Wikipedia:コメント依頼/山吹色の御菓子

利用者:山吹色の御菓子会話 / 投稿記録さんのこれまでの行動についてコメントを依頼します。--Kurz 2010年3月4日 (木) 13:09 (UTC)[返信]

これまでの経緯 編集

1.初投稿 編集

被依頼者の事実上の初投稿はWikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアに書かれた記事を、公式発表で事実無根と主張された場合の取扱における意見表明です差分。これは行政とのトラブルの話であり、管理者の微妙な判断が要求される案件です。

なおこの井戸端議論を提起したのは利用者:がんばるな会話 / 投稿記録氏ですが、履歴を見る限り捨てアカウントの可能性が高いです。そのことが議論参加者によって利用者:がんばるな会話 / 投稿記録さんの履歴へのリンクが貼られることで示された直後に、被依頼者の初投稿がなされていることから見て、両アカウントには何らかの関係が推測されます。

2.対処が難しい保護項目 編集

上記の項目は対象となった人物・組織が抗議をウィキペディアに送りつけるなど姿勢が強硬であり、法的リスクが相当に高いと考えられるため、管理者の判断によって長期に保護されていたものです。

それについて被依頼者は、保護解除依頼により編集を可能にし、過去の(苦情の原因であったであろう)履歴の復帰依頼をし、また加筆依頼を提出して追記を求めています[1]。ルール上は合法ではありますが、実際問題としては相手からの再度の苦情を引き起こす恐れの強い行為だと言えるでしょう。

また、Wikipedia:削除依頼/グロービートジャパン・グロービートジャパン対平和神軍観察会事件・中杉弘・日本平和神軍20091027で該当項目の削除依頼を提出しつつ、削除依頼者当人が存続票を提出するという異例の行動に出、結果として対象項目について即時存続という先例を残しました。この際、「今後の復帰依頼での議論を有利に進める為に、わざと削除依頼を利用して自身の行動の正当性を証明しようとしているようにしか見えません。」と指摘されています。

3.法的議論のための草案を無効化 編集

何か外部の組織からウィキペディアへの苦情があった場合に、対処するためのガイドラインが以前に検討されていたようです差分。これらの文書はしばらく放置されていたようですが、被依頼者はそれを歴史的文書化しました。これらの文書は確かに活用されてはいなかったようですが、それは苦情があまり無かったからであり、実際に苦情があれば活用できたかもしれないもので、わざわざ歴史的文書化する必要は特にありませんでした。

なおこの際、先の#2.対処が難しい保護項目とは違って加筆依頼やコメント依頼による告知を活用せず、一部の管理者へ個別に確認しただけで歴史的文書化しています。

4.管理者の呼称の改定を提案 編集

Wikipedia‐ノート:管理者#「管理者」の呼称問題についてという提案を提起し、管理者の呼称として「特定利用者」という名称となるよう議論の誘導を試みています差分差分。「管理者」という呼称は日本語においては権威的な響きがあるので、「特定利用者」とすれば権威に乏しくなり、管理者の判断に利用者が従わなくなる可能性が高くなるでしょう。

5.保護の期間に限界を設ける 編集

保護の方針が改定され保護の期間に一定の限界が設けられましたが、被依頼者はこの議論に関与し、またこの決定を積極的に告知しています。

この改定は、それにより長期に保護されていたような論争のある項目について編集が可能になるため、再び論争が発生して保護の必要が生じたり、#2.対処が難しい保護項目のような項目については再度の編集により再び苦情を招き寄せる恐れがあるなど、管理者の手間が増える恐れが強いものです。

6.合意形成をいじる 編集

ルール違反や方針文書の採用における手続きの不備を理由として、合意形成についてさまざまな主張を展開しています。それぞれの議論において相互に矛盾する意見を展開していることがありますが、被依頼者の意見はおおよそ次のようになります。

  1. Wikipedia:投票の指針 - 手続きの不備を理由に歴史的文書化。代替の指針であるWikipedia:投票は議論の代用とはならないは検討せず、投票についての指針が全くない状態に。
  2. Wikipedia:論争の解決 - 手続きの不備を理由に無効化を提案。
  3. Wikipedia:合意形成 - 「合意は無制限ではありません」との節の追加の提案。

いずれの提案も一見妥当なように見えますが、実際に採用すれば合意形成が困難になったり論争を引き起こしてトラブルとなる可能性が高いものです。

なお議論に際してはノートにある既存の議論をすべて過去ログ化し、過去の同様の議論を若干参照しづらくするあたりは共通しています。

7.方針文書の採用手続き不備の主張 編集

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書において、方針文書の採用手続き不備による無効を主張しています。ウィキペディア日本語版ではそれほど厳格な手続きを採っていないので、これは実質的に数多くの基本方針とガイドラインを無効化してしまうか、手続きの実行のために大変な労力を取られることになるでしょう。

結論 編集

上に挙げた被依頼者の個々の行為は、ルール上合法であって主張も正当なものであるかまたは目立たないものであるものの、よくよく考えてみればいずれもわずかに管理者の負担を増やしたり、問題の解決を困難にする可能性が高まったりするものばかりです。これらの行為と、現在の日本語版ウィキペディアが管理者不足に陥っているということを考えると、被依頼者はウィキペディアの運営を困難にしようと試みていると考えられます。これは非常に巧妙な妨害行為です。

なお、これだけ巧妙な手法を思いついたり、口調も非常に丁寧であり短期的には提案が通らなくとも引き下がるもののまた別の方法で目的を達しようと試みるなど、被依頼者の手法は大変慎重かつ巧妙であり、ぱっと見では問題行動を起こしているようには全く見えないため、これを見つけだすのは大変難しいでしょう。

被依頼者のコメント 編集

  •   コメント 被依頼者としてコメントします。平和神軍とイオンド大学で削除依頼を提出した本人であっても、法的問題が関係する場合は存続を表明しても良いことになっております。これは、私ではなくS-PAIさんがWikipedia:削除依頼/及川奈央にかかる履歴不継承分割および履歴不継承再統合案件で先例を作られたのであって、私が最初でありません。法的議論関係文書は「無効化」では無く、「歴史的文書」化であって、長期間更新されていないのと、参加者が不明なので参加者らしい方へ確認して対応しましたし、現行のWikipedia:事務局指令に反していて、現在運用することは不可能だと思います。管理者の呼称問題は、そもそも5年前から問題視されており、管理者と利用者に上下関係は無く、一定の権限を保持している以外は一般の利用者と同列で、それを「権威に乏しくなり」と言われるのは大変な事実誤認です。保護期間を提案したのは私ではありません。最初の提案者はAvanzareさんで、実行したのはWeb comicさんとS-PAIさんで、私はその修正案を提案したりコメントしたりしただけで、提案者ではありません。Wikipedia:投票の指針は、そもそも最初からガイドラインでも無く議論も放置状態であったのでコメント依頼しましたが、英語版では廃止にもなっているとの事情から歴史的文書(廃止や却下ではありません)化しているだけです。方針文書の問題は、これは無効化を提案している訳ではありません。既に現状が無効状態であり、その対応をしているところです。Wikipedia:基本方針とガイドライン#方針の採用手順#提案で例えテンプレートが張ってあっても、その効力はないとされていますのでやむを得ないのではないでしょうか。--山吹色の御菓子 2010年3月5日 (金) 09:28 (UTC)[返信]
  •   コメント miyaさん指摘していただいてありがとうございます。投票の指針は統合だったのですね。勘違いしていました。--山吹色の御菓子 2010年3月21日 (日) 07:51 (UTC)[返信]

コメント 編集

  •   コメント主張することまでならどういう主張だろうが全然別に構わないのですが…ノート:未成年者喫煙禁止法#分割提案についてでは分割に反対意見のみという状況にもかかわらず、よりによって失効翌日に勝手に分割しています。また、Wikipedia:投票においても提案も無しに勝手に歴史文書化しています。これら自己の行為で発生した混乱に対し、被依頼者は復帰作業らしきものを一切行っていません。それどころか放置ですよ。今、あちこち後始末していますが、はっきり言って余計な作業です。これらを踏まえ被依頼者に対するコメントをします。もしかしたら悪意があるというよりもただの無知と言った方がふさわしいのかもしれません。例え無知だとしても、大判風呂敷を広げなければ無害ではあります。しかし指摘・助言されても被依頼者は自己正当を図る言い逃ればかりして改めることを学びません。客観的な意見を取り入れる度量の無い方は、他者に及ぼす影響力を行使しないことがふさわしいと考えます。現時点において、方針文書の熟読の短期間ブロックは即適用されても然るべく、長期のブロックについても被依頼者より「今後はWikipediaを含むページには一切手出ししない。」「提案が必要な作業は一切行わない。」宣言が出ない限りブロック対象に値すると考えます。ただ、依頼中の4項についてだけはさすがに勘ぐりかなとは思います……。--Springtide 2010年3月4日 (木) 13:45 (UTC)段組修正--Springtide 2010年3月5日 (金) 06:19 (UTC)[返信]
  • (コメント)上の事例の全てが悪いというわけでもないようですが、例えば「7.方針文書の採用手続き不備の主張」では、提案が実現した際にどのような影響が現れるかという予測がすっぽり抜けているようだ、という感想を持ちました。--Su-no-G 2010年3月4日 (木) 15:02 (UTC)[返信]
  • (コメント)方針やガイドラインなどの「ルール」に、強くこだわっているのではないかと思います。ルールそのものよりも、ルールの精神にもっと目を向けてほしいと思います。上記7番あたり特に当てはまることですが、ルールとか合意の形式とかに拘ることで、逆にウィキペディアそのものが立ち行かなくなるような事態を招きかねないでしょう。--Bellcricket 2010年3月5日 (金) 03:47 (UTC)[返信]
  •   コメント私は、山吹色の御菓子さんの活動を、Kurzさんがおっしゃるほど悪意あるものとは受け止めていませんが、Wikipedia:投票の指針は実際に活用されていたものであり、「英語版では廃止にもなっているとの事情から歴史的文書化」という理由は、まったく理解不能です。たしかに、投票などを用いず、話し合いのみで対立が解消できるのが理想ですから、山吹色の御菓子さんには、まず、いくつかの難しい案件を実際に仲裁して、その理想を体現していただければと思います。--mizusumashi(みずすまし) 2010年3月5日 (金) 11:48 (UTC)[返信]
  •   コメント皆様が書かれている点については私もあまり詳しく追えていないので触れませんが、1点だけ非常に気になりましたので書かせていただきます。このタイミングで、初版の依頼者さんによる問題ない引用に対して著作権問題調査依頼タグを貼るという行為はどう考えても不自然です(タグはNikeさんが除去されています)。これほどなまでに方針を理解され、その上で行動をされているはずの被依頼者さんが、なぜこんな瑣末な点で依頼にまで持っていってしまうのでしょう。これでは勘ぐりをするなと言う方が非現実的だ、との印象を率直に持ってしまいました。たたまたまこのタイミングで依頼した、他意はない、ということなのであれば仕方ないのですが、であるならば、上記の指摘を鑑みても、ご自身の行動が周囲において誤解を受けやすいという点は考慮された方がよろしいのではないかと思います。--ブースカ(talk) 2010年3月6日 (土) 04:34 (UTC)→追記と誤字修正 ブースカ(talk) 2010年3月6日 (土) 04:44 (UTC)[返信]
  •   コメントどうやらアンサイクロペディアに騒動が飛び火しているようで、外部サイトでの行状を判断材料とするのは不適切なのかもしれませんが、あちらでの被依頼者の行動(「越後屋分家」という名義で活動なさっているようです)を見てると、「巧妙に妨害工作、攪拌行為をしている」というKurz氏の指摘は的中しているのではないかと思ってしまいます。もし、善意で上記のような活動をなさっているのだとしても、決して是認されるものではなく、珍説を開陳している、横紙破りを強行しようとしていると第三者から判断されてもやむ終えないと思料します。私も向こうでは札付きの問題ユーザーであり、あまり人のことはどうこう言えませんが。--ShellSquid 2010年3月13日 (土) 09:56 (UTC)[返信]
  •   コメント酒法律関係でデタラメを記載していた利用者:海芝浦会話 / 投稿記録 / 記録、IP:122.29.196.53会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisとも同一人物と思われます。根拠は、[2],[3],[4]にあるように、ガキカッコの使い方、句読点の使い方が酷似している点です。非常に周到で入念で悪質なものを感じます。無期限ブロックになったとしても、今後も無知を装って同じような事をするアカウントが沸いてくるおそれがあります。私もやっと気付きましたが、未成年者飲酒禁止法の分割でも、故意にデタラメ記述を復活していたというわけです。本当に汚い唾棄すべきやり口です。もっと早い段階で悪意にとって対応するべきでしたね。「脳天気なバカ」ではなく「狡猾なキツネ」でした、今後は長期荒らし案件として扱いましょう。--fromm 2010年7月2日 (金) 05:57 (UTC)[返信]

まとめ 編集

コメント依頼からひと月以上経過していることですし、そろそろまとめに移りましょうか。多くの利用者が、山吹色の御菓子さんの行動はウィキペディアの円滑な進行よりも、むしろご自身の理想・思想、悪く言えば思い込みに囚われたものであると考えている、としても差し支え無いかと思います。山吹色の御菓子さんには、こうした利用者の意見に耳を傾け、ご自身が何のために行動しているのか、今一度考え直していただけませんでしょうか。山吹色の御菓子さんはこの依頼が出されてからも「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書」や「Wikipedia‐ノート:合意形成」、「Wikipedia‐ノート:事務局行動」など多くの方針文書に関わりを持ち続けようとしています。しかし、その根拠は「利用者:山吹色の御菓子/Wikipedia:基本方針とガイドライン英語版翻訳2010314」のように、英語版の方針文書の誤訳によるものであり、やはり思い込みの域を出ないものであろうかと思います。今一度、他の利用者のコメントを見直して、ご自身の意見を周囲の人間がどう考えているかに思いを巡らせていただきたい、と思います。まとめとしては、こんなところでしょうか。--Bellcricket 2010年4月19日 (月) 14:34 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/山吹色の御菓子でブロック済み--fromm 2010年8月12日 (木) 04:35 (UTC)[返信]