Wikipedia:井戸端/subj/モバイル版テンプレート

モバイル版テンプレート 編集

 
アイコンが表示され、補足情報の表示/非表示をタグ付けできるようになった。

(追記)目的はモバイル版用のテンプレートの対応を進めるということです。--タバコはマーダー会話2018年12月28日 (金) 01:56 (UTC)[返信]

記事冒頭に表示されるので、以下以外のテンプレートでも全体的に「この文書は」という部分を、モバイル版では非表示にしようと思います。モバイル版では特に画面の小さなスマホではまだ画面サイズが限られていますので。このように変更されます。

  • この文書は解説ページです。(変更前)
  • 解説ページです。(変更後)
ページの問題点テンプレート

モバイル版の「ページの問題点」の表示改善 (Mediawiki) のアップデートが12月半ば過ぎに適応されました。(技術/ニュース/2018年/51週

このアップデートによって、「タグ付けの変更による重要度を反映したアイコン表示」と「モバイルでは文字を削って表示する」ことができるようになったようです。詳しい仕様はまだ着手していないので分かりません。着手していきたいと思うのでよろしくお願いします。上記Mediawikiに文書があるのでそれに従っていきます。「重要度」の分類、文章の2行への圧縮などになると思います。

Wikipedia空間のテンプレート

方針ガイドラインのテンプレートである以下の文面を、モバイル版では非表示にしようと思います。

  • {{policy}}、{{guideline}}、{{文書の要旨}}の「この文書は」「この文書の」
  • {{policy}}の「多くの利用者に支持されており、」
  • {{guideline}}の「多くの利用者が基本的に同意しており、」

以上です。年が明けたらぼちぼちモバイル対応を勧めていきたいと思います。--タバコはマーダー会話2018年12月27日 (木) 01:05 (UTC)[返信]

関連文書などに目を通さないと理解しにくい説明が多く、何を目的にテンプレートを弄るのかも冒頭で述べていないため、非常に分かりにくいです。誰かの意見に対してコメントするのであれば問題のないコメント内容ですが、話を切り出す場合の説明としては好ましくないと思います。意見を募集したいのであれば、まず提案内容の要約を添えたり、技術ニュースなどを読まなくても大雑把な内容を理解できる説明を心がけていただけるとありがたいです。殊に技術関係は、どんなに良いことを言っても説明が悪ければスルーされがちですので。よろしくお願いします。
さて、提案内容についてですが、概要としては「記事冒頭などで使用するテンプレートがモバイル版向けの表示に対応したため、順序モバイル対応を行う」。具体的な方向性(細かい作業内容の話は端折る)として「モバイル版限定で文章量を削減、重要度の分類表示など」ということで間違いないですよね?これについては賛成致します。テンプレートの言わんとするところを大きく変えないのであれば、細かく事前合意を求めなくても特に問題はないかと思いますが、経過報告や意見募集をどこかで行えるようにすると、ミスのフォローやより良いアイデアが得られるかもしれません。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2018年12月27日 (木) 16:42 (UTC)[返信]
私は技術的な説明を省いていますし技術ニュースに書かれていない、大雑把な説明をMarine-Blue氏はカッコを使った部分で理解されていますので、まったくの当方の落ち度というよりは自己矛盾をはらんだWikipedia:礼儀を忘れない#例に該当する行為だと思います。--タバコはマーダー会話) 2018年12月28日 (金) 01:56 (UTC) 理解が得られたので削減しました。--タバコはマーダー会話2018年12月30日 (日) 15:43 (UTC)[返信]

#将来的な話題に少し確認のやり取りが続いていますが、提案事項以上の話題が続いていますのでここで区切ります。

本筋の話題としては、まずテンプレートの状況調査が必要です。記事空間用のテンプレートに対して日本語版ではtext(表示する文章)、smalltext(小さく表示する文章)の引数が指定されていますが、この慣行は英語版では古くなっており、代わりにissue(簡単な問題の説明)、fix(修正方法)が指定されています。後者の引数(issue,fix)の場合にモバイル版のシステムとして簡単な表示を行うようです。英語版や中国語版では記事の問題系テンプレートの9割がこの引数で対応しているけれど、日本語版では僅かだということです。--タバコはマーダー会話2019年1月4日 (金) 01:25 (UTC)[返信]

記事空間用のテンプレートで issue(問題の説明)だけを表示するというのが新しいモバイル用の仕様で、「text」に「issue(問題の説明)とfix(修正方法)」にあたるものが入っていて文章の変更不要なテンプレートの方が多いので、近々機械的にやっていきます。その際に少しでも重要な説明分の文字数を確保したいので「この記事は」「このページは」「この項目は」という先頭の主語はモバイル用でのみ非表示にしていきます。「このフィクション記事は」みたいな説明がかかっているものは残します。仕様が提示されているアイコン指定についてざっと見たところ、中立的な観点テンプレート以外は既に反映されている感じがありますので、あまりやることはないかもしれません。--タバコはマーダー会話2019年1月4日 (金) 16:17 (UTC)[返信]

「issue」「fix」について、よくわかりません。もう少しご説明いただけますか?
「issue」(問題の説明)=「この文書はウィキペディア日本語版の方針です。多くの利用者に支持されており、すべての利用者が従うべきだと考えられています。」
「fix」(修正方法)=「必要に応じて編集することは可能ですが、その変更はコミュニティーの合意を反映している必要があります。大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。」
こういう分け方であっていますか?--柒月例祭会話2019年1月4日 (金) 16:52 (UTC)[返信]
明けましておめでとうございます。policyテンプレートはWikipedia空間用テンプレートなのでtextをissueとfixに分ける調整はありません。--タバコはマーダー会話2019年1月5日 (土) 02:01 (UTC)[返信]
  返信 なるほど、ではこうですよね?
  • (例){{出典の明記}}
  • 「issue」(問題の説明)=「この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。」
  • 「fix」(修正方法)=「出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(____年__月)」
思うに、「(____年__月)」部はissue側にいれたほうがよいのでは?
いま{{出典の明記}}の英語版、en:Unreferencedを眺めたのですが、確かに引数が「issue」「fix」になっていますね。「(____年__月)」部は「date」になっているのでしょうか?(英語版では、「出典を追加してください」のほか「吟味(be challenged)の上、除去してください」ともあるので、英語版と日本語版は単純には一致しないですけれど。)
これはもしお分かりでしたら意図をご教授いただきたいのですけれど、モバイル版では「fix」を表示しないということは、モバイル端末からは「閲覧」のみを想定し、「編集」はあまり想定に入れていないということでしょうか?--柒月例祭会話2019年1月6日 (日) 04:45 (UTC)[返信]
今まで「問題点がある」とだけ表示されたものが、「詳細」(未訳)を押すとこれまででも全文が表示されました。仕様の改定でissue(問題点)のみを表示し、詳細を押すと「fix」(修正方法)も表示するつまり全文表示という仕様が提示されています。
(____年__月)部分はご覧になったen:Template:Unreferencedでも表示上fix部分に表示されています。日本語版では表示上fix部分に入っています。ただ英語版ではAmboxのdate引数を使っているので、date引数を指定すると仕様上fixの後ろに入ってしまうんでしょう。日本語版ではdate引数の挙動がおかしいという報告もあり動作確認をしていないので、issue該当部分に入っていればそのままissue部分に入れておくといいでしょう。
>思うに、「(____年__月)」部はissue側にいれたほうがよいのでは?
ということで、年月の移動の理由の合理的な説明がなく、提案にも見え、突如パッと出の思い付きに見えます。理由がないので、いいのかどうかについての判断材料がないです。当方は文章に変更のない部分に手を入れるので当方の修正後に、後から決定してもいい性質かと思いますがいかがでしょうか。理由は述べた以外にも色々ありますが、まずもって「問題点のテンプレート」全てにおいて移動しないといけないので当方は反対でもあります。
最後の行の質問に適したヘルプは、Help:MediaWikiに適応するブラウザ#対応するブラウザです。--タバコはマーダー会話2019年1月6日 (日) 06:38 (UTC)[返信]
  返信 わかりました。まあ(年月)がissueかfixかというのはこの際さほど重要な問題であるとは思いませんし、仕様や動作に任せます。
あとは、対象となる「問題点のテンプレート」は、(さほど数が多くないなら)ここで列記していただけますか?もしくは、どこかで一覧できますか?Wikipedia:Template メッセージの一覧/問題のある記事あたりが網羅的かな?とも思うのですが、この中でも{{出典の明記}}や{{単一の出典}}は対象になるでしょうし、{{要出典}}などは対象外ですよね。今回のissueとfixへの修正作業にあたり、修正を施したものだけを格納するカテゴリを新設してはどうでしょう。将来のメンテナンスのために。--柒月例祭会話2019年1月8日 (火) 04:01 (UTC)[返信]
>{{要出典}}などは対象外ですよね。
既に、記事冒頭に表示されるページの問題点系のテンプレート、のようなことでは理解できないんですか?というか理解しているので、この質問が出るんですよね。そしたらこの質問は不要ですよね。
そちらで見たen:Template:Unreferencedの実情と反する突発的な意見とかですね。常々、前後の論理的な確認がないんですよ。
Wikipedia:Template メッセージの一覧/問題のある記事にありますが、漏れているのがあればやってきいます。
それで列記する理由はなんですか?
>修正を施したものだけを格納するカテゴリを新設してはどうでしょう。将来のメンテナンスのために。
手順を事前に決める必要があるんですかね。根拠はなんですか?する際としない際のメリット・デメリットが提示されていませんので議論できません。Wikipedia:編集方針#多様な参加姿勢が受け入れられます上、自由なんですが。
反対意見なら反対と先に行って、脈絡のない質問のような後からでも決められるようなものなら分離してください。
Wikipedia:編集方針#多様な参加姿勢が受け入れられますWikipedia:ノートページのガイドラインの脱線しないや理由を説明するがありますよね。
そちらのやり方で統一化したいのであれば、個人に対するしつこい妨害的な議論ではなくて、ガイドライン化してください。--タバコはマーダー会話2019年1月9日 (水) 05:32 (UTC)[返信]
  返信 あなたがこれからやろうとする事柄についてコミュニティの合意を取り付けるに当たり、事前にきちんと説明することをなぜそのように嫌悪なさるのか、私にはよくわかりません。
丁寧に説明することで、他利用者からの意見が付きやすくなり、健全な議論が容易になり、より広い合意が得られやすくなります。
あなたの個人サイトならば思うママ好きになさればいいでしょう。ですが共同作業の場です。こういうことをします、目的はこうです、手段はこうです、こういう影響があります、範囲はこうです、といったことを予め明瞭にわかりやすく示すことの大切さがわからないのでしょうか。それを尋ねる行為を「妨害」などとは。--柒月例祭会話2019年1月10日 (木) 01:39 (UTC)[返信]
>あなたの個人サイトならば思うママ好きになされば…事前にきちんと説明することをなぜそのように嫌悪なさるのか
当方は手順を踏んでいますよね。当方がこれらを守っている点について適切に発言し歪曲発言を修正し、そちらの私的見解について注釈を加えてください。㭍月例祭氏個人に対して、ノートページのガイドライン個人攻撃はしないに従って歪曲や消耗させるような行為をやめてくださいということです。理解していることをなぜいちいち聞いてくるのか、矛盾した意見を控えてください、背景となる文書、議論経過を読んでくださいという基礎的なことです。関連した7ページは以下です:123456 コメント依頼/㭍月例祭
こういう前例があり、事前に列記する必要性がきちんと説明されていない、
「格納するカテゴリ」について、きちんと説明されていないのが、㭍月例祭氏でありガイドライン上の意見方法を説明しています。
>コミュニティの合意を取り付けるに当たり
Marine-Blue氏の意見として、「テンプレートの言わんとするところを大きく変えないのであれば、細かく事前合意を求めなくても特に問題はないかと思いますが、経過報告や意見募集をどこかで行えるようにすると…」とありますが、個人的にはそれくらいの想定ですね。
ただし、㭍月例祭氏が過去に議論の進行妨害となるような議論放棄を行ってきている上記123という過去の事例があり、「コミュニティの合意」に問題が生じているというよりは、㭍月例祭氏のWikipedia:論争の解決#ステップ2の議論参加の仕方によってスムーズな議論進行が妨害されていると感じているところです。当方もいきなりそんなことを言っているわけではないですよ。
まず質問であれば分離し、反対なら反対と述べてどこに反対しているのか明瞭にし、手順に議論があるならば方針を示し明瞭な説明を行い、最後まで責任をもって議論参加してください。--タバコはマーダー会話2019年1月13日 (日) 07:19 (UTC)[返信]

将来的な話題 編集

  •   趣旨はわかったような気がするのですが、「その理解で合ってる」とか「違う」とかご指摘いただけると、賛否を述べやすいです。
  • 従来は、モバイル環境ではテンプレート類が表示されていなかった/表示場所が違っていた
  • 具体的には、記事の冒頭にある「出典の明記」など、「この記事にはこういう問題があるから気をつけてくださいね」という類の重要なメッセージも表示されていなかったり、一番下の方になっていたりしていた
  • これらが、限定的だけども、表示されるようになる
  • 小さなアイコン画像と、短いメッセージは表示可能。メッセージは長いと省略される(「続きはここをクリック」みたいになる)
  • 「短い」というのは、具体的には「2行」とされている。(「設計目標とウィキ横断的な互換性」)
  • なので、メッセージを短くして、一発で全文が表示されるようにする。そのために今のメッセージ文を簡潔に短くする。
  • 結局は、各利用者の環境設定しだい(文字の表示サイズとか)に委ねられてしまうのかもしれませんが、この際「2行」とするよりは「○文字」と決めちゃったほうが話がしやすいのではないでしょうか?
  • タバコはマーダーさんのほうで、「2行」が何文字程度になるのかの想定がおありでしたら、「30文字くらい」だとか提案いただけると助かります。
  • 「どこを削るか」よりは、削ったあとの完成形の文章をお示しくださると、皆意見を言いやすいと思います。
原文 この文書はウィキペディア日本語版のガイドラインです。多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されますが、方針ではありません。必要に応じて編集することは可能ですが、大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。
モバイル版 ウィキペディア日本語版のガイドラインです。従うことが推奨されますが、方針ではありません。必要に応じて編集することは可能ですが、大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。

--柒月例祭会話2018年12月28日 (金) 02:36 (UTC)[返信]

  コメント 具体的な文字数がみえないうちは結論に至りにくいのですが、私だったらこんぐらいシンプルにしちゃいますね。
  • <ガイドライン>多くの利用者の同意により、従うことが推奨されています。大きな変更の際には事前にノートページで提案してください。
--柒月例祭会話2018年12月28日 (金) 03:04 (UTC)[返信]
全て合っています。ありがとうございます。”2行”はMediawiki側から仕様が提示されているためです。
文字数は決めない方がいいです。”出典”や”テンプレート”など、テンプレートによって必要な用語の長さが違うので文字数を決めると後々大変でしょう。文字数が長い単語が複数必要な文章があるかもしれない。文字数を決めると固定的(ソリッドデザイン)、そうでないものは柔軟的(リキッドデザイン)です。WEBデザインの根底的な考え方が、特にモバイル対応では画面サイズが多様すぎるので柔軟にするということになっていますから。
最初は「この文書は」を削っていきます。それ以上は全体像が分かっていないのでそれから考えます。その作業をしながら、”中心的で反復的な文章”か、”短いか”を考えます。
共通項的な"反復的な文章"がテンプレートにあれば、別のテンプレートに同じ文が後ろの方にあれば、省略されていても予想できるようになります。こういう認識性も考えた方がいいということです。ただこういう共通項があるのかもまだ分からないところですが。
手を入れていきますよと最初はこうして告知しつつ、変形の少ない部分に手を入れつつ、全体像・共通項を把握していきます。表になっている方のモバイル版程度の変化を目指します。いきなり「こんぐらいシンプル」の方の例を目指すと、個々の議論が出てきて議論の収集がつかなくなり、結局モバイル対応ができないということが考えられます。--タバコはマーダー会話2018年12月28日 (金) 03:53 (UTC)[返信]
  返信 ありがとうございます。文字数とソリッド/リキッドの件はわかりました。このメッセージは(1)文書の効力の説明、(2)修正変更の注意喚起、の2点を示しています。そこが大きく逸脱しなければ、まあいいかな、と思います。
これは元の文がそうなってるのでしょうがないのですが、そのつもりでよくよく読むと、(1)が「ほにゃららだが、方針ではない」という構成になっているのが気に食わないです。「方針ではないが、従うことが推奨」という順序で書くべきかなあと思います。そこらへんのどこに力点を置くかで伝わり方が違う気もしますが・・・まあ置いときましょう。--柒月例祭会話2018年12月28日 (金) 07:37 (UTC)[返信]
  いま手持ちのiPhone6+SAFARIで試したところ25文字x20行でした。ので、我が家でモバイル版ウィキペディア日本語版を見た場合:

ウィキペディア日本語版のガイドラインです。従うことが推奨されますが、方針ではありません。必要に応じて編集することは可能ですが、大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。

…になるようです。㭍月例祭さん案で:

<ガイドライン>多くの利用者の同意により、従うことが推奨されています。大きな変更の際には事前にノートページで提案してください。

ですね。個人的には2~3行以下に集約して欲しいと思います。より古い携帯端末になると更に幅・行数共に少なくなり縦長化するだろうとも。--Nami-ja [会話 履歴] 2018年12月28日 (金) 10:11 (UTC)[返信]
デスクトップとモバイルで共通の文章を削る方式でないと確認やメンテナンスまた技術的にも難しいと思います。
この文書は方針です。これに従ってください。」
同じ文章をベースにモバイルでは打消し部分を見えなくするということです。--タバコはマーダー会話2018年12月30日 (日) 15:43 (UTC)[返信]
  コメント {{Policy}}について「この文書はウィキペディア日本語版の方針です多くの利用者に支持されており、すべての利用者が従うべきだと考えられています。必要に応じて編集することは可能ですが、その変更はコミュニティーの合意を反映している必要があります。大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。」(取り消し線の部分をモバイル版で非表示)。{{guideline}}について「この文書はウィキペディア日本語版のガイドラインです多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されますが、方針ではありません必要に応じて編集することは可能ですが、大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。」(取り消し線の部分をモバイル版で非表示)。で、どうでしょうか?方針についてはモバイル版で変更することを考慮してません。ガイドラインについて「方針ではありません」という文はモバイル版では必要ないと判断しました--aki42006会話2019年1月2日 (水) 03:14 (UTC)[返信]

ガイドラインの文面を決定していきます。モバイル版も類似した文章を見ていた方がいい、メンテナンスが容易ということから、ベース文章は共通の方がいいですね。ベース文章を同じとすると、文章の構造的に今出ている2案の大きな違いは一点で、「多くの利用者が基本的に同意しており、」を削るか残すかになります。柒月例祭氏とaki42006氏は、これを削るか残すかについてのご意見はいかかでしょうか?この部分を残す削るの議論が発生すれば、既に存在するベース文章をどれだけ削るかということなので一旦残す案に決定しましょう。どちらへも反対の意見が出れば、全体から見て「この文書は」だけを削ることになることもありえます。

  • 多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されます。大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。(ベース未変更のまま構造的に柒月例祭案)
  • 従うことが推奨されます。大きな変更を加える場合は、先にノートページで提案してください。(aki42006案)

「ウィキペディア日本語版のガイドラインです。」を「ガイドライン」とする案。これは実行力を持つ文書のテンプレートに「ウィキペディア日本語版の」とついていて、テンプレート間で全て残すか無しで統一するかにした方が認識性がいいと思います。

削るのではないガイドラインの文面変更については、柒月例祭案は変更点が複数あり文字数が増加している部分もあります。現行の「多くの利用者が基本的に同意しており」よりも提案の「多くの利用者の同意により」の方がスムーズな言い回しです。「大きな変更を加える場合」よりも提案の「大きな変更の際には」の方が短いです。モバイルだけの対応ではなく複雑な意見調整が必要になるかもしれないので後回しにした方がいいでしょう。先に、当方から文字サイズの調整を提案します。--タバコはマーダー会話2019年1月5日 (土) 03:40 (UTC)[返信]

  コメント「多くの利用者が基本的に同意しており、」の部分について、私の案ではモバイル版で非表示にしていますが、特に拘りはありません--aki42006会話2019年1月5日 (土) 04:20 (UTC)[返信]