メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
Category‐ノート:阪神間モダニズム
言語
ウォッチリストに追加
編集
話題を追加
明らかに戦後のものなど、「阪神間モダニズム」の定義に合わない項目が多いのですが。--
218.225.40.157
2006年5月19日 (金) 16:09 (UTC)
Reply
[
返信
]
時間が経過していますが、上記の意見を再検証したいと思います。
阪神間モダニズム
(はんしんかん
モダニズム
)とは、
戦前
(主に
1900年代
から
1930年代
)にかけて、主に
六甲山
系と海に囲まれた理想的な地形を有する阪神間(
神戸市
灘区
・
東灘区
、
芦屋市
、
宝塚市
、
西宮市
、
伊丹市
、
尼崎市
、
三田市
、
川西市
)を中心とした地域を土台に育まれた、近代的な
芸術
・
文化
・生活様式とその時代の状況を指す。 (「
阪神間モダニズム
」より引用)
これが、このカテゴリに含まれる項目の定義であるとすれば、現在カテゴライズされている項目が、この定義に合うかどうか、検証してみる必要ありと思われます。 --
藤原祟
2010年4月19日 (月) 00:20 (UTC)
Reply
[
返信
]
ページ「阪神間モダニズム」に戻る。