メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
23年
年
言語
ウォッチリストに追加
編集
23年
(23 ねん)は、
西暦
(
ユリウス暦
)による、
平年
。
世紀
前1世紀
-
1世紀
-
2世紀
十年紀
0年代
10年代
20年代
30年代
40年代
年
20年
21年
22年
23年
24年
25年
26年
目次
1
他の紀年法
2
カレンダー
3
できごと
3.1
ローマ帝国
3.2
中国
4
誕生
5
死去
6
脚注
7
関連項目
他の紀年法
編集
この節は、
ウィキプロジェクト 紀年法
の
ガイドライン
に基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。
凡例
分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も
「ガイドライン」のノート
で対応を検討中である。
「中国周辺」は、「広義の
北アジア
、
中央アジア
、及びこれに隣接する中国の一部地域(ほぼ
中央ユーラシア
に相当)」を指す。
一段右寄せの箇条に掲げた
元号
は、その上段の元号を建てた王朝に対抗する
私年号
である。
仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
干支
:
癸未
日本
垂仁天皇
52年
皇紀
683年
中国
新
:
地皇
4年
漢(新滅亡後)
:
更始
元年
隗囂
:
漢復
元年
朝鮮
高句麗
:
大武神王
6年
新羅
:
南解王
20年
百済
:
温祚王
41年
檀紀
2356年
仏滅紀元
: 566年
ユダヤ暦
: 3783年 - 3784年
カレンダー
編集
23年
のカレンダー(
ユリウス暦
)
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
できごと
編集
ローマ帝国
編集
ストラボン
が『
地理誌
』を発刊。
ローマ皇帝
ティベリウス
の後継者
小ドルスス
が暗殺される。後に
セイヤヌス
の犯行と判明。
中国
編集
昆陽の戦い
で劉秀(後の
光武帝
)軍が
新
軍に勝利。
10月 -
更始帝
軍の攻撃により
王莽
が討たれ、新が滅亡。
誕生
編集
「
Category:23年生
」も参照
ガイウス・プリニウス・セクンドゥス
(大プリニウス) -
古代ローマ
の
博物学者
、
政治家
、
軍人
(+
79年
)
死去
編集
「
Category:23年没
」も参照
9月14日
-
小ドルスス
、第2代
ローマ皇帝
ティベリウス
の息子(*
紀元前14年
?)
10月6日
- 王莽、中国
新
の
皇帝
(*
紀元前45年
)
劉縯
-
中国
新
代の武将、
光武帝
の兄。
ユバ2世
-
マウレタニア
王(*
紀元前52年
/
紀元前50年
)
脚注
編集
注釈
出典
[
脚注の使い方
]
関連項目
編集
ウィキメディア・コモンズには、
23年
に関連するカテゴリがあります。
年の一覧
年表
年表一覧