモデルにしたサクセスストーリー『ファーストペンギン!』を放送開始(全10話、 - 12月7日)。同ドラマの主人公で、漁業の世界へと飛び込んだ若きシングルマザーを、民放GP帯初主演となる奈緒が演じる[906]。共演に堤真一[907]、鈴木伸之、渡辺大知、松本若菜、ファーストサマーウイカ、志田未来、梶原善、吹越満、梅沢富美男ら[908][909][910][911]
    • フジテレビ系「水10」枠10月期作品として、井龍一原作、伊藤翔太が漫画を担当する同名漫画を原作とした『親愛なる僕へ殺意をこめて』を放送開始(全9話、 - 11月30日)。毎日仲間と過ごしている大学2年生の主人公は、実父が連続殺人犯だったことで、少年時代にはいじめや嫌がらせにも遭ってきたが、「連続殺人鬼の息子」ということはひた隠しにしてきた。そんなある日、かつて父親が起こした殺人事件と殺害方法が似た猟奇的殺人が起こり、運命が変わっていく様子を描く。その主人公の大学生・浦島エイジ役を山田涼介(Hey! Say! JUMP)が演じる[912]。共演に川栄李奈、門脇麦、尾上松也、早乙女太一、髙嶋政宏桜井ユキ、佐野史郎、遠藤憲一ら[913]。初回は15分拡大(22時 - 23時9分)。
    • 【訃報】
  • 6日(5日深夜)・13日(12日深夜) - テレビ東京系「水ドラ25」枠にて、2021年1月から2月にかけて「ドラマ25」にて放送された『直ちゃんは小学三年生』の続編・最新作となる『直ちゃんは小学五年生』を2週連続で放送(全2回)。主演の杉野遥亮をはじめとした主要キャストは引き続き出演[918]
  • 6日
    • (5日深夜)テレビ東京系「ドラマParavi」枠10月期作品として、アオイセイ原作、越川珠江作画の漫画『夫婦円満レシピ〜それでも夫を愛している〜』を原作とした『夫婦円満レシピ〜交換しない?一晩だけ〜』を放送開始(全12話、 - 12月22日(21日深夜))。セックスレスを発端とする夫婦交換をテーマとしたラブストーリーを描く。在宅でライターの仕事をしながら、一児の母としても子育てをしている主人公・仁科志保役を、ドラマ初主演作となる佐津川愛美、その夫で夫婦交換を提案する・仁科浩介役を、同局ドラマ初出演となる千賀健永(Kis-My-Ft2)がそれぞれ演じる[919][920]。前述二人以外の共演者として橋本マナミ、黄川田雅哉、柳ゆり菜、和田雅成、野波麻帆石垣佑磨松本怜生、板谷由夏、平岡祐太らも出演[921]
    • フジテレビ系「木曜劇場」枠10月期作品として、生方美久脚本のオリジナルラブストーリー『silent』を放送開始(全11話、 - 12月22日)。主演を、同局系のドラマ初主演となる川口春奈が務める。共演に目黒蓮(Snow Man)、鈴鹿央士、桜田ひより、板垣李光人、夏帆、風間俊介、篠原涼子[922][923][924][925]。初回は15分拡大(22時 - 23時9分)。
    • 【BS】BS-TBS(2K・4K)「木曜ドラマ23」枠10月期作品として、西村マリコの同名漫画を原作とした『帰らないおじさん』を放送開始(全10話、 - 12月8日)。働き方改革によって生じた「アフター定時」を、おじさんたちがお金をかけずに楽しんでいく姿を描く。主人公の銀行支店長・星さんを光石研が演じるほか、高橋克実、橋本じゅん、清水麻璃亜(AKB48)らが共演[926]
  • 7日
    • 【BS】WOWOWプライム「WOWOWオリジナルドラマ」として、この年創立60周年を迎えたタツノコプロ制作のテレビアニメ「タイムボカンシリーズ」の一作『ヤッターマン[注 103]のスピンオフ作品となる『DORONJO / ドロンジョ』が放送開始(全11話、 - 12月16日)[927]。同作品に登場する悪役「三悪」の一人ドロンジョを題材に、彼女が悪に手を染めるまでの過去を描く内容で、主人公のドロンジョこと泥川七音を演じる池田エライザは、WOWOW連続ドラマ初出演にして初主演となる[928][929]
    • 【訃報】現代前衛音楽の旗手として「ライフ・ミュージック」「ピアノ・メディア」など野心的作品を次々と発表、またNHK大河ドラマ『翔ぶが如く』(1990年)の劇伴音楽も担当した作曲家で文化勲章受章者の一柳慧がこの日死去(89歳没)[930]
  • 8日
    • (7日深夜)テレビ東京系「ドラマ24」枠10月期作品として、久住昌之原作・谷口ジロー作画で松重豊が輸入雑貨商・井之頭五郎役を演じる人気シリーズ最新作で第10弾を迎える『孤独のグルメ Season10』を放送開始(全12話、 - 12月24日(23日深夜))[931]。今作のゲスト出演者として相田翔子えなりかずき片桐はいり宍戸美和公真矢ミキ星野真里山崎まさよしらが登場する[932]
    • NHK総合「土曜ドラマ」枠にて、原田ひ香の小説『一橋桐子 (76) の犯罪日記』を原作とした『一橋桐子の犯罪日記』を放送開始(全5回、 - 11月5日)。年金とバイト暮らしの生活も楽ではなく、唯一の希望だった親友も亡くなって空虚な日々を過ごす中、ある逮捕者が「楽になるために刑務所に入りたかった」と、テレビで語っているのを見たことをきっかけに、終の住み処を刑務所にしようと、終活ならぬ「ムショ活」に励む様子を描く。その主人公・一橋桐子役を松坂慶子が演じる[933][934]。共演に岩田剛典(EXILE・三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、長澤樹、片桐はいり、宇崎竜童、木村多江、由紀さおり、草刈正雄ら[935]
    • 日本テレビ系「土曜ドラマ」枠10月期作品として、知念実希人の小説『祈りのカルテ』を原作とした『祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録』を放送開始(全10話、 - 12月17日)[936][937][938][939]。主人公である男性研修医が研修先の様々な科で「人の顔色を読む」という特技、およびカルテを読み解くことによって問題を抱えたワケあり患者たちと真摯に向き合い、その秘密を解き明かすさまを描く[936][937][938]。主人公の諏訪野良太を日本テレビ系GP帯ドラマ初主演となる玉森裕太(Kis-My-Ft2)が演じる[936][937][938]。共演に池田エライザ、矢本悠馬[940]、濱津隆之、堀未央奈、YU[941]、松雪泰子、椎名桔平ら[942]
    • 東海テレビ制作・フジテレビ系「土ドラ」枠にて、2021年4月から5月にかけて同枠で放送された林真理子原作の小説[注 104]を基に、大地真央が毒舌全開の美容クリニックの敏腕経営者・中島ハルコ役を演じて好評を博した『最高のオバハン 中島ハルコ』の第2弾を放送開始(全10話、 - 12月11日(10日深夜)[注 105])。今回は岐阜県を舞台に物語が展開される。また、前作に引き続き松本まりか、合田雅吏蕨野友也、今野浩喜らが共演[944][945][946]。さらに本作品より、「土ドラ」スペシャルサポーターとしてお笑いタレントのもう中学生が就任[947]
    • 【BS】BS松竹東急「土曜ドラマ」枠10月期作品として、『お父さん、私、この人と結婚します!』を放送開始(全11回(全10話)、 - 12月17日)。「この人と結婚する」と毎回異なる結婚相手を連れてくる娘と、その両親との3人家族のドタバタ劇を、シットコム形式、且つ1話完結のホームコメディとしても描く。主演を内田理央が務める。共演に升毅美保純[948][949]。更に内田演じる娘が連れてくる結婚相手役として森永悠希浜名一聖トカチョフ・サワ瀧川鯉八土屋壮鳥越裕貴宮崎秋人が出演[950]。同日の初回は、本編放送開始に先駆けてのナビ番組として放送のため、本編は翌週15日より開始。
    • 【訃報】時代劇俳優の原健策(2002年没)と宝塚歌劇団卒業生の乙女松子との間に生まれ、10代の頃から芸能活動を行い、1980年にカネボウ化粧品のキャンペーンガールに選ばれたことをきっかけに同年の東宝映画『地震列島』で本格デビュー。以後は女優やタレントとして活動を展開。テレビドラマではNHK「少年ドラマシリーズ」の『家族天気図』(1980年・1981年)などに出演した経歴を持つ女優・タレントの松原千明がこの日、移住先の  アメリカ合衆国ハワイ州で死去(64歳没)。訃報は11月16日に女性週刊誌の取材報道にて明らかとなった[951]
  • 9日
  • 10日
    • フジテレビ系「月9」枠10月期作品として、「大規模なPICU(Pediatric Intensive Care Unitの略で、小児専門の集中治療室の意)の運営は極めて困難」と言われてきた北海道を舞台に、駆け出しの小児科医が先輩医師と共に、どんな子どもでも受け入れ可能なPICUを作るため、1秒でも早くPICUへと搬送できる医療用ジェット機の運用を可能にするために奮闘する姿を描いた『PICU 小児集中治療室』を放送開始(全11話、 - 12月19日)[964]。主人公で、北海道で生まれ育った27歳の小児科医役を、同枠初出演且つ初主演となる吉沢亮が演じる[965][966]。共演に木村文乃[967]、生田絵梨花[968]、高杉真宙[969]菅野莉央[970]高梨臨[971]、中尾明慶[972]、甲本雅裕[973]、安田顕(TEAM NACS)[974]菊地凛子[975][976]ら。初回は30分拡大(21時 - 22時24分)。なお、第1話中で上川郡美瑛町で体調を崩した女児が同町の病院に収容後、旭川の大学病院を経て札幌の大学病院にドクターヘリで運ばれ直後に亡くなる描写について、同町が「実態と異なる」としてフジテレビに放送後抗議していたことが18日の北海道新聞の報道により明らかとなった。同町は「実際には町内の病院を経ずに直接旭川の病院にドクターヘリで運ばれることがある」という。今回の抗議について同局は同紙の取材に対し「12日に関係者が同町を訪れて話を伺った。詳細については回答を控える」とした[977]
    • NHK総合「夜ドラ」枠にて、津村記久子の同名小説を原作とした『つまらない住宅地のすべての家』を放送開始(全24回、 - 11月17日)。関東近郊の住宅地を舞台に、「刑務所を脱走した女が接近してきている」という事件が起こり、交替で見回ることになるが、それをきっかけに見えてくるそれぞれの家庭の事情と、この町を目指す逃亡犯の本当の目的を描く。主演を井ノ原快彦(20th Century)が務める。共演に岸蒼太(ジャニーズJr.)、夏川結衣、中田喜子、尾美としのり、京野ことみ、浜野謙太、吉行和子[978]
  • 11日
    • (10日深夜)TBS系
    • テレビ朝日系ではこの日、翌12日からの『相棒 season21』放送開始に先駆けて、2008年12月10日・12月17日に放送した『相棒 season7』の第8話・第9話、水谷豊演じる杉下右京の初代の相棒・寺脇康文演じる亀山薫の最後の事件となる「レベル4」の前後篇2話分を再放送(20時 - 21時54分)[985]
    • NHK総合「ドラマ10」枠10月期作品として、6月26日 - 8月28日にかけてBSプレミアム・BS4K「プレミアムドラマ」枠で放送された『拾われた男 LOST MAN FOUND』(仲野太賀主演、全10話)を地上波放送開始( - 12月13日)[986]。→6月26日の出来事も参照
    • 【訃報】  イギリス出身の女優で、日本でもNHK総合や衛星第1テレビなどで放送された米国ユニバーサルテレビ制作のドラマ『ジェシカおばさんの事件簿』で主役の作家兼探偵役を演じて人気を博したアンジェラ・ランズベリーがこの日、カリフォルニア州ロサンゼルスの自宅で死去(96歳没)。死因は不明だが家族によると「睡眠中に安らかに亡くなった」という[987][988]
  • 12日 - テレビ朝日系「水曜21時」枠10月期作品として、水谷豊主演の人気シリーズドラマ『相棒 season21』を放送開始(全21話、2クール放送、 - 2023年3月15日)。今作では2000年の「pre season」から2008年放送の「season7」まで、水谷演じる杉下右京の初代の相棒・亀山薫役を演じた寺脇康文が、5代目相棒として14年ぶりに同役で復帰する[989]。初回は15分拡大(21時 - 22時9分)[990]
  • 15日 - 【編成】テレビ朝日系「オシドラサタデー」枠の放送尺が30分に戻り、23時 - 23時30分での放送枠に移行[991]。その同枠10月期作品として、23歳の記憶喪失青年と35歳の女性ふたりが三角関係となるラブコメディドラマ『ボーイフレンド降臨!』を放送開始(全9話、 - 12月17日)[992]。本作では主演に髙橋海人(King & Prince)、ヒロインには桜井ユキと田中みな実がそれぞれ起用される[993]。前述三人以外の共演者として末澤誠也(Aぇ! group)、伊藤修子本多力片岡凜、光石研、三宅健[994]ら。初回は30分拡大の1時間SP(23時 - 翌0時)[995]
  • 16日
    • TBS系「日曜劇場」枠10月期作品として、同枠初主演となる山﨑賢人が若き天才ゲーム開発者・安積あづみ那由他なゆた役を演じる『アトムの』を放送開始(全9話、 - 12月11日)[996][997]。他に那由他の過去の因縁を知る大手企業のゲーム開発者役で松下洸平、老舗玩具メーカーの新女性社長役で岸井ゆきのが出演する[998]。未発表ではあったが当初、山﨑の敵役として香川照之の出演も予定されていたが、自身の性加害報道により降板となり[999][1000]、その代役としてオダギリジョーが出演する形となった[1001]
    • 日本テレビ系「日曜ドラマ」枠10月期作品として、相沢沙呼のミステリー小説『medium 霊媒探偵城塚じょうづか翡翠ひすい』(講談社)を原作とした『霊媒探偵・城塚翡翠』と題して放送開始(全5話、 - 11月13日)。主役の霊媒師探偵を清原果耶が演じる[1002][1003]。共演に瀬戸康史[1004]、小芝風花[1005]及川光博[1006]、田中道子[1007]ら。
    • 【訃報】1970年に日活に入社して俳優となり、1970年代の同社の看板だった「ロマンポルノ」のスターとして一世を風靡。1970年代後半より軸足を一般映画やテレビドラマへ移した後は日本テレビ系『熱中時代・刑事編』(1979年)や NHK『夢千代日記』(1981年)などのドラマ作品に多く出演した俳優の片桐夕子(本名:小堺由美子[注 106])がこの日、胆管がんのため死去(70歳没)。訃報は翌2023年4月になって公表された[1009]
  • 17日
    • (16日深夜)【近畿広域圏】朝日放送テレビ「ドラマ+」枠10月期作品として、夕のぞむの同名漫画を原作とした『青春シンデレラ』を放送開始( - 12月26日(25日深夜))。「告白するなら、外見くらいなんとかしろよ」と初恋のクラスメイトの相手から受けた屈辱的な失恋をバネに、スゴ腕のビューティーコンサルタント(美容部員)となり勤務する29歳の主人公・萩野紫苑が、ある合コンに参加したのをきっかけに、乗り越えたと思っていた男性や恋愛、外見に対するネガティブな感情などが一気にフラッシュバック。過去のトラウマに引き寄せられるように、時間まで逆戻りし中身は29歳のまま、12年前の17歳の女子高生までタイムスリップ。そこで初恋相手と再会し、惨めな初恋に決着をつけるが如く、優れたメーク術を武器として、12年前とは違う時間を歩み始める様子を描く。その主人公・萩野紫苑役を久間田琳加が演じる[1010][1011][1012][1013][1014]。共演に本田響矢水谷果穂箭内夢菜若林時英島村龍乃介岬あかり[1015][1016]
    • 日本テレビ系『ZIP!』のミニドラマ「あさドラマ」シリーズ第4弾として、宇仁田ゆみの同名漫画を原作とした『クレッシェンドで進め』を放送開始( - 12月16日)。長野県松本市の高校を舞台に、バラバラの考え方や個性を持つ高校3年生が、大学受験目前の「合唱コンクール」を通して青春を過ごす様子を描く。じゃんけんで負けてしまったことにより、合唱コンクールの委員に選ばれてしまった主人公・樫浩太役を細田佳央太が演じる。共演に出口夏希、水沢林太郎、藤井夏恋濱尾ノリタカ桑山隆太WATWING)ら[1017][1018]
    • テレビ東京系
      • 「月曜プレミア8」枠にて、寺島進主演のシリーズドラマ『駐在刑事』の最新作『駐在刑事SP 2022』と題して放送。今回のゲスト共演者として福士誠治玉置玲央秋元才加、小野武彦らが出演[1019]
      • 「ドラマプレミア23」枠10月期作品として、本作で同枠5作連続となる秋元康が企画・原作を担当する、事件考察を専門にした部署を舞台とした『警視庁考察一課』を放送開始(全11回(全12話)、 - 12月26日)。船越英一郎、山村紅葉西村まさ彦、高島礼子、名取裕子、内藤剛志といったサスペンスドラマに欠かせない俳優陣による豪華共演となる[1020]
    • 【BS】NHK BSプレミアム・BS4Kにて、『遠野物語』から着想を得たCineric Creativeとの共同制作によるオリジナル作品『山女』を放送(21時 - 22時15分)。山田杏奈、森山未來、永瀬正敏らが出演[1021]
    • 【訃報】1957年の映画『大菩薩峠』(内田吐夢監督)で脚本家デビューし、その後は『三匹の侍』(フジテレビ系)、『大忠臣蔵』・『家政婦は見た!シリーズ』(いずれもテレビ朝日系)、『傷だらけの天使』(日本テレビ系)などテレビドラマ畑で活動した柴英三郎(本名・前田孝三郎)がこの日の夜、老衰のため東京都武蔵野市内の自宅で死去(95歳没)。訃報は25日に明らかになった[1022][1023]
  • 18日
    • (17日深夜)日本テレビ系「シンドラ」枠10月期作品として、タダノなつの同名漫画を原作とした『束の間の一花』を放送開始(全10話、 - 12月20日(19日深夜))。共に余命宣告を受けている大学の哲学講師と、その生徒でもある女子大生との、いつ終わりを迎えるかがわからぬ日々を過ごしてゆく恋愛模様を描く。主人公で大学の哲学講師・萬木ゆるぎ昭史あきふみ役を、連ドラ単独初主演となる京本大我(SixTONES)、ヒロインとなる女子大生・千田原せんだわら一花いちか役を藤原さくらがそれぞれ演じる[1024][1025]。共演に佐々木大光ジャニーズJr./7 MEN 侍)、富田靖子ら[1026][1027]
    • 【編成】テレビ朝日系では2022年10月改編で、火曜21時台の制作担当が朝日放送テレビからテレビ朝日へと移管し、2006年4月期に開始した朝日放送テレビとの共同制作「金9」枠(2011年3月終了)以来16年半ぶりに設けられる新たなプライム帯ドラマ枠「火曜21時」枠を、テレビ朝日制作分としては1986年10月期作品『京都かるがも病院』(高橋英樹主演)終了以来35年8か月、朝日放送テレビ制作分もカウントすれば、1993年1月期作品『ホテルドクター』(佐藤浩市主演)終了以来29年7か月ぶりに復活[1028][1029]。復活第1弾並びに同枠10月期作品として、前月9月に終了した「木曜ミステリー」枠でのシリーズの1つでもあった沢口靖子主演のシリーズドラマ『科捜研の女』の最新作・Season22となる『科捜研の女2022』と題して放送開始(全9話、 - 12月20日)[1030][1031][1032][1033]。今シリーズより、渡部秀に替わって小池徹平が新たなレギュラーとして登場[1034][1035]。初回は2時間SP(20時 - 21時54分)として放送、そのゲスト共演者として石黒賢、小宮孝泰らが出演[1036][1037]
    • TBS系「火曜ドラマ」枠10月期作品として、吉田恵里香のオリジナル脚本により元高校教師の女性が崖っぷちのボーイズグループたちの寮母となり、共にトップアーティストを目指す物語を描く『君の花になる』を放送開始(全10話、 - 12月20日)[1038]。主演には同局連続ドラマ初主演となる本田翼を起用する[1039][1040]。また、ボーイズグループ“8LOOM(ブルーム)”は高橋文哉、宮世琉弥、綱啓永、八村倫太郎森愁斗NOA山下幸輝の7人が演じる[1041]
  • 19日
    • (18日深夜)【近畿広域圏・BS】関西テレビの水曜0時25分 - 0時55分(火曜深夜)枠にて、BSフジとの共同制作による『コンビニ★ヒーローズ〜あなたのSOSいただきました!!〜』を放送開始( - 12月21日(20日深夜))。とあるコンビニを舞台に、おせっかいなヒーロー5人が、常連客の悩みを解決していく様子を描く。その主人公を、連ドラ初主演となる横田真悠が務める。共演に尾崎匠海INI)、ちゅうえい流れ星☆)、佐伯大地横内亜弓ら。前述のBSフジでも4日遅れの23日(22日深夜)より、日曜0時 - 0時30分(土曜深夜)枠にて時差ネット。初回は地上波・衛星波共に30分拡大し、第1話・第2話を続けて放送[1042]
    • 【訃報】学習院大学在学中にジェリー藤尾(歌手、2021年没)率いるジャズバンド『ジェリー藤尾とパップ・コーンズ』のメンバーになったことをきっかけに音楽界入りし、1965年にいかりや長介(ミュージシャン・タレント・俳優、2004年没)が結成したカントリーバンドいかりや長介とザ・ドリフターズ』に参加、それ以後はグループメンバーとしてTBS系『8時だョ!全員集合』やフジテレビ系『ドリフ大爆笑』などのバラエティ番組に出演、また加藤茶高木ブーと共に「こぶ茶バンド」を結成して音楽活動を展開、俳優としてはテレビ朝日系『遠山の金さんII』(1985年)、TBS系『ウルトラマンをつくった男たち 星の林に月の舟』(1988年)などのテレビドラマ作品にも数多く出演するなど幅広く活動したミュージシャン・タレントの仲本工事(本名:仲本興喜)が、前日の18日午前に神奈川県横浜市西区内にて車にはねられる交通事故に遭い、頭部を強く打って同市内の病院に搬送されて手術・治療を受けていたが、意識が戻らないままこの日の夜、急性硬膜下血腫のため死去(81歳没)。訃報は所属事務所のイザワオフィスから公表された[1043]
  • 20日
    • (19日深夜)テレビ東京系「水ドラ25」枠10月期作品として、『キス×kiss×キス〜メルティングナイト〜』を放送開始(全10回、 - 12月22日(21日深夜))。dTVの人気オリジナルコンテンツ『キス×kiss×キス』シリーズを放送用に書き下ろした完全新作で、様々なシチュエーションのキスを描いた毎週2本立てのオムニバスドラマ[1044]
    • テレビ朝日系「木曜ドラマ」枠10月期作品として、スーツケースひとつで様々な街を渡り歩き、看護に従事する優れた資格を持つフリーランスの看護師「トラベルナース」を描いた中園ミホ脚本のオリジナル作品『ザ・トラベルナース』を放送開始(全8話、 - 12月8日)[1045]。主演を岡田将生が務める。共演に中井貴一[1046]、菜々緒、寺島しのぶ、柳葉敏郎安達祐実恒松祐里宮本茉由野呂佳代吉田ウーロン太前原瑞樹、泉澤祐希、池谷のぶえ、浅田美代子、松平健ら[1047][1048][1049]。初回は10分拡大(21時 - 22時4分)[1050]
    • 読売テレビ・日本テレビ系「木曜ドラマ」枠10月期作品として、あやぱん原作、蜆ツバサ漫画の同名漫画を原作とした『Sister』を放送開始(全10話、 - 12月22日)。同作は、2人で一緒に暮らす仲のいい姉妹を軸にしたラブサスペンス。妹・三好凪沙とその姉・沙帆は仲良し姉妹で一緒に生活もしている。そんなある日、凪沙は高校時代の初恋相手の麻倉陽佑と再会し、再び恋心を抱くが、その陽佑は姉・沙帆の婚約者であることを知る。姉の婚約者との許されざる恋と、姉・沙帆の思惑を描く。主人公の二人、三好凪沙役を、連ドラ初主演となる山本舞香、その姉・三好沙帆役を瀧本美織がそれぞれ演じる。共演及び凪沙の高校時代の初恋相手で、沙帆の婚約者・麻倉陽佑役で溝端淳平が出演[1051][1052][1053][1054]
  • 21日
    • (20日深夜)【近畿広域圏】
      • 毎日放送「ドラマシャワー」枠にて、榎田えだ尤利ゆうり[注 107]の同名小説を原作とした『永遠の昨日』を放送開始(全8話、 - 12月9日(8日深夜))。陽気なクラスの人気者の男子高生・山田浩一はある日、交通事故に遭ってしまう。その浩一と同級生の秀才で、人付き合いが苦手な青海おうみ満が心を通わせ、「生」と「性」を見つめる姿を描く。主人公の二人、山田浩一役を小宮璃央、青海満役を井上想良がそれぞれ演じる[1055][1056][1057]
      • 【編成】関西テレビの金曜0時25分 - 0時55分(木曜深夜)枠にて、「EDGEエッジ」を新設。「斬新」や「鋭さ」、「前衛」などの意味がある「エッジ」の通り、同局制作・フジテレビ系で全国ネットの「月10」枠とは一線を画し、エッジの効いたラインナップを目指すとしている。その同枠最初並びに10月期作品として、蒼川ななの同名漫画を原作とした『合コンに行ったら女がいなかった話』を放送開始(全10話、 - 12月23日(22日深夜))。女の子と縁がない男子大学生3人組が、合コンに誘われて出かけた先には、超絶イケメンの「男装女子」が待っていた。「男6人、女0人」の合コンから始まるラブコメディを描く。主人公の王子様系男装イケメン女子・蘇芳すおう役を、自身初となるテレビドラマ出演作が初主演作にもなる七海ひろきが演じる。共演に井上想良、瀬戸かずや、小西詠斗、如月蓮増子敦貴GENIC)ら[1058][1059][1060][1061]
    • TBS系「金曜ドラマ」枠10月期作品として、夏原武原案、黒丸による同名漫画を原作とし、共に山下智久の主演で2006年4月期の同枠にてドラマ化、2008年には映画化もされた『クロサギ(2022年版)』を、舞台を現代の2022年に置き換えてリメイクし放送開始(全10話、 - 12月23日)[1062]。主人公の「クロサギ」こと黒崎高志郎役を、平野紫耀(King & Prince)が演じる[1063]。共演に黒島結菜[1064]、井之脇海[1065]中村ゆり[1066]、山本耕史[1067]、坂東彌十郎[1068]、船越英一郎[1069]三浦友和[1070][1071]
  • 22日
    • (21日深夜)テレビ東京系「ドラマ25」枠10月期作品として、前年7月期の「木ドラ24」枠で放送された『お耳に合いましたら。』(伊藤万理華主演)に続く、同局とオーディオストリーミングサービス「Spotify」のポッドキャスト番組が連動したオリジナル作品の第2弾『真相は耳の中』を放送開始(全10話、 - 12月24日(23日深夜))。署内で検挙率が最低、捜査能力ゼロの崖っぷち刑事が主人公で、後輩刑事から聴くことを勧められた名作ミステリーを扱うポッドキャストをきっかけに、事件を解決していく様子を描く。主演の今井譲治役を伊原剛志、譲治の娘で実はポッドキャストの配信者でもある芽依役を、地上波連ドラ初出演となる筒井あやめ(乃木坂46)がそれぞれ演じる。前述二人以外での共演者として森永悠希、中村ゆりからも出演[1072][1073][1074]
    • 【編成】テレビ朝日系「土曜ナイトドラマ」枠が4か月ぶりに再開。休止前より30分繰り下げ、且つ「オシドラサタデー」枠と入れ替わる形で、23時30分 - 翌0時での放送枠となる[1075]。その同枠10月期作品として、同局初のシットコム作品となる『ジャパニーズスタイル』を放送開始(全9話、 - 12月24日)[1076]。さびれた温泉旅館を舞台に、その玄関やロビー、従業員室、大浴場の入口とエレベーターだけの限られた空間で、30分間ノンストップの群像劇を描く。主演を、同局系のドラマ初主演となる仲野太賀が務める[1077]。共演に市川実日子、要潤KAƵMAしずる)、石崎ひゅーい、檀れい、柄本明ら[1078][1079]
  • 24日 - 関西テレビ制作・フジテレビ系「月10」枠10月期作品として、社会派サスペンスドラマ『エルピス-希望、あるいは災い-』を放送開始(全10話、 - 12月26日)。本作はテレビ界を舞台にアナウンサーとディレクターが連続殺人事件の真相を追う社会派サスペンス作品で、民放連続ドラマ初登板となる渡辺あやが脚本を担当、演出を大根仁が担当。本作の主演であるアナウンサー役に長澤まさみを、長澤扮するアナウンサーに共鳴して事件を共に追うディレクターに眞栄田郷敦、報道記者に鈴木亮平をそれぞれ配する[1080][1081]。前述三人以外の共演者として三浦透子、三浦貴大、近藤公園、梶原善、片岡正二郎山路和弘、岡部たかし、筒井真理子[1082][1083]
  • 25日 - 【神奈川県】テレビ神奈川の火曜23時 - 23時30分枠にて、橋元大河の同名漫画を原作とした『信長未満-転生光秀が倒せない-』を放送開始( - 12月27日)。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、前田利家、柴田勝家、堀久太郎の6人の戦国武将らが、20代の6人兄弟として現代の日本に転生。信長は「同じ世界線に転生している明智光秀に負けると、次の世界線に転生する」というルールを課せられている中で、戦国時代さながらの騒動が、現代サイズで次々と巻き起こっていく様子を描く。主人公の信長役を、テレビドラマ初主演となる辰巳雄大ふぉ〜ゆ〜)が演じる[1084][1085]
  • 26日(25日深夜) - 【関東広域圏】日本テレビの水曜1時29分 - 1時59分(火曜深夜)枠にて、『ぴーすおぶけーき』を放送開始(全8話、 - 12月14日(13日深夜))。とある地方の新興住宅地を舞台に、年齢も性格もバラバラで、出会ってから20年経つ幼なじみの3人が、ベンチに腰掛け溜め息をつく住人のお悩み相談に答えていくが、それが斜め上をいく様子を描く。主人公で幼なじみの三人を基俊介ジャニーズJr./IMPACTors)、佐々木美玲日向坂46)、落合モトキがそれぞれ演じる。共演及び団地の管理人役で酒井敏也も出演[1086][1087]
  • 27日 - 【訃報】岩波映画製作所にて撮影技師となった後、三船プロダクション石原プロモーション共同製作の映画『黒部の太陽』(1968年)に撮影監督として参加したことを機に石原プロモーション入りし、同社で常務取締役を務める傍ら、日本テレビ系『大都会 闘いの日々』以後の大都会シリーズや、テレビ朝日系『西部警察』シリーズなどの石原プロモーション制作テレビドラマ作品にスタッフとして関わった撮影技師の金宇かなう満司みつじがこの日、菌血症のため死去(89歳没)。訃報は31日に明らかにされた[1088]
  • 28日
    • (27日深夜)【近畿広域圏】毎日放送「ドラマ特区」枠にて、箕野希望の同名漫画を原作とした『恋と弾丸』を放送開始(全9話、 - 12月23日(22日深夜))。ヤクザの若頭と女子大生のラブストーリーを描く。主人公の二人、ヤクザの若頭・桜夜おうや才臣としおみ役を古川雄大、女子大生・ユリ役を馬場ふみかがそれぞれ演じる[1089]。共演に黒羽麻璃央、中村静香木村慧人(FANTASTICS from EXILE TRIBE)、大澄賢也山中柔太朗七瀬公新井舞良中尾有伽、橋本マナミら[1090]
    • テレビ朝日系「金曜ナイトドラマ」枠10月期作品として、秋元康の企画・原作・脚本によるオリジナル作品『最初はパー』を放送開始(全8話、 - 12月16日)。お笑い養成所を舞台に、何をやっても中途半端な政治家の息子が、裏社会で生きてきたコワモテの男とコンビ「最初は、パー!」を組んでプロを目指していく様子と、そこで巻き起こる悲喜こもごもを描く。主人公で政治家の息子役を、地上波連ドラ単独初主演となるジェシー(SixTONES)、コンビを組むことになる裏社会で生きてきたコワモテの男役を市川猿之助がそれぞれ演じる[1091][1092][1093]。共演に基俊介(ジャニーズJr./IMPACTors)、賀喜遥香乃木坂46)、小籔千豊、青木柚、迫田孝也、橋本じゅんら[1094]

11月 編集

 
大森一樹死去(11月12日、70歳没。写真は2015年10月撮影)
  • 2日(1日深夜) - テレビ東京系「ドラマチューズ!」枠にて、MEGUMIが連続ドラマの企画・プロデュースに初挑戦し、自身も美容のカリスマ女性社長役として出演する『完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの』を放送開始(全8話、 - 12月21日(20日深夜))。ある大失敗から、失意のどん底に落ちたの若手女子アナが、美容のカリスマ女性社長と出会うことで、様々な困難にぶつかりながらも人間的に成長していく姿を描く。主役の若手女子アナ役を深川麻衣が演じる[1095][1096]
  • 4日
    • テレビ東京系
      • (3日深夜)「木ドラ24」枠にて、松虫あられの同名漫画を原作とした『自転車屋さんの高橋くん』を放送開始(全8話、 - 12月23日(22日深夜))。岐阜県を舞台にした、自転車屋のヤンキー青年と東京出身で内気なアラサー女性とのラブストーリーで、主人公の高橋遼平役を鈴木伸之、飯野朋子役を内田理央が演じる[1097]
      • 「金曜8時のドラマ」枠10月期作品として、2019年1月期・2020年10月期には同枠で連ドラ2シーズン、2020年7月と本年6月20日には「月曜プレミア8」枠で単発SPも放送してきた北大路欣也主演のシリーズドラマ『記憶捜査〜新宿東署事件ファイル〜』の最新作・シーズン3となる『記憶捜査3〜新宿東署事件ファイル〜』と題して放送開始(全7話、 - 12月16日)。主演の北大路以下、共演も風間俊介、上白石萌音、石黒賢、余貴美子らレギュラー陣は続投。本年6月のSPで初登場した松島聡(Sexy Zone)も、今シーズンからレギュラーに加入[1098][1099]。初回は2時間SP(20時 - 21時48分)[1100]。→6月20日の出来事も参照
    • 【BS】
      • 【時代劇】NHK BSプレミアム・BS4K「BS時代劇」枠にて、船越英一郎主演のシリーズ時代劇『赤ひげ』の最新作・第4弾となる『赤ひげ4』を放送開始(全8話、 - 12月23日)。共演に中村蒼、優希美青、前田公輝鈴木康介宅麻伸、奈緒、戸田菜穂[1101]
      • WOWOWプライム「WOWOWオリジナルドラマ」として、青崎有吾の同名ミステリーを原作とした『早朝始発の殺風景』を放送開始(全6話、 - 12月9日)[1102]。主人公の一人・殺風景役を山田杏奈、もう一人の主人公・加藤木役を奥平大兼がそれぞれ演じ、ドラマのほとんどが二人芝居で展開してゆく[1103]
    • 【訃報】コピーライターから1979年に作詩家としてデビューし、「ジプシー・クイーン」(歌唱:中森明菜)や「CHANCE」(歌唱:沢田研二)などのヒット曲を発表、テレビドラマでは関西テレビ制作・フジテレビ系『現代恐怖サスペンス』第2シリーズ(1987年7月 - 8月)主題歌「黒い瞳〜アモーレ・ミオ〜」(歌唱:佐藤隆)やテレビ朝日系『高速戦隊ターボレンジャー[注 108](1989年 - 1990年)の同名主題歌(歌唱:佐藤健太)などを手掛けた作詩家の松本まつもと一起いっき(本名・松本昭二)がこの日の朝、心不全のため東京都内の病院で死去(73歳没)。関係者の話としてがんを患い闘病生活を送っていたという[1104][1105][1106]
  • 7日 - 【東京都】TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)「ドラマニア!」枠にて、ままかりの同名漫画を原作とした『デブとラブと過ちと!』を放送開始(全8話、 - 12月26日)。容姿にコンプレックスを抱える幸田夢子は、ある日事故に遭ってしまった影響で記憶喪失となり、人格も「超ネガティブ」から正反対の「超ポジティブ」へと変化したことで、恋心を抱く若手副社長・結城圭介らをはじめとする個性豊かなキャラクターたちが隠している悩みを次々とぶった切っていく様子をドタバタラブコメディーとして描く。主人公の二人、幸田夢子役を自身ドラマ初出演作が初主演となるかなで(3時のヒロイン)、夢子が恋する結城圭介役を草川拓弥(超特急)がそれぞれ演じる[1107][1108][1109]。BSフジでも6日遅れの日曜0時30分 - 1時(土曜深夜)に時差ネット[1110]
  • 11日 - 【訃報】1950年代に吉本興業にスカウトされミヤコ蝶々(2000年没)主演の『あっぱれ蝶助無茶修業』(関西テレビ)で喜劇人として本格デビュー。朝日放送制作・TBS系[注 109]の公開コメディ番組『てなもんや三度笠』にて藤田まこと(2010年没)扮する「あんかけの時次郎」の相棒「珍念」役で名コンビを組み一世を風靡、またテレビドラマでは『好き! すき!! 魔女先生』(1971年、朝日放送・東映)などの作品に出演した経歴を持つ喜劇役者・タレントの白木みのる(本名・柏木彰)が2020年に死去していたことがこの日、スポーツ紙の取材に応じた白木の親族により明らかにされた(85-86歳没)。ただし死因及び正式な死去日は非公表とされた[1111][1112]
  • 12日 - 【訃報】1978年に松竹映画『オレンジロード急行』にて商業映画監督としてデビュー。その後は『ゴジラvsビオランテ』(1989年、東宝)など数々の作品でメガホンを執り、テレビドラマでは『法医学教室の長い一日』(1986年、日本テレビ)にて演出・脚本を担当した経歴を持つ映画監督・脚本家の大森一樹がこの日昼前、急性骨髄性白血病のため兵庫県西宮市兵庫医科大学病院で死去(70歳没)。訃報は11月15日に明らかにされた[1113][1114]
  • 13日 - 【BS】WOWOWプライム「連続ドラマW」として、大門剛明の同名小説を原作とした『両刃りょうじんの斧』を放送開始(全6話、 - 12月18日)。捜査一課の刑事・柴崎佐千夫の長女が殺害され、刺殺体で発見される。後輩刑事・川澄とともに事件の真相を追い、警察組織も挙げての捜査も虚しく迷宮入りとなってしまう。それから15年が経過し、刑事も引退した佐千夫は、重病の妻の看病をしつつ、静かに余生を過ごしていた。そんなある日、未解決事件の再捜査を専門とする「専従捜査班」が立ち上がり、川澄も再捜査に加わって事件を洗い直す中、犯人の目星とされる男の存在が浮かび上がる。その一方で、佐千夫も独自に真相を追うが、一本の電話がきっかけとなり、ある嫌疑をかけられることになる。主人公の二人、川澄成克役を井浦新、柴崎佐千夫役を柴田恭兵がそれぞれ演じる。共演に風吹ジュン、高岡早紀、奈緒、坂東龍汰波岡一喜、高橋メアリージュン、見上愛、長澤樹、宇野祥平、黒田大輔ルー大柴[1115]
  • 16日(15日深夜) - 【関東広域圏】TBS「ドラマストリーム」枠にて、『私のシてくれないフェロモン彼氏』を放送開始(全9話、 - 2023年1月18日(17日深夜))。主人公は年下の彼氏と出会うが、キスすらしてくれないなど翻弄されながらも、その日を目指し奮闘する様子を描く。主演を同局ドラマ初主演となる島崎遥香が務める。共演に渡邊圭祐ら[1116]
  • 20日 - 日本テレビ系「日曜ドラマ」枠にて、前週まで放送されていた『霊媒探偵・城塚翡翠』の続編『Invert 城塚翡翠 倒叙集』を放送開始(全5話、 - 12月25日)[1117]。同一クール内でタイトルとビジュアルを一新し、同一主人公による新ドラマを放送するのは「連続ドラマ史上初の試み」と謳う[1117]
  • 27日 - 【訃報】TBS系「ブラザー劇場」『刑事くん』(第3部、東映制作)などの作品の助監督を経て、1980年に日本テレビ系『プロハンター』(セントラル・アーツ制作)で演出家としてデビュー、1983年の映画『十階のモスキート』(ATG)で映画監督としてもデビューした後にも日本テレビ系「水曜グランドロマン」『最後の結婚詐欺』(ギャラクシー・ワン制作)などの2時間ドラマで演出を手掛けた映画監督・演出家のさい洋一よういち(韓国語読み:チェ・ヤンイル)がこの日未明、膀胱がんのため東京都内の自宅で死去(73歳没)[1118][1119]
  • 28日 - 【訃報】1981年に日本テレビ系『太陽にほえろ!』ラガー刑事こと竹本淳二役でデビュー、1984年には日本テレビ系『風の中のあいつ』津村一平役で初主演し、以来NHK大河ドラマや連続テレビ小説では複数作に出演するなど多くのテレビドラマに出演、バラエティ番組の司会としても活動し、私生活では歌手の榊原郁恵と結婚、俳優の渡辺裕太の父としても知られた、俳優・タレントの渡辺徹がこの日の夜、敗血症のため東京都内の病院で死去(61歳没)。訃報は12月2日に所属する文学座より発表された[1120][1121][1122]
  • 29日 - NHK総合「夜ドラ」枠にて、ゆざきさかおみの同名漫画を原作とした『作りたい女と食べたい女』を放送開始(全10回、 - 12月14日)[1123]。主演は比嘉愛未、共演に西野恵未森田望智、中野周平(蛙亭)、野添義弘ら。

12月 編集

 
水木一郎死去(12月6日、74歳没。写真は2007年7月撮影)
  • 6日 - 【訃報】1965年に「早川昭」の芸名でカンツォーネ歌手としてデビュー、テレビドラマでは東映制作の『超人バロム・1』(1972年、読売テレビ制作、日本テレビ系)や『変身忍者 嵐』(同年、毎日放送制作、NET系)『仮面ライダーX[注 110](1974年、同)『がんばれ!!ロボコン』(同年、NET系)『仮面ライダーストロンガー[注 111](1975年、毎日放送制作、TBS系)『快傑ズバット』(1977年、東京12チャンネル)など数多くの特撮ドラマの主題歌を歌唱、また自身も『時空戦士スピルバン[注 112](1986年、テレビ朝日系)や『料理少年Kタロー』(2001年、NHK)に俳優として、『特命戦隊ゴーバスターズ[注 113](2012年、テレビ朝日系)に声優としてそれぞれ出演、数々のテレビアニメの主題歌を歌唱して“アニメソングの帝王”として世界的にもその名を知られた歌手の水木一郎(本名:早川俊夫)がこの日、肺がんのため死去(74歳没)。訃報は12日に公表された[1124]
  • 8日 - 【訃報】大島渚(2013年没)、篠田正浩と共に1960年代後半に日本映画界に於いて話題を集めた“日本ヌーヴェルヴァーグ”の旗手のひとりとして数々の作品を発表、テレビドラマでは『風林火山』(1959年、NET〈現・テレビ朝日〉)、「東芝日曜劇場」『ある女の影』(TBS、1965年)の脚本を担当し、また1970年代から2010年代まで長く務めた放送文化基金賞審査員時代にはテレビドラマの作品審査を担当したこともある映画監督・脚本家の吉田喜重がこの日、肺炎のため死去(89歳没)[1125]
  • 10日 - 【訃報】『横堀川』(1966年、NHK)を皮切りに数々のテレビドラマに出演し、特に1968年10月からフジテレビ系で放送された渥美清(1996年没)主演の『男はつらいよ[注 114]に出演した後、1969年から開始された松竹配給の同名映画では渥美演じる主人公・車寅次郎の弟分の愛称・源公役で人気を博し、またタレントとしてもバラエティ番組などに数多く出演するなどジャンルを超えた活動を展開したことでも知られた俳優の佐藤蛾次郎(本名・佐藤忠和)がこの日午前、東京都世田谷区内の自宅の浴槽内で動かない状態だったところを親族に発見され、その場で死亡が確認された(78歳没)。訃報は12日に所属事務所から発表され、死因は虚血性心不全と診断されたことを明かした[1126][1127][1128]
  • 11日 - 【訃報】1961年に東宝入りし、同年封切の『大学の若大将』にてデビュー。以後は『太陽は呼んでいる』(1962年)『赤ひげ』(1965年)などの作品に出演、テレビドラマでは1965年開始の「日本テレビ日曜8時連続ドラマ」の看板として名高い「青春学園シリーズ」第1作『青春とはなんだ』(原作:石原慎太郎〈本年2月死去〉、主演:夏木陽介〈2018年没〉)に女教師役でレギュラー出演したことで知られた元女優の藤山陽子がこの日死去(80歳没)。訃報は藤山と東宝の同期入社であった桜井浩子(女優)が19日に自身のTwitterにて公表した[1129]
  • 12日(11日深夜) - 【近畿広域圏】読売テレビ『サンデースクエア』枠にて、『失恋めし』を放送開始(1日2話ずつ放送、全10話、 - 2023年1月9日(8日深夜))[1130]。地元紙で漫画の連載を持つイラストレーターが、失恋で心を傷めた人と忘れられない思い出の味を巡る様子を描く。主人公のイラストレーター役を広瀬アリスが演じる。共演に井之脇海、臼田あさ美、安藤ニコら。地上波放送に先駆けて、同年1月14日からAmazon Prime Videoで全10話が先行独占配信されている[1131][1132]
  • 15日 - 【訃報】1970年代からダンサーとして活動し、山形弁を武器にしたコメディエンヌとしてテレビに出演するようになり、1977年放送の『新 必殺からくり人』(朝日放送・テレビ朝日系)第5話に出演。以後は女優としてTBS系『3年B組金八先生』(1984年)など数々の作品に出演した女優・タレントのあき竹城(本名:竹田明子)がこの日、大腸がんのため死去(75歳没)。所属事務所によると2年前から闘病生活を送っていたが、今年の秋に病状が悪化したという。訃報は20日に判明した[1133][1134]
  • 17日24日 - NHK総合「土曜ドラマ」枠にて、前年6月12日 - 7月10日にかけて同枠で放送した佐藤二朗主演の『ひきこもり先生』の最新作・シーズン2を放送(全2回)。共演に鈴木保奈美、佐久間由衣、玉置玲央、半海一晃、室井滋、白石加代子、高橋克典ら[1135][1136]
  • 18日
    • 【大河ドラマ】NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、この日最終回(第48話)を15分拡大して放送[54][55][56]
    • 【訃報】2003年に杉本凌士らとともに「劇団男魂メンソウル」を旗揚げ、舞台だけでなく映画では『勝手にふるえてろ』や『フラガール』、テレビドラマでは日本テレビ系『パンドラの果実 科学犯罪捜査ファイル』山中森生役を始め、NHK大河ドラマ『徳川慶喜』や連続テレビ小説『ちむどんどん』、テレビ朝日系『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』などに出演するなど活動していた俳優の仲田育史なるひとが、17日夜に主演舞台の公演中に倒れ救急搬送されたものの、この日未明、搬送先の東京都港区内の病院でくも膜下出血により死亡したことが確認された(47歳没)[1137][1138]
  • 21日 - 【訃報】1978年に日本コロムビアより歌手としてデビューし、タレントや司会者としても活躍。テレビドラマではNHK大河ドラマ『おんな太閤記』(1981年)にて徳川家康の孫娘・千姫を演じるなど多くの作品に出演経験がある元歌手・タレントの高見知佳(本名:高橋房代)がこの日昼過ぎ、癌性腹膜炎のため入院先の愛媛県新居浜市内の病院で死去(60歳没)[1139]
  • 22日 - 【ミステリー】テレビ朝日・東映制作にて1990年より放送されてきた片岡鶴太郎主演の『森村誠一ミステリースペシャル・終着駅シリーズ』(原作・森村誠一)の最終作として『森村誠一ミステリースペシャル 終着駅シリーズ・ファイナル 十月のチューリップ』(20時 - 21時54分)を放送。本作では橋本綾が脚本、池広一夫が演出を担当、美村里江秋野太作などが脇を固める[1140][1141]
  • 25日 - テレビ東京系で2019年と2021年に「ドラマ25」枠で放送された『サ道』のスペシャルドラマ『サ道〜2022年冬〜』を放送(16時 - 16時55分)。主人公・ナカタアツロウ役の原田泰造(ネプチューン)をはじめとする出演陣は続投[1142]
  • 26日 - 【訃報】1972年の日活ロマンポルノ濡れた唇』で主演を務めたのをきっかけに注目を集め、1993年の『月はどっちに出ている』などの映画に出演。またテレビドラマでも2007年のNHK大河ドラマ『風林火山』などに出演。実生活では俳優の楠年明の実妻だった絵沢萠子(本名・楠智江ともえ)がこの日の朝、老衰のため大阪市内の病院で死去(87歳没)。訃報は30日に明らかになった[1143][1144]
  • 26日・27日 - NHK総合にて荒木飛呂彦の漫画作品が原作の『岸辺露伴は動かない』の第3期として新作エピソード2本を放送。本作でも過去2作同様に小林靖子が脚本を担当、主演も高橋一生(岸辺露伴役)と飯豊まりえ(泉京香役)が続投[1145][1146]、また第7話に古川琴音、第8話に柊木陽太がゲスト出演した[1147]
  • 27日 - 【ミステリー】テレビ朝日・東映制作にて2003年より放送している伊東四朗・羽田美智子主演の『おかしな刑事』シリーズが20年目に突入。それを記念した最新・第26作『おかしな刑事2022 年忘れ!!大感謝スペシャル』と題して放送(20時 - 21時54分)[1148][1149]
  • 29日 - 【ミステリー】テレビ朝日・東映制作にて1979年より放送されて来た『西村京太郎トラベルミステリーシリーズ』(原作・西村京太郎、主演:高橋英樹[注 115])の最終作として『西村京太郎トラベルミステリー・ファイナル 十津川警部のレクイエム』(21時 - 23時)を放送。シリーズ第73作目となる本作では深沢正樹が脚本、村川透が演出を担当、高橋扮する十津川警部とコンビを組む亀井刑事[注 116]には高田純次、その他に星野真里山村紅葉などが脇を固める[1150][1141]
  • 31日
    • テレビ東京系
      • (30日深夜)本年7月 - 8月に「ドラマ25」枠で放送された『晩酌の流儀』のスペシャルドラマ『晩酌の流儀 年末スペシャル 〜一年の最後に、最高の一杯を〜』を放送(0時30分 - 1時30分)。主人公・伊澤美幸役の栗山千明をはじめとする出演陣は続投。ゲストに片桐仁ら[1151]
      • 久住昌之原作・松重豊主演のグルメドラマシリーズ『孤独のグルメ』の6年連続[注 117]となる大晦日スペシャル版『孤独のグルメ2022大晦日スペシャル 年忘れ、食の格闘技。カニの使いはあらたいへん。』(22時 - 23時30分)を放送。今回は10月期の「ドラマ24」枠で放送の『Season10』から続く第13話かつ前年に続いてのロードムービーとして、北海道を車で旅する物語として制作・放送される。ゲスト出演者として岩松了北乃きい宅麻伸葉山奨之徳井健太平成ノブシコブシ)、松村邦洋[1152][1153][1154]

2023年以降のテレビドラマに関する情報 編集

  • NHK
    • 【大河ドラマ】2024年放送予定の大河ドラマ第63作として、平安時代中期の女官・作家である紫式部の生涯を描いた『光る君へ』(脚本:大石静)が制作されることが5月11日に発表された。主役の式部(まひろ)役を吉高由里子が務め[1155]、式部の相手となる藤原道長役を柄本佑が演じる[1156]

2022年のテレビドラマ 編集

NHKの主なテレビドラマ 編集

特集ドラマ (NHK) 編集

NHK総合(その他) 編集

NHK BS 編集

日本テレビ系の主なテレビドラマ 編集

スペシャルドラマ (日本テレビ系) 編集

テレビ朝日系の主なテレビドラマ 編集

スペシャルドラマ (テレビ朝日系) 編集

系列局ローカル (テレビ朝日系) 編集

TBS系の主なテレビドラマ 編集

スペシャルドラマ (TBS系) 編集

系列局ローカル (TBS系) 編集

中国放送

テレビ東京系の主なテレビドラマ 編集

スペシャルドラマ (テレビ東京系) 編集

系列局ローカル (テレビ東京系) 編集

テレビ愛知

フジテレビ系の主なテレビドラマ 編集

スペシャルドラマ (フジテレビ系) 編集

系列局ローカル (フジテレビ系) 編集

東海テレビ
関西テレビ

独立局の主なテレビドラマ 編集

TOKYO MX
チバテレ
テレビ神奈川(tvk)※幹事局

BS放送の主なテレビドラマ 編集

BS日テレ 編集

BS-TBS 編集

BSテレ東 編集

WOWOW 編集

BSよしもと 編集

BS松竹東急 編集

CS放送の主なテレビドラマ 編集

フジテレビTWO 編集

受賞 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 同番組の前身(プロトタイプ)である『金曜夜席』(1965年 - 1966年)も立川談志の企画で始まり、自ら司会者を務めた。
  2. ^ これまでには『本能寺サミット2020』『邪馬台国サミット2021』が放送された。
  3. ^ 小池は本作に尼将軍こと北条政子役で出演している。
  4. ^ テレビシリーズは朝日放送(現・朝日放送テレビ)[注2 1]制作でTBS系→テレビ朝日系[注2 2]にて放送されたほか、2022年現在も年1回、テレビ朝日系でスペシャルドラマ『必殺仕事人』として放送されている(東山紀之主演。テレビ朝日との共同制作、本年は1月9日に放送)。なお、朝日系列本来のBS局であるBS朝日(2K・4K)でも平日夕方に再放送が行われている。また、CS放送では時代劇専門チャンネルおよび、松竹系列のホームドラマチャンネル[注2 3]にて放送されている[注2 4]
  5. ^ 『必殺シリーズ』における藤田最後の主演作となった。
  6. ^ 三谷が大河ドラマの脚本を担当するのは『新選組!』(第43作、2004年)・『真田丸』(第55作、2016年)に続き3作品目となる。
  7. ^ 前作『青天を衝け』は、前々作がコロナ緊急事態宣言の影響で終了がずれ込んだことにより2月の放送開始となったが、本作より例年通りの1月開始に復帰している。
  8. ^ 2020年12月1日に引退(→2020年12月も参照)。
  9. ^ 奇しくもこの日は笹本稜平が前年11月22日に死去したことが明らかとされている[99]
  10. ^ 1963年から2012年までは『梅沢武生劇団』を名乗った
  11. ^ テレビ神奈川・BS11以外のネット局はテレビ埼玉千葉テレビ(チバテレ)北陸朝日放送名古屋テレビ(メ〜テレ)KBS京都広島テレビTVQ九州放送
  12. ^ a b 同作は、地上波のTBS系にて1990年から2002年までドラマ化されている。
  13. ^ 新型コロナウイルス感染拡大の影響広島県まん延防止等重点措置が適用されたため)で、前年に続き中止。
  14. ^ 通常は『NHKのど自慢』の放送枠(13時まで)だが、この日は当初から開催が予定されておらず、16日未明(15日深夜)に放送予定も津波警報注意報の緊急ニュースにより放送されなかった『NHKのど自慢〜おうちでパフォーマンス〜』[注2 5](第12回)を放送する可能性もあったが同日は見送っている。しかし翌週30日予定の福岡県北九州市からの生放送が中止となったため、同日の放送が決定した。
  15. ^ 第2話「佐殿の腹」は前日の通常再放送(土曜13時台)に続けて、2日連続で再放送される形となった。
  16. ^ 当時、BS日テレは4K放送開始前だったため2Kのみ(4K放送開始は2019年9月1日)。
  17. ^ 本作はフジテレビ系列本来のBS局であるBSフジ(2K・4K)でも再放送が行われている。また、CS放送ではフジテレビ関連企業が運営する「時代劇専門チャンネル」[注2 6]および、松竹系列の「ホームドラマチャンネル」にて放送されている。
  18. ^ NBC制作。日本では1985年 - 1988年にテレビ朝日(関東ローカル)で放送(『日曜洋画劇場』枠での全国放送もあり)。
  19. ^ パラマウント映画制作。日本では1988年 - 1995年にTBS系で放送。
  20. ^ 同事務所所属の新田早規(6日没)と同時。死因については非公表。
  21. ^ モデルは『タイガーマスク』と『キックの鬼』。
  22. ^ 実在する商社山善」の創業者・山本猛夫(1921年 - 1991年)がモデル。
  23. ^ 第2部(1975年) - 第6部(1981年)に出演。主題歌「ねがい」の歌唱も担当。
  24. ^ ドラマではさだまさし(シンガーソングライター)が声のみで演じた。
  25. ^ 同社東京制作所の第1回作品でもある。
  26. ^ 演劇集団円の団員俳優をマネージメントする関連企業。
  27. ^ 第1弾は『生田家の朝』(2018年12月、2019年10月)。
  28. ^ この回は鉄道路線内で起きた殺人事件と発端となった廃線是非を巡るトラブルに纏わるエピソードであり、鉄道ファンとしての一面が主に描かれた(六角自身も鉄道ファンである)。
  29. ^ 20時54分 - 21時には事前番組『このあとスペシャルドラマ「津田梅子〜お札になった留学生〜』も別途放送。
  30. ^ 2021年10月より「土ドラ」へと改題。それ以前の2016年4月 - 2021年9月までは「オトナの土ドラ」として放送。
  31. ^ 最終回となる2022年4月11日(10日深夜)のみ、10分繰り下がった1時35分 - 2時5分に放送。
  32. ^ 2019年3月17日に「日曜プライム」枠で放送。
  33. ^ ロッテオリオンズ選手。
  34. ^ 第1弾では吉田羊多部未華子麻生久美子黒木華らが出演した。
  35. ^ 初代は石坂浩二。その後、第2期『新平四郎危機一発』の途中で浜畑賢吉に交代。
  36. ^ 当初は2020年公開予定だったが、コロナ緊急事態宣言の影響で1年遅れでの公開となった。
  37. ^ 当時の毎日放送はNETテレビ(現・テレビ朝日)系だった。
  38. ^ 柳沢真一及び柳澤真一の芸名での活動歴あり。
  39. ^ テレビ朝日開局50周年記念番組」並びに「松本清張生誕100年特別企画」として放送された。
  40. ^ a b 『地方紙を買う女』と『黒い樹海』は2夜連続特別企画として放送された(→2016年3月も参照)。
  41. ^ 「松本清張没後25年記念」と銘打って放送された。
  42. ^ 「テレビ朝日開局55周年記念 松本清張没後20年ドラマスペシャル」の第2夜として放送(第1夜は『十万分の一の偶然』:12月15日放送)。当初は16日に放送予定だったが、衆院選に伴う選挙特番のため6日延期された。
  43. ^ この日は『大相撲春場所千秋楽』の中継放送が延長した関係で、2分遅れでの放送となった。
  44. ^ 長男は山本學、三男は山本亘
  45. ^ 1987年に解消。
  46. ^ TBS系(「不二家の時間」枠)、日本テレビ系(タイトルは『新オバケのQ太郎』。ここまでは東京ムービー制作)、テレビ朝日系(シンエイ動画制作)。
  47. ^ 「藤子不二雄」名義でTBS系「不二家の時間」テレビ朝日系でテレビアニメとして放送されている。
  48. ^ 第2作のタイトルは『忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ』。
  49. ^ 第2作のタイトルは『まんが道・青春篇』。
  50. ^ 竹本孝之長江健次主演(竹本が「満賀道雄」、長江が「才野茂」役)。
  51. ^ 伊東四朗が「喪黒福造」役で主演。
  52. ^ 子役時代には「松島ミノリ」名義での出演作あり。
  53. ^ 連続テレビ小説における沖縄県を舞台とする作品は『ちゅらさん』(2001年度前期)・『純と愛』(2012年度後期、BK制作)に続き3作目となる。
  54. ^ 東京(AK)制作の連続テレビ小説が4月に放送開始するのは『エール』以来約2年ぶり[注2 7][注2 8]
  55. ^ 本編1週間分をまとめて放送する土曜9時45分 - 11時枠の「今週の連続テレビ小説」は継続。
  56. ^ 飛び出せ!青春』(1972年 - 1973年)、『われら青春!』(1974年)の2作に出演。
  57. ^ 柳生の晩年にテレビ番組の企画[注2 9]にも登場するなど、多くのメディアでも度々紹介された。また、早世した長男・真吾(園芸家、NHK『趣味の園芸』司会。2015年没)も代表を務めていた。現在は次男・宗助が代表職を引き継いでいる。
  58. ^ 前者(主演:少年隊)は1983年、後者(主演:山本陽一)は1985年 - 1986年に放送。
  59. ^ アニメ版は読売テレビ制作。
  60. ^ 初代:堂本剛(1995年 - 1996年)、2代目:松本潤(2003年)、3代目:亀梨和也(2005年)、4代目:山田涼介(2013年 - 2014年)。
  61. ^ 第1期ウルトラシリーズは東京放送(現:TBSテレビ)「タケダアワー」枠での放送であった。同枠での円谷プロ制作ドラマは『怪奇大作戦』(1968年 - 1969年)まで続いた。
  62. ^ 初回放送は同年12月25日 - 27日。
  63. ^ 2022年度より前年度までの週1回放送から移行。レギュラー放送は最終金曜22時台。
  64. ^ その後、相方を野村宏伸倉田てつを西村和彦と変え、1992年まで約11年にわたって出演した。
  65. ^ 愛の嵐』(1986年)、『華の嵐』(1988年)、『夏の嵐』(1989年)の3作。
  66. ^ 1993年に結婚。
  67. ^ 初回放送は前年12月29日。
  68. ^ 当初は、15時から5分間の定時ニュースで中断予定だったが、  北朝鮮による弾道ミサイル発射関連のニュースの関係上(専門家も出演したため)3分繰り下げとなった。このため、15時57分より3分間予定された番組宣伝枠(鎌倉殿の13人)は中止となった。
  69. ^ 1日には、衛星波のBS4Kで前編(13時30分 - 14時29分)・中編(14時29分 - 15時21分)・後編(15時21分 - 16時20分)に分けて先行放送。
  70. ^ 詳細は銭形平次 (曲)を参照。
  71. ^ 当時の枠名は「土曜グランド劇場」。主演を務めた西田敏行の弟役で出演した。
  72. ^ 朝日放送テレビは21日(20日深夜)に放送された。
  73. ^ 当日は放送直前に公式サイトにてお悔やみのコメントを掲載したほか、番組最後にも追悼コメントをテロップで放送した。
  74. ^ 松尾和子(1992年没)とのデュエット。
  75. ^ 4月20日は「特別編」を放送したため、それを含めて換算すると全11回となる。
  76. ^ 第118話以降のタイトルは『新忍者部隊月光』。
  77. ^ 第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年 - 1977年)から第6作『大戦隊ゴーグルファイブ』(1982年 - 1983年)、および第45作『機界戦隊ゼンカイジャー』(後述)の7作で担当。
  78. ^ 第1作『宇宙刑事ギャバン』(1982年 - 1983年)から第5作『時空戦士スピルバン』(1986年 - 1987年)、および第8作『機動刑事ジバン』(1989年 - 1990年)の6作で担当。
  79. ^ 本年4月より『リズスタ -Top of Artists!-』の開始に伴い、9時 - 9時15分の15分枠に短縮。
  80. ^ 7月からは同シリーズの系譜を継いだ『リズスタ』を15分繰り上げのうえ、30分枠に拡大して放送。
  81. ^ 当初の芸名は「葛城ゆき」。
  82. ^ 元々は大友裕子の楽曲であった。
  83. ^ 同枠初の現代劇でもある。
  84. ^ 5月1日は、第2シリーズ(堂本剛主演)の「悪魔組曲殺人事件」を再編集する形で差し替え放送したため、それを含めて換算すると全11回となる。
  85. ^ 2020年・本年(ドラマ版と同期)・2023年の各7月期に、毎日放送製作・TBS系「スーパーアニメイズム」枠にて放送。
  86. ^ 海苔佃煮のシリーズブランド「江戸むらさき[注2 10]などの製品を製造・販売。
  87. ^ 1968年当時の朝日放送は、TBS系〈JNN〉であった。
  88. ^ 2021年10月期は『じゃない方の彼女』、2022年1月期『ユーチューバーに娘はやらん!』、4月期『吉祥寺ルーザーズ』。
  89. ^ file.3「不自然な溺死! “京の水”殺人事件!!」(テレビ朝日系放送:2006年7月20日)に出演。
  90. ^ 第3話「気になるあいつの恋びんた!」(テレビ朝日系放送:1983年3月19日)。当時は三原順子名義。
  91. ^ 衛星波での代替番組として、『英雄たちの選択「北条義時・チーム鎌倉の逆襲」』を放送。
  92. ^ 同作は1978年10月 - 11月にTBS系「火9」枠でドラマ化された(全5回)。
  93. ^ スーパー戦隊シリーズ第20作。
  94. ^ シリーズ途中で三遊亭小金馬から四代目三遊亭金馬に名跡を変更。
  95. ^ 同枠の第1回作品は『京都迷宮案内』(主演:橋爪功
  96. ^ 2014年7月 - 9月は、玉森裕太(Kis-My-Ft2)主演の『信長のシェフ(第2シリーズ)』を放送。
  97. ^ 総合テレビでも同日に再放送。
  98. ^ 本放送はTBS系。
  99. ^ 初名の三遊亭楽太郎名義での出演。
  100. ^ 六代目三遊亭円楽名義で、師匠の五代目三遊亭圓楽を演じた。
  101. ^ 演者がヌードになるシーン、またはヌードの有無にかかわらず、疑似性行為や親密な身体的接触のあるシーン。
  102. ^ 前作『ちむどんどん』(AK制作)の放送が9月末に終え、放送は10月開始となり、BK制作では2019年度の『スカーレット』以来3年ぶりとなる[注2 11][注2 12]
  103. ^ 第1作は1977年1月 - 1979年1月にフジテレビ系にて、第2作は2008年1月 - 2009年9月に読売テレビ制作・日本テレビ系にて、それぞれ放送された。
  104. ^ 後に東村アキコによりコミック化もされた。
  105. ^ 最終回の12月10日は19時 - 21時24分に映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』を放送した関係上、従来より30分繰り下げとなるため日付が変わってからの放送となった[943]
  106. ^ 片桐は日活映画の小沼勝監督(2023年没)との婚姻歴が一時期あったため、資料によっては自身の本名について「小沼由美子」としたものも存在する[1008]
  107. ^ 榎田ユウリの別名義。
  108. ^ 「スーパー戦隊シリーズ」第13作。
  109. ^ 朝日放送(ABC)は、開局から1975年3月まで東京放送(TBS)とネット系列の関係にあった。
  110. ^ 「仮面ライダーシリーズ」第3作。
  111. ^ 「仮面ライダーシリーズ」第5作。
  112. ^ 「メタルヒーローシリーズ」第5作。水木は同作の主題歌も歌唱している。
  113. ^ 「スーパー戦隊シリーズ」第36作。
  114. ^ テレビドラマ版では「雄二郎」という役名であった。
  115. ^ 1979年から1999年までは三橋達也(2004年没)が十津川警部役を演じた。
  116. ^ 1979年から2012年までは愛川欽也(2015年没)が亀井刑事役を演じた。
  117. ^ 年末年始スペシャルは2016年・2017年の正月に放送された『お正月スペシャル』を含めると7年連続7度目となる。
  118. ^ レギュラー番組への道
  119. ^ プラチナイト
補足
  1. ^ 2018年3月までは放送持株会社制移行前のため「朝日放送」。
  2. ^ 必殺必中仕事屋稼業』放送中の1975年4月の腸捻転解消によりNET(現・テレビ朝日)系列に移行した。
  3. ^ 松竹ブロードキャスティングが運営。
  4. ^ かつては朝日放送系列のスカイ・A(現・スカイA)でも放送されていた。
  5. ^ 『NHKのど自慢』の特別編であり、当初開催予定の回が新型コロナの影響等で中止となった場合に急遽放送されることがある。
  6. ^ 日本映画放送が運営。
  7. ^ 『エール』放送開始後に生じたコロナ緊急事態宣言の影響により(撮影中断のうえ予定話数も削減され、かつ放送予定が11月まで延長された。なお、特別措置として6月29日 - 9月11日に前半13週分を再放送した)、前年同期の『おかえりモネ』は5月17日開始となり、10月までの放送となった。
  8. ^ なお、『エール』は2020年3月30日初回放送(3月開始)だったため、これ以前に最後に4月開始した作品は2019年度の『なつぞら』(2019年4月1日 - 9月28日)であり、厳密には3年ぶりとなる。
  9. ^ 爆報! THE フライデー』(TBS系)など。
  10. ^ 主なシリーズ製品に「ごはんですよ!」など。
  11. ^ 2020年度の『おちょやん』は放送開始半年前からのコロナによる影響で撮影が遅れ、当初予定から遅れ12月開始(実際の初回放送日は2020年11月30日で、厳密には11月開始となる)、終了は2021年5月14日とBK制作作品史上最も日程がずれ込む形となった。また、前年度の『カムカムエヴリバディ』は2021年11月1日開始となり、本年4月8日に全112話の放送を終了した。
  12. ^ 『スカーレット』は2019年9月30日初回放送(9月開始)だったため、これ以前に最後に10月開始した作品は2018年度の『まんぷく』(2018年10月1日 - 2019年3月30日)であり、厳密には4年ぶりとなる。

出典 編集

  1. ^ 来世ではちゃんとします:2022年元日に「お正月初夢SP」放送 内田理央「私も驚いております」 まんたんウェブ 2021年12月13日配信・同年12月15日閲覧
  2. ^ 飯島直子 「相棒」元日SPに出演 反町隆史“冠城”の姉役 反町とは16年ぶりドラマ共演 スポーツニッポン 2021年12月21日配信・同年12月23日閲覧
  3. ^ 飯島直子、『相棒』元日SPで反町隆史の姉役に!“シリーズ史上最難級”ミッションをもたらす テレ朝POST 2021年12月21日配信・同年12月23日閲覧
  4. ^ 『義母と娘のブルース』正月SPで復活! 綾瀬はるか「今回の見どころはロマンスです!」 ORICON NEWS 2021年11月28日配信・同日閲覧
  5. ^ 佐藤健『ぎぼむす』復活に喜び 麦田章を「再び演じられることも新鮮で楽しい」 ORICON NEWS 2021年11月28日配信・同日閲覧
  6. ^ 「ぎぼむす」新春SP 綾瀬はるか「楽しく、ほっこりしたお正月を」1月2日放送 スポーツニッポン 2021年11月28日配信・同日閲覧
  7. ^ 「ぎぼむす」完全新作2年ぶり正月SP!佐藤健も喜び「続編あるんだろうな」ベーカリー麦田が買収の標的に スポーツニッポン 2021年11月28日配信・同日閲覧
  8. ^ 義母と娘のブルース:2022年正月に完全新作放送 綾瀬はるか、竹野内豊、佐藤健、上白石萌歌らキャスト陣続投(コメントあり) まんたんウェブ 2021年11月28日配信・同日閲覧
  9. ^ 綾瀬はるか「ぎぼむす」正月SP来年1月2日放送「ほっこりしたお正月を」 日刊スポーツ 2021年11月28日配信・同日閲覧
  10. ^ a b "剛力彩芽、東海テレビ新春ドラマで主演 作品通し「人の温かさ、家族の愛伝わったら」". ORICON NEWS. oricon ME. 4 November 2021. 2021年11月4日閲覧
  11. ^ 笑点ドラマ第4弾 BS日テレ「笑点をつくった男 立川談志」来年1月2日の誕生日に放送 スポーツニッポン 2021年11月19日配信・同日閲覧
  12. ^ 鎌倉殿サミット2022「源頼朝 死をめぐるミステリー 日本史上の大転換点」 - NHK BS4K NHKオンライン
  13. ^ 名シーンを一挙公開! 大河ドラマ大新年会スペシャル - NHK
  14. ^ 北条ファミリーが語る!「鎌倉殿の13人」放送直前SP 2022/01/03(月)17:30 の放送内容 TVでた蔵
  15. ^ 「鎌倉殿の13人」 NHKオンライン「50ボイス」公式サイト
  16. ^ “坂本龍馬”永山瑛太&“土方歳三”向井理が「相棒」に NHK正月時代劇制作開始 ORICON NEWS 2021年6月17日配信・同年6月18日閲覧
  17. ^ 『緊急取調室』新春スペシャル放送決定 天海祐希「終わりの雰囲気を漂わせていたのに…」 もつなべコンビ復活 ORICON NEWS 2021年11月26日配信・同日閲覧
  18. ^ 二宮和也、嵐活動休止後初のドラマ主演!有村架純が二宮の妹役で8年ぶりドラマ共演!実話に基づく、日本人とイタリア人の国境を越えた友情と恋の感動巨編』(HTML)(プレスリリース)フジテレビジョン、2021年11月17日https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20211119.html2021年11月17日閲覧 
  19. ^ 二宮和也、嵐活動休止後初ドラマは16年ぶり“昇進”「こんな人間がいたのか、と感じて」 - スポーツニッポン、2021年11月17日配信・同日閲覧
  20. ^ 二宮和也主演SPドラマ、堤真一&音尾琢真ら出演! シネマトゥデイ 2021年12月2日配信・同年12月29日閲覧
  21. ^ 目隠しキスは「ドキドキ感がすごい」 ORICON NEWS 2021年12月1日配信・同日閲覧
  22. ^ 山本舞香:テレ朝新春深夜で“大人のオフィスラブコメ” 板垣瑞生とキス、ドキドキシーンも まんたんウェブ 2021年12月1日配信・同日閲覧
  23. ^ 必殺シリーズ連続放送! BS日テレ
  24. ^ 民放連続ドラマ初主演:中村ゆりか! 残業女子×定時男子の“ムズキュンが過ぎる“オフィスラブコメディー「部長と社畜の恋はもどかしい」ドラマ化決定!さらにParavi で独占先行配信決定!』(HTML)(プレスリリース)テレビ東京、2021年12月4日https://www.tv-tokyo.co.jp/information/202112/3241.html2021年12月4日閲覧 
  25. ^ 中村ゆりかが仕事大好きOLに、「部長と社畜の恋はもどかしい」ドラマ化 映画ナタリー、2021年12月4日配信・閲覧
  26. ^ 沢村一樹、新境地の“キング”な刑事役 『ナイト・ドクター』脚本の大北はるか氏と再タッグ「とにかく話が面白い」 ORICON NEWS 2021年12月9日配信・同年12月10日閲覧
  27. ^ 黒木華、フジテレビ系ドラマ初主演!ドラマデビュー10周年のメモリアルイヤーで演じるのは、キャリア初となる、PV数至上主義のネットニュースの編集部員役!「気負わず、いつも通り頑張りたい」!』(HTML)(プレスリリース)フジテレビジョン、2021年11月11日https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20211105.html2021年11月11日閲覧 
  28. ^ 黒木華「ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○」でフジ系ドラマ初主演 産経ニュース、2021年11月11日配信・閲覧
  29. ^ 黒木華主演“ネットニュースドラマ” 溝端淳平、野村周平、野間口徹、石井杏奈、寛一郎、一ノ瀬颯レギュラー出演 ORICON NEWS 2021年11月24日配信・同日閲覧
  30. ^ 荒牧慶彦&水江建太『たびくらげ探偵日記』でW主演「坂牧と滝本の関係性をより深く」 ORICON NEWS 2021年11月26日配信・同日閲覧
  31. ^ 荒牧慶彦&水江建太:1月期ドラマでW主演 「まっきーとけんた」DRAMA CLIPをベースに 津田健次郎が“謎の男”役 まんたんウェブ 2021年11月26日配信・同日閲覧
  32. ^ 土屋太鳳、テレ東ドラマ初主演 瀬尾まいこ『優しい音楽』実写化 ORICON NEWS 2021年11月24日配信・同日閲覧
  33. ^ 土屋太鳳主演、永山絢斗共演で送る2022年新春ドラマスペシャル「優しい音楽」放送決定! 瀬尾まいこの珠玉の原作を岡田惠和が脚本化! ラブサスペンスとヒューマンドラマの要素を兼ね備えた〝家族〟と〝絆〟の物語』(HTML)(プレスリリース)テレビ東京、2021年11月24日https://www.tv-tokyo.co.jp/information/202111/3234.html2021年11月24日閲覧 
  34. ^ 主演・安田顕 ドラマ10「しもべえ」2022年1月7日スタート!』(プレスリリース)NHKドラマトピックスhttps://web.archive.org/web/20210928051351/https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/22000/454307.html2021年10月26日閲覧 
  35. ^ 安田顕が“無言のおじさん”役で主演『しもべえ』放送決定 共演に白石聖、金子大地ら リアルサウンド、2021年9月28日配信、10月27日閲覧
  36. ^ 『薄桜鬼』崎山つばさ主演で初実写ドラマ化「一丸となって作り上げました」 WOWOWで放送・配信 ORICON NEWS 2021年4月11日配信・同年7月3日閲覧
  37. ^ 薄桜鬼:WOWOWの実写ドラマ ヒロイン役に若手女優・若柳琴子抜てき 斎藤一役に矢野聖人、沖田総司役に金井成大 まんたんウェブ 2021年7月2日配信・同年7月3日閲覧
  38. ^ 坂井恵理の人気漫画『シジュウカラ』が主演・山口紗弥加×監督・大九明子連続ドラマ化決定!不倫なのに18歳差の純愛!? 40歳、人生の節目から始まるキャリアと恋。偏見と固定概念を越えていく、新たな年の差ラブストーリーが誕生!』(HTML)(プレスリリース)テレビ東京、2021年10月25日https://www.tv-tokyo.co.jp/information/202110/3208.html2021年10月25日閲覧 
  39. ^ 山口紗弥加:「シジュウカラ」実写ドラマ化で主演 18歳年下と“不倫純愛” まんたんウェブ、2021年10月25日配信・閲覧
  40. ^ テレ東ドラマ初主演の玉城ティナが“鉄オタ女子”に! 都会から離れた日本全国に散在するポツンと佇むローカル駅を舞台にした旅情ドラマが誕生!』(HTML)(プレスリリース)テレビ東京、2021年11月25日https://www.tv-tokyo.co.jp/information/202111/3236.html2021年11月25日閲覧 
  41. ^ 玉城ティナが“鉄オタ女子”に!「たくさんのローカル駅に出会えるのが楽しみです」<鉄オタ道子、2万キロ> WEBザテレビジョン、2021年11月25日配信・閲覧
  42. ^ 土曜時代ドラマ『小吉の女房2』2022年1月8日(土)スタート!!」『NHKドラマトピックスブログ』、NHKオンライン、2021年12月14日https://web.archive.org/web/20211202030321/https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/457897.html2022年2月23日閲覧 
  43. ^ a b c d e f 2022年度(令和4年度)前期放送番組時刻表 NHK、2022年2月9日配信・閲覧 (PDF)
  44. ^ 永瀬廉、NHKドラマで初主演 本格時代劇に初挑戦「とても光栄に思っております」 ORICON NEWS 2021年10月28日配信・同日閲覧
  45. ^ a b "桜田ひより再びラーメン大好きJKに "小泉さん"2年ぶり復活". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 12 December 2021. 2021年12月12日閲覧
  46. ^ 吉田鋼太郎“昭和の頑固親父の生き残り”に 娘役に木南晴夏、佐久間由衣、武田玲奈、妻役はMEGUMI ORICON NEWS 2021年11月22日配信・同日閲覧
  47. ^ 向井理「僕としてはあまり通ってこなかった道」“婚活中”敏腕探偵役で連ドラ主演 ORICON NEWS 2021年11月23日配信・同日閲覧
  48. ^ 向井理:イケメンなのにモテない、婚活に奔走する探偵役 「婚活探偵」で主演 まんたんウェブ 2021年11月23日配信・同日閲覧
  49. ^ 今夜8日、映画『コンフィデンスマンJP』ロマンス編が放送!キャストふり返り シネマトゥデイ、2022年1月8日配信、1月21日閲覧
  50. ^ 『コンフィデンスマンJP プリンセス編』地上波初放送 ビビアン・スーやデヴィ夫人が出演 ORICON NEWS、2022年1月15日配信、1月21日閲覧
  51. ^ 尾上松也主演!テレビ大阪真夜中ドラマ「まったり!赤胴鈴之助」2022年1月8日(土)深夜スタート!昭和の名作赤胴鈴之助が68年の時を越え復活!! テレビ大阪(PR TIMES)、2021年12月8日配信・閲覧
  52. ^ 「赤胴鈴之助」のその後をオリジナルストーリーでドラマ化、主演は尾上松也 コミックナタリー、2021年12月8日配信・閲覧
  53. ^ 尾上松也 父親も演じた赤胴鈴之助役に「親子で共通の演目や役柄を作りたかった」 - スポーツニッポン新聞社、2022年1月8日配信・閲覧
  54. ^ a b c "【鎌倉殿の13人】最終回は第48回、12月18日放送予定 特番も決定". ORICON NEWS. oricon ME. 22 September 2022. 2022年9月22日閲覧
  55. ^ a b c "「鎌倉殿の13人」最終回は12・18に決定、大河5年ぶり全48話!10・9本編休止、感謝のトーク特番". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 22 September 2022. 2022年9月22日閲覧
  56. ^ a b c "鎌倉殿の13人:最終回が12月18日放送 全48回 特番「そしてクライマックスへ」で撮影裏話も". まんたんウェブ. 22 September 2022. 2022年9月22日閲覧
  57. ^ "作・三谷幸喜 主演・小栗旬 2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」" (HTML). NHK. 8 January 2020. 2020年2月14日閲覧
  58. ^ "三谷幸喜脚本の「鎌倉殿の13人」 勝者を描く大河とは". 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 1 August 2021. 2021年11月6日閲覧
  59. ^ 小栗旬主演 来年大河「鎌倉殿の13人」1・9スタート決定!初回は15分拡大 全話数は「未定」 - スポーツニッポン、2021年10月20日配信・閲覧
  60. ^ 長澤まさみ 大河で初「語り」 22年「鎌倉殿の13人」で 「普通ではない形 うれしい」 - スポーツニッポン、2021年12月3日配信・閲覧
  61. ^ 東山紀之主演『必殺仕事人』新春放送決定 キンプリ岸優太&なにわ男子・西畑大吾が“兄弟役”で初参戦 ORICON NEWS 2021年11月6日配信・同日閲覧
  62. ^ キンプリ岸優太、なにわ男子・西畑大吾の兄役に戦々恐々 本人は大満足「本当の弟気分で」 ORICON NEWS 2021年11月6日配信・同日閲覧
  63. ^ キンプリ・岸&なにわ男子・西畑「必殺仕事人」出演 大先輩の東山とドラマ初共演 スポーツニッポン 2021年11月6日配信・同日閲覧
  64. ^ 必殺仕事人:岸優太&西畑大吾が兄弟役で初参戦 「岸くんと一緒にお芝居したかった」「演技派の大吾が怖くて仕方なかった」 まんたんウェブ 2021年11月6日配信・同日閲覧
  65. ^ 東山紀之 節目15年「必殺仕事人」最新作が新春放送 キンプリ岸優太と「なにわ男子」西畑大吾が初出演 スポーツ報知 2021年11月6日配信・同日閲覧
  66. ^ 東山紀之「必殺仕事人」2022年新春も!なにわ男子・西畑&キンプリ・岸がゲスト出演 デイリースポーツ 2021年11月6日配信・同日閲覧
  67. ^ "東山紀之主演『必殺仕事人』15年目の節目に新作放送!岸優太、西畑大吾が兄弟役で参戦". テレ朝POST. 6 November 2021. 2021年11月6日閲覧
  68. ^ 『必殺仕事人』ヒロインに高月彩良 キンプリ岸優太&なにわ男子西畑の幼なじみ役「繊細な感情を届けられたら」 ORICON NEWS 2021年12月6日配信・同日閲覧
  69. ^ 高月彩良:「必殺仕事人」新作で辰巳芸者のヒロイン 岸優太&西畑大吾の幼なじみ役 木村了は悪行三昧の極悪人に まんたんウェブ 2021年12月6日配信・同日閲覧
  70. ^ Travis Japan松田元太、WOWOWドラマ初出演 玉木宏主演『だから殺せなかった』で物語の鍵握る大学生に - ORICON NEWS、2021年10月25日配信・閲覧
  71. ^ "映画監督の井上昭氏死去". 産経ニュース. 産経デジタル. 13 January 2022. 2022年1月13日閲覧
  72. ^ a b "STU48甲斐心愛、森ガキ侑大監督の『叫ばないと生きていけない』でドラマ初主演". テレビドガッチ. 8 January 2022. 2022年3月12日閲覧
  73. ^ 岸井ゆきの×高橋一生、NHKドラマでW主演 恋もセックスもしない同居“ラブではないコメディー” ORICON NEWS 2021年10月25日配信・同日閲覧
  74. ^ "人気漫画を初の映像化!菅田将暉、月9初主演〝アフロ探偵〟で謎解き". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 3 June 2021. 2021年6月3日閲覧
  75. ^ 菅田将暉がピュアなまなざしで訴える 主演の月9ドラマビジュアル解禁 来年1・10放送スタート ORICON NEWS 2021年11月26日配信・同日閲覧
  76. ^ 筒井道隆、27年半ぶりフジ月9レギュラー出演決定 菅田将暉主演「ミステリと言う勿れ」 - ENCOUNT(株式会社Creative2)、2021年10月12日配信・閲覧
  77. ^ 菅田将暉 主演フジ月9「ミステリと言う勿れ」初回は1・10、90分SP - 日刊スポーツ、2021年11月26日配信・閲覧
  78. ^ "漫画家の水島新司さん死去「ドカベン」「あぶさん」など". 産経ニュース. 産経デジタル. 17 January 2022. 2022年1月17日閲覧
  79. ^ 『ワカコ酒』シーズン6放送決定 武田梨奈「皆さんの日々の疲れを癒せるよう…」 ORICON NEWS 2021年11月5日配信・同日閲覧
  80. ^ 武田梨奈主演「ワカコ酒」第6弾は「初心忘れずに演じたい」 スポーツニッポン 2021年11月5日配信・同日閲覧
  81. ^ 武田梨奈「コロナ前の日々の楽しみ届けたい」ワカコ酒第6弾、来年1月放送 日刊スポーツ 2021年11月5日配信・同日閲覧
  82. ^ 武田梨奈主演「ワカコ酒」、来年1月にシーズン6開始 コロナ禍経て念願の「ぷしゅー!」 スポーツ報知 2021年11月5日配信・同日閲覧
  83. ^ "清原果耶が主演、岡田惠和オリジナル脚本のTBS1月スタート火曜ドラマ 『ファイトソング』". TBSテレビ. 18 November 2021. 2021年11月18日閲覧
  84. ^ 清原果耶、朝ドラ後初ドラマで民放初主演「空手のシーン見てほしい」 - スポーツニッポン、2021年11月18日配信・閲覧
  85. ^ 間宮祥太朗&セクゾ菊池風磨13年ぶり共演、ヒロイン清原果耶巡る恋敵役 - 日刊スポーツ、2021年12月5日配信・閲覧
  86. ^ "清原果耶『ファイトソング』追加キャスト発表 栗山千明が"7年ぶり"TBS連ドラ出演". ORICON NEWS. oricon ME. 14 December 2021. 2021年12月14日閲覧
  87. ^ 週刊TVガイド 北海道・青森版 2022年1月14日号 p.75にて確認。2022年1月4日閲覧。
  88. ^ 高畑充希“社長”を松田翔太&志尊淳が挟む 『ムチャブリ!』3ショット公開 新レギュラーキャストに荒川良々、笠松将らも決定 ORICON NEWS 2021年12月8日配信・同年12月10日閲覧
  89. ^ 高畑充希、日テレ水曜10時枠で主演「とても幸せ」 『ムチャブリ!』来年1月スタート ORICON NEWS 2021年11月22日配信・同日閲覧
  90. ^ 高畑充希:30歳、“節目の年”に日テレ水10ドラマに帰還「とても幸せに思います」 30歳の“等身大の女性”に まんたんウェブ 2021年11月22日配信・同日閲覧
  91. ^ 高畑充希「大切な思い出がたくさんある水10ドラマ」…来年1月スタート日テレ「ムチャブリ!」主演 スポーツ報知 2021年11月21日配信・同年11月22日閲覧
  92. ^ 志尊淳、“新米社長”高畑充希の“生意気部下”に起用「今からワクワク」 ORICON NEWS 2021年11月26日配信・同日閲覧
  93. ^ 志尊淳:来年1月期ドラマで高畑充希に突っかかる“ナマイキ部下”に 「2022年はいろいろなことに楽しく挑戦」 まんたんウェブ 2021年11月26日配信・同日閲覧
  94. ^ 松田翔太、高畑充希の上司役で出演決定 カリスマ的人物で“特大のムチャブリ” ORICON NEWS 2021年12月3日配信・同日閲覧
  95. ^ "『科捜研の女』新年最初から2時間SP 遺体役が本物の遺体に 容疑者全員科捜研". ORICON NEWS. oricon ME. 16 December 2021. 2021年12月17日閲覧
  96. ^ "薫原好江「ケイ×ヤク」TVドラマ化、鈴木伸之&犬飼貴丈が契約で結ばれたバディに". コミックナタリー. ナターシャ. 18 November 2021. 2021年11月22日閲覧
  97. ^ "ハロー!プロジェクト:モーニング娘。ら所属メンバー総出演 1月期新ドラマでパフォーマンス 菊池桃子主演、大原優乃も". まんたんウェブ. 3 December 2021. 2021年12月3日閲覧
  98. ^ "ハロプロ、テレ東ドラマに"55人総出演"決定 主演に菊池桃子、娘役に大原優乃". ORICON NEWS. oricon ME. 3 December 2021. 2021年12月3日閲覧
  99. ^ "作家の笹本稜平さんが死去「天空への回廊」など". サンケイスポーツ. 産経デジタル. 14 January 2022. 2022年1月15日閲覧
  100. ^ "寺島進「感謝の気持ちでいっぱい」主演ドラマ『駐在刑事』1月からSeason3、藤井美菜が新加入". ORICON NEWS. oricon ME. 26 November 2021. 2021年11月26日閲覧
  101. ^ "寺島進"駐在さん"「続けてきてよかった」3作目は刑事色強めに". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 26 November 2021. 2021年11月26日閲覧
  102. ^ "波瑠主演『愛しい嘘』1・14スタート 「何かヘンだな」不穏なメインビジュアル公開". ORICON NEWS. oricon ME. 11 December 2021. 2021年12月11日閲覧
  103. ^ "波瑠、来年1月期『愛しい嘘〜優しい闇〜』主演 15年来の仲の林遣都と共演「お互いあっという間に大人に…」". ORICON NEWS. oricon ME. 21 November 2021. 2021年11月21日閲覧
  104. ^ "波瑠:2022年1月期ドラマで本格ラブサスペンスに挑戦 "初恋"相手に林遣都". まんたんウェブ. 21 November 2021. 2021年11月21日閲覧