Category:利用者の私論
Template:私論が貼付された文書のうち、利用者名前空間にあるもののカテゴリです。このカテゴリに含まれている文書は、ウィキペディア日本語版の公式な方針やガイドラインではなく、公式な方針やガイドラインの草案として提案されていない文書です。
一部のウィキペディアンの見解と着想を明示していますが、方針文書や草案、他の利用者の私論との見解の相違もある可能性もあります。また、これらの私論は幅広い支援を受けていないかもしれません。
カテゴリ「利用者の私論」にあるページ
このカテゴリには 181 ページが含まれており、そのうち以下の 181 ページを表示しています。
A
G
- 利用者:G-Sounds/1 ppmの記事
- 利用者:G-Sounds/Wikipediaの記事の執筆は、創造的な行為です
- 利用者:G-Sounds/その記事では、理由を解説していますか?
- 利用者:G-Sounds/ヒトが編集し閲覧する事を忘れない
- 利用者:G-Sounds/内部リンクのあるべき姿
- 利用者:G-Sounds/厳選した仮リンクや赤リンクはWikipedia成長の道標になる
- 利用者:G-Sounds/宣伝は記事の中立性を失わせる
- 利用者:G-Sounds/数量の少ないブロックは使い勝手が悪い
- 利用者:G-Sounds/節を作ることは記事の成長を促進する
- 利用者:G-Sounds/警告タグは数を絞らなければ意味が無い
- 利用者:G-Sounds/適切な漢字の使用は、文意を明確にする