Eテレキッズ
『Eテレキッズ』(イーテレキッズ)は、NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)で放送されている乳幼児・未就学児向け教育番組ゾーンの名称である。NHKが発行する「放送番組時刻表」では「幼児・子どもゾーン」としており、『Eテレキッズ』の名称は主に新聞のテレビ番組表で使用する。
概要編集
NHK教育テレビジョンに「Eテレ」という略称が導入された2010年度に、1999年度から11年間にわたって設けられていた番組ゾーン『あつまれ!わんパーク』をリニューアルする形で新たに設けられた。
また「幼・保一体化」などの流れを受け、2011年度は、それまで「学校教育放送」として行われてきた番組も統合および移設され、テレビ完全デジタル化後に改めて大きな枠の見直しが進められることになった。
このほか、番組の放送時間も、たびたび変更されている。
改編変遷編集
2011年度編集
ゾーンタイトル[注釈 1]の放送が始まり、それに伴い『いないいないばあっ!』『おかあさんといっしょ』『みいつけた!』は中途半端な時間に開始(終了)[注釈 2]になり、『あつまれ!わんパーク』時代(2004年度以前)と似たような形になった。
また、開始時間が繰り上げられ、朝は『Eテレ0655』を内包する形となった。
2012年度編集
『ダーウィンの動物大図鑑 はろ〜!あにまる』が放送されていた時間に『まいにちスクスク』が放送されていたが、それ以外の大きな変更はなかった。
2013年度編集
『つくってあそぼ』『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』『クインテット』が廃止、それぞれ『ノージーのひらめき工房』『すすめ!キッチン戦隊クックルン』『ムジカ・ピッコリーノ』に交代した。
さらに、平日の夕方の枠が10分縮小され、学校放送の再放送に充てられた。
2014年度編集
ゾーンタイトルが廃止され[注釈 3]中途半端な時間に開始(終了)する編成が解消された[1]。
2015年度編集
『すすめ!キッチン戦隊クックルン』『モリゾー・キッコロ 森へいこうよ!』が廃止、それぞれ『ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン』『なりきり!むーにゃん生きもの学園』に交代した。
また、夕方に10分の日替わり枠が新設され、夕方の『フックブックロー』と朝の『キッチン戦隊クックルン』が廃止。平日の夕方の最後には『ニャンちゅうワールド放送局ミニ』が毎日配置された。
そのほか、『みんなのうた』が平日の朝と土曜日の夕方にも放送されるようになった。
2016年度編集
『フックブックロー』の10分版と『ゆうやけシャキーン!』が廃止、両番組の後枠で『コレナンデ商会』が放送を開始した。
日曜日の朝には『わしも』と『どちゃもん あさめしまえ』が新設された。日曜日の夕方の放送枠が60分に拡大。土曜日の『おかあさんといっしょ あつまれ!土曜日』はEテレキッズをスタート以来初めて通常の『おかあさんといっしょ』名義となった。
2017年度編集
『オトッペ』と『ノージーのひらめき工房ミニ』が新設された。『おとうさんといっしょミニ』は土曜日の夕方から金曜日の夕方に変更された。
朝の『ミニアニメ』と『マリー&ガリー』と『アニメ おしりかじり虫』と木曜日以外の『ニャンちゅうワールド放送局ミニ』と木曜日の『フックブックローミニ』は廃止となった。
2018年度編集
『ニャンちゅうワールド放送局』が『ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!』に、ミニを含め改題(時間の変更は無し)。『フックブックローミニ』と『どちゃもん あさめしまえ』が廃止、『コレナンデサンデー』(コレナンデ商会)が新設された。
日曜日の朝の番組の放送時間が変更された(他は前年度と同じ)。エンディングで「NHKキッズアプリでも番組の動画がみられるよ!」[注釈 4]のテロップが表示される。
2019年度編集
2020年度編集
2021年度編集
一部の番組を除いて番組のエンドクレジットから「終」「おわり」「END」等の表記を省略させ、一部番組のTVスポットが30秒に拡大された。
また、子供たちの生活実態に合わせて編成が変更され、『ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン』がシリーズ通して6年ぶりの朝枠進出、『シャキーン!』が放送開始以来初の放送時間変更、『コレナンデ商会』『みいつけた!』『おかあさんといっしょ』『パッコロリン』『いないいないばあっ!』がいずれも放送時間15分繰り上げとなった。
そのほか、BSプレミアムのみの放送だった『おとうさんといっしょ』『みんなDEどーもくん!』が地上波に進出するなど、大幅な改編がなされた[2][3]。その他の改編は以下の表を参照。
改編前 | 番組名 | 改編後 | 備考 |
---|---|---|---|
6:35 - 9:00 | |||
6:35 - 6:45 | にほんごであそぼ | 8:25 - 8:35(月曜 - 水曜) | 1時間50分繰り下げ |
6:45 - 6:55 | えいごであそぼ with Orton | 8:25 - 8:35(木曜・金曜) | 1時間40分繰り下げ |
6:55 - 7:00 | Eテレ0655 | 変更なし | |
7:00 - 7:15 | シャキーン! | 6:40 - 6:55(月曜 - 木曜) | 20分繰り上げ |
7:00 - 7:10(最終金曜) | マチスコープ | 6:40 - 6:50(金曜) | |
7:10 - 7:15(最終金曜) | あそビーバー | 6:50 - 6:55(金曜) | |
7:15 - 7:25 | アニメ はなかっぱ | 7:10 - 7:20 | 5分繰り上げ |
7:30 - 7:35 | ピタゴラスイッチ ミニ | 総合へ移行 | |
7:35 - 7:45 | コレナンデ商会 | 7:20 - 7:30 | 15分繰り上げ |
7:45 - 8:00 | みいつけた! | 7:30 - 7:45 | |
8:00 - 8:24 | おかあさんといっしょ | 7:45 - 8:09 | |
8:24 - 8:25 | パッコロリン | 8:09 - 8:10 | |
8:25 - 8:40 | いないいないばあっ! | 8:10 - 8:25 | |
8:40 - 8:45 | オトッペ | 6:35 - 6:40 | 2時間5分繰り上げ |
8:45 - 8:50 | プチプチ・アニメ | 変更なし | |
8:50 - 8:55 | てれび絵本 | ただし、本編の放送は月・火・水曜日のみとなり 「絵本寄席」は金曜日の放送廃止に伴い不定期放送となる | |
8:55 - 9:00 | みんなのうた |
改編前 | 番組名 | 改編後 | 備考 |
---|---|---|---|
6:35 - 9:00 | |||
6:35 - 6:45 | オドモTV | 放送終了 | |
6:45 - 6:55 | ミミクリーズ | 7:00 - 7:10 | 15分繰り下げ |
6:55 - 7:00 | あそビーバー | 変更なし | |
7:15 - 7:30 | なりきり!むーにゃん生きもの学園 | 7:10 - 7:25 | 5分繰り上げ |
7:30 - 7:45 | ノージーのひらめき工房 | 8:10 - 8:25 | 40分繰り下げ |
7:45 - 8:00 | ピタゴラスイッチ | 7:35 - 7:45 | 10分繰り上げ |
8:00 - 8:24 | おかあさんといっしょ | 7:45 - 8:09 | 15分繰り上げ |
8:24 - 8:25 | パッコロリン | 8:09 - 8:10 | |
8:25 - 8:35 | ムジカ・ピッコリーノ | 変更なし | |
8:35 - 9:00 | アニメ おさるのジョージ |
改編前 | 番組名 | 改編後 | 備考 |
---|---|---|---|
7:00 - 8:00 | |||
7:00 - 7:10 | コレナンデ サンデー | 放送終了 | |
7:10 - 7:40 | みいつけた! さん | ||
7:40 - 7:45 | オトッペ | 放送休止 | |
7:45 - 7:55 | アニメ わしも | ||
7:55 - 8:00 | みんなのうた | 変更なし |
2022年度編集
2022年度は、正籬聡放送総局長が「地上波の改定は、地上デジタル放送を開始した2003年以来最大規模になると見込んでいる」と言及した[4][5]。
まず、14年間続いた『シャキーン!』が廃止[6][7]、代わって『おじゃる丸』『ねこのめびじゅつかん』『おむすびニッポン』が放送を開始した[注釈 5]。
また『ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン』が月曜日 - 水曜日の週3回に縮小、代わって木曜日は『あおきいろ』、金曜日は『マチスコープ』が放送を開始した[注釈 6]。
さらに、6年間続いた『コレナンデ商会』が廃止、『ハッチポッチステーション』から27年間続いたパペットバラエティシリーズも終了した[8]。代わって月曜日 - 水曜日は『オハ!よ〜いどん』、木曜日は『でこぼこポン!・えるえる[注釈 7]』、金曜日は『ノージーのレッツ!ひらめき工房』が放送を開始した(2022年度は10分番組の新作『レッツ!』と15分番組の旧作が並行放送された)。
そのほか、32年間続いた『しぜんとあそぼ』が放送終了となった。
夕方枠も、保育園児の帰宅のピークに合わせるため、幼児番組『おかあさんといっしょ』『みいつけた!』の放送時間を16時台から18時台に変更し、ティーンズゾーン枠の18時台の番組をEテレキッズ枠にも編入し、代わりに16時台は幼稚園や小学校から帰宅した子供が楽しく学べる番組編成に改めた[9]。
番組開始から30年目に突入した『天才てれびくん』が初めて編入されたほか、『あつまれ!わんパーク』時代まで本枠の扱いだった『おじゃる丸』と『忍たま乱太郎』も再編入され、Eテレキッズ枠はティーンズゾーン枠と合わせ、15時30分から20時までの4時間30分枠(Eテレキッズゾーンの番組は19時までの3時間30分)に拡大した[注釈 8][10]。
土曜日や日曜日も小規模に変更され、土曜日夕方のEテレキッズ枠はアニメの増加に伴い拡大した一方、日曜夕方は『ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!』の再放送のみとなり、時間帯が削減された。
2023年度編集
小学校低学年に向けたラインナップの強化として、土曜日か日曜日に放送されていた『おとうさんといっしょ』『みんなDEどーもくん!』『ワンワンわんだーらんど』『ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!』の本放送が平日16時台に変更(それまで放送されていた時間は再放送に切り替えられるか別番組に変更)、同時間帯には『テレどーも!』『Eテレタイムマシン』が新設された。
それ以外の時間枠の変更は少なく、新番組への変更または番組のリニューアル(『いないいないばあっ!』など)が中心となった。新番組・変更点は以下の通り。
新番組
・『えいごであそぼ meets the world』(『えいごであそぼ with Orton』の大幅リニューアル)
・『デザインあ neo』(休止していた『デザインあ』の再開・リニューアル)
・『アイラブみー』
・『青のオーケストラ』
廃止番組
・『ムジカ・ピッコリーノ』(新作の放送を終了し、アンコール放送に切り替え)
その他の変更点
・ 平日夕方のEテレキッズ枠開始が3時台後半に繰り上げ。
・『にほんごであそぼ』の本放送が週1回に削減、土曜の再放送が復活。
・ 金曜朝の『ねこのめ美じゅつかん』を廃止。
・『オトッペ』が朝のみの放送になる。
そのほか夕方を中心に時刻の調整が行われた。
この変更により、Eテレキッズ枠は平日夕方・土曜朝で増加した。
番組枠の変遷編集
- 1956年度 - 『学校放送 幼稚園』の編成開始。
- 1959年度 - 『おかあさんといっしょ』がNHK総合テレビで放送開始。
- 1960年度 - 『学校放送 幼稚園』が『幼稚園・保育所の時間』に改題し、NHK教育テレビに完全移行。
- 1985年度 - 『おかあさんといっしょ』(月曜 - 土曜17:00枠)と『みんなのうた』(月曜 - 土曜17:25枠)がNHK教育テレビで編成開始。
- 1990年度 - 『母と子のテレビタイム』の編成開始。
- 1999年度 - 『あつまれ!わんパーク』の編成開始。
- 2010年度 - 『Eテレキッズ』の編成開始。
通信教育プログラム編集
2011年度からいないいないばあっ!・おかあさんといっしょ・みいつけた!をメインにDVDと玩具をセットにした通信教育サービス『やったね!』[注釈 9]が開始し、小学館、講談社の幼児向け雑誌の広告で会員を募っていて、文科省の幼稚園教育要領及び厚労省の保育所保育指針に対応したカリキュラム編成を中心に見る・聞く・遊ぶ・作る・楽しむといった5項目の体験を通して学ぶことが出来る。
- 『やったね!いないいないばあっ!コース』は生活習慣スキル・運動スキル・道徳スキルの基本に特化した内容となっていて、入園準備ができる。ナビキャラクターはワンワン。
- 『やったね!おかあさんといっしょコース』は生活習慣スキル・運動スキル・道徳スキルの仕上げと表現スキル・数と言葉の理解スキル・自然観察スキルの基本に特化した内容となっていて幼稚園で学ぶ初歩的な内容として学ぶことができる。ナビキャラクターはポコポッテイト。
- 『やったね!みいつけた!コース』は表現スキル・数と言葉の理解スキル・自然観察スキルの仕上げと生活習慣スキル・運動スキル・道徳スキルの発展・応用に特化した内容となっていて入学準備ができる。ナビキャラクターはサボさん。
また、関連プログラムとして、番組情報などを配信するオンラインコンテンツ『キッズワンダーランド』(NHKエデュケーショナル運営)が存在した[11]。このサイトには番組のキャラクターで遊ぶコンテンツが存在し、2009年1月15日[12]の開始当初より『いないいないばあっ!』からワンワン、続いて6月29日より『おかあさんといっしょ』の『ぐ〜チョコランタン』からスプー[注釈 10][13]、2010年8月10日には『みいつけた!』からコッシー、スイちゃん、サボさん[14]、2011年には『パッコロリン』からパックン、リン、コロンが参加し、スプーが『ポコポッテイト』のムテ吉に入れ替わっている[注釈 10]。こちらは2015年9月7日に子育て番組(『まいにちスクスク』等が参加)のコンテンツ「すくすく.COM」と統合して「すくコム」(NHKエデュケーショナル運営)となるのに伴い終了している。
2023年度の放送時間編集
※高校野球(地方大会含む)などのスポーツ中継時、臨時ニュース(地震その他の災害関係)放送時は、短縮または休止となる。
月曜日 - 金曜日編集
- 朝:6:35 - 9:00 ※『Eテレ0655』を内包。
- 夕:15:30 - 19:00(新聞のテレビ欄では、15:30 - 17:35)
土曜日編集
- 朝:6:50 - 9:30(新聞のテレビ欄では、7:00 - 9:00)※『土曜EテレキッズSP』の枠として放送。
- 夕:17:00 - 19:00(新聞のテレビ欄では、枠名は表記されない)
日曜日編集
- 朝:7:00 - 8:00(新聞のテレビ欄では、枠名は表記されない)
- 夕:17:00 - 17:25(新聞のテレビ欄では、枠名は表記されない)
放送時間の変遷編集
期間 | 放送時間(日本標準時) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
平日 | 土曜 | 日曜 | |||||
朝 | 夕 | 朝 | 夕 | 朝 | 夕 | ||
2010.03.29 | 2011.03.27 | 07:00 - 09:00(120分) | 16:00 - 18:00(120分) | 07:00 - 09:25(145分) | 17:00 - 18:00(60分) | 07:00 - 08:00(60分) | 17:00 - 18:00(60分) |
2011.03.28 | 2011.09.25 | 06:35 - 09:00(145分) | 15:30 - 18:00(150分) | 06:35 - 09:25(170分) | |||
2011.09.26 | 2012.04.01 | 17:00 - 17:30(30分) | 17:00 - 17:30(30分) | ||||
2012.04.02 | 2013.03.31 | 06:45 - 09:30(165分) | |||||
2013.04.01 | 2016.04.03 | 15:40 - 18:00(140分) | |||||
2016.04.04 | 2017.04.02 | 17:00 - 17:50(50分) | |||||
2017.04.03 | 2017.10.01 | 17:00 - 17:25(25分) | |||||
2017.10.02 | 2018.04.01 | 17:00 - 17:35(35分) | |||||
2018.04.02 | 2019.03.31 | 06:50 - 09:30(160分) | |||||
2019.04.01 | 2022.04.03 | 06:45 - 09:30(165分) | |||||
2022.04.04 | 2023.04.02 | 16:00 - 19:00(180分) | 06:50 - 09:20(150分) | 17:00 - 19:00(120分) | 17:00 - 17:25(25分) | ||
2023.04.03 | 15:30 - 19:00(210分) | 06:50 - 09:30(160分) |
2021年度の主な番組編集
()内はEテレキッズ内での放送時間[注釈 11]と番組の放送開始年月日である。
幼稚園・保育所向け番組編集
従前の『幼稚園・保育所の時間』が2011年度の改編に伴い廃枠となったことを受けて設定された番組群。『幼保の時間』の定義外だった番組も加えられたが、あくまでもEテレキッズの一部として位置づけられていることから、放送時間は頻繁に変更される。
- おかあさんといっしょ(1959年10月5日)※土曜日も放送
- おとうさんといっしょ(2021年4月11日)※毎月第2・3土曜日放送 ※日曜日再放送
- いないいないばあっ!(1996年4月1日)※1996年度前期はBS2で放送していた
- ワンワンわんだーらんど(2018年4月29日)※毎月最終土曜日に放送 ※日曜日に再放送
- ピタゴラスイッチ(2002年4月9日)※本放送は水曜日 - 土曜日に放送
- みいつけた!(2009年3月30日)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!(2018年4月8日)※日曜日の朝・夕2回放送
- ノージーのひらめき工房(2013年4月3日)※本放送は土曜日
- きかんしゃトーマス(2012年4月8日)
- マチスコープ(2020年4月3日)※毎週金曜日放送
- みんなDEどーもくん!(2021年4月4日)※毎月第1土曜日 ※日曜日に再放送
教育・教養系編集
- えいごであそぼ with Orton(2017年4月3日)※土曜日の朝も放送
- オトッペ(2017年4月3日)※日曜日は放送休止
- てれび絵本(1991年4月1日)
- にほんごであそぼ(2003年4月7日)
- ムジカ・ピッコリーノ(2013年4月6日)※本放送は金曜日 ※土曜日に再放送
- ミミクリーズ(2015年3月30日)※本放送は月曜日
娯楽系・その他編集
- みんなのうた(1961年4月3日)※本枠では平日(8:55枠と16:00枠)と日曜日(7:55枠)のみ
- Eテレ0655(2010年3月29日)※金曜日放送がなかった2010年度は単独枠で放送していた
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン(2015年3月30日)
- シャキーン!(2008年3月31日)※月曜日 - 木曜日に放送 ※金曜日はマチスコープとあそビーバー放送のため休止
- おさるのジョージ(2008年4月5日)
- パッコロリン(2011年3月28日)※土曜日も放送
- はなかっぱ(2010年3月29日)※2017年9月までは土曜日も放送していた
- プチプチ・アニメ(1994年4月4日)
- あおきいろ(2021年10月4日)※土曜日の朝と夕方も放送 ※金曜日は休止
2023年度の編成編集
上記以外の土曜枠 | 日曜枠 | |||
---|---|---|---|---|
09:00 - 09:20 | おしりたんてい | 07:00 - 07:25 | ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! | |
09:20 - 09:30 | 宇宙なんちゃら こてつくん | |||
09:30 - 10:00 | ギョギョッとサカナ★スター | 07:25 - 07:30 | ポップイン!クラフト | |
ウチのどうぶつえん(月1回) | 07:30 - 08:00 | おとうさんといっしょ | ||
10:00 - 10:30 | ワルイコあつまれ | |||
10:30 - 11:00 | ヴィランの言い分言い分 | 17:00 - 17:25 | 青のオーケストラ | |
12:00 - 12:30 | みんなDEどーもくん!(第1週) | |||
17:25 - 17:50 | 海外ドラマ | |||
テレどーも!(第2週) | 17:50 - 18:00 | こども手話ウイークリー | ||
18:00 - 18:30 | 財前直見の暮らし彩彩 | |||
ワンワンわんだーらんど(第3・4週) | 子育て まち育て 石見銀山物語 | |||
小雪と発酵おばあちゃん | ||||
12:30 - 13:00 | すくすく子育て | 18:30 - 18:55 | ふるカフェ系 ハルさんの休日 | |
おとなりさんはなやんでる(隔月) | ||||
20:45 - 21:30 | 沼にハマってきいてみた | |||
21:30 - 22:00 | 笑わない数学 | 18:55 - 19:00 | みんなのうた | |
ニュー試(7月~) | ||||
22:00 - 22:30 | ワルイコあつまれ |
終了した放送番組編集
- えいごであそぼ(1990年4月2日 - 2017年3月31日)
- えいごであそぼ with Orton(2017年4月3日 - 2023年4月1日)
- つくってあそぼ(1990年4月4日 - 2013年3月30日)※本放送は土曜日
- しぜんとあそぼ(1990年4月6日 - 2022年3月29日)
- クインテット(2003年4月7日 - 2013年3月30日)
- ニャンちゅうワールド放送局(2005年4月10日 - 2018年4月1日)
- ニャンちゅうワールド放送局ミニ(2012年4月4日[注釈 12] - 2018年4月5日)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チューミニ(2018年4月12日 - 2021年3月25日)
- モリゾー・キッコロ 森へいこうよ!(2007年4月7日 - 2015年3月28日)
- シャキーン!(2008年3月31日 - 2022年3月31日)
- ゆうやけシャキーン!(2015年3月31日 - 2016年3月29日)
- ダーウィンの動物大図鑑 はろ〜!あにまる(2009年3月30日 - 2012年3月30日)
- クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!(2009年3月30日 - 2013年3月29日)
- カラフル!(2009年4月2日 - 2014年10月2日)
- 大科学実験(2010年3月31日 - 2021年1月1日)(ティーンズゾーンにて継続中)
- おかあさんといっしょ あつまれ!土曜日(2010年4月3日 - 2016年4月2日)
- あつまれ!ワンワンわんだーらんど(2010年5月30日 - 2018年3月25日、2018年4月からワンワンわんだーらんどに改題して継続)
- フックブックロー(2011年3月28日 - 2016年4月1日)(2015年度は再放送に切り替わり、夕方の放送枠が廃止。)
- すすめ!キッチン戦隊クックルン(2013年4月1日 - 2015年3月27日、2015年4月からゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルンに改題して継続)
- おとうさんといっしょ ミニ〜レオレオれーるうえい〜(2013年4月6日 - 2021年3月26日)
- どちゃもん あさめしまえ(2016年4月10日 - 2018年4月1日)
- マリー&ガリー(2009年3月31日)
- アニメ おしりかじり虫(2013年4月7日)
- みいつけた!さん(2010年4月4日 - 2021年3月21日)
- ノージーのひらめき工房ミニ(2017年4月5日 - 2021年3月24日)
- ピタゴラスイッチミニ(2002年4月1日 - 2021年3月26日)
- デザインあ5分版(2011年10月1日 - 2021年3月26日)
- ワンワンパッコロ!キャラともワールド(2012年4月8日 - 2021年3月21日)(放送終了後も体操の「オハヨッシャ!」は『シャシャっと!オハヨッシャ!』で引き続き登場している[注釈 13])
- コレナンデ商会(2016年4月4日 - 2022年3月31日)
- コレナンデ サンデー(2018年4月8日 - 2021年3月28日)
- あそビーバー(2019年4月6日 - 2022年3月26日)
- Eダンスアカデミー(2013年4月5日 - 2022年3月26日)
- ムジカ・ピッコリーノ(2013年4月6日 - 2023年3月22日、2023年4月以降はアンコール放送)
放送休止・中断した時の事例編集
大規模なニュース、国会中継は総合テレビが優先して放送するため、大相撲・高校野球などのスポーツ中継は、夕方の再放送の放送枠に振替される場合がある。
2010年編集
- 9月14日 - 総合テレビでは当時の菅直人総理の会見を急遽放送することとなり、大相撲中継がEテレに変更になったため、『はなかっぱ』『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』『クインテット』が休止された。
2011年編集
- 3月11日 - 東日本大震災[17]発生のため、夕方の放送は休止。
- 4月11日 - 福島県浜通り地震の津波警報発令のため、『にほんごであそぼ』の途中で地震のニュースに切り替わり、それ以降の番組は休止。
2012年編集
- 3月21日 - 選抜高校野球大会の中継のため、16:00以降の番組は休止。※総合テレビは大相撲中継のため。
- 12月7日、三陸沖地震 (2012年12月)の際、『にほんごであそぼ』の途中で地震のニュースに切り替わり、津波警報が発令されたため、以降の番組は休止された。
2013年編集
- 3月22日 - 選抜高校野球大会のため、16:00以降の番組は休止。※総合テレビは大相撲中継のため。
2014年編集
- 3月21日 - 選抜高校野球大会のため、16:00以降の番組は休止。※総合テレビは大相撲中継のため。
- 3月31日 - 当初は放送予定だったが総合テレビが国会中継放送している関係でEテレが選抜高校野球大会のため、17:10まで休止。
- 8月20日 - 総合テレビが広島土砂災害の報道[18]のため、全国高等学校野球選手権大会がEテレに変更され、休止。
2015年編集
2016年編集
- 11月22日 - 福島県沖地震 (2016年)の津波警報発令のため、朝の放送は休止。夕方の再放送のみ放送された。
2017年編集
- 3月22日 - 選抜高校野球大会の中継が延長になったため、17:50まで休止。『ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン』は、5分繰り下げ。※総合テレビは大相撲中継のため。
- 9月15日 -『シャキーン!』の途中でJアラート発令のため、以降の番組は休止。夕方の再放送のみ放送された。
2018年編集
- 3月23日 - 選抜高校野球大会の中継のため、16:00以降の番組は休止。※総合テレビは大相撲中継のため。
- 6月18日 -『みいつけた!』放送終了間近に緊急地震速報が発令され、『おかあさんといっしょ』が始まった瞬間、地震のニュースに切り替わった。詳しくは大阪府北部地震。それ以降の番組は休止された。夕方は総合テレビが地震のニュースを放送しているのでEテレは国会中継を急遽放送した。17:00まで『おかあさんといっしょ』などが休止され翌週振替放送された。(NHKでは、大規模な災害などが起こった際、「全中」としてテレビ・ラジオの全てのチャンネルでニュースを放送する。)
- 8月6日 - 総合テレビが広島平和記念式典中継のため、第100回全国高等学校野球選手権記念大会がEテレに変更され『おかあさんといっしょ』など、8時台の全ての番組が休止。
2019年編集
- 3月23日 - 選抜高校野球大会の中継が延長になったため、17:25まで休止。※総合テレビは大相撲中継のため。
2020年編集
2021年編集
- 3月19日・3月24日 - 選抜高校野球大会の中継のため休止。『ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン』の新作の再放送は1回に終わった。※総合テレビは大相撲中継のため。
- 7月29日・8月5日 - 2020年東京オリンピックの中継[19]のため一部の番組が休止された。『オトッペ』など。
- 8月17日 - 総合テレビは国会中継と緊急事態宣言とまん延防止等重点措置のニュースのため高校野球はEテレで放送することとなり、夕方の再放送は休止予定だったが、高校野球は第一試合のみ行いそれ以降は悪天候のため順延となり、夕方の放送は通常通り放送した。
- 8月24日・25日・26日 - 2020年東京パラリンピック開催のため、総合テレビはパラリンピック中継。高校野球は、Eテレで放送したため夕方の放送は休止となった。
2022年編集
- 3月22日 - 選抜高校野球大会のため夕方の再放送は休止。※総合テレビは大相撲中継のため。
- 3月28日 - 当初は放送予定だったが総合テレビが国会中継放送している関係でEテレが選抜高校野球大会のため、17:05まで休止。
- 10月4日 - 『オハ!よ〜いどん』の途中でJアラートが発令され、ニュースに切り替わり、以降の番組は休止され、夕方のみの放送となった。その日の夕方・木曜日に振り替え放送があった。
- 11月3日 - 『おかあさんといっしょ』の途中でJアラートが発令され、ニュースに切り替わり、以降の番組は休止された。
2023年編集
- 3月18日 - 選抜高校野球大会のため夕方の再放送は休止。※総合テレビは大相撲中継のため。
- 4月13日 - 『おかあさんといっしょ』の途中でJアラートが発令され、ニュースに切り替わり、以降の番組は休止された。
- 5月31日 - Jアラート発令のため、『オハ!よ〜いどん』まで放送休止となった。
データ放送編集
- はなかっぱ
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン
- えいごであそぼ - 2017年度から
- にほんごであそぼ
全員集合編集
毎年、特定の祝日にEテレキッズ参加各番組の垣根を超えた長時間編成の特番が生放送されている。
イベント編集
- ファンターネ!(NHKホール)
年 | タイトル | 出演者 |
---|---|---|
2022年 | たいせつなもの、なあに? | 花田ゆういちろう、ながたまや、福尾誠、秋元杏月 みもも、やころ、ルチータ 小野あつこ |
ようこそ、ファンターネ島へ! | 花田ゆういちろう、ながたまや、福尾誠、秋元杏月 みもも、やころ、ルチータ、あーぷん |
- おかあさんといっしょ『ファンターネ!がやってきた!』
開催日 | 会場 | キャラクター | 出演者 |
---|---|---|---|
2022年9月11日(日) (11:00/14:00) |
茨城県・神栖市文化センター | みもも、やころ、ルチータ | 速水けんたろう、つのだりょうこ、いとうまゆ |
2022年9月19日(月・祝) (13:00/15:30) |
千葉県・市原市市民会館 | ||
2022年10月8日(土) (13:00/15:30) |
神奈川県・横須賀芸術劇場 大劇場 | ひなたおさむ、西けいこ、小林よしひさ | |
2022年10月9日(日) (13:00/15:30) |
群馬県・伊勢崎市文化会館 | ||
2022年10月22日(土) (13:00/15:30) |
兵庫県・神戸国際会館 こくさいホール | 坂田おさむ、小野あつこ、きよこ | |
2022年10月23日(日) (13:00/15:30) |
和歌山県・和歌山県民文化会館 大ホール | ||
2022年10月29日(土) (13:00/15:30) |
栃木県・宇都宮市文化会館 | ||
2022年11月27日(日) (13:30/16:30) |
東京都・府中の森芸術劇場 どりーむホール | 速水けんたろう、小野あつこ、関沢圭司 | |
2022年12月3日(土) (13:00/15:30) |
静岡県・沼津市民文化センター 大ホール | ||
2022年12月18日(日) (13:00/15:30) |
新潟県・新潟テルサ | 速水けんたろう、つのだりょうこ、いとうまゆ | |
2023年1月21日(土) (13:15/16:00) |
岐阜県・関市文化会館 大ホール | 恵畑ゆう、山下はるか、上原りさ | |
2023年1月29日(日) (13:00/15:30) |
東京都・J:COMホール八王子 | 坂田おさむ、小野あつこ、きよこ | |
2023年2月5日(日) (13:00/15:30) |
神奈川県・神奈川県民ホール 大ホール | 速水けんたろう、つのだりょうこ、いとうまゆ | |
2023年2月12日(日) (13:00/15:30) |
神奈川県・相模女子大学グリーンホール | 恵畑ゆう、山下はるか、上原りさ | |
2023年2月18日(土) (13:00/15:30) |
千葉県・市川市文化会館 大ホール | ||
2023年3月4日(土) (13:00/15:30) |
鹿児島県・川商ホール 第1ホール | 坂田おさむ、はいだしょうこ、関沢圭司 | |
2023年3月5日(日) (13:00/15:30) |
宮崎県・都城市総合文化ホール 大ホール 「きりしま」 | ||
2023年3月18日(土) (13:00/15:30) (開催中止) |
千葉県・森のホール21 大ホール | ||
2023年3月19日(日) (13:00/15:30) |
埼玉県・狭山市市民会館 大ホール | ||
2023年3月25日(土) (13:00/15:30) |
長野県・ホクト文化ホール大ホール | ||
2023年3月26日(日) (13:00/15:30) |
東京都・中野サンプラザホール | ||
2023年4月9日(日) (13:30/16:00) |
東京都・板橋区立文化会館 大ホール | ひなたおさむ、西けいこ、小林よしひさ | |
2023年4月22日(土) (13:00/15:30) |
兵庫県・あましんアルカイックホール (尼崎市総合文化センター) | ||
2023年4月23日(日) (13:00/15:30) |
大阪府・フェニーチェ堺 大ホール | ||
2023年5月28日(日) (13:00/15:30) |
静岡県・アクトシティ浜松 大ホール | 速水けんたろう、小野あつこ、関沢圭司 |
- おかあさんといっしょ『ファンターネ!とあそぼ』
開催日 | 会場 | キャラクター | 出演者 |
---|---|---|---|
2022年10月1日(土) (13:00/15:30) |
広島県・三次市民ホール きりり大ホール | みもも、やころ、ルチータ | 坂田めぐみ |
- 超体験NHKフェス
開催日 | タイトル | キャラクター | 出演者 |
---|---|---|---|
2023年3月18日(土) | ファンターネ!ミニステージ | みもも、やころ、ルチータ | 坂田おさむ、はいだしょうこ、小林よしひさ |
2023年3月21日(火・祝) | ワンワンとあそぼうショー | ワンワン | うたのおねえさん |
脚注編集
注釈編集
- ^ 楽曲は『幼児ゾーンの歌』、作曲は牧野奏海。
- ^ 「おかあさんといっしょ」は放送時間も23分(土曜日は24分)と中途半端になる。
- ^ これにより『おかあさんといっしょ』は、月曜日 - 金曜日の放送時間が24分に拡大された。
- ^ 「NHKキッズアプリでも動画配信中!」に文言が変わる。
- ^ 『おじゃる丸』のみ枠移動。19年振りの朝枠進出となった。
- ^ 『マチスコープ』は1年振りに午前7時の枠に復帰した。
- ^ 前者は毎月1,2,5週目、後者は8月までの毎月3,4週目に放送している。なお、9月以降の3,4週目は単発枠「Eテレセレクション」となっている。
- ^ 『おかあさんといっしょ』『みいつけた!』(共に再放送)が18時台となるのは、放送開始以来初の出来事である。
- ^ おかあさんといっしょ・みいつけた!は2012年4月から開始した。DVDの特典映像は保護者向けに専門家によるアドバイスがある。また全てのコースの共通キャラクターとしてパッコロリンが登場している。
- ^ a b 追加当時は既に『ぐ〜チョコランタン』は終了していたが、次代の『モノランモノラン』のキャラクターは登場せず、『モノランモノラン』終了後にその次の『ポコポッテイト』のムテ吉に引き継がれた。
- ^ 個別記事が無いものに限る。
- ^ 本来は4月2日に初回放送される予定であったが、この日総合テレビでは朝から国会中継「参議院予算委員会質疑」があり、Eテレで高校野球中継を放送し休止となったため、4月4日から放送された。
- ^ 放送時間が1分しかないため、一部の振り付けのみの構成。
出典編集
- ^ 平成26年度 国内放送番組 編成計画別表(NHK放送総局長会見資料) (PDF)
- ^ たまひよ編集部 (2021年2月19日). “Eテレ改編で『おかあさんといっしょ』が放映時間変更、ママたちに激震|たまひよ”. st.benesse.ne.jp. 2021年4月8日閲覧。
- ^ BCN+R. “『ピタゴラミングスイッチ』3月30日朝9時15分放送 プログラミング的思考をはぐくむ”. BCN+R. 2021年4月8日閲覧。
- ^ “NHK4月の地上波改編は03年以来最大規模「改革を実感していただく年」 - 芸能 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “幅広い世代に より楽しく テレビ本放送開始70年、NHKが大改編 地上波改定率42%”. 毎日新聞. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “Eテレ「シャキーン!」今年度で終了 改編に伴い終了する他番組とともに惜しむ声”. ねとらぼ. 2022年2月25日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “Eテレ「シャキーン!」3月で放送終了、歴代MC全員が参加する卒業ソング放送スタート”. 音楽ナタリー. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “吉木りさ 「コレナンデ商会」終了惜しむ 娘と声担当キャラの3ショット公開 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2022年2月25日閲覧。
- ^ BCN+R. “NHK、月曜~木曜に15分の連続ドラマ「夜ドラ」を新設 Eテレ16時台・18時台も改編”. BCN+R. 2022年2月25日閲覧。
- ^ “「おかあさんといっしょ」人形劇交代 再放送は史上初の午後6時台に:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年2月25日閲覧。
- ^ キッズワンダーランド - NHKエデュケーショナル(2016年3月19日閲覧、アーカイブ)。
- ^ チョー(ワンワン役)のオフィシャルブログ - ameblo(2008年12月2日)。
- ^ はじめてのインターネットを応援!「キッズワンダーランド」にNHKキャラクター“スプー”が登場!-NHKエデュケーショナルからのプレスリリース - pritimes.jp(2009年7月1日)。
- ^ NHK人気幼児番組「みいつけた!」のキャラクターがキッズワンダーランドに集合!- NHKエデュケーショナルからのプレスリリース - pritimes.jp(2010年8月25日)
- ^ 2022年8月までの第3,4週は「えるえる」を放送。
- ^ 2022年8月までの第3,4週は「えるえる」を放送。
- ^ 2021年3月11日(木)午後6時20分は、「がんこちゃんと失われたふるさと」が放送されていた。
- ^ 地球の声を聞こう「土砂災害から命を守ろう!」より。
- ^ 総合テレビでは、「【東京五輪速報】」のテロップが挿入されたため。
関連項目編集
- NHK教育テレビ少年少女・若者番組
- NHK教育テレビ土曜朝アニメ枠
- NHK for School - 本枠の番組の一部を配信している。
外部リンク編集
NHK教育→NHK Eテレ 平日こども番組枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
Eテレキッズ
|
-
|
|
NHK教育→NHK Eテレ 土曜こども番組枠 | ||
土曜EテレキッズSP
|
-
|