2025年のJ2リーグ
この項目では、2025年シーズンのJ2リーグについて述べる。
シーズン | 2025 |
---|---|
試合数 | 380 |
← 2024 |
概要
編集J2リーグとして27年目のシーズン。明治安田生命保険相互会社をタイトルパートナー (冠スポンサー) として(4年契約の3年目[1])、「2025明治安田J2リーグ」 の名称で行う[2]。
レギュレーション
編集2024年シーズンとレギュレーションの変更点はなく[3]、20クラブが2回戦総当たり(全380試合)を戦い、上位2クラブがJ1リーグに自動昇格、下位3クラブがJ3リーグに自動降格となる。併せて、3位から6位までのクラブがJ1昇格プレーオフを戦い、勝者がJ1リーグに昇格となる[4]。
スケジュール
編集2024年11月25日に大会方式および試合方式が発表された[2]。2月15日開幕・11月29日閉幕の全38節・合計380試合で行われる。J1昇格プレーオフは12月7日準決勝・12月13日決勝で行われる[4]。
2025年シーズンのJ2クラブ
編集2025年シーズンのJ2のクラブ数は前年と同じく20[5]。2024年のJ1リーグからの降格クラブでは、18位のジュビロ磐田は2023年シーズン以来2年ぶり、19位の北海道コンサドーレ札幌は2016年シーズン以来9年ぶり、20位のサガン鳥栖は2011年シーズン以来14年ぶりのJ2参戦。また2024年のJ3リーグからの昇格クラブでは、優勝したRB大宮アルディージャ(大宮アルディージャからチーム名呼称変更[6])が2023年シーズン以来2年ぶり、同2位のFC今治は初のJ2昇格、リーグ戦3位から昇格プレーオフを勝ち上がったカターレ富山は2014年シーズン以来11年ぶりのJ2参戦となる。
なお、ベガルタ仙台はユアテックスタジアム仙台の芝生張替工事に伴い、6月までのホームゲームをキューアンドエースタジアムみやぎで開催する[7]。
チーム名 | 監督 | 所在 都道府県 |
ホームスタジアム | 前年成績 | ライセンス |
---|---|---|---|---|---|
北海道コンサドーレ札幌 | 岩政大樹[8] | 北海道 | 大和ハウス プレミストドーム | J1 19位 | J1 |
ベガルタ仙台 | 森山佳郎[9] | 宮城県 | ユアテックスタジアム仙台 | J2 | 6位J1 |
ブラウブリッツ秋田 | 吉田謙[10] | 秋田県 | ソユースタジアム | J2 10位 | J1 |
モンテディオ山形 | 渡邉晋[11] | 山形県 | NDソフトスタジアム山形 | J2 | 4位J1 |
いわきFC | 田村雄三[12] | 福島県 | ハワイアンズスタジアムいわき | J2 | 9位J1 |
水戸ホーリーホック | 森直樹[13] | 茨城県 | ケーズデンキスタジアム水戸 | J2 15位 | J1 |
RB大宮アルディージャ | 長澤徹[14] | 埼玉県 | NACK5スタジアム大宮 | J3 優勝 | J1 |
ジェフユナイテッド千葉 | 小林慶行[15] | 千葉県 | フクダ電子アリーナ | J2 | 7位J1 |
ヴァンフォーレ甲府 | 大塚真司[16] | 山梨県 | JIT リサイクルインク スタジアム | J2 14位 | J1 |
カターレ富山 | 小田切道治[17] | 富山県 | 富山県総合運動公園陸上競技場 | J3 3位 | J1 |
ジュビロ磐田 | ジョン・ハッチンソン[18] | 静岡県 | ヤマハスタジアム | J1 18位 | J1 |
藤枝MYFC | 須藤大輔[19] | 藤枝総合運動公園サッカー場 | J2 13位 | J1 | |
レノファ山口FC | 志垣良[20] | 山口県 | 維新みらいふスタジアム | J2 11位 | J1 |
徳島ヴォルティス | 増田功作[21] | 徳島県 | 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム | J2 | 8位J1 |
愛媛FC | 石丸清隆[22] | 愛媛県 | ニンジニアスタジアム | J2 17位 | J1 |
FC今治 | 倉石圭二[23] | アシックス里山スタジアム | J3 2位 | J2 | |
サガン鳥栖 | 小菊昭雄[24] | 佐賀県 | 駅前不動産スタジアム | J1 20位 | J1 |
V・ファーレン長崎 | 下平隆宏[25] | 長崎県 | PEACE STADIUM Connected by SoftBank | J2 | 3位J1 |
ロアッソ熊本 | 大木武[26] | 熊本県 | えがお健康スタジアム | J2 12位 | J1 |
大分トリニータ | 片野坂知宏[27] | 大分県 | クラサスドーム大分 | J2 16位 | J1 |
結果
編集順位表
編集順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 昇格または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ジェフユナイテッド千葉 | 10 | 9 | 0 | 1 | 23 | 9 | +14 | 27 | J1 2026へ昇格 |
2 | RB大宮アルディージャ | 10 | 6 | 2 | 2 | 15 | 7 | +8 | 20 | |
3 | ベガルタ仙台 | 10 | 5 | 3 | 2 | 11 | 7 | +4 | 18 | J1昇格プレーオフ進出 |
4 | FC今治 | 10 | 4 | 5 | 1 | 14 | 7 | +7 | 17 | |
5 | ジュビロ磐田 | 10 | 5 | 2 | 3 | 13 | 12 | +1 | 17 | |
6 | 水戸ホーリーホック | 10 | 4 | 3 | 3 | 15 | 12 | +3 | 15 | |
7 | V・ファーレン長崎 | 10 | 4 | 3 | 3 | 17 | 16 | +1 | 15 | |
8 | サガン鳥栖 | 10 | 4 | 2 | 4 | 10 | 12 | −2 | 14 | |
9 | 徳島ヴォルティス | 10 | 3 | 4 | 3 | 6 | 5 | +1 | 13 | |
10 | モンテディオ山形 | 10 | 3 | 3 | 4 | 15 | 14 | +1 | 12 | |
11 | カターレ富山 | 10 | 3 | 3 | 4 | 9 | 9 | 0 | 12 | |
12 | 大分トリニータ | 10 | 2 | 6 | 2 | 8 | 8 | 0 | 12 | |
13 | 藤枝MYFC | 10 | 3 | 3 | 4 | 14 | 15 | −1 | 12 | |
14 | ロアッソ熊本 | 10 | 3 | 3 | 4 | 11 | 13 | −2 | 12 | |
15 | ヴァンフォーレ甲府 | 10 | 3 | 3 | 4 | 9 | 11 | −2 | 12 | |
16 | ブラウブリッツ秋田 | 10 | 4 | 0 | 6 | 12 | 19 | −7 | 12 | |
17 | 北海道コンサドーレ札幌 | 10 | 4 | 0 | 6 | 10 | 17 | −7 | 12 | |
18 | レノファ山口FC | 10 | 1 | 5 | 4 | 11 | 13 | −2 | 8 | J3 2026へ降格 |
19 | 愛媛FC | 10 | 1 | 3 | 6 | 10 | 18 | −8 | 6 | |
20 | いわきFC | 10 | 1 | 3 | 6 | 5 | 14 | −9 | 6 |
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 抽選
順位推移表
編集1節-19節
編集戦績表
編集表彰
編集得点ランキング
編集順位 | 選手 | 所属 | 得点数 |
---|---|---|---|
T1 | 小松蓮 | ブラウブリッツ秋田 | 7 |
マルクス・ヴィニシウス | FC今治 | ||
3 | マテウス・ジェズス | V・ファーレン長崎 | 6 |
T4 | 渡邉新太 | 水戸ホーリーホック | 5 |
石川大地 | ジェフユナイテッド千葉 | ||
T6 | 藤井一志 | RB大宮アルディージャ | 4 |
マテウス・ペイショット | ジュビロ磐田 | ||
塩浜遼 | ロアッソ熊本 | ||
T9 | 宮崎鴻 | ベガルタ仙台 | 3 |
國分伸太郎 | モンテディオ山形 | ||
ディサロ燦シルヴァーノ | モンテディオ山形 | ||
谷村海那 | いわきFC | ||
横山暁之 | ジェフユナイテッド千葉 | ||
カルリーニョス・ジュニオ | ジェフユナイテッド千葉 | ||
末永透瑛 | レノファ山口FC | ||
ウェズレイ・タンキ | FC今治 |
最終更新は2025年4月20日の試合終了時。出典: J.LEAGUE Data Site
アシストランキング
編集順位 | 選手 | 所属 | アシスト数 |
---|---|---|---|
1 | ジョルディ・クルークス | ジュビロ磐田 | 5 |
T2 | 椿直起 | ジェフユナイテッド千葉 | 4 |
甲田英將 | 愛媛FC | ||
T4 | 梶谷政仁 | ブラウブリッツ秋田 | 3 |
日高大 | ジェフユナイテッド千葉 | ||
近藤高虎 | FC今治 | ||
T7 | 29人 | 2 |
最終更新は2025年4月20日の試合終了時。出典: J.LEAGUE.jp
ハットトリック
編集選手 | 所属 | 節 | 対戦相手 | 試合結果 | 日付 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|
マテウス・ジェズス | V・ファーレン長崎 | 6節 | ブラウブリッツ秋田 | 5 - 1 (H) | 3月23日 | [28] |
マルクス・ヴィニシウス | FC今治 | 8節 | V・ファーレン長崎 | 4 - 1 (H) | 4月6日 | [29] |
- (H) – ホーム (A) – アウェイ
月間MVP
編集月 | J2 | ||
---|---|---|---|
選手 | クラブ | 出典 | |
2月・3月 | 小松蓮 | ブラウブリッツ秋田 | [30] |
4月 | |||
5月 | |||
6月 | |||
7月 | |||
8月 | |||
9月 | |||
10月 | |||
11月・12月 |
月間ベストゴール
編集月 | J2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
選手 | クラブ | 節 | 対戦相手 (会場) | 得点時間 | 動画 | 出典 | |
2月・3月 | ディサロ燦シルヴァーノ | モンテディオ山形 | 第4節 | ブラウブリッツ秋田(NDスタ) | 14分 | 映像 - YouTube | [31] |
4月 | |||||||
5月 | |||||||
6月 | |||||||
7月 | |||||||
8月 | |||||||
9月 | |||||||
10月 | |||||||
11月・12月 |
月間ベストセーブ
編集月 | J2 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
選手 | クラブ | 節 | 対戦相手 (会場) | 得点時間 | 動画 | 出典 | |
2月・3月 | 田川知樹 | カターレ富山 | 第4節 | ジュビロ磐田(富山) | 9:45~ | 映像 - YouTube | [32] |
4月 | |||||||
5月 | |||||||
6月 | |||||||
7月 | |||||||
8月 | |||||||
9月 | |||||||
10月 | |||||||
11月・12月 |
月間優秀監督賞
編集月 | J2 | ||
---|---|---|---|
監督 | クラブ | 出典 | |
2月・3月 | 小林慶行 | ジェフユナイテッド千葉 | [33] |
4月 | |||
5月 | |||
6月 | |||
7月 | |||
8月 | |||
9月 | |||
10月 | |||
11月・12月 |
月間ヤングプレーヤー賞
編集月 | J2 | ||
---|---|---|---|
選手 | クラブ | 出典 | |
2月・3月 | 市原吏音 | RB大宮アルディージャ | [34] |
4月 | |||
5月 | |||
6月 | |||
7月 | |||
8月 | |||
9月 | |||
10月 | |||
11月・12月 |
観客動員
編集順 | チーム | 合計 | 最多 | 最小 | 平均 | 推移 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | V・ファーレン長崎 | 78,946 | 19,248 | 12,044 | 15,789 | +60.8% |
2 | 北海道コンサドーレ札幌 | 60,099 | 22,292 | 10,566 | 15,025 | −12.0%† |
3 | ジュビロ磐田 | 58,308 | 15,447 | 7,902 | 11,662 | −15.5%† |
4 | ジェフユナイテッド千葉 | 56,923 | 12,496 | 9,367 | 11,385 | +9.1% |
5 | RB大宮アルディージャ | 54,840 | 13,418 | 8,868 | 10,968 | +46.7%‡ |
6 | ベガルタ仙台 | 53,038 | 11,556 | 9,084 | 10,608 | −20.4% |
7 | モンテディオ山形 | 42,175 | 15,687 | 8,009 | 10,544 | +2.7% |
8 | 大分トリニータ | 47,579 | 14,548 | 7,365 | 9,516 | −8.1% |
9 | ヴァンフォーレ甲府 | 44,341 | 10,822 | 6,516 | 8,868 | +7.1% |
10 | サガン鳥栖 | 43,758 | 11,610 | 5,405 | 7,293 | −25.5%† |
11 | 徳島ヴォルティス | 26,076 | 9,045 | 4,645 | 6,519 | +7.6% |
12 | レノファ山口FC | 28,647 | 10,451 | 3,694 | 5,729 | −5.9% |
13 | ロアッソ熊本 | 33,705 | 9,076 | 3,970 | 5,618 | −9.0% |
14 | カターレ富山 | 26,287 | 7,580 | 3,453 | 5,257 | −10.9%‡ |
15 | 水戸ホーリーホック | 24,412 | 7,521 | 3,435 | 4,882 | +10.8% |
16 | 愛媛FC | 28,426 | 9,352 | 2,984 | 4,738 | +0.3% |
17 | ブラウブリッツ秋田 | 18,643 | 7,795 | 3,323 | 4,661 | +12.9% |
18 | 藤枝MYFC | 21,719 | 7,206 | 2,950 | 4,344 | −30.8% |
19 | FC今治 | 25,337 | 4,801 | 3,542 | 4,223 | +11.5%‡ |
20 | いわきFC | 21,100 | 5,046 | 3,502 | 4,220 | −1.6% |
リーグ合計 | 794,359 | 22,292 | 2,950 | 7,944 | +3.6% |
最終更新:2025年4月20日
出典: J.LEAGUE Data Site
註記:
†:前シーズンはJ1、‡:前シーズンはJ3
脚注
編集注記
編集出典
編集- ^ 「明治安田生命とのタイトルパートナー契約更新について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2022年12月20日。2024年11月30日閲覧。
- ^ a b 「2025明治安田J2リーグ 大会方式および試合方式について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月25日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「2025Jリーグ 大会方式の変更点について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月25日。2024年11月30日閲覧。
- ^ a b 「2025J1昇格プレーオフ 大会方式および試合方式について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月25日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「2025Jリーグ クラブ編成」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年12月13日。2024年12月15日閲覧。
- ^ 「RB大宮株式会社 クラブプロパティ変更のお知らせ」(プレスリリース)、Red Bull GmbH、RB大宮株式会社、2024年11月6日。2024年11月30日閲覧。
- ^ “ベガルタ、来季は6月まで宮スタで試合開催 ユアスタは芝生を張り替え”. 河北新報 (2024年9月1日). 2024年12月27日閲覧。
- ^ 「岩政 大樹氏 監督就任のお知らせ」(プレスリリース)、北海道コンサドーレ札幌、2024年12月12日。2024年12月12日閲覧。
- ^ 「森山佳郎監督 来シーズン続投のお知らせ」(プレスリリース)、ベガルタ仙台、2024年11月11日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「吉田謙監督 2025シーズン続投のお知らせ」(プレスリリース)、ブラウブリッツ秋田、2024年11月13日。2023年11月30日閲覧。
- ^ 「渡邉晋監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、モンテディオ山形、2024年12月2日。2024年12月2日閲覧。
- ^ 「田村雄三監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、いわきFC、2024年11月10日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「森直樹監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、水戸ホーリーホック、2024年11月18日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「長澤徹 監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、大宮アルディージャ、2023年11月29日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「小林慶行監督の契約更新について」(プレスリリース)、ジェフユナイテッド千葉、2024年11月25日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「大塚 真司 監督 2025シーズン続投のお知らせ」(プレスリリース)、ヴァンフォーレ甲府、2024年11月2日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「小田切 道治監督 来季続投のお知らせ」(プレスリリース)、カターレ富山、2024年12月19日。2024年12月19日閲覧。
- ^ 「ジョン ハッチンソン監督 就任のお知らせ」(プレスリリース)、ジュビロ磐田、2024年12月19日。2024年12月19日閲覧。
- ^ 「須藤大輔監督 2025シーズン続投のお知らせ」(プレスリリース)、藤枝MYFC、2024年11月18日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「志垣 良 監督 続投のお知らせ」(プレスリリース)、レノファ山口FC、2024年11月10日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「増田 功作監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、徳島ヴォルティス、2024年11月8日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「石丸 清隆 監督 2025シーズン監督続投のお知らせ」(プレスリリース)、愛媛FC、2024年12月10日。2024年12月14日閲覧。
- ^ 「【トップチーム】倉石 圭二 氏 監督 就任のお知らせ」(プレスリリース)、FC今治、2024年12月6日。2024年12月6日閲覧。
- ^ 「小菊昭雄氏 監督就任のお知らせ」(プレスリリース)、サガン鳥栖、2024年12月14日。2024年12月14日閲覧。
- ^ 「下平 隆宏 監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、V・ファーレン長崎、2024年12月4日。2024年12月4日閲覧。
- ^ 「大木 武 監督、来季続投のお知らせ」(プレスリリース)、ロアッソ熊本、2024年10月22日。2024年11月30日閲覧。
- ^ 「【トップチーム】片野坂 知宏監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、大分トリニータ、2024年11月22日。2023年11月30日閲覧。
- ^ 「マテウス ジェズス 選手(長崎)ハットトリック達成」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2025年3月23日。2025年3月23日閲覧。
- ^ 「マルクス ヴィニシウス選手(今治)ハットトリック達成」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2025年4月6日。2025年4月13日閲覧。
- ^ “J2受賞者 ブラウブリッツ秋田 FW10 小松 蓮:明治安田Jリーグ KONAMI月間MVP:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2025年4月15日). 2025年4月15日閲覧。
- ^ “J2受賞者 モンテディオ山形 FW90 ディサロ 燦シルヴァーノ:明治安田Jリーグ 月間ベストゴール:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2025年4月15日). 2025年4月15日閲覧。
- ^ “J2受賞者 カターレ富山 GK1 田川 知樹:明治安田Jリーグ 月間ベストセーブ賞:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2025年4月15日). 2025年4月15日閲覧。
- ^ “J2受賞者 ジェフユナイテッド千葉ジェフユナイテッド千葉 小林 慶行:明治安田Jリーグ 月間優秀監督賞:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2025年4月15日). 2025年4月15日閲覧。
- ^ “J2受賞者 RB大宮アルディージャ DF4 市原 吏音:明治安田Jリーグ 月間ヤングプレーヤー賞:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2025年4月15日). 2025年4月15日閲覧。