JTマーヴェラス
JTマーヴェラス(ジェイティー マーヴェラス)は、大阪府大阪市を本拠地とする日本たばこ産業の女子バレーボールチームである。2020-21シーズンはV.LEAGUE DIVISION1(V1リーグ)に所属。
JTマーヴェラス | |
---|---|
原語表記 | JTマーヴェラス |
ホームタウン | 大阪府大阪市 |
クラブカラー | 緑、黒 |
創設年 | 1956年 |
所属リーグ | V.LEAGUE DIVISION1 |
チーム所在地 | 大阪府大阪市 |
体育館所在地 | 兵庫県西宮市 |
代表者 | 則包雅巳 |
監督 | 吉原知子 |
ホームページ | 公式サイト |
概要
日本専売公社広島地方専売局で男子バレーボールチーム(現・JTサンダーズ広島)が活動を始めて二十数年経ったころの1956年、茨木工場創業時にそこで9人制女子バレーボール同好会(専売茨木)が設立されたのが始まりであり、1965年に6人制に移行[1]。1985年に男子チームと共に日本たばこ産業に承継された。1996年に初のV・プレミアリーグ昇格を果たす。
チーム名の『マーヴェラス』とは、「素晴らしい」「奇跡的な」などの意味で、Vリーグ昇格時に「Vリーグに驚くべき奇跡を!」と社員応募により決定したマスコットネームである[2]。
歴史
1956年、日本専売公社茨木工場創業時に同好会として9人制のチームが誕生した(チーム名は専売茨木)。1965年、6人制に移行。
1969年に実業団リーグ(現・Vチャレンジリーグ)が発足し、リーグ入りを推薦される[1]。1969/70シーズン、第1回実業団リーグに出場し、6チーム中最下位で入替戦にも敗れリーグ陥落。1977年にチーム名を「専売茨木」から「専売大阪」に変更する。1980年、全日本6人制実業団優勝大会で優勝し11年ぶりに全国実業団リーグに復帰する[1]。1980/81シーズン、復帰戦の第12回実業団リーグも最下位に終わり地域リーグへ降格。1985年、日本たばこ産業設立承継に伴いチームも承継され、チーム名も「専売大阪」から「日本たばこ」に変更した。また、1988年の日本たばこ産業コミュニケーション・ネーム「JT」導入に伴い、1989年にチーム名も「日本たばこ」から「JT」に変更した。1991年、実業団選抜男女地域リーグプレーオフ大会で優勝し、12年ぶりの実業団リーグ再復帰を果たした[1]。
1991/92シーズン、第23回実業団リーグで8チーム中3位に入った。それから第24回以降も4強に入る。そして、1995/96シーズンの第27回実業団リーグで12勝2敗という成績で準優勝を果たし、Vリーグ入替戦で小田急ジュノーに2連勝し、Vリーグ(現・Vプレミアリーグ)へ昇格した。それに伴いチーム名にマスコットネームをつけることとなり、社員応募によりチーム名が今の「JTマーヴェラス」となった[4]。また、兵庫県西宮市に新しい体育館と合宿所が竣工した[1]。
1996/97シーズン、初のVリーグとなった第3回Vリーグで最下位の8位となり実業団リーグに降格。1998/99シーズンはV1リーグ(実業団リーグより名称変更)で14戦全勝で優勝し、Vリーグ入替戦で1勝1敗で3年ぶりにVリーグに復帰する。1999/2000シーズン第6回Vリーグで全10チーム中7位と健闘する。第7回リーグも8位でVリーグ残留。しかし、第8回リーグでは最下位となり、入替戦でも日立佐和に連敗してV1リーグ降格となる。2002/03シーズンの第5回V1リーグで13勝1敗で優勝し、1年でVリーグに復帰した。同シーズンの第52回黒鷲旗大会で、チーム初の準優勝を果たし、来季Vリーグに向けて頭角を現す。2003/04シーズン、復帰戦の第10回Vリーグでは7位となるが、第53回黒鷲旗大会で2年連続2度目の準優勝を果たした。そして、第11回Vリーグでは、竹下佳江、熊前知加子、宝来真紀子、菅山かおるらを擁して4位となり、初めての4強入りを果たした。
2005年に元全日本男子監督の寺廻太が監督に就任。寺廻にとっては初めての女子チーム監督となる。2005/06シーズンの第12回Vリーグは7位にとどまる。しかし、2006/07シーズンは、V・プレミアリーグ(Vリーグから名称変更)で初の準優勝。第56回黒鷲旗大会でも3度目の準優勝を果たした。ところが、2007/08シーズンは、V・プレミアリーグでは8位に低迷。第57回黒鷲旗大会では2年連続4度目の準優勝。2008/09V・プレミアリーグでは9位となりV・チャレンジマッチ(入替戦)出場となる。V・チャレンジマッチでは連勝しプレミア残留を果たす。2009年5月に寺廻監督退任[5]。
2009年、5月に廃部した武富士バンブーの監督だった石原昭久が監督に就任。韓国のエースキム・ヨンギョンを補強。V・プレミアリーグ女子初の開幕24連勝を果たしレギュラーラウンドを首位で通過。セミファイナルラウンドも3戦全勝の首位で決勝進出を果たす。しかし、最後の優勝決定戦では東レアローズに敗れ準優勝となる。第59回黒鷲旗大会も決勝で東レに敗れ初優勝を逃す(5度目の準優勝)。2010/11シーズンは東日本大震災の影響により、V・プレミアリーグが打ち切りとなり、暫定で1位だったためそのまま初優勝となった。第60回黒鷲旗大会でも初優勝を果たし、二冠を達成した。エースとして活躍したキム・ヨンギョンがトルコのフェネルバフチェに移籍。新外国人選手が入団するもの、2011/12V・プレミアリーグでは5位に留まる。第61回黒鷲旗大会では連覇を果たした。2012/13V・プレミアリーグでは序盤につまずき、中盤から少しずつ挽回するも6位で終える。2013年5月に石原監督退任、後任は尾崎侯コーチが昇格[6]。
2014年4月、プレミアリーグで7位となり、Vチャレンジマッチ(入替戦)に出場。上尾メディックス(現・埼玉上尾)に連敗し[7]、同年5月の理事会をもってチャレンジリーグ降格が決定した[8]。
2014/15年シーズンはチャレンジリーグ1位で入れ替え戦に出場したもののプレミアリーグ8位のトヨタ車体クインシーズに敗れ、プレミアリーグ昇格はならなかった。2015年5月、マーヴェラスは闘将吉原知子を監督に招聘し[9]、V・チャレンジリーグIに優勝すると、V・チャレンジマッチにも2連勝して[10]、再びプレミアリーグへの昇格資格を得た。2016年3月16日に開催されたVリーグ機構理事会において、2016/17シーズンからV・プレミアリーグへの再昇格が正式決定した[11]。復帰後の2016/17シーズンではVファイナル6に進出する健闘を見せ、4位に食い込んだ[12]。
2018年、これまでのVリーグに変わり新生V.LEAGUEが誕生し、1部のDivision1に所属[13]。初年度の2018-19シーズンは3位に入った[14]。
2019-20シーズン、レギュラーラウンドはスターカンファレンス所属となり、首位で通過し[15]、ファイナル8も首位で通過[16]。準決勝で埼玉上尾に勝ち、2020年1月26日、決勝で岡山シーガルズにフルセットで勝ち、9シーズンぶりの優勝を果たした[17][18]。9年前はシーズン途中の打ち切りによる暫定成績での優勝のため、シーズンを最後まで戦っての優勝はチーム初である。
2020-21シーズン、令和2年度皇后杯選手権大会で初の決勝進出を果たし、決勝でも東レアローズに勝ち皇后杯初優勝を果たした[19]。
成績
主な成績
- V.LEAGUE DIVISION1(日本リーグ/Vリーグ/V・プレミアリーグ)
- V.LEAGUE DIVISION2(実業団リーグ/V1リーグ/V・チャレンジリーグ/V・チャレンジリーグI)
- 優勝1回(2020年)
年度別成績
所属 | 年度 | 最終 順位 |
参加 チーム数 |
試合 | 勝 | 敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実業団リーグ | 第1回 (1969/70) | 6位 | 6チーム | 10 | 1 | 9 | 0.100 |
第12回 (1980/81) | 6位 | 6チーム | 10 | 1 | 9 | 0.100 | |
第23回 (1991/92) | 3位 | 8チーム | 14 | 10 | 4 | 0.714 | |
第24回 (1992/93) | 4位 | 8チーム | 14 | 8 | 6 | 0.571 | |
第25回 (1993/94) | 4位 | 8チーム | 14 | 6 | 8 | 0.429 |
Vリーグ / 実業団リーグ・V1リーグ
所属 | 年度 | 最終 順位 |
参加 チーム数 |
試合 | 勝 | 敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
実業団リーグ | 第26回 (1994/95) | 4位 | 8チーム | 14 | 7 | 7 | 0.500 |
第27回 (1995/96) | 準優勝 | 8チーム | 14 | 12 | 2 | 0.857 | |
Vリーグ | 第3回 (1996/97) | 8位 | 8チーム | 21 | 1 | 20 | 0.048 |
実業団リーグ | 第29回 (1997/98) | 4位 | 8チーム | 14 | 8 | 6 | 0.571 |
V1リーグ | 第1回 (1998/99) | 優勝 | 8チーム | 14 | 14 | 0 | 1.000 |
Vリーグ | 第6回 (1999/2000) | 7位 | 10チーム | 18 | 6 | 12 | 0.333 |
第7回 (2000/01) | 8位 | 10チーム | 18 | 6 | 12 | 0.333 | |
第8回 (2001/02) | 9位 | 9チーム | 16 | 2 | 14 | 0.125 | |
V1リーグ | 第5回 (2002/03) | 優勝 | 8チーム | 14 | 13 | 1 | 0.929 |
Vリーグ | 第10回 (2003/04) | 7位 | 10チーム | 18 | 6 | 12 | 0.333 |
第11回 (2004/05) | 4位 | 10チーム | 27 | 15 | 12 | 0.556 | |
第12回 (2005/06) | 7位 | 10チーム | 27 | 12 | 15 | 0.444 |
V・プレミアリーグ / V・チャレンジリーグ
所属 | 年度 | 最終 順位 |
参加 チーム数 |
レギュラーラウンド | ポストシーズン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝 | 敗 | 試合 | 勝 | 敗 | ||||
プレミア | 2006/07 | 準優勝 | 10チーム | 2位 | 27 | 20 | 7 | 4 | 2 | 2 |
2007/08 | 8位 | 10チーム | 8位 | 27 | 12 | 15 | - | |||
2008/09 | 9位 | 10チーム | 9位 | 27 | 10 | 17 | - | |||
2009/10 | 準優勝 | 8チーム | 1位 | 28 | 26 | 2 | 4 | 3 | 1 | |
2010/11 | 優勝 | 8チーム | 1位 | 26 | 20 | 6 | 中止 | |||
2011/12 | 5位 | 8チーム | 5位 | 21 | 11 | 10 | - | |||
2012/13 | 6位 | 8チーム | 6位 | 28 | 9 | 19 | - | |||
2013/14 | 7位 | 8チーム | 7位 | 28 | 12 | 16 | - | |||
チャレンジ | 2014/15 | 優勝 | 10チーム | 1位 | 18 | 17 | 1 | - | ||
チャレンジⅠ | 2015/16 | 優勝 | 8チーム | 1位 | 21 | 21 | 0 | - | ||
プレミア | 2016/17 | 4位 | 8チーム | 4位 | 21 | 13 | 8 | 5 | 2 | 3 |
2017/18 | 準優勝 | 8チーム | 2位 | 21 | 13 | 8 | 7 | 5 | 2 |
V.LEAGUE
所属 | 年度 | 最終 順位 |
参加 チーム数 |
レギュラーラウンド | ポストシーズン | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カンファレンス | 順位 | チーム数 | 試合 | 勝 | 敗 | 試合 | 勝 | 敗 | ||||
DIVISION1 | 2018-19 | 3位 | 11チーム | ウエスタン | 2位 | 5チーム | 20 | 14 | 6 | 9 | 4 | 5 |
2019-20 | 優勝 | 12チーム | スター | 1位 | 6チーム | 21 | 17 | 4 | 5 | 4 | 1 | |
2020-21 | 12チーム | (1リーグ制) | 12チーム |
選手・スタッフ(2020-21)
選手
背番号 | 名前 | シャツネーム | 国籍 | P | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 芥川愛加 | AKUTAGAWA | 日本 | MB | |
2 | 林琴奈 | HAYASHI | 日本 | OH | |
3 | 小川杏奈 | OGAWA | 日本 | MB | |
4 | 橘井友香 | KITSUI | 日本 | OH | |
5 | 柴田真果 | SHIBATA | 日本 | S | |
6 | 田中瑞稀 | M.TANAKA | 日本 | OH | |
7 | タットダオ・ヌクジャン | N.THATDAO | タイ | MB | ノースイースタン大学より入団[20] |
8 | 籾井あき | MOMII | 日本 | S | 背番号変更(19→8)[21] |
9 | 榊原菜那 | SAKAKIBARA | 日本 | MB | 新人[22]、背番号変更(20→9)[21]。 |
10 | アンドレア・ドルーズ | DREWS | アメリカ合衆国 | OP | |
11 | 目黒優佳 | MEGURO | 日本 | OH | 副主将 |
12 | 深萱知代 | FUKAGAYA | 日本 | L | |
13 | 西川有喜 | NISHIKAWA | 日本 | OH | |
14 | ヒックマン・ジャスティス | JAHSTICE | 日本 | OH | |
15 | 小幡真子 | KOBATA | 日本 | L | 主将 |
16 | 和田由紀子 | WADA | 日本 | OH | 新人[22]、背番号変更(21→16)[21]。 |
17 | 神田さくら | KANDA | 日本 | MB | |
18 | 橋本梨紗 | HASHIMOTO | 日本 | MB | |
19 | 高橋茉莉奈 | TAKAHASHI | 日本 | MB | 内定選手(2021年1月24日V.LEAGUE登録有効、筑波大学在学中)[23][24] |
出典:チーム公式サイト[25] Vリーグ公式サイト[26] 更新:2021年1月15日 |
スタッフ
役職 | 名前 | 国籍 | 備考 |
---|---|---|---|
部長 | 則包雅巳 | 日本 | |
副部長 | 筧本翔昂 | 日本 | 新任[24] |
ゼネラルマネージャー | 谷口雅美 | 日本 | 新任[27] |
監督 | 吉原知子 | 日本 | |
コーチ | 加藤陽一 | 日本 | |
コーチ | 丹山禎昭 | 日本 | |
コーチ | 井上裕介 | 日本 | |
コーチ | 和中謙治 | 日本 | |
S&Cコーチ | 山内亮 | 日本 | |
アナリスト | 宮城果歩 | 日本 | |
トレーナー | 上村宗男 | 日本 | |
トレーナー | 古川美幸 | 日本 | |
マネージャー | 中村雅則 | 日本 | 新任 |
通訳 | 山中ラーワン | 日本 | |
通訳 | 楳本弥衣 | 日本 | |
事務局長 | 田中信雄 | 日本 | 新任[24] |
総務 | 田中美咲 | 日本 | 新任[24] |
広報 | 城村千佳 | 日本 | |
広報 | 山本美沙 | 日本 | 新任[24] |
出典:チーム新体制リリース[28] Vリーグ公式サイト[26] 更新:2020年10月17日 |
在籍していた主な選手
その他
スポンサー
関連項目
脚注
- ^ a b c d e “チーム沿革”. Vリーグ機構. 2013年10月23日閲覧。
- ^ a b “チーム紹介”. JTマーヴェラス. 2014年2月27日閲覧。
- ^ “チームカレンダー”. JTマーヴェラス. 2013年10月23日閲覧。
- ^ “チーム概要”. Vリーグ機構. 2014年2月27日閲覧。
- ^ “監督、コーチ、スタッフ退任のお知らせ”. JTマーヴェラス (2009年5月). 2013年10月23日閲覧。
- ^ “尾﨑侯氏が新監督に就任いたします”. JTマーヴェラス (2013年5月). 2013年10月23日閲覧。
- ^ Vリーグ機構. “2013/14V・チャレンジマッチ(入替戦) 試合結果のお知らせ”. 2014年4月6日閲覧。
- ^ Vリーグ機構. “デンソーエアリービーズ、上尾メディックス V・プレミアリーグ昇格決定について”. 2014年5月22日閲覧。
- ^ JTマーヴェラス. “吉原知子氏が新監督に就任いたします”. 2015年6月1日閲覧。
- ^ Vリーグ機構. “試合結果”. 2016年3月6日閲覧。
- ^ Vリーグ機構. “JTマーヴェラス、PFUブルーキャッツのV・プレミアリーグ昇格決定のお知らせ”. 2016年3月17日閲覧。
- ^ “【レポート】NECとJTが勝利! 日立はファイナル3へ!~V・ファイナルステージ 女子ファイナル6横浜大会(3/5)~”. Vリーグ機構. 2017年3月6日閲覧。
- ^ “2018-19 V.LEAGUEの編成について”. Vリーグ機構 (2018年3月24日). 2020年1月28日閲覧。
- ^ “2018-19 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN V・ファイナルステージ グランドファイナル 試合結果のお知らせ”. Vリーグ機構 (2019年4月13日). 2020年1月28日閲覧。
- ^ “※1月4日更新【V1女子】スターカンファレンス最終順位”. Vリーグ機構 (2020年1月4日). 2020年1月28日閲覧。
- ^ “※1/19時点※ 2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN 最終結果のお知らせ”. Vリーグ機構 (2020年1月19日). 2020年1月28日閲覧。
- ^ “【レポート】JTマーヴェラスがフルセットの激闘を制し頂点に輝く!~V・ファイナルステージ ファイナル”. Vリーグ機構 (2020年1月26日). 2020年1月28日閲覧。
- ^ “2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN V・ファイナルステージ ファイナル 試合結果のお知らせ”. Vリーグ機構 (2020年1月26日). 2020年1月28日閲覧。
- ^ “トーナメント - ファイナルラウンド”. 令和2年度 天皇杯・皇后杯 全日本バレーボール選手権大会. 日本バレーボール協会. 2020年12月20日閲覧。
- ^ “新外国人選手入部のお知らせ” (プレスリリース), JTマーヴェラス, (2020年9月24日) 2020年10月17日閲覧。
- ^ a b c “JTマーヴェラス 新背番号のお知らせ” (プレスリリース), JTマーヴェラス, (2020年8月4日) 2020年8月7日閲覧。
- ^ a b “JTマーヴェラス 2020年度加入予定選手(内定選手)のお知らせ” (プレスリリース), JTマーヴェラス, (2020年2月12日) 2020年7月18日閲覧。
- ^ “2021年度加入予定選手(内定選手)のお知らせ” (プレスリリース), JTマーヴェラス, (2020年12月23日) 2020年12月23日閲覧。
- ^ a b c d e “追加登録選手・スタッフ(女子)リスト (PDF)”. Vリーグ機構. 2021年1月15日閲覧。
- ^ “選手・スタッフ”. JTマーヴェラス. 2020年10月17日閲覧。
- ^ a b “JTマーヴェラス”. Vリーグ機構. 2021年1月15日閲覧。
- ^ “谷口雅美ゼネラルマネージャー就任のお知らせ” (プレスリリース), JTマーヴェラス, (2020年8月7日) 2020年8月7日閲覧。
- ^ “2020/21シーズン JTマーヴェラス新体制のお知らせ” (プレスリリース), JTマーヴェラス, (2020年6月23日) 2020年7月18日閲覧。