2022年北京オリンピック
2022年に中国・北京で開催される予定の第24回冬季オリンピック
この記事はスポーツに関して将来予定されるイベントを扱っています。内容は最新の情報を反映していない可能性があります。 |
2022年北京オリンピック(2022ねんペキンオリンピック)は、2022年2月4日から2月20日までの17日間、中華人民共和国の首都である北京市と隣接する河北省張家口市を会場として開催される予定のオリンピック冬季競技大会。一般的には、2008年夏の北京オリンピックと区別して、北京冬季オリンピックと呼称され、北京冬季五輪と略称される。
2022年北京オリンピック | |
---|---|
第24回オリンピック冬季競技大会 XXIV Olympic Winter Games | |
![]() | |
開催都市 |
![]() |
競技種目数 | 7競技109種目 |
開会式 | 2022年2月4日 |
閉会式 | 2022年2月20日 |
主競技場 | 北京国家体育場 |
冬季 | |
夏季 | |
![]() |
2015年にマレーシアのクアラルンプールで開かれた第128次IOC総会で開催都市が北京に決定した[1][2]。これにより、2018年平昌オリンピック(韓国)、2020年東京オリンピック(日本)に続き、3大会連続で東アジアでの開催となる。また、2008年の夏季五輪でも開催都市となった北京は、オリンピック史上初めて夏季・冬季両大会を開催する都市[3]となり、アジアでは1972年札幌大会、1998年長野大会、2018年平昌大会に続いて4番目、同国では初めての冬季オリンピック開催地となる。令和初の冬季五輪。
開催地決定までの過程編集
詳細は「2022年冬季オリンピックの開催地選考」を参照
- 2012年
- 10月3日: 国際オリンピック委員会 (IOC) が各国のオリンピック委員会 (NOC) に対し、2022年冬季オリンピック招致に関する行程表を送付した。
- 2013年
- 2014年
- 2015年
投票結果編集
2022年冬季五輪投票結果 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
都市 | 国 | 票数 | ||||
北京市 | 中国 | 44 | ||||
アルマトイ | カザフスタン | 40 |
棄権1票あり。投票総数85。
競技会場編集
北京市編集
朝陽区編集
北京国家体育場(通称・「鳥巣」)
海淀区編集
延慶区編集
張家口市編集
- 枯楊樹冬季両項滑雪場(Kuyangshu Biathlon Field) – クロスカントリースキー(ノルディック複合含む)
- 枯楊樹跳台滑雪場(Kuyangshu Ski Jumping Field) – スキージャンプ(ノルディック複合含む)
- 樺林東滑雪勝地(Hualindong Ski Resort) – バイアスロン
- 雲頂滑雪度假村(Genting Ski Resort) – スノーボード(スロープスタイル、ハーフパイプ)、フリースタイルスキー
- 太舞滑雪勝地(Taiwu Ski Resort) – スノーボード(クロス)、フリースタイルスキー
- 万龍滑雪場(Wanlong Ski Resort) – スノーボード(パラレル回転)
大会マスコットとエンブレム編集
中国国際航空の北京冬季五輪特別塗装機(左がビンドゥンドゥン)
大会マスコットはジャイアントパンダのビンドゥンドゥン(英: Bing Dwen Dwen、簡: 冰墩墩)。
大会エンブレムは「冬」の字をイメージしたもので、「冬の夢」と命名。冬の夢は赤や青、水色などの伸びやかな線でスキーやスケート選手の姿を表現している。また、躍動感のある書道の手法も取り入れ、奥深い東洋の文化と現代の融合という意味を込めている。
テレビ放送編集
- アメリカ国内では、NBCが今大会を含め2032年の夏季オリンピックまでの6大会分の放映権を獲得した[7]。
- 日本国内では、2024年夏季大会までジャパンコンソーシアム(JC)が放映権を獲得している。
脚注編集
- ^ “Beijing named host city of Olympic Winter Games 2022”. International Olympic Committee. (2015年7月31日) 2018年1月1日閲覧。
- ^ “北京で22年冬季五輪 史上初の夏冬両大会開催”. 日本オリンピック委員会. (2015年7月31日) 2018年1月1日閲覧。
- ^ ただし、競技単位で見た場合は、1964年東京オリンピックの馬術と1998年長野オリンピックのカーリングで競技が開催された長野県軽井沢町の先例がある。また、札幌市も1972年札幌オリンピックを開催し、2020年東京オリンピックでも同市内がマラソン、競歩会場、さらに札幌ドームがサッカーの会場となる予定であり、北京は通算3例目となる。
- ^ “IOC opens bids for 2022 Olympic Winter Games, YOG 2020”. olympic.org (International Olympic Committee). (2013年6月6日) 2018年1月1日閲覧。
- ^ “Five bid cities submit application files to host 2022 Olympic Winter Games”. olympic.org (International Olympic Committee). (2014年3月14日) 2018年1月1日閲覧。
- ^ “Oslo, Almaty and Beijing become candidate cities for the Olympic Winter Games 2022”. olympic.org (International Olympic Committee). (2014年7月7日) 2018年1月1日閲覧。
- ^ NBCユニバーサル、32年までの五輪放映権を獲得 - ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 Archived 2016年8月23日, at the Wayback Machine.