HD 10307

アンドロメダ座の恒星

HD 10307HR 483グリーゼ67)は、アンドロメダ座の方角、地球から約43光年離れた位置にある連星である[2]。主星は、太陽と似ている。伴星は赤色矮星だが、詳細は明らかではない。

HD 10307 A / B
星座 アンドロメダ座
見かけの等級 (mv) 4.95 / 11.0[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  01h 41m 47.1431421954s[2]
赤緯 (Dec, δ) +42° 36′ 48.443521767″[2]
視線速度 (Rv) 3.12 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: 813.337 ミリ秒/[2]
赤緯: -171.027 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 76.5204 ± 0.2142ミリ秒[2]
(誤差0.3%)
距離 42.6 ± 0.1 光年[注 1]
(13.07 ± 0.04 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 4.42 / 10.47[3]
HD 10307の位置(丸印)
軌道要素と性質
軌道長半径 (a) 0.58 秒[4]
離心率 (e) 0.43[5]
公転周期 (P) 19.5 年[4]
軌道傾斜角 (i) 105°[4]
近点引数 (ω) 22°[4]
前回近点通過 1997.10 年[5]
物理的性質
半径 1.14 ± 0.04 R[6]
質量 0.97 / 0.29 M[7]
表面重力 21 G[8][注 2]
自転速度 3 km/s[9]
スペクトル分類 G1.5 V + M4 V[10]
光度 1.36 L[9]
表面温度 5,847 ± 25 K[8]
色指数 (B-V) 0.618[11]
色指数 (V-I) 0.67[11]
金属量[Fe/H] 0.041 ± 0.019[8]
年齢 5.6 ± 2.4 ×109[8]
他のカタログでの名称
BD+41 328, GJ 67, HIP 7918, HR 483, SAO 37434
Template (ノート 解説) ■Project

星系 編集

HD 10307が連星であることは、最初年周視差固有運動を調べることで予想された[12]。更に測定データを増やし、また、スペックル干渉法も用いて、軌道要素恒星質量が推定され、連星であることが明らかになった[13]

HD 10307の2つの恒星は、離心率が0.43の楕円軌道を公転している[5]軌道長半径は0.58、HD 10307までの距離からすると7.4AUに相当するので、近星点では4.2AU、遠星点では11AU離れていることになる。公転周期は19.5年である[4]。主星と伴星の間の距離が短く、分離することが難しいので、質量や軌道要素は推定する方法によって大きくばらつく。

主星のHD 10307 Aは、G型主系列星で、太陽に性質が近いソーラーアナログといえる[14]。質量と金属量は概ね太陽程度で、温度と光度は太陽よりやや上である。活動は低調で、太陽でいうマウンダー極小と似たような状態にある恒星の候補の一つに挙げられている[15]。伴星のHD 10307 Bは、M型主系列星で、質量は太陽の2-3割程度とみられる[7]

SETI / METI 編集

アリゾナ大学のターンブルとSETI研究所のターターは、近傍の生命居住可能星系カタログ(HabCat)の中でも、最も有望な地球外知的生命体探査の目標天体25個の一つに、HD 10307を挙げている[16]

主星と伴星の距離が比較的短い連星系では、ハビタブルゾーン内にある惑星が力学的に安定して存在できないことも考えられるが、HD 10307の場合は、惑星が適温となることを条件としたハビタブルゾーンは主星と伴星それぞれの周囲に分離して存在し、その範囲はは主星と伴星からそれぞれ0.71-1.22au, 0.03-0.04auの範囲である。一方で惑星が力学的に安定した軌道を維持できる領域は主星から1.26au以内および伴星から0.57au以内または周連星惑星の場合は連星系の重心から22.1au以上の領域と見積もられており、ハビタブルゾーンは個々の恒星の周りの安定した領域の内部に収まっているため、HD 10307系で仮にハビタブルゾーン内にハビタブル惑星が形成された場合、その惑星は安定した軌道を維持できると予想されている[17]

2003年7月6日には、HD 10307へ向けてMETIが行われている[18]。これは、"Cosmic Call 2"という計画によるもので、イェウパトーリヤにある直径70mのレーダーRT-70を使って、メッセージが送られた。このメッセージは、HD 10307へ2044年9月に到着する見込みである。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 出典での表記は、 

出典 編集

  1. ^ Mason, Brian D.; et al. (2018-02), “The Washington Visual Double Star Catalog”, VizieR On-line Data Catalog: B/wds, Bibcode2018yCat....102026M 
  2. ^ a b c d e f g HD 10307 -- Spectroscopic binary”. SIMBAD. CDS. 2018年8月23日閲覧。
  3. ^ Cvetkovic, Z.; Ninkovic, S. (2010-06), “On the Component Masses of Visual Binaries”, Serbian Astronomical Journal 180: 71-80, Bibcode2010SerAJ.180...71C, doi:10.2298/SAJ1080071C 
  4. ^ a b c d e Agati, J.-L.; et al. (2015-02), “Are the orbital poles of binary stars in the solar neighbourhood anisotropically distributed?”, Astronomy & Astrophysics 574: A6, Bibcode2015A&A...574A...6A, doi:10.1051/0004-6361/201323056 
  5. ^ a b c Söderhjelm, Staffan (1999-01), “Visual binary orbits and masses POST HIPPARCOS”, Astronomy & Astrophysics 341: 121-140, Bibcode1999A&A...341..121S 
  6. ^ Fuhrmann, Klaus (2011-07), “Nearby stars of the Galactic disc and halo - V”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 414 (4): 2893-2922, Bibcode2011MNRAS.414.2893F, doi:10.1111/j.1365-2966.2011.18476.x 
  7. ^ a b Henry, Todd J.; et al. (1992-04), “Nearby solar-type star with a low-mass companion - New sensitivity limits reached using speckle imaging”, Astronomical Journal 103: 1369-1373, Bibcode1992AJ....103.1369H, doi:10.1086/116150 
  8. ^ a b c d Gonzalez, G.; Carlson, M. K.; Tobin, R. W. (2010-04), “Parent stars of extrasolar planets - X. Lithium abundances and v sini revisited”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 403 (3): 1368-1380, Bibcode2010MNRAS.403.1368G, doi:10.1111/j.1365-2966.2009.16195.x 
  9. ^ a b Do Nascimento, J. D.; da Costa, J. S.; de Medeiros, J. R. (2010-09), “Rotation and lithium abundance of solar-analog stars. Theoretical analysis of observations”, Astronomy & Astrophysics 519: A101, Bibcode2010A&A...519A.101D, doi:10.1051/0004-6361/200811026 
  10. ^ Martin, C.; et al. (1998-12), “Mass determination of astrometric binaries with Hipparcos. III. New results for 28 systems”, Astronomy & Astrophysics Supplement 133: 149-162, Bibcode1998A&AS..133..149M, doi:10.1051/aas:1998459 
  11. ^ a b ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission, ESA SP Series, 1200, Noordwijk, Netherlands: ESA Publications Division, Bibcode1997ESASP1200.....E, ISBN 9290923997 
  12. ^ Lippincott, S. L.; Lanning, J. J. (1976-03), “PGC 372, an Astrometric Binary”, Bulletin of the American Astronomcial Society 8: 360, Bibcode1976BAAS....8Q.360L 
  13. ^ Lippincott, S. L.; Braun, D.; McCarthy, D. W., Jr. (1983-04), “Astrometric and infrared speckle analysis of the visually unresolved binary BD+41°328”, Publications of the Astronomical Society of the Pacific 95: 271-274, Bibcode1983PASP...95..271L, doi:10.1086/131156 
  14. ^ Galeev, A. I.; et al. (2004-06), “Chemical Composition of 15 Photometric Analogues of the Sun”, Astronomy Reports 48 (6): 492-510, Bibcode2004ARep...48..492G, doi:10.1134/1.1767216 
  15. ^ Lubin, Dan; Tytler, David; Kirkman, David (2012-03), “Frequency of Maunder Minimum Events in Solar-type Stars Inferred from Activity and Metallicity Observations”, Astrophysical Journal Letters 747 (2): L32, Bibcode2012ApJ...747L..32L, doi:10.1088/2041-8205/747/2/L32 
  16. ^ Turnbull, Margaret C.; Tarter, Jill C. (2003-12), “Target Selection for SETI. II. Tycho-2 Dwarfs, Old Open Clusters, and the Nearest 100 Stars”, Astrophysical Journal Supplement Series 149 (2): 423-436, Bibcode2003ApJS..149..423T, doi:10.1086/379320 
  17. ^ Jaime, Luisa G.; Aguilar, Luis; Pichardo, Barbara (2014-09), “Habitable zones with stable orbits for planets around binary systems”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 443 (1): 260-274, Bibcode2014MNRAS.443..260J, doi:10.1093/mnras/stu1052 
  18. ^ Zaitsev, Alexander L. (2006-10), Messaging to Extra-Terrestrial Intelligence, arXiv:physics/0610031, Bibcode2006physics..10031Z 

関連項目 編集

外部リンク 編集

座標:   01h 41m 47.1431421954s, +42° 36′ 48.443521767″