この項目では、2025年シーズンのJ3リーグについて述べる。

明治安田J3リーグ
シーズン 2025
試合数 380
2024

概要

編集

J3リーグとして12年目のシーズン。明治安田生命保険相互会社をタイトルパートナー (冠スポンサー) として(4年契約の3年目[1])、「2025明治安田J3リーグ」 の名称で行う[2]

なお、このシーズンはNTTドコモの動画配信サービス「Lemino」を通じてJ3リーグ戦全試合及びJ2昇格プレーオフ全試合を無料でのライブ配信及び見逃し配信を実施する[3]

レギュレーション

編集

2024年シーズンとレギュレーションの変更点はなく[4]、20クラブが2回戦総当たり(全380試合)を戦い、上位2クラブがJ2リーグに自動昇格となる。併せて、3位から6位までのクラブがJ2昇格プレーオフを戦い、勝者がJ2リーグに昇格となる[5]。また、J3と日本フットボールリーグ (JFL) の入れ替えについても前年と同様で、第27回JFL優勝クラブがJリーグ入会資格を有する場合は自動的にJ3参入(J3最下位が退会)、2位のクラブがJリーグ入会参加資格を有する場合はJ3・JFL入れ替え戦を行う[6]

スケジュール

編集

2024年11月25日に大会方式および試合方式が発表された[2]。2月15日開幕[注 1]・11月29日閉幕の全38節・合計380試合で行われる。J2昇格プレーオフは12月7日準決勝・12月14日決勝で行われ[5]、J3・JFL入れ替え戦も第1戦(JFLホーム)が12月7日・第2戦(J3ホーム)が12月14日に行われる[6]

2025年シーズンのJ3クラブ

編集

2025年シーズンのJ3のクラブ数は前年と同じく20[7]2024年のJ2リーグ18位の栃木SC2017年シーズン以来8年ぶり、同19位の鹿児島ユナイテッドFC2023年シーズン以来2年ぶり、同20位のザスパ群馬2019年シーズン以来6年ぶりのJ3参戦。また、第26回JFL優勝の栃木シティと同2位でJ3・JFL入れ替え戦に勝利した高知ユナイテッドSCは初のJリーグ参戦となる。

チーム名 監督 所在
都道府県
ホームスタジアム 前年成績 ライセンス
ヴァンラーレ八戸   石﨑信弘[8] 02青森県 プライフーズスタジアム J3 11位 J2
福島ユナイテッドFC   寺田周平[9] 07福島県 とうほう・みんなのスタジアム J3 05位 J2
栃木SC   小林伸二[10] 09栃木県 カンセキスタジアムとちぎ  J2 18位 J1
栃木シティ   今矢直城[11] CITY FOOTBALL STATION jfl JFL 01位優勝 J3
ザスパ群馬   沖田優[12] 10群馬県 正田醤油スタジアム群馬  J2 20位 J1
SC相模原   シュタルフ悠紀リヒャルト[13] 14神奈川県 相模原ギオンスタジアム J3 09位 J2
松本山雅FC   早川知伸[14] 20長野県 サンプロ アルウィン J3 04位 J1
AC長野パルセイロ   藤本主税[15] 長野Uスタジアム J3 18位 J2
ツエーゲン金沢   伊藤彰[16] 17石川県 金沢ゴーゴーカレースタジアム J3 12位 J1
アスルクラロ沼津   中山雅史[17] 22静岡県 愛鷹広域公園多目的競技場 J3 10位 J2
FC岐阜   大島康明[18] 21岐阜県 岐阜メモリアルセンター長良川競技場 J3 08位 J1
FC大阪   大嶽直人[19] 27大阪府 東大阪市花園ラグビー場 J3 06位 J2
奈良クラブ   中田一三[20] 29奈良県 ロートフィールド奈良 J3 17位 J2
ガイナーレ鳥取   林健太郎[21] 31鳥取県 Axisバードスタジアム J3 13位 J2
カマタマーレ讃岐   米山篤志[22] 37香川県 Pikaraスタジアム J3 16位 J1
高知ユナイテッドSC   秋田豊[23] 39高知県 春野総合運動公園陸上競技場 jfl JFL 02位 J3
ギラヴァンツ北九州   増本浩平[24] 40福岡県 ミクニワールドスタジアム北九州 J3 07位 J1
テゲバジャーロ宮崎   大熊裕司[25] 45宮崎県 いちご宮崎新富サッカー場 J3 15位 J2
鹿児島ユナイテッドFC   相馬直樹[26] 46鹿児島県 白波スタジアム  J2 19位 J1
FC琉球   平川忠亮[27] 47沖縄県 タピック県総ひやごんスタジアム J3 14位 J1

結果

編集

順位表

編集
チーム 昇格または降格
1 FC大阪 6 4 1 1 6 3 +3 13 J2 2026へ昇格
2 栃木シティ 6 4 1 1 8 6 +2 13
3 鹿児島ユナイテッドFC 6 3 2 1 12 7 +5 11 J2昇格プレーオフ進出
4 奈良クラブ 6 3 2 1 10 8 +2 11
5 テゲバジャーロ宮崎 6 3 1 2 8 6 +2 10
6 ギラヴァンツ北九州 5 3 0 2 6 3 +3 9
7 AC長野パルセイロ 5 3 0 2 7 6 +1 9
8 カマタマーレ讃岐 6 2 2 2 5 5 0 8
9 ヴァンラーレ八戸 5 2 1 2 6 6 0 7
9 ツエーゲン金沢 5 2 1 2 6 6 0 7
11 栃木SC 6 2 1 3 4 5 −1 7
12 ザスパ群馬 6 2 1 3 9 11 −2 7
13 福島ユナイテッドFC 5 2 1 2 8 10 −2 7
14 SC相模原 6 2 1 3 5 8 −3 7
15 アスルクラロ沼津 5 1 3 1 4 2 +2 6
16 松本山雅FC 4 1 2 1 4 3 +1 5
17 高知ユナイテッドSC 6 1 2 3 7 9 −2 5
18 ガイナーレ鳥取 6 1 2 3 4 7 −3 5
19 FC琉球 6 1 1 4 3 6 −3 4 J3・JFL入れ替え戦に出場
20 FC岐阜 6 1 1 4 7 12 −5 4 Jリーグ退会・JFLへ加盟
最終更新は2025年3月23日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 抽選

順位推移表

編集

1節-19節

編集
最終更新は2025年3月23日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
  = 1位(J2自動昇格);   = 2位(J2自動昇格);   = J2昇格プレーオフ進出;   = J3・JFL入れ替え戦に出場;   = Jリーグ退会

戦績表

編集
ホーム / アウェイ OSA TCT KGO NAR TEG GIR PAR KAM VAN ZWE TSC SPA FKS SGM AZU YAM KCU GAI RYU GIF
FC大阪 9/15 5/31 6/30 7/12 9/19 未定 7/26 4/12 1–0 10/24 4/18 6/22 8/30 3/30 5/7 11/24 1–0 未定 1–1
栃木シティ 5/3 6/28 10/11 3–2 6/8 11/23 11/8 10/25 8/23 7/26 7/19 4/6 2–1 0–0 9/6 9/20 9/27 7/5 5/17
鹿児島ユナイテッドFC 7/21 10/4 5/3 9/20 1–0 8/24 1–1 6/14 1–2 7/5 5–2 5/17 8/16 4/13 11/2 9/6 10/18 11/23 6/7
奈良クラブ 9/27 6/21 9/13 5/6 7/5 10/18 9/6 11/8 7/26 5/17 3–1 2–2 11/24 4/19 2–1 8/23 6/14 2–1 4/5
テゲバジャーロ宮崎 6/14 10/19 3/30 11/2 7/21 0–1 6/28 9/14 5/17 9/6 11/9 3–1 6/7 8/23 0–0 5/3 4/12 9/27 11/23
ギラヴァンツ北九州 4/5 7/12 10/11 8/16 5/31 2–0 2–0 1–0 11/23 5/3 9/13 11/9 4/20 6/14 4/26 9/27 6/28 10/25 9/6
AC長野パルセイロ 7/6 1–2 4/6 5/31 11/15 8/30 10/13 8/16 10/4 11/29 3–2 2–0 5/3 10/25 7/19 11/2 9/13 4/13 6/14
カマタマーレ讃岐 6/7 0–1 11/16 2–0 10/5 10/19 6/21 5/18 1–1 7/12 8/31 5/3 9/21 11/29 4/13 7/19 11/2 1–0 8/16
ヴァンラーレ八戸 8/23 5/6 9/26 3/30 7/5 11/2 4/20 11/23 4/27 10/19 6/22 9/20 1–2 9/6 6/1 3–2 7/26 6/8 7/12
ツエーゲン金沢 9/7 6/14 11/29 4/13 8/16 5/6 3/30 9/27 7/19 11/16 11/2 7/5 6/21 10/12 9/20 1–2 8/30 6/1 10/19
栃木SC 1–0 3/30 11/9 8/30 1–2 10/5 5/6 5/31 4/6 4/20 6/7 10/12 7/20 8/16 6/28 1–0 11/23 9/20 11/2
ザスパ群馬 8/16 2–0 7/26 10/25 4/5 3/30 7/12 6/15 10/12 6/28 8/23 10/18 9/27 5/31 11/23 5/17 2–0 0–0 5/3
福島ユナイテッドFC 11/2 8/16 8/30 11/16 11/29 4/12 9/28 9/13 6/27 10/26 6/14 5/6 6/1 未定 10/5 4/20 3/30 7/20 4–3
SC相模原 5/18 11/29 0–2 1–1 7/26 8/23 9/6 3/30 10/4 11/9 1–0 4/13 7/12 6/28 10/19 6/14 5/6 11/16 9/13
アスルクラロ沼津 10/19 8/30 7/12 9/20 0–1 7/26 5/18 4/6 5/3 6/8 0–0 11/16 11/23 11/2 1–1 7/5 3–0 6/21 9/27
松本山雅FC 11/15 4/20 6/21 7/12 10/12 11/29 未定 10/26 8/30 5/3 9/28 7/5 6/7 2–0 9/13 4/5 5/18 8/16 7/26
高知ユナイテッドSC 1–2 4/13 2–2 6/8 8/30 6/21 6/29 5/6 11/15 7/12 9/14 11/29 7/26 10/26 10/5 11/9 0–0 3/30 10/12
ガイナーレ鳥取 10/5 5/31 4/20 11/29 10/26 11/16 6/8 7/5 1–1 4/6 6/21 9/20 9/6 10/12 7/19 8/23 8/16 5/3 3–0
FC琉球 0–1 11/3 5/6 10/4 4/20 5/17 7/26 8/23 11/29 9/15 2–1 9/6 0–1 4/5 11/9 6/14 10/18 7/12 6/28
FC岐阜 11/29 11/15 10/25 7/21 6/21 2–1 9/20 4/20 0–1 1–2 4/13 10/4 8/24 7/6 5/6 3/29 6/1 11/9 8/30
最終更新は2025年3月23日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
色: 青 = ホームチームが勝ち; 黄 = 引き分け; 赤 = アウェーチームが勝利。

表彰

編集

得点ランキング

編集
順位 選手 所属 得点数
T1   樋口寛規 福島ユナイテッドFC 4
  小林心 高知ユナイテッドSC
  アンジェロッティ 鹿児島ユナイテッドFC
T4   武藤雄樹 SC相模原 3
  北龍磨 FC岐阜
  國武勇斗 奈良クラブ
  岡田優希 奈良クラブ
T8   森晃太 福島ユナイテッドFC 2
  土佐陸翼 栃木シティ
  吉田篤志 栃木シティ
  平岡将豪 栃木シティ
  西村恭史 ザスパ群馬
  青木翔大 ザスパ群馬
  河田篤秀 ザスパ群馬
  髙木彰人 SC相模原
  土信田悠生 ツエーゲン金沢
  パトリック ツエーゲン金沢
  佐藤諒 FC大阪
  田村翔太 奈良クラブ
  森川裕基 カマタマーレ讃岐
  渡邉颯太 ギラヴァンツ北九州
  阿野真拓 テゲバジャーロ宮崎
  吉尾虹樹 鹿児島ユナイテッドFC
  ンドカ・チャールス 鹿児島ユナイテッドFC

最終更新は2025年3月23日の試合終了時。出典: J.LEAGUE Data Site

アシストランキング

編集
順位 選手 所属 アシスト数
1   鈴木国友 栃木シティ 3
T2   城定幹大 福島ユナイテッドFC 2
  田中パウロ淳一 栃木シティ
  河野諒祐 SC相模原
  佐相壱明 松本山雅FC
  樋口叶 AC長野パルセイロ
  佐々木快 FC岐阜
  岡田優希 奈良クラブ
  樺山諒乃介 ギラヴァンツ北九州
  井上怜 テゲバジャーロ宮崎

最終更新は2025年3月23日の試合終了時。出典: J.LEAGUE.jp

観客動員

編集
チーム 合計 最多 最小 平均 推移
1 松本山雅FC 8,831 8,831 8,831 8,831 0.040287430792791+4.0%
2 鹿児島ユナイテッドFC 22,344 6,725 4,309 5,586 -0.84687689508793−15.3%
3 ツエーゲン金沢 4,836 4,836 4,836 4,836 -0.88978840846366−11.0%
4 ギラヴァンツ北九州 12,117 5,145 2,891 4,039 -0.8687889868789−13.1%
5 栃木SC 12,058 6,521 2,015 4,019 -0.64427701186278−35.5%
6 FC岐阜 11,576 5,688 2,618 3,859 -0.82386848847139−17.6%
7 アスルクラロ沼津 14,480 7,029 2,203 3,620 0.37485757690847+37.4%
8 AC長野パルセイロ 10,299 4,250 2,886 3,433 -0.82563732563733−17.4%
9 FC琉球 8,591 4,033 2,262 2,864 -0.95244429664117−4.7%
10 高知ユナイテッドSC 8,351 5,038 1,246 2,784 0.22535211267606+22.5%
11 FC大阪 8,265 3,558 1,717 2,755 0.11538461538462+11.5%
12 SC相模原 8,084 4,993 1,262 2,695 -0.95567375886525−4.4%
13 ガイナーレ鳥取 5,088 3,002 2,086 2,544 0.04519309778143+4.5%
14 ザスパ群馬 7,585 3,452 1,391 2,528 -0.63390170511535−36.6%
15 栃木シティ 6,956 3,283 1,133 2,319 -0.92908653846154−7.0%
16 福島ユナイテッドFC 2,239 2,239 2,239 2,239 0.24388888888889+24.3%
17 奈良クラブ 8,123 2,835 1,421 2,031 0.080894092602448+8.0%
18 カマタマーレ讃岐 6,468 2,103 1,150 1,617 -0.82965623396614−17.0%
19 ヴァンラーレ八戸 3,111 1,826 1,285 1,556 -0.90046296296296−9.9%
20 テゲバジャーロ宮崎 3,958 1,576 944 1,319 0.13218884120172+13.2%
リーグ合計 173,360 8,831 944 3,096 −8.3%

最終更新:2025年3月23日
出典: J.LEAGUE Data Site
註記:
†:前シーズンはJ2、‡:前シーズンはJFL

脚注

編集

注記

編集
  1. ^ ただし第1節10試合中2試合が4月に日程変更となるため、北九州は2月22日、八戸・松本・金沢は同23日がそれぞれリーグ戦初戦となる。

出典

編集
  1. ^ 明治安田生命とのタイトルパートナー契約更新について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2022年12月20日。2024年11月30日閲覧
  2. ^ a b 2025明治安田J3リーグ 大会方式および試合方式について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月25日。2024年11月30日閲覧
  3. ^ 2025明治安田J3リーグ Leminoで全試合配信決定! ~2024明治安田J3リーグ最終節も全試合配信~」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月14日。2024年12月3日閲覧
  4. ^ 2025Jリーグ 大会方式の変更点について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月25日。2024年11月30日閲覧
  5. ^ a b 2025J2昇格プレーオフ 大会方式および試合方式について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月25日。2024年11月30日閲覧
  6. ^ a b 2025J3・JFL入れ替え戦 大会方式および試合方式について」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年11月25日。2024年11月30日閲覧
  7. ^ 2025Jリーグ クラブ編成」(プレスリリース)、日本プロサッカーリーグ、2024年12月13日。2024年12月15日閲覧
  8. ^ 石﨑信弘監督契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、ヴァンラーレ八戸、2024年11月23日。2024年12月19日閲覧
  9. ^ 寺田 周平 監督 続投のお知らせ」(プレスリリース)、福島ユナイテッドFC、2024年11月18日。2024年11月30日閲覧
  10. ^ 小林伸二監督 2025シーズン続投のお知らせ」(プレスリリース)、2024年11月13日。2024年11月30日閲覧
  11. ^ 【TOP】今矢直城監督 2025シーズン続投のお知らせ」(プレスリリース)、2024年12月7日。2024年12月13日閲覧
  12. ^ 沖田 優 氏の監督就任決定について」(プレスリリース)、ザスパ群馬、2024年12月10日。2024年12月10日閲覧
  13. ^ シュタルフ悠紀リヒャルト 監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、SC相模原、2024年12月9日。2024年12月9日閲覧
  14. ^ 早川 知伸 ヘッドコーチ 監督就任のお知らせ」(プレスリリース)、松本山雅FC、2024年12月19日。2024年12月19日閲覧
  15. ^ 藤本主税氏 監督就任のお知らせ」(プレスリリース)、AC長野パルセイロ、2024年12月11日。2024年12月12日閲覧
  16. ^ 伊藤彰監督 来季続投決定のお知らせ」(プレスリリース)、ツエーゲン金沢、2024年11月23日。2024年11月30日閲覧
  17. ^ 中山雅史 監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、アスルクラロ沼津、2024年12月1日。2024年12月2日閲覧
  18. ^ 大島康明氏、監督就任のお知らせ」(プレスリリース)、FC岐阜、2024年12月10日。2024年12月10日閲覧
  19. ^ 大嶽直人監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、FC大阪、2024年12月19日。2024年12月19日閲覧
  20. ^ 中田一三監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、奈良クラブ、2024年12月1日。2024年12月2日閲覧
  21. ^ 林 健太郎監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、ガイナーレ鳥取、2024年11月15日。2024年11月30日閲覧
  22. ^ 米山 篤志 監督 契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、カマタマーレ讃岐、2024年11月9日。2024年12月19日閲覧
  23. ^ 秋田 豊氏 監督就任のお知らせ」(プレスリリース)、高知ユナイテッドSC、2024年12月22日。2024年12月22日閲覧
  24. ^ 増本浩平 監督 2025シーズン続投のお知らせ」(プレスリリース)、ギラヴァンツ北九州、2024年11月15日。2024年11月30日閲覧
  25. ^ 大熊裕司監督 2025シーズン契約更新のお知らせ」(プレスリリース)、テゲバジャーロ宮崎、2024年11月25日。2024年11月30日閲覧
  26. ^ 相馬 直樹 氏 ゼネラルマネージャー兼トップチーム監督就任のお知らせ」(プレスリリース)、鹿児島ユナイテッドFC、2024年12月19日。2024年12月19日閲覧
  27. ^ 平川忠亮氏 監督就任のお知らせ」(プレスリリース)、FC琉球OKINAWA、2024年11月24日。2024年12月12日閲覧

関連項目

編集

外部リンク

編集