• ホーム
  • おまかせ表示
  • 付近
  • ログイン
  • 設定
今すぐ寄付する もしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。
  • ウィキペディアについて
  • 免責事項
Wikipedia

Portal:オーストラリア

  • 言語
  • ウォッチリストに追加
  • 編集
ショートカット:
  • P:AUS
ポータル・オーストラリアへようこそ
Welcome to Portal Australia!

ウィキポータル オーストラリア・・・

ここはオーストラリアに関連したカテゴリと項目への入口です。このページはどなたでも編集できます。

オーストラリア関連のスタブは{{AU-stub}}を使います。各国別のスタブもあります。

オーストラリアの記事

[編集]

オーストラリア連邦(オーストラリアれんぽう、英語: Commonwealth of Australia)、またはオーストラリア(Australia)は、オセアニアに位置する連邦立憲君主制国家。南東にはニュージーランド、北には、インドネシア、パプアニューギニア、東ティモールがある。ロシア、カナダ、中国、米国、ブラジルに次ぐ世界で6番目に面積の大きい国である。英連邦加盟国であり、英連邦王国の一国。

正式名称は、Commonwealth of Australia(英語発音: [ˈkɔmənˌwelθ əv ɔ(ː)ˈstreiljə] コマンウェルス・ァヴ・オ(ー)ストゥレイリャ)。通称、Australia……続きを読む

特集記事

[編集]

イェーガン(YaganまたはEagan、ˈjæɪgən、1795年?‐1833年7月11日)は、オーストラリア先住民族の一部族ヌンガー族の戦士。パースに入植しその地を支配したヨーロッパ人に対するアボリジニの抵抗運動において、彼は重要な役割を担った。入植者を何度も襲撃したイェーガンには生死を問わない懸賞金がかけられ、最終的にヨーロッパ人の若者に射殺された。西オーストラリアにおいて彼の死は、入植した者たちが先住民族に為した不正や、時に野蛮きわまりない処遇をなした象徴として伝承されている。そしてイェーガンは、ヌンガー族の勇者としてオーストラリア中に知られている。

イェーガンの首級はロンドンに送られ、「人類学上の珍品」として一世紀以上博物館に展示された。この首は1964年に無縁墓地に埋められ忘れ去られたが、1993年に場所が特定されると4年後に掘り返され、オーストラリアに返還された……続きを読む

オーストラリアの政治

[編集]

ジュリア・アイリーン・ギラード(Julia Eileen Gillard、1961年9月29日 - )は、オーストラリアの政治家。第27代首相、オーストラリア労働党党首(2010年6月 - 2013年)。1998年より代議院(下院)議員を務めている。選挙区はビクトリア州のレーラー。

ウェールズ・バリーに生まれ育ったが気管支肺炎を病んだ際に医師から温暖な気候の下で療養することを勧められ、一家は1966年にアデレードに移住した。父、母と3歳年上の姉がいる。一家は貧しく父は警察官であったがオーストラリア移住後は精神科看護師として働き、母は救世軍の福祉施設で働いた……続きを読む

オーストラリアの経済

[編集]

フォーテスキュー・メタルズ・グループ (Fortescue Metals Group) は、オーストラリアの鉄鉱業企業。略記してFMG、また、日本語ではフォーテスキュー金属グループ(フォーテスキューきんぞくグループ)とも訳される。フォーテスキュー社は、2011年3月時点で世界第4位の規模の鉄鉱石採掘業者であった。同社は、西オーストラリア州ピルバラ地域に、87,000 キロメートル² 以上の土地の自由保有権を保有して、州最大の土地保有者となっており、面積の上ではBHPビリトンやリオ・ティントよりも規模が大きい……続きを読む

オーストラリアの自然

[編集]

グレート・バリア・リーフ(英: Great Barrier Reef)は、オーストラリア北東岸に広がる世界最大のサンゴ礁地帯。漢字表記は大堡礁(だいほしょう)。南緯10度から24度にかけて広がり、2600km(1,600マイル)を超える長さに2,900以上の暗礁群と約900の島を持ち、総面積は344,400km2以上はオーストラリア海洋公園に指定された区域の面積。海洋区域面積は348,000km2となる。地理的な位置は、クイーンズランド州沿岸の珊瑚海に存在する。

グレート・バリア・リーフは宇宙空間からも確認できるほど広大であり、生物が作り出した単一の構造物としては世界最大である。しかし、その生物とは微小なサンゴやポリプ等の有機体であり……続きを読む

オーストラリアの歴史

[編集]

マシュー・フリンダーズ(Matthew Flinders 1774年3月16日 - 1814年7月19日)は、イギリスの航海者、海図作成者。史上最も優れた航海者の一人で、オーストラリア大陸を周回し、"Australia(オーストラリア)"という名前を使う事を勧めた。

フリンダースは「オーストラリア」という言葉の最初の使用者ではない。地理学者アレクサンダー・ダルリンプル の "An Historical Collection of Voyages and Discoveries in the South Pacific Ocean"(1771) という本から使ったと思われる。1804年に彼は兄弟への手紙で、「私はこの大陸を”オーストラリア, Australia” 又は ”テラ・オーストラリス, Terra Australis”と呼ぶ」と書き、同年のその後、博物学・植物学者ジョゼフ・バンクス卿への手紙の中で……続きを読む

オーストラリアの文化

[編集]

AC/DC(エーシー・ディーシー)は、オーストラリアのHR/HMバンド。アンガス・ヤング、マルコム・ヤングのヤング兄弟を中心として、1973年12月にシドニーで結成された。

バンド名の由来は、電化製品の裏側に書かれていた「AC/DC」により、ヤング兄弟の姉が大音量で演奏していた彼らを掃除機の喧しさに例えて名付けたものといわれる。地元オーストラリアでは、AC/DCは愛着を込めて「アッカ・ダッカ Acca Dacca」と呼ばれている……続きを読む

オーストラリアのスポーツ

[編集]

オーストラリアン・ルールズ・フットボールは、オーストラリアで行われているフットボール系競技。ビクトリア州以西で盛んである。

オーストラリアでは一般的に、オージー・ルールズ(Aussie Rules)、またメルボルンではフッティー(Footy)と呼ばれている。日本ではテレビ局のイベントでゲームが行われた際にオージーボールと名付けられてそれが定着したため、今でもそう呼ばれる。 オージー・フットボール、オーストラリアン・フットボールとも言われる。

アイルランドのゲーリックフットボールに似たスポーツで、メルボルンで発達した。ルールが整備されたのはこちらの方が先だが、あまりに似すぎていることと、メルボルンにアイルランド系移民が多かったこともあり、彼らの母国で行われていたフットボールを基に発達したと言われている……続きを読む

オーストラリアの建築

[編集]

シドニー・オペラハウス(Sydney Opera House)はオーストラリア・シドニーにある20世紀を代表する近代建築物であり、世界的に有名な歌劇場・コンサートホール・劇場でもある。オペラ・オーストラリア、シドニー・シアター・カンパニー、シドニー交響楽団の本拠地になっている。

設計者は計画決定当時無名だった建築家ヨーン・ウッツォン(ヨーン・ウツソン)であるが、独創的な形状と構造設計の困難さなどにより工事は大幅に遅れ、1959年に着工したものの竣工は1973年だった。大幅な工期と予算の超過にもかかわらず、完成後はシドニーのみならずオーストラリアのシンボルとしても親しまれるようになった……続きを読む

新着記事

[編集]

過去の新着記事 : 2023年 - 2022年 - 2021年 - 2020年 - 2019年 - 2018年 - 2017年 - 2016年 - 2015年 - 2014年 - 2013年 - 2012年

2023年1月1日以降に作成されたオーストラリア関連の新着記事を表示しています。 - 最終更新日:2023/1/1

2025年

編集

1月

編集
  • 1/18(1): チェ・ケネアリー
  • 1/12(1): マヤ・ジョイント

2024年

編集

5月

編集
  • 5/2(1): リメンブランス・ポピー

2023年

編集

10月

編集
  • 10/26(1): ソングライン
  • 10/21(1): ドリーミング (アボリジニの文化)
  • 10/8(1) : サンデー島 (シャーク湾)

8月

編集
  • 8/16(1): ワンジナ

2月

編集
  • 2/25(8) : 2023 FIFA女子ワールドカップ・グループA、2023 FIFA女子ワールドカップ・グループB、2023 FIFA女子ワールドカップ・グループC、2023 FIFA女子ワールドカップ・グループD、2023 FIFA女子ワールドカップ・グループE、2023 FIFA女子ワールドカップ・グループF、2023 FIFA女子ワールドカップ・グループG、2023 FIFA女子ワールドカップ・グループH
  • 2/23(2) : 2023 FIFA女子ワールドカップ・決勝、2023 FIFA女子ワールドカップ・決勝トーナメント
  • 2/5(2) : 西オーストラリア放射線カプセル紛失事件、サウスパシフィック・チャンピオンシップ
  • 2/3(1) : アーネスト・ジャイルズ
  • 2/1(1) : ウィリアム・ゴス

1月

編集
  • 1/31(1) : ジェームス・ケルゲレン・ロビンソン
  • 1/29(2) : 王賡武、サプライ級補給艦
  • 1/28(2) : ラブ・オン・スペクトラム 〜自閉症だけど恋したい!、ニール・ベイツ
  • 1/27(1) : ハンナ・フレイザー
  • 1/26(1) : アラステア・ペニークック
  • 1/20(1) : ジェームズ・ランス
  • 1/17(1) : 2023年全豪オープン
  • 1/12(6) : サマー・オブ・ラヴ、フー・ドゥ・ユー・ラヴ・ナウ?、ユー・ウォント・フォゲット・アバウト・ミー、ギヴィング・ユー・アップ、ア・セカンド・トゥ・ミッドナイト、ハンズ・アップ (愛を感じて)
  • 1/11(14) : ディス・イズ・イット (メルバ・ムーアの曲)、ザ・シングルス (ダニー・ミノーグのアルバム)、ディス・イズ・イット: ザ・ヴェリー・ベスト・オブ、アイ・ニード・ラヴ、バック・ウィズ・ア・ハート〜オリビアより愛を込めて、ラヴ・ソングス (オリビア・ニュートン=ジョンのアルバム)、恋の予感 (オリビア・ニュートン=ジョンとクリフ・リチャードの曲)、愛は魔術師、チョコレート (カイリー・ミノーグの曲)、涙色の雨〜ジュ・ヌ・セ・パ・プークワ、ディド・イット・アゲイン、ジャンプ・トゥ・ザ・ビート、胸にジンジン、ベイビー・ラヴ (レジーナの曲)
  • 1/10(9) : キッズ (ロビー・ウィリアムズとカイリー・ミノーグの曲)、リアル・グルーヴ、フィーヴァー2002 ライヴ・イン・マンチェスター、カイリー・ザ・ライヴ! リターンズ、ショック! (カイリー・ミノーグの曲)、Kylie X 2008、インティミト・アンド・ライヴ、恋愛専科 (曲)、デーヴィッド・ヴァンジーランド
  • 1/9(6) : 野薔薇 (ニック・ケイヴ&ザ・バッド・シーズとカイリー・ミノーグの曲)、ファイナー・フィーリングス、エッセンシャル・ミックス、カウボーイ・スタイル、カイリー・ミノーグ ベスト・コレクション、ステップ・バック・イン・タイム: ザ・ディフィニティヴ・コレクション
  • 1/8(5) : さよならの行方、愛のメッセージ (カイリー・ミノーグの曲)、サム・カインド・オブ・ブリス、マジック (カイリー・ミノーグの曲)、ニューヨーク・シティ (カイリー・ミノーグの曲)
  • 1/7(1) : バンディクート科
  • 1/6(2) : バラノグロッスス・アウストラリエンシス、アルフレッド・ラングラー
  • 1/5(1) : チャールズ・パトリック・スミス

執筆依頼

[編集]
  • 地理
以下の記事の赤リンク: ダーリングハースト(英語版)、シティー・オブ・プレイフォード(英語版)、シティー・オブ・ポート・アデレード・エンフィールド(英語版)、シティー・オブ・ポート・フィリップ(英語版)、レンマーク(英語版)、ウルムルー(英語版)、ICAO空港コードの一覧/Y内の地名など
  • スポーツ
ラグビーリーグ--ブリスベン・ブロンコス(英語版)、キャンベラ・レイダース(英語版)、カンタベリー・バンクストーン・ブルドックス(英語版)、クロナラ・サザーランド・シャークス(英語版)、ゴールドコースト・タイタンズ(英語版)、メルボルン・ストーム(英語版)、ニューカッスル・ナイツ(英語版)、ニュージーランド・ウォーリアーズ(英語版)、ノースクイーンズランド・カウボーイズ(英語版)、ペンリス・パンサーズ(英語版)、ウェスツ・タイガース(英語版)、セントジョージ・イラワラ・ドラゴンズ(英語版)、マンリー・ウォーリンガー・シーイーグルス(英語版)
プロレス--ジェシー・マッケイ(英語版)、ビリー・ケイ (プロレスラー)(英語版)
  • 舞台芸術--グレーテル・スカーレット(英語版)
  • その他
ヨルング(英語版) - タスマニア・アボリジニ(英語版)(タスマニアンアボリジニとタスマニアのアボリジニとタスマニア島のアボリジニを転送に。) - オーストラリア人(英語版)(現在オーストラリアへの転送) - オーストラリアとニュージーランドの関係(英語版)


加筆依頼

[編集]
  • 総記
  • 哲学・宗教--イピリア、ウィリー・ウィリー
  • 歴史
  • 地理
    • ACT--バーリー・グリフィン湖
    • NSW--AMPプレイス、アバークロンビー川、アバークロンビー川国立公園、ウィランドラ湖群地域、ウォガウォガ、ウロンゴン
    • Vic--2009年ビクトリア州森林火災、アヴォカ川 (オーストラリア)
    • Qld--アーチャーフィールド空港、アデレード・ストリート (ブリスベン)、ウィンドミル (オーストラリア)、ウェイパ、ウェルズリー諸島
    • SA--
    • WA--
    • Tas--アドベンチャー湾
    • NT--
    • 他--ウェスト島
  • 社会科学
    • 政治--1999年オーストラリア国民投票、IPオーストラリア
    • 経済--ウエストパック銀行
    • 教育--ウェスタンシドニー大学
  • 自然科学--ムナグロオーストラリアムシクイ、アカワラルー、アクラマン・クレーター
  • 医学--フランク・マクファーレン・バーネット
  • 産業--インディアンパシフィック
  • 芸術、美術
  • スポーツ、体育
    • クリケット--ジ・アッシズ、ビル・オライリー (クリケット選手)
    • サッカー--ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ、セントラルコースト・マリナーズFC、パース・グローリー、ブリスベン・ロアー、メルボルン・ハート
    • バスケットボール--アデレード・サーティシクサーズ、ウィミンズ・ナショナル・バスケットボール・リーグ (オーストラリア)、ケアンズ・タイパンズ、ゴールドコースト・ブレイズ、メルボルン・タイガース、パース・ワイルドキャッツ、サウス・ドラゴンズ、シドニー・スピリット、タウンズビル・クロコダイルズ、ウロンゴン・ホークス
    • ラグビーリーグ--ナショナルラグビーリーグ
  • 諸芸、娯楽
    • インヴィテーションステークス
  • 文学


各州・地域の記事

オーストラリア首都特別地域

[編集]

キャンベラは、オーストラリアの首都。35万8000人の人口を擁し、オーストラリア国内では8番目、同国内陸部では最大の都市である。キャンベラは、オーストラリア首都特別地域(ACT)に属し、シドニーの南西280キロメートル、メルボルンの北東660キロメートルに位置している。キャンベラの住民のことを英語で、Canberranと呼ぶ。

キャンベラがオーストラリアの首都として選ばれたのは1908年のことであり、同国の二大都市であるシドニーとメルボルンの間の首都をめぐる争いの妥協の産物であった。他のオーストラリアの都市とは異なり、キャンベラは都市全体が計画都市として設計され、誕生した歴史を持つ。キャンベラの都市設計においては、国際的なコンテストが実施され、シカゴの建築家であるウォルター・バーリー・グリフィンとマリオン・マホーニー・グリフィンの計画が1913年に採用された……続きを読む

ニューサウスウェールズ州

[編集]
ハンター・バレーの葡萄園。
ハンター・バレーの葡萄園。

ハンター地域(ハンターちいき、英: Hunter Region)は、より一般的にはハンター・バレー(英: Hunter Valley)という名称で知られるオーストラリア・ニューサウスウェールズ州の地域である。

ハンター地域の範囲は、シドニーの北、およそ120キロメートルから310キロメートル(75マイルから193マイル)におよぶ。適用される標準時は、オーストラリア東部標準時(AEST。UTC+10)およびオーストラリア東部夏時間(AEDT。UTC+11)である。

地域の人口は630,000人以上人口の半分以上の人々が、ニューカッスルとシティ・オブ・レイク・マッコーリーといった沿岸の都市に暮らしている……続きを読む

ヴィクトリア州

[編集]

全豪オープンテニス(英語:Australian Open)とは、毎年1月後半にオーストラリアのメルボルンで開催される4大国際大会の一つである。主催および運営はテニス・オーストラリアが行う。

会場のメルボルン・パークには開閉式の屋根付き競技場であるロッド・レーバー・アリーナを中心に、マーガレット・コート・アリーナを含む26面ものコートが整備されている。2000年にはサブアリーナとしてボーダフォン・アリーナ(現在のハイセンス・アリーナ)が建設され、2つの開閉式の屋根付きスタジアムを設けることになった……続きを読む

クイーンズランド州

[編集]

ゴールドコースト(Gold Coast)は、オーストラリア連邦クイーンズランド州南東部にある都市である。オーストラリア最大の観光保養地として世界的に有名。高齢者向けの保養施設やコンドミニアム等があり、日本人滞在者も多い。

約23,000年ほど前からアボリジニ(先住民)の人々が暮らしていたと思われる。1770年5月16日、エンデバー号に乗船したキャプテン・クックがヨーロッパ人としては初めて航海でこの地の海岸を通過している……続きを読む

南オーストラリア州

[編集]

ツアー・ダウンアンダー(英: Tour Down Under)は、オーストラリア・南オーストラリア州のアデレード周辺地域を舞台に行われる自転車のステージレース。

毎年1月第3火曜日に開幕し、日曜日までの6日間に亘って行われる。ただし第3週日曜日(初日の2日前)に顔見せとしての「キャンサー・カウンシル・ヘルプライン・クラシック」(UCIグレード認定無し、通称ダウンアンダー・クラシック)という、ダウンアンダーの総合成績には含まれないクリテリウムレースも行われるため、実質7日間のレースとなる。2008年の開催より、UCIプロツアーに組み込まれることになり、同年のUCIプロツアー開幕戦であると同時に、UCIプロツアー史上初めて、欧州以外で行われる同制度対象レースとなった……続きを読む

西オーストラリア州

[編集]

リチャード・ガルシア(Richard Garcia, 1981年9月4日 - )は、オーストラリア・パース出身の同国代表のサッカー選手。ポジションはFW (WG)。メルボルン・ハートFC所属。

ガルシアは以前、ウェストハム・ユナイテッドFC, レイトン・オリエントFC, コルチェスター・ユナイテッドFC, ハル・シティAFCでプレーした。また、下部リーグに所属する地元パースのバルカッタSC(英語版)でプレーした……続きを読む

タスマニア州

[編集]

タスマニアデビル (Sarcophilus harrisii) は、哺乳綱フクロネコ形目フクロネコ科タスマニアデビル属に分類される有袋類。

続きを読む

ノーザンテリトリー

[編集]

ウルル(Uluru)はオーストラリア大陸にある世界で2番目に大きい一枚岩。エアーズロック(Ayers Rock)とも呼ばれる。ウルルは現住民のアボリジニーの呼び名でありエアーズロックはイギリスの探検家によって名づけられている。

世界最大の一枚岩であるマウント・オーガスタスよりも知名度が高い事などから、しばしば書籍やWebサイト、テレビなどにおいて「エアーズロックは世界最大の一枚岩である」などと紹介されるケースがある。しかし、マウント・オーガスタスはエアーズロック(ウルル)の倍以上の大きさがある……続きを読む

このページを編集したいと思う方へ

歓迎します! どうぞお気軽に編集に参加してください。

  • 各セクションはサブページになっています。それぞれの[編集]をクリックして編集してください。
  • オーストラリアに関してなにか新しい記事を書いたら、またはすでにある記事に大幅な加筆を加えたら、このページの「新着項目」に付け加えてください。その際、「新着項目」欄の古い記事名をあまり消さないでください。「新着項目」は5行から10行くらいまでの長さにしておいてください。
  • このページはオーストラリアに関連する項目への「入口」です。あまり細かい事象や項目には言及すべきではありません。おおざっぱに行きましょう。
  • より使いやすいポータルにするアイデアがあったら改良してみてください。
  • 表
  • 話
  • 編
  • 歴
ウィキポータル
人文科学
人文
  • 哲学
  • 文学
  • 言語学
  • 人物伝
宗教
  • 宗教
  • 仏教
  • 神道
  • ユダヤ教
  • キリスト教
  • イスラーム
  • スピリチュアリティ
歴史
  • 歴史学
  • 歴史
  • 大東亜共栄圏
  • 第三帝国
  • 世界遺産
  • 古代ローマ
地理
  • 地理学
  • ヨーロッパ
  • ドイツ
  • フランス
  • イギリス
  • イタリア
  • スペイン
  • スイス
  • ブルガリア
  • バスク
  • アフリカ
  • 北アメリカ
  • アメリカ合衆国
  • ニューヨーク市
  • 南アメリカ
  • オーストラリア
  • アジア
  • 東南アジア
  • 中国
  • 朝鮮
  • 日本
  • 日本の都道府県
  • 日本の町・字
ウィキポータル
社会科学
  • 政治学
  • 法学
  • 経済学
  • 会計
  • 教育
  • 災害
  • 軍事
  • 戦争
  • 平和
  • LGBT
自然科学
  • 自然科学
  • 物理学
  • 化学
  • 生物学
  • 生き物と自然
  • 鳥類
  • 昆虫
  • 植物
  • 地球科学
  • 気象と気候
  • 天文学
  • 数学
  • 医学と医療
技術と産業
  • 建築
  • 原子力
  • エレクトロニクス
  • コンピュータ
  • FOSS
  • 道路
  • 鉄道
  • 自動車
  • バス
  • 航空
  • 宇宙開発
  • 環境
  • 食
  • 果物
  • エネルギー
  • 書物
芸術・文化
・スポーツ
  • 美術
  • 音楽
  • クラシック音楽
  • 舞台芸術
  • 映画
  • デザイン
  • スポーツ
    • オリンピック
    • 競馬
    • サッカー
    • 野球
    • 陸上競技
    • バレーボール
    • フィギュアスケート
  • 温泉
  • テレビ
  • ラジオ
  • 漫画
  • 手塚治虫
  • アニメ
  • コンピュータゲーム
  • ファッション
  • スカウト
製作中 製作中
  • メディア
  • 日本の地理
  • 歴史認識と戦後処理
  • 江戸
  • 写真
  • 交通
  • 国際連合
  • パリ
  • ドラマ
  • 神話伝承
  • ディズニー
  • 地理
  • 音響・映像機器
  • 文字
  • テロリズム
  • お笑い
  • ラグビー
  • 鉱物・宝石
  • ベオグラード
  • ヘヴィメタル
  • 資格
  • 知的財産権
  • 柔道
  • スペキュレイティブ・フィクション
  • クルーズ
  • アイスホッケー
  • 横浜市
  • 性
  • ライトノベル
  • 玩具
  • 賞と栄典
  • 健康とフィットネス
  • トラック
  • 農業と農学
  • 民俗学
  • ロシア
  • 労働
  • 貨幣学
  • 技術と産業
  • 交通史
  • ヒンドゥー教
  • コンテンツ
  • 王朝
  • 発達障害
  • オペレーティングシステム
  • アイドル
  • ウィキ
  • 極地
  • ポータル最近の出来事
  • ポータル最近のスポーツ
  • 一覧記事一覧
  • カテゴリカテゴリ
「https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Portal:オーストラリア&oldid=73586697」から取得
最終更新: 2019年7月24日 (水) 04:23

言語

    • العربية
    • Беларуская (тарашкевіца)
    • Čeština
    • Deutsch
    • English
    • Esperanto
    • Español
    • Français
    • עברית
    • हिन्दी
    • Magyar
    • Հայերեն
    • Bahasa Indonesia
    • Italiano
    • ქართული
    • 한국어
    • Lëtzebuergesch
    • Bahasa Melayu
    • Nederlands
    • Polski
    • Português
    • Русский
    • سنڌي
    • සිංහල
    • Svenska
    • Українська
    • اردو
    • Tiếng Việt
    • 中文
    • 粵語
    Wikipedia
    • Wikimedia Foundation
    • Powered by MediaWiki
    • 最終更新 2019年7月24日 (水) 04:23 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
    • コンテンツは、特に記載されていない限り、CC BY-SA 4.0のもとで利用可能です。
    • プライバシー・ポリシー
    • ウィキペディアについて
    • 免責事項
    • 行動規範
    • 開発者
    • 統計
    • Cookieに関する声明
    • 利用規約
    • デスクトップ