Gugenka
株式会社Gugenka (グゲンカ、英: Gugenka Inc.)は、新潟県新潟市中央区南出来島1-10-7に本社をおくデジタルコンテンツ制作会社である。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒950-0963 新潟県新潟市中央区南出来島1-10-7出来島第一ビル3F |
設立 | 2002年4月(創業 2000年8月)[1] |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 2110001009234 |
事業内容 | デジタルマーケティング、XR・ホームページの企画・制作・運営、システム開発及びこれに付随する業務 |
代表者 | 三上昌史(代表取締役CEO) |
従業員数 | 81名(2024年12月現在)[2] |
主要株主 | STPR |
外部リンク | https://gugenka.jp/ |
XR(VR/AR/MR)など最先端技術を活用した日本アニメのデジタルグッズ制作・販売や、リアルとバーチャルを融合したイベントの企画・制作をするメタバース事業を展開している。
社名の由来は前身となった会社、シーエスレポーターズに立ち上げたXR専属チーム「Gugenka from CS-REPORTERS.INC」(Gugenka = 具現化(可視化))から[3][4]。
概要
編集2000年、前身のシーエスレポーターズが新潟県新潟市に創業(2002年設立)。webサイト制作を中心に、CS(顧客満足)調査やインターネット広告などの業務を行う。2010年以降、東京支社の開設をきっかけとして、海外ドラマや映画のプロモーションに関わり、その過程でAR技術の活用に挑戦する[5]。ARブラウザ「Junaio」を利用したサービスを展開し[6]、会社としてXRに特化したブランドを作ろうと、現在の社名である"Gugenka"というチームを結成[7]。このブランドが大きく成長したため、2021年にXR事業を中心に据えた事業の再編を行い、社名をこのブランド名に変更して現在に至っている[3][4]。
2024年、2.5次元アイドルグループ「すとぷり」を運営するSTPRが当社の株式を取得し、同社のグループ会社となった[8]。
沿革
編集事業内容
編集過去の事業(シーエスレポーターズ)
編集
|
|
- 映画『いぬやしき』VR
- タイトー 伊達政宗公生誕450年記念イベント 周遊型戦国謎解き絵巻「独眼竜の軌跡」
- スキップ・トレース:オリジナルゲーム
- 体感型謎解きゲーム 進撃の巨人☓リアル謎解きゲーム〜忘れられた観測所〜
- リアル謎解きゲーム 大阪城を守れ!〜幕末編〜
- サントピアワールド ウォーキング型ナイトアトラクション オーロラフォレスト
- 通天閣60周年記念 日立AR・VRアプリ
- タカラトミー JOY!VR
- メカブトンをさがせ!タイムボカン24
- ふらいんぐうぃっち 〜きみと魔女の青森謎巡り〜
- GANTZ:O NIGHT 〜@hiroya_oku SHIBUYA Mission〜
- VRグリーティング 握手会&撮影会 from KING OF PRISM by PrettyRhythm
- ピクセルVR バトル
- GUNPLA EXPO WORLD TOUR JAPAN 2016 GUNPLA BATTLE VR
- KIKI by VOICE Newtype
- 超☆汐留パラダイス!-2016 SUMMER-剣撃VR!ブラックぱらだいすたぁ~からの挑戦
- FINAL FANTASY XV スペシャルキャンペーン
- VR GATEWAY
- ポッピンQ VR体験
- PUNCHLINE VRミュージアム
- とんがりコーンぬり絵ARゲーム
- スマートフォンアプリ ご当地怪獣を探せ!!
- BALMAIN×H&M Leap Motion
- 緋弾のアリアAA 聖地巡礼イベント -お台場回遊ミッション-
- VR 二次元へ行ける本
- BORUTOと謎隠れの里 解術編
- GOTHAM CITY PROJECT
- グッズ
- VR 二次元へ行ける本
- クリアファイル(緋弾のアリアAA、BORUTO -NARUTO THE MOVIE-)
- VRゴーグル(ミリオンドール)
- アプリ
- ゲーム系
- TOKYOアニメツーリズム2018『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』デジタルスタンプラリーアプリ
- カードキャプターさくらコール
- DIVE!! VRレッスン-飛沫編
- DIVE!! VRレッスン-要一編
- DIVE!! VRレッスン-知季編
- キンプリVR おひるね撮影会 -シン-
- キンプリVR おひるね撮影会 -カヅキ-
- キンプリVR おひるね撮影会 -ヒロ-
- キンプリVR おひるね撮影会 -コウジ-
- VRでエミリアと異世界生活〜膝枕編
- VRでエミリアと異世界生活〜添寝編
- VRでレムと異世界生活〜膝枕編
- VRでレムと異世界生活〜添寝編
- PUNCHLINE VRミュージアム
- ピクセル VR バトル
- PashaLoVR
- 潜入ゲーム1st Story〜サウンドドラマ〜
- ファンタスティッシュ
- 潜入ゲーム 1st
- エンジェル・キャット・シュガーのぐるぐるパズル
- ツール系
- AVR〜VR AR MR MULTI VIEWER〜
- NURIE AR ZOOM
- shirube〜音声/映像ガイド〜
- その他
- 映画で英語 魅せ男〜映画作品の予告動画で英語を学ぼう〜
- エンジェル・キャット・シュガー
- ふんわり戦隊カワマジー
- Negicco写真集 ハローねぎねぎ
- 夜のともだち
- ゲーム系
現在の事業(Gugenka)
編集
|
|
主な事業
編集XRデジタルプロダクト専用のメタバースマーケット「XMarket」、デジタルフィギュアビューワーアプリの「HoloModels」、メタバースで使える3DCGアバター制作アプリ「MakeAvatar」を主な事業としている[3]。
XMarket
編集XMarket(エックスマーケット)は、当社が制作したXRデジタルコンテンツを販売している専門ストア。HoloModelsやMakeAvatarに対応し、アニメ公式作品も多数のラインナップが取り揃えられている。また、当社の関わるXR関連イベントの告知も行っている。
HoloModels
編集開発元 | Gugenka |
---|---|
初版 |
2018年2月24日(iOS) 2019年4月26日(Android) |
対応OS | iOS11以上、Android7.0以降 |
プラットフォーム | ARKit/ARCore対応端末 |
対応言語 | 日本語 |
種別 | ビューワー |
公式サイト | HoloModels |
HoloModels(ホロモデル)は、XMarketで購入したデジタルフィギュアを鑑賞するための当社が提供するアプリ。iOS版が2018年2月24日に、Android版が2019年4月26日にサービス開始された[12][13](2021年4月2日より新バージョンにリニューアル[14]。)。本アプリは無料でダウンロードができ、当社のオリジナルキャラクター・東雲めぐのデジタルフィギュアがサンプルとして付属している。
appleのARプラットフォーム「ARKit」(iOS版)、Googleの同プラットフォーム「ARCore」(Android版)を使用して、3DCGで創られたフィギュアを現実の部屋に飾ることができる。様々な機能のスプレーを使って自由に表情やポーズ、サイズを替えられ、現実世界にいるかのような演出で鑑賞、撮影できる。フィギュアによってはボイスを再生できるものもある。
また、デジタルフィギュアを日常的に鑑賞できるよう、専用のディスプレイ「HoloModeLink(ホロモデリンク)」が開発・販売されるなど[15]、周辺機器も新開発されている。
さらに、Meta Quest3 ProやApple Vision Proなどのヘッドマウントディスプレイに対応したアプリ「HoloModels MR」が開発段階であり、現在はベータ版が配布されている[16]。
- あいりすミスティリア!〜少女のつむぐ夢の秘跡〜
- 芦澤サキ
- アニメガタリズ
- 姉崎ユキミ
- AMOKA
- アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ
- 因幡はねる
- 茨ひより
- 上野さんは不器用
- 86-エイティシックス-
- エピト
- M.LEAGUE
- LLL
- LLL えのぐ
- LLL GEMS COMPANY
- LLL Palette Project
- LLL まりなす(仮)
- LLL ReVdol!
- エロマンガ先生
- 大雪海のカイナ ほしのけんじゃ
- OGYA-ROOM
- おそ松さん
- おめがシスターズ
- オンチ卿
- オーバーロード
- OpenPoseモデル
- KAITO
- 鏡音リン・レン
- 春日部つくし
- KDcolle×Gugenkaフィギュアミュージアム
- KDcolle×CAworksフィギュアフェスティバル2021【夏】
- 奏天まひろ
- 鹿乃
- 花譜
- KAMITSUBAKI COLLECTIBLES
- KAMITSUBAKI COLLECTIBLES 御伽噺- Limited Edition
- 神椿市建設中。
- KA
- 貴島明日香
- キズナアイ
- Q&A PROJECT
- 銀河英雄伝説 Die Neue These
- KING OF PRISM
- 熊乃ベアトリーチェ
- クラフ特区
- クレヨンしんちゃん
- ゲゲゲの鬼太郎
- KMNZ
- この素晴らしい世界に祝福を!2
- コードギアス 反逆のルルーシュ
- 『PSYCHO-PASS 3』ノイタミナアパレルコラボ
- サキュバス酒場LILITH
- 咲良菜緒
- SANRIO Virtual Festival
- SANRIO Virtual Festival 2024 in Sanrio Puroland-
- GEMS COMPANY
- 式部めぐり
- シスター・プリンセス
- シドニアの騎士
- 東雲めぐ
- 東雲めぐ「うたっておんぷっコ♪」
- 東雲めぐ「VIVEコラボ」
- 守護っ天使パテピュア
- SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!
- SHOWROOM
- 進撃の巨人
- 鈴山八広
- SNOW MIKU 2025
- スペースチャンネル5
- スレイヤーズ
- 世話やきキツネの仙狐さん
- ゼーガペイン
- ゾンビランドサガ
- たみー
- CHURA MIKU STREET
- 超次元革命アニメ「Dimensionハイスクール」
- 超特急
- 直感×アルゴリズム♪
- 紡音れい「ZERO Project」
- 東方Project
- トシちゃん
- ドラゴンクエスト
- どろろ
- TOKYO GAME SHOW VR 2021
- 夏色まつり
- 七つの大罪 戒めの復活
- 22/7
- 新潟まつり
- 新潟まつり花火大会 初音ミク 夜空プログラム
- 日本文化シリーズ
- 根間うい
- はっぴーパトロール♪たくあんマン!
- 初音ミク
- 初音ミク「SNOW MIKU 2023」
- 初音ミク「ふたつそら」
- 初音ミク 夜空プログラム 2024
- 花雲くゆり
- 菜花なな
- 樋口楓
- 飛鮫ナミ
- ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-
- 富士葵
- フラガリアメモリーズ
- planetarian ~ちいさなほしのゆめ~
- プリキュア
- FRAME ARMS GIRL
- ポールプリンセス!!
- HoloModels®︎
- VOCALOID
- 舞鶴よかと
- 米プリンセス
- 魔法の天使 クリィミーマミ
- まりなす(仮)
- 海月ナギ
- 水瀬しあ
- MEWLIVE
- ミライアカリ
- 結目ユイ
- MEIKO
- 巡音ルカ
- モノノ怪
- MonsterZ MATE
- YuNi
- ユメノミミ
- U-KISS
- 夜羽咲クロネ
- 幼女戦記
- 楽園追放
- ラブライブ!サンシャイン!!
- BARLinkageSecondAnniversary
- れいぞうこのつけのすけ!
- Re:ゼロから始める異世界生活
- れんずちゃん
- One Room
MakeAvatar
編集開発元 | Gugenka |
---|---|
初版 | 2019年4月26日 |
対応OS | iOS11.2以上、Android7.0以降 |
対応言語 | 日本語 |
種別 | アバター作成 |
公式サイト | MakeAvatar |
MakeAvatar(メイクアバター)は、スマートフォンで簡単に3Dアバターが作れるアプリで2019年4月26日にリリースされた[18]。XMarketで購入したオリジナル衣装や、人気キャラクターのコラボ衣装を組み合わせるだけで簡単にメタバース用オリジナルアバターが作成できる。MakeAvatarで作ったオリジナルアバターは、様々なプラットフォーム(連携サービス(2024年12月現在[19]):VRChat、VRoid Hub、バーチャルキャスト、DOOR、SHOWROOM、Flipside)と連携することで自分のアバターとして使用が可能になる。
- 池袋ミラーワールド
- 壱色青藍
- イースI・II
- イースVIII -Lacrimosa of DANA-
- 上野さんは不器用
- HTC Vive
- 86-エイティシックス-
- 英雄伝説 黎の軌跡
- MF文庫J 『夏の学園祭 2023』
- MF文庫J『夏の学園祭2022』
- エンタープライズ
- OKIVFES SOUND WAVE 2023
- オリジナル
- オートレース特別体験撮影会 featuring サキュバス酒場LILITH
- オーバーロード
- カフェミク
- カブトボーグ
- 機動警察パトレイバー
- 銀河英雄伝説 Die Neue These
- キングレコード アニメビジュアル絵画展
- クリエイター
- コードギアス
- サキュバス酒場
- SAKURA GATE
- SANRIO Virtual Festival
- SANRIO VIRTUAL IDOL CONTEST
- サンリオバーチャルグリーティング!! in PURO MEET & GREET TERRACE
- Sanrio Virtual Festival 2025
- SANRIO Virtual Festival 2023
- SANRIO Virtual Festival 2024 in Sanrio Puroland
- SANRIO Virtual Festival 2024 Summer Edition
- 東雲めぐ「うたっておんぷっコ♪」
- SPACE CUBE
- 戦場のフーガ
- ゼーガペイン
- チケット
- Dimensionハイスクール
- てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!
- TOKYO GAME SHOW VR 2021
- 東方Project
- 新潟まつり花火大会 初音ミク 夜空プログラム
- 初音ミク「MIKU LAND」
- ハピバト!
- 範馬刃牙
- ふたつそら
- プリキュア
- MAGICAL JUKE BOX
- マジカルミライ
- MIKU LAND COLLECTION 2024
- “MEGAMI” Generative Avatar
- モノノ怪
- 雪ミク in JRタワー
- ようこそ実力至上主義の教室へ
- Re:ゼロから始める異世界生活 Lost in Memories
- 「レイトン教授」シリーズ
- レバンガ北海道
- れんずちゃん
開催イベント
編集- 初音ミク 夜空プログラム
新潟まつり内のプログラムにて2023年から当社が主催している初音ミクの公式イベント[21]。人気楽曲「千本桜」に合わせた花火が打ち上げられ、「HoloModels」を使ったAR演出とのコラボが催された[22]。この他、企画展、音楽イベント、オリジナルグッズグッズの販売も行われ、会場に来られない参加者が鑑賞できる特別配信チケットも販売された[23]。
- ホロモデル ラブライブ!サンシャイン!! Aqours
- Project_Babell
- Gugenka Virtual Work
- XR Kaigi
- Sanrio Virtual Festival
- プリキュアバーチャルワールド
- テレビアニメ「ブラッククローバー」バーチャル展示会開
- Kちゃんオンラインアート展示会開催! ファンアート募集
- コードギアス 反逆のルルーシュ X FLOW バーチャルライブ
- モノノ怪オンライン展示会
- TVアニメ「86-エイティシックス-」 Online EXHIBITION
- Morfonication VR Exhibition
その他の事業
編集- LOCALPRESS NIIGATA
前社名の2013年に配信を開始した新潟県初の無料プレスリリースWEBサービス[26]。社名変更後も運営を継続している。
- バーチャルタレント事業
東雲めぐのほか、エピト、鈴山八広、天護ねもが当社のバーチャルタレントととして所属していたが2021年に事業中止[27]。以降、左記のタレントらはフリーランスで活動とのこと。
組織体制
編集脚注
編集- ^ a b “会社概要”. 株式会社シーエスレポーターズ. 2020年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月12日閲覧。
- ^ “Company”. Gugenka®(グゲンカ)公式. 2025年3月12日閲覧。
- ^ a b c “「明和義人伝~モダンタイムズ~」第19回 : 三上昌史さん”. 明和義人祭. 明和義人祭実行委員会 (2024年5月25日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ a b “リアルとテクノロジーの融合で生活をより豊かに”. 新潟県公式note. 新潟県 (2024年9月9日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ “エガちゃん“3Dの自分”に怒る「ギャラ上げろ!がっぺむかつく!」。”. Narinari.com (2013年4月12日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ “junaioチャンネル公開のお知らせ”. 株式会社シーエスレポーターズ. 2011年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月12日閲覧。
- ^ 「日本アニメのVRに特化した制作チーム「Gugenka」始動記念 商用利用無料のデジタルアクターデータ配布」『LOCALPRESS NIIGATA』(プレスリリース)、2017年2月24日。2025年3月12日閲覧。
- ^ “すとぷり運営STPR、VR企業Gugenkaの株式を取得 メタバース事業へ参入”. KAI-YOU.net | POP is Here . (2024年3月1日). 2024年3月12日閲覧。
- ^ “事業内容”. 株式会社シーエスレポーターズ. 2020年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月12日閲覧。
- ^ “制作実績”. 株式会社シーエスレポーターズ. 2019年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月12日閲覧。
- ^ “製品紹介”. 株式会社シーエスレポーターズ. 2019年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月12日閲覧。
- ^ “3DCGの美少女を現実に!ARアプリが配信”. MoguLive. Mogura (2018年2月24日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ “アプリ『HoloModels™』Android版がリリース!デジタルフィギュア『東雲めぐ』が無料でついてくる!”. V-Tuber ZERO (2019年4月26日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ 「取り扱いタイトル世界最多のデジタルフィギュアビューワー 「HoloModels™️」が最新AR機能でリニューアル!」『LOCALPRESS NIIGATA』(プレスリリース)、2021年4月2日。2025年3月12日閲覧。
- ^ 「お気に入りのキャラクターをデジタルで飾るフィギュアディスプレイHoloModeLink クラウドファンディングを開始」『PR TIMES』(プレスリリース)、Gugenka、2024年7月8日。2025年3月12日閲覧。
- ^ “Meta Questの「HoloModels MR R 」| Quest VRゲーム”. Metaストア. Meta. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “商品検索”. XMarket(エックスマーケット) | 世界最大級のXR(AR/VR)グッズストア. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “Gugenka、スマホで簡単に3Dアバターが作れるアプリ『MakeAvatar』をリリース 「コードギアス 反逆のルルーシュ」コラボ衣装も登場!”. V-Tuber ZERO (2019年4月26日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ “MakeAvatarの遊び方”. XMarket(エックスマーケット) | 世界最大級のXR(AR/VR)グッズストア. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “商品検索”. XMarket(エックスマーケット) | 世界最大級のXR(AR/VR)グッズストア. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “初音ミクと花火がコラボ!「新潟まつり花火大会 初音ミク 夜空プログラム」開催情報”. ARGO. クラウドサーカス (2023年6月20日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ “初音ミクが「新潟まつり花火大会」に降臨 拡張現実「AR」で花火に合わせて夜空に舞う 新潟市中央区”. BSN新潟放送 (2023年8月8日). 2025年3月12日閲覧。
- ^ 「初音ミク×音楽花火を34万人が鑑賞「初音ミク 夜空プログラム 2024」結果報告」『PR TIMES』(プレスリリース)、2024年8月29日。2025年3月12日閲覧。
- ^ “Gugenka.inc”. 2025年3月12日閲覧。
- ^ “イベント関連”. Gugenka®(グゲンカ)公式. 2025年3月12日閲覧。
- ^ 「新潟県内初の無料プレスリリースWEBサービス『LOCALPRESS NIIGATA』」『LOCALPRESS NIIGATA』(プレスリリース)、2013年10月24日。2017年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月12日閲覧。
- ^ “Gugenka バーチャルタレント事業を中止 東雲めぐ等メンバーはフリーに転身”. MoguLive. Mogura (2021年6月21日). 2025年3月12日閲覧。
外部リンク
編集- Gugenka®(グゲンカ)公式
- XMarket(エックスマーケット)
- 株式会社シーエスレポーターズ - ウェイバックマシン(2020年12月3日アーカイブ分)