Portal:物理学/新着項目の過去ログ2018年分

2022年, 2021年, 2020年, 2019年, 2018年, 2017年, 2016年, 2015年, 2014年, 2013年, 2012年, 2011年, 2010年, 2009年, 2008年, 2007年, 2006年, 2005年

12月分 編集

12-31ナノフォトニクス 12-31ナノ結晶 12-29深い準位キャリア生成と再結合 12-28フレネル菱面体 12-27量子気体顕微鏡スネルの窓衝効果 12-26量子ドットレーザー超放射 12-25テニスラケットの定理 12-24グスタフ・ヘルグロッツ磁区 12-11プロトン核磁気共鳴 12-8同位体顕微鏡 12-4大久保茂男 12-2熱力学的極限

11月分 編集

11-23縮退半導体 11-17有効状態密度 11-7オーバーハウザー磁力計 11-5軌道 (力学系) 11-2量子レーダー

10月分 編集

10-24ラルス・オンサーガー賞 10-24ジョン・カーディ 10-22鎖の噴水現象 10-21ゼーマン減速器 10-19和周波発生 10-16エンストロフィークラウジウス–デュエムの不等式 10-15レイノルズ平均ナビエ-ストークス方程式流速エッカート数ランキスト数 10-13試験粒子 10-11ロックハート・マルティネリパラメータ流体力学の無次元数一覧 10-10ジョージ・スダルシャン 10-9ロバート・マーシャク 10-7アーサー・L・ショーロー賞 10-6メルセンヌの法則 10-5大久保進 10-4アルベルト・アインシュタイン賞

9月分 編集

9-28電子光学 9-25量子電気化学ルギン管コーヒーリング効果 9-24オリバー・E・バックリー凝縮系賞NMR on a Chip 9-23量子カスケードレーザー‎ 9-20摩擦発光 9-8スクイーズ演算子変位演算子 9-7高温発光強熱発光 9-4ハーモノグラフ

8月分 編集

8-30Journal of Lightwave Technology 8-23COSMO法 8-19分極連続体モデルルンゲ・グロスの定理 8-18変分モンテカルロ法オストヴァルト熟成 8-15トニー・スカーム 8-14謝希徳 8-12ネルンスト効果周培源彭桓武 8-9郭可信 8-6黄昆賀賢土 8-3ブロッホ振動王竹溪

7月分 編集

7-31随伴エネルギーGeant4 7-28水流モデル 7-27ハーゲン–ルーベンスの関係式 7-26ファノ共鳴 7-21フランク=タムの公式 7-20負の熱膨張 7-12擬フェルミ準位 7-5トイモデル

6月分 編集

6-23時間結晶 6-22量子ビーム 6-22ハーマン・アーサー・ヤーン 6-10アーヴィング・ラングミュア賞 6-9スピンホール効果 6-5超反磁性 6-1局在表面プラズモン

5月分 編集

5-28高次高調波発生 5-26強弾性 5-24デリャーギン・ランダウ・フェルウェー・オーバービーク理論 5-22フントの最大多重度の規則 5-18欧州物理学会 5-15超固体 5-9自発的パラメトリック下方変換 5-9カピッツァ・ディラック効果 5-4ジェームス・C・マックグラディ新材料賞加加加速度 5-1チャールズ・プレスコット 5-1ロバート・グリフィス 5-1マリア・スピロプル

4月分 編集

4-30ジェフリー・ゴールドストーン 4-30アーサー・ワイトマン 4-30ミッチェル・ファイゲンバウム 4-30マービン・レオナード・ゴールドバーガー 4-29レネ・ハウ 4-29超ガラス 4-27ノーベル物理学賞への第一歩 4-26フィリップ・ノジェール 4-22マイケルソン=ゲイル=ピアソン実験 4-22熱的ド・ブロイ波長 4-21鏡映核 4-12反ド・ジッター空間

3月分 編集

3-5等エンタルピー定圧集団 3-5光子気体 3-1アンブレラサンプリング法

2月分 編集

2-21炭素13核磁気共鳴 2-20電子の静止質量物理科学 2-11電子比熱リデン–ザックス–テラーの関係式 2-8ランジュバン動力学 2-1透過損失スクイーズド状態

1月分 編集

1-29フッ素19核磁気共鳴 1-28第二音波ゼロ音波ファン・ホーベ特異点 1-27多体波動関数局所状態密度 1-26アンダーソン不純物模型パイエルス転移ネスティングベクトル 1-25ECOSYコーン異常 1-24青色レーザー拡散電流ドリフト電流 1-20アインシュタイン係数フリーデル振動散漫散乱スピン波 1-19振動エネルギー緩和 1-14量子力学の年表k·p摂動論 1-10ファン・デル・ヴェルデン表示 1-6光活性化局在性顕微鏡法誘導放出抑制顕微鏡法 1-3光誘起力顕微鏡 1-2走査型静電容量顕微鏡法 1-1符号の規約走査型熱振動顕微鏡法