Mk 38 25 mm 機関砲
Mk 38 25 mm 機関砲(Mk 38 25ミリきかんほう、Mark 38 Machine Gun System)は、アメリカ海軍の艦載機関砲システム。1門のM242 25mm機関砲とMk.88銃架から構成されており、また、Mod 2では光学照準装置も追加されている。
Mk.38 機関砲システム(MGS) | |
---|---|
Mk.38 Mod 1機関砲システム | |
種類 | 艦砲/機関砲 |
原開発国 | アメリカ合衆国 |
運用史 | |
配備期間 | 1986年-現在 |
配備先 | 採用国と搭載クラスを参照 |
開発史 | |
開発者 |
マクドネル・ダグラス(Mod 0, 1) ラファエル・アドバンスド・ディフェンス・システムズ(Mod 2) |
開発期間 | 1977年 |
製造業者 |
NAVSEA CRANE(Mod 0, 1) BAEシステムズ(Mod 2) |
製造期間 | Mod 0:1986年 |
派生型 |
|
諸元 | |
重量 | 0.57t |
要員数 |
|
| |
口径 | 25mm口径/81口径長 |
銃砲身 | 単装 |
仰角 | +55/-20度 |
旋回角 |
360° 旋回速度:手動 |
発射速度 | 175発/分 |
初速 | 1,100m/s |
最大射程 | 6,800m |
装填方式 | ベルト給弾方式 |
照準 |
|
概要
編集1977年、アメリカ海軍はそれまで使用していたMk.10 20mm機関砲およびMk.16 20mm機関砲の更新が必要であると考えるようになった。この時期までに、既に対空射撃能力に優れたMk.15 20mm CIWSが導入されていたことから、対水上射撃能力が重視されることとなった。この要求に基づいて開発されたMk.38 Mod 0の配備は1986年に開始された。
Mk.38で採用されたM242機関砲は、陸軍のM2ブラッドレー歩兵戦闘車で既に採用されていたもので、外部動力によりチェーンを介して駆動させる、いわゆるチェーンガンである。発射速度は高くないが、信頼性に優れている優秀な機関砲である。
初期のMod 0, Mod 1は簡素な人力操作式で、照準・操作の両方が砲側の射撃員によって行われる。現在では、イスラエルのタイフーンシステムを元にした改良型のMod 2の配備が開始されている。Mod 1からの変化は給弾機構を改良し、電子照準装置や測距装置を備え、砲塔を安定化して遠隔操作式となった。日本の海上保安庁の20mm RFSに類似した性格を持ち、艦艇から洋上の脅威(小型高速艇、機雷、沿岸の敵部隊など)に対して射撃を加えることができる。近年、特に洋上対テロ用途のため、戦闘艦艇・補助艦艇に幅広く搭載されている。
また、サイクロン級哨戒艇の主兵装として、Mk.96が開発された。遠隔操作式の砲塔は安定化されている。そのほか、発射速度を上昇させたMk.46 Mod 0というタイプが開発され、MH-60S ナイトホーク・ヘリコプターに搭載されて空中から機雷を探知・撃破するRAMICS(Rapid Airborne Mine Clearance System)計画に使用される。
採用国と搭載クラス
編集- タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
- アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦
- オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート
- サイクロン級哨戒艇
- タラワ級強襲揚陸艦
- ワスプ級強襲揚陸艦
- クリーブランド級ドック型輸送揚陸艦
- ホイッドビー・アイランド級ドック型揚陸艦
- ハーパーズ・フェリー級ドック型揚陸艦
- サプライ級高速戦闘支援艦
- ハミルトン級カッター
- リライアンス級カッター
- アイランド型カッター
- センチネル型カッター
- 「アレックス・ヘイリー」(WMEC-39)
登場作品
編集テレビドラマ
編集- 『ザ・ラストシップ』
- 架空のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ネイサン・ジェームズ」の搭載火器としてMod.2が登場。対空・対水上戦闘で使用される。撮影に使われているのは実物である。
ゲーム
編集参考文献
編集- GlobalSecurity.org (2005年4月27日). “MK 38 25-mm machine gun” (英語). 2009年8月2日閲覧。
- U.S.Navy (16 January 2009). “Mark 38 - 25 mm machine gun system - The US Navy -- Fact File” (英語). 2009年8月2日閲覧。
- BAE Systems (2006年). “Mk 38 Mod 2 Machine Gun System (MGS) - BAE Systems” (英語). 2009年8月2日閲覧。