プラハ – ヴラネー・ナド・ヴルタヴォウ – チェルチャニ/ドブルジーシ線
(210号線 (チェコ)から転送)
チェコ国鉄 | |
---|---|
路線番号 | 210 |
路線総延長 | 92 km |
軌間 | 1435 mm |
最大勾配 | 21 パーミル |
最小半径 | 160 m |
最高速度 | 70 km/h |
プラハ – ヴラネー・ナド・ヴルタヴォウ – チェルチャニ/ドブルジーシ線(チェコ語;Železniční trať Praha – Vrané nad Vltavou – Čerčany/Dobříš)は、チェコ国鉄の鉄道線の名称である。路線番号は210。
1882年、ヴルショヴィツェ~モドルジャニ間が、チェコ商業鉄道によって開業した。その他の区間は、1897年から1900年にかけて、帝立王立国有鉄道によって開業した。
運行形態編集
快速「スピェシニー(Sp)」編集
- ポサーザヴスキー・モトラーチェク号: ティーネツ - プラハ 【春季・夏季の土曜・日曜運行】
- 週2往復の運行。旧型客車で運行される。
- 過去の運行形態
- 2016年以前は、夏季のみ土・日の週2往復、チェルチャニ - プラハ間に運行していた。231号線のリサーにも週1往復が直通していた。カメンニー・プルジーヴォズは全列車通過、クルハニツェは全列車停車で、ティーネツ - チェルチャニ間ノンストップであった。
- 2017年度は、夏季の週1往復のみに減便された。231号線への直通を取りやめ、土曜日にプラハ→チェルチャニ間(年間4日まで212号線のカーツォフまで直通)、日曜日にチェルチャニ→プラハ間に運行していた。
- 2018 - 21年は、春季・夏季の週2往復に増発された。
- 2022年に、ティーネツ - プラハ間に短縮された他、クルハニツェは1往復のみ(土曜の南行、日曜の北行)停車となった。
- 2023年度に、土曜日の南行に限りカメンニー・プルジーヴォズ停車となった。
普通編集
- プラハ - チェルチャニ
- 1~2時間に1本の運行。大部分が各駅に停車するが、朝に運行されるチェルチャニ発イーロヴェー行は快速運転する。
- 2019年以前は、朝の快速運転便が、平日・土曜日のみの運行であった。
- プラハ - チソヴィツェ ( - ドブルジーシ)
- 2時間に1本ずつ運行している。平日は大部分がチソヴィツェまでの運行で、ドブルジーシへは一日5往復が直通する。休日は原則ドブルジーシ直通となる。大部分が各駅に停車するが、クリーネツは通過便がある。
- 2021年以前は、平日も大部分がドブルジーシまで運行していた。
臨時列車編集
- ヴラク・ナ・ドブルジーシ号 (快速)
- 蒸気機関車。春の年1日のみ、ドブルジーシ - ブラニーク間に1往復運行する。途中、マラー・フラシチツェ、ムニーシェク、チソヴィツェ、ムニェヘニツェ、ヴラネーに停車する。
- 2018年以前は春・夏の年2日運行していた。
- 蒸気機関車での普通列車
- 蒸気機関車。春の年1日のみ、ドブルジーシ - マラー・フラシチツェ間に1往復運行する。途中ノンストップ。
- 2018年以前は春・夏の年2日運行していた。
- ポサーザフスケー・リンキ号(快速): ブラニーク - ヴルショヴィツェ付近 - レデチコ/カーツォフ 【年2日運行】
- フェルディナンド号 (快速)
- 蒸気機関車。年2日のみ、ヴラシム - チェルチャニ - ブラニーク間に1往復運行する。チェルチャニ以東は221号線に直通する。快速相当の停車駅であるが、ルカ、ペトロフは通過する。
- スヴァティー・イルジー号
- 蒸気機関車。年1日のみ、ブラニーク - プラハ - ズロニツェ間に1往復運行する。プラハ以北は090号線に直通する。210号線内は、ヴルショヴィツェのみに停車する。
- カレル1世号(特急)
- 蒸気機関車。年1日のみ、ブラニーク - プラハ - ブランディース間に1往復運行する。プラハ以北は070号線に直通する。210号線内は、ヴルショヴィツェのみに停車する。
- ムシェノ行特急
- 蒸気機関車。年1日のみ、ブラニーク → プラハ → ムシェノ間に片道1本運行する。プラハ以北は070号線に直通する。210号線内は、ヴルショヴィツェのみに停車する。2017年運行。
- クルジヴォクラート・エクスプレス号(特急)
- 蒸気機関車。年3日のみ、ブラニーク - ヴルショヴィツェ - ルジナー間に1往復運行する。ヴルショヴィツェ以北は、短絡線経由で171号線に直通する。ブラニーク - ヴルショヴィツェ間はノンストップで運行する。
- 2017,18年度は、年2日の運行であった。
- 聖アグネス祭号(快速)
- 蒸気機関車。夏の年1日のみ、ブラニーク - プラハ - ジレビ間に1往復運行する。プラハ以北は010号線に直通する。210号線内は、ヴルショヴィツェのみに停車する。2018年運行。
駅一覧編集
以下では、チェコ国鉄210号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。
- ■印:全列車停車
- ●印:大部分停車、一部通過
ドブルジーシ~ヴラネー~プラハ間編集
路線名 | 駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | Sp | Os | 接続路線 | 所在地 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210 | ドブルジーシ駅 | - | ドブルジーシから 0.0 |
■ | 中央ボヘミア州 | プルジーブラム郡 | |||
スタラー・フチ駅 | 1.2 | 1.2 | ■ | ||||||
モクロヴラティ駅 | 3.6 | 4.8 | ■ | ||||||
マラー・フラシチツェ駅 | 3.4 | 8.2 | ■ | ||||||
ノヴァー・ヴェス・ポド・プレシー駅 | 2.7 | 10.9 | ■ | ||||||
ムニーシェク・ポド・ブルディ駅 | 3.9 | 14.8 | ■ | 南プラハ郡 | |||||
リマニェ駅 | 1.1 | 15.9 | ■ | ||||||
チソヴィツェ駅 | 3.2 | 19.1 | ■ | ||||||
ボヤノヴィツェ駅 | 2.4 | 21.5 | ■ | ||||||
ボヨフ駅 | 1.6 | 23.1 | ■ | ||||||
クリーネツ駅 | 2.4 | 25.5 | ● | ||||||
ムニェヘニツェ駅 | 2.8 | 28.3 | ■ | ||||||
スコホヴィツェ駅 | 1.8 | 30.1 | | | ■ | チェルチャニ方面 | ||||
ヴラネー・ナド・ヴルタヴォウ駅 | 1.9 | 32.0 | ■ | ■ | |||||
ヤロフ駅 | 1.8 | 33.8 | | | ■ | |||||
ズブラスラフ駅 | 2.7 | 36.5 | | | ■ | プラハ市 | ||||
コモルジャニ駅 | 2.3 | 38.8 | | | ■ | |||||
モドルジャニ停留所 | 1.3 | 40.1 | ヴルショヴィツェ分岐点から 旧線経由 11.9 |
| | ■ | ||||
ブラニーク駅 | 3.1 | 43.2 | 8.8 | ■ | ■ | ||||
クルチ駅 | 3.0 | 新線経由 46.2 |
5.1 | | | ■ | ||||
カチェロフ駅(2014年12月開業) | 1.6 | 47.8 | 3.5 | ■ | ■ | 地下鉄C線 | |||
ヴルショヴィツェ駅 | 3.6 | 51.4 | -0.1 | ■ | ■ | 221号線 | |||
221 | プラハ本駅 | 2.4 | 53.8 | ■ | ■ |
010号線(トルジェボヴァー方面) |
チェルチャニ~スコホヴィツェ間編集
路線名 | 駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | Sp | Os | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210 | チェルチャニ駅 | - | 0.0 | ■ | 中央ボヘミア州 | ベネショフ郡 | ||
ポルジーチー・ナド・サーザヴォウ駅 | 2.6 | 2.6 | ■ | |||||
ポルジーチー・ナド・サーザヴォウ・スヴァーロフ駅 | 2.1 | 4.7 | ● | |||||
ペツェラディ駅 | 2.6 | 7.3 | ● | |||||
ティーネツ・ナド・サーザヴォウ駅 | 2.5 | 9.8 | ■ | ■ | ||||
フラースト・ナド・サーザヴォウ駅 | 1.5 | 11.3 | | | ● | ||||
クルハニツェ駅 | 2.1 | 13.4 | ● | ● | ||||
プロセニチツェ駅 | 2.5 | 15.9 | | | ● | ||||
カメンニー・プルジーヴォズ駅 | 1.3 | 17.2 | ○ | ● | 南プラハ郡 | |||
イロヴェー・ウ・プラヒ駅 | 2.9 | 20.1 | ■ | ■ | ||||
ルカ・ポド・メドニーケム駅 | 3.5 | 23.6 | ■ | ■ | ||||
ペトロフ・ウ・プラヒ駅 | 3.3 | 26.9 | ■ | ■ | ||||
ペトロフ・フロメク駅 | 1.4 | 28.3 | | | ■ | ||||
ダヴレ駅 | 1.9 | 30.2 | ■ | ■ | ||||
スコホヴィツェ駅 | 5.1 | 35.3 | | | ■ | プラハ方面、ドブルジーシ方面 |