Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/改定案について

改定案サンプル

Wikipedia:井戸端/subj/保護アイコン一新の提案/調査投票の結果、以下のような結果にまとまりました。

  • アイコンを刷新して規則性のあるデザインにする
  • ピクトグラムを採用していく

一方で、コメントを伺った感じだと、以下の二点に関しては見直しが必要かなと思いました。

  1. 配色の見分けづらさをどう改善するか
  2. ピクトグラムの規則性

このうちまず、ピクトグラムについて少し掘り下げてみます。画像は叩き台を一旦作成して提示してみます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月24日 (日) 17:53 (UTC)[返信]

ピクトグラムについて 編集

そもそもなぜ編集保護だけ3種類あるかというと、他言語版では作成保護と作成半保護、移動保護と移動拡張保護を区別していないためです。意図は分かりませんが、そこまで区別が必要ないということなのでしょう。その結果、アイコンごとに1つずつピクトグラムが割り当てられています。

しかしながら、日本語版では編集以外の保護の種類もを区別しますので、作成と移動とアップロードのアイコンが重複するという状態になってしまいました。ピクトグラムを分けるか、編集関係を統一するかは検討して良いのではないかと思います。いかがでしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月24日 (日) 17:53 (UTC)(Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月25日 (月) 13:50 (UTC)修正)[返信]

やはり編集関係を統一した方が良いのではないでしょうか。全部違うピクトグラムだと覚えるのが大変ですし、ピクトグラムは1目見てわかるという利点があるのにバラバラだとこの長所をいかしきれない気がします。或いは編集保護だけ何も書かないというのもありですが、せっかくなら書いてもいいのではないかな?とは思います。--Tmv会話|投稿記録2020年5月25日 (月) 08:24 (UTC)[返信]
  コメント もし編集保護以外を分けるとなると、覚えやすく分かりやすいピクトグラムのメリットを潰しかねないと思います。なので、ピクトグラムを分けるか編集関係のアイコンを統一するかの二択ならば、後者が良いのでは。
具体的に何で統一するかですが、全て○に斜線( の中身)、又はQ8jさんが一度言及していらした鉛筆マークが良いと思います(もちろん現時点でのことですので、より適したピクトグラムが提案されればそちらに賛同する可能性もございます)。-Atmark-chan </稿> 2020年5月25日 (月) 10:49 (UTC)[返信]
  追記 もし鉛筆マークにするのであれば、右上から左下( の向き)よりも左上から右下( の向き)が良いと思います。(右利きの人が多いので)前者のイメージが強いですが、前者だと拡張半保護アイコンの色の境界に位置が被って目立たなくなる可能性があるので。ユニバーサルデザインの観点からすると、色の境界を目立たせるということで後者かな、と。--Atmark-chan </稿> 2020年5月25日 (月) 10:56 (UTC)[返信]
  それでしたら、上下に分けることも検討した方が良いと思います(少なくとも僕は、言われなければ右下タイプを、鉛筆だとは認識できませんでした、、、)。いずれにせよ、二色とは別系統の色で、境界線を入れる必要は有ると思います。--お好み焼き星人会話2020年5月25日 (月) 15:42 (UTC)[返信]
  鉛筆のピクトグラムでほぼ皆様納得なされてるようですね。どうせ縮小表示されるのでディティールに拘る必要はありません。 を白くしたものFile:Antu document-edit.svgのようなデザインで良いのではないでしょうか。二色アイコンの分割は、色々アイデアがあるかと思います。例えば分割線を入れるのもありです。右上から左下ではなく左上から右下にしても鉛筆のアイコンと重ならずに済みます。他にも何か参考事例やアイデアが有りましたらお願いします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月25日 (月) 16:22 (UTC)[返信]
  白鉛筆 (見えるようにするために 背景に黒色を設定)でも良いかもですね。--お好み焼き星人会話2020年5月26日 (火) 15:17 (UTC)[返信]
  これ 、良いと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年5月27日 (水) 00:15 (UTC)[返信]

配色について 編集

   

   

   

  

  

なんだかんだで結局全部のアイコンを弄ってみました。変更点は以下のとおりです。

  1. 編集保護のペンのピクトグラムに重なるので、斜め分割を左上から右下にしてみました。
  2. デザインを損なわない形で分割線を入れてみました。
  3. ピクトグラムが話題になったとき偶然見つけた を参考に、若干のグラデーションを掛けています。
  4. 移動とアップロードに関しては、グレーがカラーユニバーサルデザインに引っ掛かるようだったので、結局元の案に近い明度差の大きい同色系にしました。

おそらく色調に関しては大幅に改善できたと思いますが、明度差やピクトグラムの見やすさなどについてまだ改善の余地が残っているかもしれません。何かありましたらご意見を頂けるとありがたいです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月28日 (木) 14:15 (UTC)[返信]

  現時点では、私はこれで良いのではと思います。統一感もありますし、かなり縮小してみても確り判別できました。
ひとつだけ、アイコンとは直接関係ないところですが、 のファイル名のefitのところって、editのことでしょうか? 私で移動することも考えたのですが、コモンズでの改名についてはよく知らないのでやめておきました。--Atmark-chan </稿> 2020年5月29日 (金) 01:00 (UTC)[返信]
  報告 改名提案出しときました。--Tmv会話|投稿記録2020年5月29日 (金) 02:23 (UTC)[返信]
  感謝 ありがとうございます。--Atmark-chan </稿> 2020年5月29日 (金) 03:23 (UTC)[返信]
上の画像についてですが、それでいいと思います。見た目も結構きれいですし、統一感がありますし。--Tmv会話|投稿記録2020年5月29日 (金) 05:33 (UTC)[返信]
ファイル名のミスタイプに関してはコモンズの管理者権限があるmiyaさんに修正いただきました。
File:Logo-edit-extended-semi-protection.svgのみやや境界線が目立ちますが、少しだけ目立たない色にしたほうが良いでしょうか?もちろん境界自体は分かることが前提です。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月29日 (金) 10:13 (UTC)[返信]
  概ねこれでいいと思いますが、 のみ、境界線が比較的わかりにくいと感じました。境界線を、違う色に変更した方がいいのかもしれません。後、 についてですが、特に目立ちすぎるとは思わなかったので、このままでいいと思います。--お好み焼き星人会話2020年5月29日 (金) 13:04 (UTC)[返信]
   の境界線が分かりにくいのは、ピクトグラムと重なる部分が多いためです。一応、右上の色を調整して明暗差を付けてみましたが、やはり見えない部分が多いと20px表示で同系色の線を目立たせるのは難しいようです。そもそも境界線は左上と右下の境界をわかりやすくするために入れているものなので、目的自体は達成できるかと思いますが、いかがでしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月29日 (金) 14:46 (UTC)[返信]
  コメント  の境界線については問題ないと思います。茶色なので目立ち具合は適度な感じですし、何ら不自然な感じはしないと思います。
あと、 については、明度差が確りとついているので、このままでも大丈夫だと思います。統一性のため、境界線は「付けるだけ付けておく」感じで良いのでは。--Atmark-chan </稿> 2020年5月29日 (金) 15:30 (UTC)[返信]
いいと思います。そこまで境界線を気にすることはないと思いますし、しっかり目的を果たしているのですから。ロゴで見えない部分は色もよくわかりませんから境界線が見えなくても最悪大丈夫なのではないでしょうか?--Tmv会話|投稿記録2020年5月30日 (土) 00:23 (UTC)[返信]
大丈夫そうですね。大きな問題がなければ一旦告知を行った上で、Template:pp-metaTemplate:RFPMediaWiki:Gadget-protectionLogに変更を反映しようと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月30日 (土) 16:02 (UTC)[返信]
  コメント 了解しました。ありがとうございます。
一点だけ。{{RFP}} で使用される (「継続」)、  (全保護と半保護の「解除」)に対応する新アイコンはどうしましょうか? 又作成することになりますかね(後の二つは  の金具部分の位置をずらせばすぐできると思いますが、解除アイコンは又考えねばなりませんね)。ついでに拡張半保護 解除のアイコンも作って {{RFP}} に入れてはどうでしょう。--Atmark-chan </稿> 2020年5月30日 (土) 16:51 (UTC) 誤りを修正--Atmark-chan </稿> 2020年5月30日 (土) 16:53 (UTC)[返信]
  コメント うーん、正直それらの引数について、使われているのをほぼ見たことがないので、正直あってもなくても良いとは思うのですが、パラメータがある以上は解除のアイコンだけでも作っておきましょうか…。
継続に関しては既存のアイコンを使ったほうが良いかもしれません。アイコンのカラーバリエーションを闇雲に増やすと、万が一新しいアイコンが必要になったとき困ると思いますので。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月30日 (土) 16:58 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 全保護の継続なら全保護の、拡張半保護の継続なら拡張半保護のアイコンを割り当てればいいのではないでしょうか。解除については3つ作成することに賛成いたします。--Tmv会話|投稿記録2020年5月31日 (日) 00:34 (UTC)[返信]

   
作成しました。1.5倍幅になってます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月31日 (日) 02:18 (UTC)[返信]
  感謝 有難うございます。いいと思います。--Tmv会話|投稿記録2020年5月31日 (日) 08:03 (UTC)[返信]
  感謝 ありがとうございます。良いですね。--Atmark-chan </稿> 2020年5月31日 (日) 08:26 (UTC)[返信]
  継続アイコン のことですが、「継続する保護の度合いに応じてそのアイコンを使う」のでも別に良いとは思ったのですが、既に引数が指定されている場合のを後から修正できないので、新たに作るしかなさそうです。
従来の黄色系 のイメージを崩さず既存のアイコンを使い回せないかと探してみましたが、それらしいのはSemi-protection-shackle-frwiki.svg くらいしか見当たりませんでした。その も、タイトルや使用状況からしてもfrwp用で、しかも履歴を見たところjawpの都合を考慮せずに勝手に色を変えられてしまう可能性が十分にあります。--Atmark-chan </稿> 2020年6月2日 (火) 02:34 (UTC)[返信]
  コモンズのファイルは基本的に、技術的理由以外での上書きアップロードをすべきでないとされています。アップロードしたばかりのファイルは仕方ないと思うのですが。というわけで、フランス語版の事情に左右されることはほぼないです。
現状維持であれば削除依頼の存続で使われている でも良いのではないでしょうか。錠前に拘る必要はないと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年6月2日 (火) 08:41 (UTC)[返信]
  確かにそれでも良いですね。錠前以外の発想が出なかったです。--Atmark-chan </稿> 2020年6月3日 (水) 16:41 (UTC)[返信]
  •   コメント しばらく議論から外れていました。これまでの議論を見て概ね賛成します。ただ個人的には、アイコンのグラデーションが若干3Dへ回帰してしまっているように思えました(例えるなら2013年版Googleロゴのような雰囲気で、現行の2015年版Googleロゴと逆行している感)。英語版議論で光沢が問題視されたことや、今のデザイントレンド(小型端末での視認性等)を考えると、ここは効果を掛けず単色のままで良かったのでは、とも思ったりします。分割線については視認性を上げていますので良いと思います。--Y-route会話2020年6月1日 (月) 14:48 (UTC)[返信]
  •    (  )のグラーデーションなし版を作ってみました→   解除アイコン→   一応→  どうでしょうか?解除アイコンの先に丸みを付けました。グラデーションなしの方が見やすいと思いますがどうでしょうか?又、編集保護以外は原案 のままでいいのでは?拡張半保護の部分については反転すればいいと思います。--Kocgs会話) 2020年6月20日 (土) 06:29 (UTC) 追記--Kocgs会話2020年6月20日 (土) 07:33 (UTC)[返信]
    •   賛成 編集保護アイコンの統一には賛成します。--Kocgs会話2020年6月20日 (土) 09:01 (UTC)[返信]
      •   コメント 経緯を全く見ていないどころか、このページの議論すらまともに目を通していない提案の仕方であり、受け入れられません。14回もコメントを修正して画像を8つアップロードする暇があったらコメントを最初から全部読んでください。
      • 全体的な配色に関してはカラーユニバーサルデザインについて検証を重ねた上で、色相・明度・彩度に差がつく形で配色を調整したものです。また、拡張半保護の斜線は境界部が分かりにくいということで、全体の配色に配慮しつつ入れたものです。保護解除のアイコンついても統一したほうが良いという見解が下記で出ています。それと末端部の形状についてですが、南京錠の掛け金の末端部は基本的に角を落としたような形状になっているかと思います。なので、全体を丸くするよりは角丸にしたほうがそれっぽくなるのではないでしょうか。
      • グラデーションについては簡潔に申し上げますと、現状維持案に対する折衷案として入れたと言う皆様方のご推察のとおりと言うことになります。しかし、グラデーションを入れるにしても明度差を限りなく抑えて全体が単色系として見えるようにしております。グラデーションがあったことによって視認性を損なうことはなく、単純な好みの問題でどちらを取るかになると思います。
      • 軽い気持ちで配色を決めているように見えたかもしれませんが、丁寧に分析や検証を行うよう心掛け、いろいろな意見に配慮した上で案を提示しております。対案を提示するのは良いですが、画像を作成した経緯に対し、せめて分かる範囲で十分配慮してくださいますようお願い申し上げます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年6月20日 (土) 15:36 (UTC)[返信]
        •   コメント 上ではほとんど薄いグラデーションをかけるということで合意していたんですがね…。薄いグラデーションとそれがないのとどちらが見やすいか、といってもそこまで変わらないんですよね、グラデーションがはっきりしているわけじゃないですし、また、私は3D案の方に投票していたのですが2Dになってもグラデーションがかかっていた方がまだ変更したときに違和感を少なく抑えられると思いますし、これを3D派の1意見として受け止めてくださるなら、折衷案としてのグラデーションは結構うれしいです。私が2Dへの移行に反対した1つの理由として今の保護アイコンからの移行の際に違和感がすごくなるというのもあったので、グラデーションがかかるとそういう面でまだ少しはましになるのではないかな、と思っております。--Tmv会話|投稿記録2020年6月21日 (日) 00:44 (UTC)[返信]
        •   返信 「経緯を全く見ていないどころか、このページの議論すらまともに目を通していない提案の仕方であり、受け入れられません。」というご指摘をいただきましたので、もう一度議論について一通り目ををとうしてみました。確かに単純な好みの問題でもあると思います。グラデーションが現状維持案に対する折衷案なのはわかりますが などは見にくいのではないでしょうか?後、「南京錠の掛け金の末端部は基本的に角を落としたような形状になっているかと思います。なので、全体を丸くするよりは角丸にしたほうがそれっぽくなるのではないでしょうか。」という意見を頂きましたので作成してみました。 境界線は細くなっています。(色は黒)まだグラデーションは入っていません。もし良いという事であればグラデーション付きにしたいと思います。--Kocgs会話2020年6月22日 (月) 10:27 (UTC)[返信]
          •   コメント これは醜いと感じる人もいるかもしれませんね。醜いと思われる可能性があるかどうかといえばグラデーションがあってもなくても変わらないのですが、グラデーションがかかりすぎていて醜いと思われるものについては新しくそこまでグラデーションのかかっていない版をアップロードすればいいのかな、とも思っております。--Tmv会話|投稿記録2020年6月22日 (月) 23:59 (UTC)[返信]
          •   コメント確かに醜いものに関しては新しくグラデーションのかかっていない版をアップロードすればいいと思います。--以上の署名のないコメントは、Kocgs会話投稿記録)さんが 2020年6月24日 (水) 06:51‎ に投稿したものです(Tmv会話|投稿記録)による付記)。
            • @Kocgsさん 私は醜いものにはグラデーションを可能な限り薄くする、ということをコメントしたつもりだったのですが、言われてみれば醜いものだけグラデーションなしというのもいいかもしれません。ただ、そこで統一感がないという欠点がありますが。--Tmv会話|投稿記録2020年6月24日 (水) 09:56 (UTC)[返信]
              •   横から失礼 とりあえず、『見にくい』ではないでしょうか?--お好み焼き星人会話2020年6月24日 (水) 10:47 (UTC)[返信]
              •   デザイン自体は統一されているのですから『醜い』という表現を延々と使うのは良くないと思います。不毛な論争の元です。視認性が低いとか見えにくいと言うもうちょっと穏当な表現にしないと言わんとすることが伝わりません。
                ライトピンクに関してはグラデーションの問題と言うより暗いアイコンとの明暗差を大きくしてカラーシミュレーションで引っかからないようにした結果だと思います。アイコン自体はそこまで注視するような代物ではないため、タグ付けによる色分けのようなイメージでそこにアイコンが有ることがぱっと見たときに分かることと、他のアイコンと誤認しないことを重視しています。色調を補正するのは別に問題ないと思いますが、アイコン自体の見栄えに拘って本来の目的を見失わないでいただければ幸いです。一応、カラーシミュレーションに引っかからない範囲での調整を試してみます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年6月24日 (水) 12:13 (UTC)[返信]

変更の反映について 編集

この節では、アイコンの変更を反映していくに際して話し合いたいと思います。--Atmark-chan </稿> 2020年6月6日 (土) 17:40 (UTC)[返信]

Template:RFPについて 編集

Template:RFPについてですが、決定したアイコンの反映はもちろん、あとは拡張半保護解除 の引数を決めないといけませんね。

現在、全保護解除は解除、半保護解除は解除2となっておりますが、解除3では順番的に分かりづらい気がするので、私としては解除e解除Eでも動作)(EはExtended confirmed protectionのE)などはどうかと思っております。皆様どうでしょうか。--Atmark-chan </稿> 2020年6月6日 (土) 17:40 (UTC) リンク修正--Atmark-chan </稿> 2020年6月6日 (土) 17:43 (UTC)[返信]

  •   コメント ここで引数をわかりやすいように改めるというのはどうでしょうか。「解除」と「全保護解除」(仮)については全保護解除で、「解除2」と「半保護解除」(仮)については半保護解除といった感じで。そして拡張半保護解除についても新しく「拡張半保護解除」(仮)という引数を作るっていう感じでどうですかね。というかこれって本来Template‐ノート:RFPで行うべき議論であるとも思いますが…。まあいいのでしょうかね…。--Tmv会話|投稿記録2020年6月7日 (日) 10:13 (UTC)[返信]
  返信 私も最初はTemplate‐ノート:RFPで提起しようとしたのですが、他の反映先にも拡散してしまうと分かりづらくなりそうだったのでここにしました(一応告知してあるので大丈夫かと思ったのですが…)。
引数についてですが、確かにそれでも良いと思います。ただ、必然的に長くなってしまうのが少しアレですね…。
勝手な予想ですが、人それぞれ、「短いほうが良い」と思う人と「分かりやすいほうが良い」と思う人がいるのではないかと思うので、いっそ両方入れてしまうのも一つの手と思うのですがいかがでしょう。解除eだけを追加すると統一性がないのであれば、全保護に解除fを、半保護に解除sをあてても良いのではないかと思います。
解除アイコンの引数
全保護  拡張半保護  半保護  備考
既存 解除 (なし) 解除2 既に使われているため変更不可。
案1 全保護解除 拡張半保護解除 半保護解除 Tmvさん案(2020年6月7日 (日) 10:13 (UTC))。[返信]
  • 少し長いが、分かりやすい。
→長くなっても分かりやすく書きたい人にとって良い。
案2 解除f / 解除F 解除e / 解除E 解除s / 解除S の案(投稿時・2020年6月7日 (日) 10:55 (UTC))。[返信]
  • 少し分かりづらいが、短い。
→分かりづらくなっても短く書きたい人にとって良い。
  • 複数取り入れることもできる。

--Atmark-chan </稿> 2020年6月7日 (日) 10:55 (UTC)[返信]
アルファベットで全然かまいませんよ。そのために上にわざわざ「(仮)」って書いたのですから。或いは案1と案2の両方を取り入れる方法もないわけじゃありませんがまあそうするとTemplateが長くなりますしね。--Tmv会話|投稿記録2020年6月7日 (日) 11:04 (UTC)[返信]
  そういうことだったのですね。どうしましょう、両方入れますか?(テンプレートの中身については、現状でもかなり長いので何個か増えたところであまり変わらない気もします。)--Atmark-chan </稿> 2020年6月7日 (日) 12:32 (UTC)[返信]
  個人的には、両方あったほうがいいと思います。今片方に絞ったところで、後々もう片方タイプも追加しようという提案が出るのが、目に見えている気がしますし。--お好み焼き星人会話2020年6月7日 (日) 13:15 (UTC)[返信]
  コメント じゃあ、両方入れますか?--Tmv会話|投稿記録2020年6月8日 (月) 01:54 (UTC)[返信]
  コメント ではそうしましょうか。--Atmark-chan </稿> 2020年6月8日 (月) 07:28 (UTC)[返信]
  情報 Atmark-chanさんによってTemplate:RFP/sandboxが作成されましたことをお知らせいたします。--Tmv会話|投稿記録2020年6月8日 (月) 08:35 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻し  報告 Template:RFP/sandboxにて下書きを行いました。テストケースはTemplate:RFP/testcasesにあります。

現時点で変更している点は以下です(詳細は履歴や差分を見ていただければと思います)。

  • 本議論での保護アイコンを反映(Template:RFP/testcases#引数を参照)
  • 解除の引数を追加
  • その他、私が「これあったほうが良いなぁ」と思った引数を追加(Template:RFP/testcases#全引数の確認も参照)
    • 「白紙」系については「作成」系の引数を追加
    • その他…
  • 不使用(コメントアウト部分に「不使用」と書いてありました)の引数を除去
検索したところ過去に使われている形跡も全然ないので良いかと思います)

--Atmark-chan </稿> 2020年6月8日 (月) 09:50 (UTC)[返信]

  コメント いいと思います。移動rについて画像が反映されていなかったため、反映しました。継続も保護のアイコンにできてもいいのかな?とは思いましたが、わざわざ今からアイコンを決めるのも大変なので、現状でいいのではないでしょうか。--Tmv会話|投稿記録2020年6月8日 (月) 10:10 (UTC)[返信]
  感謝 修正ありがとうございます。--Atmark-chan </稿> 2020年6月8日 (月) 10:32 (UTC)[返信]
  コメント - 当時引数を廃止した際に除去せず「不使用」としてソース上に残したのはTemplate:AFDの「通報」同様、過去に使用された可能性からの保険でした。廃止した引数は私の勇み足によって設定されたもので、かつ作成から廃止までの期間も1年未満と短いのでほとんどは使用されることなく廃止されたと思いますが、念のためという事で過去版保全の観点から残したものですので、積極的に除去する必要がないなら使用停止引数については放置しておいてください。とりあえず「半解除」については使用例が確認できました(その後の改定で文字をどちらも「解除」に変更したので、現在は半解除引数でも「解除」と表示されています。今思うと元の状態のまま保全しておいた方が良かったかも…)。なお、本テンプレートの場合、保護依頼、保護解除依頼のログ保存方法の関係から使われてもリンク元に残らない傾向にあり、例えば小嶋陽菜の保護依頼に使われた「半保護」、司法書士の保護解除依頼に使われた「継続」は上記検索方法では検出されません(12)。
当時は「解除」と入れたら「金鍵+全解除」、「半解除」と入れたら「銀鍵+半解除」と表示される仕様でした。それが廃統合(Template‐ノート:RFP#強化・半移動・カスケード・半カスケード・緩和)で「解除」に一本化され、銀鍵表示用のオプションとして「半解除」で使用していたアイコンを「解除2」に引き継ぎました。これは金鍵に一本化すると半保護の解除依頼で場違いにならないかと考えたからですが、当時Marine-Blueさんが「保護解除依頼へ出された時点で保護設定を全て解除することが原則」と仰られたように、本質的にはどのような種類の解除依頼でも主張は「解除」だけで済むわけです。その趣旨からすれば「拡張半保護解除」を新設するという方向よりも、今回の改定でより一層解除票の一本化を進めるべきかもしれません。一本化する場合は解除関係に使う引数は「解除」のみとし(「解除2」は廃止)、アンロックアイコンはどの種類にも属さない色(例えば黒とか、枠だけの透明鍵にするとか)にして、特定の保護設定を思わせないものにします。そうすれば白紙保護や移動保護の解除依頼でも違和感なく使えます。--ButuCC+Mtp 2020年6月8日 (月) 12:41 (UTC)[返信]
  コメント ご説明いただきありがとうございます。使用例があったのは全然気づいておりませんでした(historyは完全に見落としておりました)。不使用の引数については残す形でいきたいと思います。
あと、解除アイコンの一本化についても、確かに「白紙保護や移動保護の解除依頼でも違和感なく使え」る利点からするとその方が良いかなと思いました。--Atmark-chan </稿> 2020年6月8日 (月) 16:26 (UTC)[返信]
じゃぁどうぞ 
あんまりコメントしてませんがウォッチしてます。全保護が設定されているページはRFPを変更するタイミングで対応します。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年6月9日 (火) 13:45 (UTC)[返信]
  感謝 作成ありがとうございます。--Atmark-chan </稿> 2020年6月9日 (火) 14:07 (UTC)[返信]
  賛成 解除アイコン一本化に賛成します。--Tmv会話|投稿記録2020年6月10日 (水) 11:11 (UTC)[返信]


議論が止まっていますが 編集

どうしますか?--お好み焼き星人会話2020年7月29日 (水) 08:10 (UTC)[返信]

  私は進めるなら進めるで協力しますが、進めないならそれでも結構です。この件を進めたい方にお任せします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年7月29日 (水) 08:42 (UTC)[返信]
  •   私も同じく進めるなら進めるで協力しますが、進めないならそれでも大丈夫です。--Kocgs会話2020年8月3日 (月) 06:05 (UTC)[返信]
  •   コメント コメント依頼の影響により、議論に参加されていた方の多くが活動休止(しかも、この議論の提起者含め、一部は投稿ブロック)されたのが議論停止の原因のようです。
この2ヶ月ほど開いた上での個人的な意見ですが、いっそデザインを白紙に戻して再検討しても良いのでは、と思っています。というのも、円滑化の為にいくらか同意したとはいえ、完成したデザインを見ると、かなり日本語版オリジナルのアイコンが出来てしまった感じがします。
拡張半保護の議論で自分が言及した当時は、もっとシンプルに、英語版や中国語版、コモンズなどで導入されたアイコンとなるべく共通化し、必要最小限だけ日本語版用にカスタマイズする…というのをイメージしていました。新保護アイコンを導入した英語版も、ちゃんと綿密にデザインの検討が行われてきてますし、従前の3Dアイコンを支持する意見も複数ありましたが、妥協策としてグラデーションが入ったりはしていません。そのため、もうちょっと英語版などでのデザイン議論も尊重して、その上で日本語版向けに必要なことは何か、というのを考えていれば、ここまで独自のデザインにはならなかったのではないでしょうか。
例えば2色に分ける方式も、今考え直すと、例えば移動保護と移動拡張半保護の錠の色は同じにして、錠の隣に付いた印の有無で区別する…ような形だったら、基本的なデザインを共通化できたのでは?とも考えられるんじゃないかと。
  • と、前言をかなり覆すようなコメントになってしまいましたが、自分の本来の意見としてはそういう感じです。正直のところ、現時点でのアイコン案では首を縦に振りづらいですし、再考するか、棚上げして当面現状維持にすべきかなと、個人的には思います(この案で続けたいとの意見が強ければ別ですが、その場合は自分は議論から外れるつもりです)。--Y-route会話2020年8月3日 (月) 07:47 (UTC)[返信]
  •   コメント 確かにコメント依頼の影響は大きいと思います。又、Y-routeさんの白紙に戻すのもいいと思います。私的には、グラデーションなしがいいと思いますが、それは議論で話し合いましょう。
『日本語版オリジナルのアイコンが出来てしまった感じがします。』というのにも理解できます。又、もしアイコンを変えるのであれば3Dなら3Dで2Dなら2Dでやっていくのはどうでしょうか?--Kocgs会話) 2020年8月10日 (月) 04:16 (UTC) 修正--Kocgs会話2020年8月10日 (月) 04:17 (UTC)[返信]
  • 個人的には、現行議論の案の方が良いような気もするのですが。それでも、自分で引き継いで引っ張っていく程の熱意は無いのですよね。そして、現状を見るに、白紙化も致し方ないと思います。
とりあえず、調査投票の結果(2Dでピクトグラム有り)を引き継ぐのか、やり直すのか、位はここで決めた方が良いでしょうか? それとも、井戸端に提議し直して、引き継ぐorやり直す、という判断から改めて行う方が良いでしょうか?--お好み焼き星人会話2020年8月13日 (木) 03:13 (UTC)[返信]
  • ですかね? であれば、調査投票はそのままで、グラデーションの有無を議論ないし調査投票という方向性でしょうか。--お好み焼き星人会話2020年8月13日 (木) 03:27 (UTC)[返信]
  • そうですね。であれば、まずはここで議論か調査投票を決めた方がいいと思いますね。私的には、議論してからもしも決まらなかったら議論を参考にご投票くださいみたいな方がいいのではないかと思います。--Kocgs会話) 2020年8月13日 (木) 03:30 (UTC) 追記--Kocgs会話2020年8月13日 (木) 03:37 (UTC)[返信]
  • かなり時間がたちましたが議論か調査投票のどちらにしますか?--Kocgs会話2020年8月19日 (水) 02:47 (UTC)[返信]
    • 急にコメントが進みましたが…グラデーションの有無だけで言っているのではなく、配色としても見直すべきかと思っています。前の調査投票で得られた「2D化、ピクトグラム」の方向性はそのまま維持すべきです(ウィキメディア・コモンズ、中国語版での仕様をイメージ)。で、そこから配色などの議論を一旦リセットして、今度は国際化を重視したデザインにすべき、というのが自分の話です。
      先の議論ではデザインがかなり独自になってしまいましたので、今度は「日本語版独自のアイコンは原則つくらない」(=最低限必要な変更以外はしない)という方向性で進めたほうが良さそうです。すなわち日本語版では、国際的デザインが決まっていない拡張半保護のピクトグラムや、区別の必要な移動保護・移動拡張半保護などに絞って議論し、それ以外(全保護や半保護など)はコモンズ等と共通のデザインを採用すべきです。何も日本語版で1から全部新しく決める必要はなく、英語版などで多くの方が議論してつくりあげられた、ほとんど完璧なアイコンが既にある訳ですから、それを尊重すべきでしょう。
      ですからこの考え方でいけば、グラデーションの有無などは本来考えるまでもない話です。英語版などにグラデーションはないので、日本語版でも入れないというシンプルな結論です。逆に入れるのであれば、英語版などでも入れたらどうかと提起すべきでしょう。同様の理由で、全保護   や半保護   の色やピクトグラムも、原則このまま維持すべきです。
      と、個人的にはこういう考え方です。新たな調査投票はもう少し後に、日本語版で決めるべきデザインの意見がどうしても割れる時にやるかどうか…という感じでしょう(もちろん、最終デザイン決定時には決選投票を)。この考え方で進める場合、ここでページを分けるほうが良いかと思います。(現在やや多忙で、他の記事の作業や環境の都合もあり、少し返信に時間が掛かるかもしれません…)--Y-route会話2020年8月19日 (水) 04:48 (UTC)[返信]
    • 私も「2D化、ピクトグラム」の方向性はそのまま維持というふうに考えています。又、全保護   や半保護   の色やピクトグラムも、原則このまま維持すべきということですが、全保護   や半保護  のアイコンをそのまま使うということになりますがそういうことでいいのでしょうか?尚、『グラデーションの有無などは本来考えるまでもない話です。英語版などにグラデーションはないので、日本語版でも入れないというシンプルな結論です。同様の理由で、全保護   や半保護   の色やピクトグラムも、原則このまま維持すべきです。
      と、個人的にはこういう考え方です。新たな調査投票はもう少し後に、日本語版で決めるべきデザインの意見がどうしても割れる時にやるかどうか…という感じでしょう(もちろん、最終デザイン決定時には決選投票を)。』と言うのについては賛成です。--Kocgs会話2020年8月19日 (水) 04:55 (UTC) 訂正--Kocgs会話[返信]
  • ふと、『ガラパゴス化』を思い出しました。『全言語版で共通化されている、あるいは、それに近い状況にある』ものについては、それを採用する方が楽ですし、複数の言語版で活動される方に親切なのは確かでしょうね。
    ただ、『日本語版でグラデーションを入れるなら、英語版でも提起すべき』という意見には反対です。その理屈だと、現時点でグラデーションを採用していない全言語版で、提起し推し進める必要があるということになってしまいます。他言語版は他言語版で、日本語版は日本語版です。それを念頭に置いた上で、考えるべきではないでしょうか。
    尚、僕は自分で作れないので、あくまでもコメントですがグラデーションが有った方が良いとは思います(自分で作れない以上、他に、自ら画像を作ってまでグラデーションを主張される方が現れない限り、僕のグラデーションへのコメントに限っては考慮しなくて良いとも思います)。--お好み焼き星人会話2020年8月21日 (金) 05:33 (UTC)[返信]
  • 私も『ただ、「日本語版でグラデーションを入れるなら、英語版でも提起すべき」という意見には反対です。』に賛成です。上では間違えて文章に入っていました、申し訳ありません。又、私は自分で画像を作りますがグラデーションは作成時には少しだけ複雑にはなるが余り支障はないと思います。ですが、わざわざ2D化するのであればグラデーションなしのほうがいいのではないかと思います。又、個人的にですがグラデーションなしの方がシンプルでいいと思います。--Kocgs会話2020年8月21日 (金) 06:55 (UTC)[返信]
  • ではまずここで投票のようなことをしてみてからのほうが議論しやすいのでは?--Kocgs会話2020年8月22日 (土) 03:52 (UTC)[返信]
  • 一応、投票のような所を作りました。これで皆さんの意見が伝わりより議論がしやすくなるのではないでしょうか?--Kocgs会話2020年8月23日 (日) 02:40 (UTC)[返信]
    • 今の所、急いでこれを進めようという雰囲気ではないように思います(アイコンに著作権的な問題があり、緊急に変更を要する、とかいう訳でもないですし)。自分としては、一度「国際化」の観点で考えた、新しいたたき台の案を頭に浮かべつつあるのですが、他記事の作業や環境の都合(ほとんどスマホ)など制約があり、直ちには表せない状況です(準備が整い次第取り掛かりたいと思っていますが)。なので、今はちょっとペースダウンしてほしいというか……近日中にまとまった案を示すつもりですので、あんまり急速に事を進めるのは避けてほしいです。断片的に色々言うよりは、ひとつの案を見てもらった方が、自分の意図が理解しやすいかと思っています。--Y-route会話2020年8月25日 (火) 17:10 (UTC)[返信]
  •     返信 (Y-routeさん宛)  長い間、議論がないのですがアイコンの案を制作いたしました。永久的な保護と永久的な半保護なのですが(グラデーションなしです)
 
永久的な保護(白い部分が多い)
 
永久的な保護(白少なめ)
 
永久的な保護(上記案であった編集保護の赤で表現)
 
永久的な保護(上記案の茶色?を残したバージョン)
 
永久的な半保護(上の案の半保護版)

--Kocgs会話2021年2月24日 (水) 21:42 (UTC)[返信]

  • 又、あくまで個人の考えではありますが   の中が丸に斜線よりも の鉛筆マークのほうが小さい時には見やすいかと思います。尚、編集保護(全保護、半永久的な保護、半保護、半永久的な半保護、拡張半保護、半永久的な半保護)以外のマークについては既存のアメリカ、中国語版からのものでいいと思います。ですが、移動拡張半保護、作成半保護、アップロード拡張半保護についてはアメリカ、中国版では見当たらないのですがどうするべきでしょうか?ご意見を願います。--Kocgs会話2021年2月24日 (水) 21:47 (UTC)[返信]