Wikipedia:井戸端/subj/多数のページに渡って投稿活動している人についての、チェックユーザー依頼のための事前合意の形成方法

多数のページに渡って投稿活動している人についての、チェックユーザー依頼のための事前合意の形成方法 編集

私が編集していないページについて、チェックユーザーした方がいいなあと思う人物がいます(間違っても、自分の論争相手とかではりませんので誤解なきように願います)。しかしその人物は、いくつものページを編集しているので、どうやってチェックユーザー依頼のための事前合意を取ったらよいのか、分かりません。どうしたらよいでしょうか?何か、投票にかければよいのですか??そういうことをしたことがありませんでして。 --本郷憲正 2010年9月12日 (日) 05:20 (UTC)[返信]

  コメントWikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメントを参照されては如何でしょうか。複数アカウントにまたがるケースでも、例えばこの依頼のように「プレCU依頼」的に意見を募ることが出来ると思います。内容を具体的にまとめる必要があるなど依頼者に負担のかかるケースも多いのですが、それらアカウントが関与した記事履歴や各々のアカウントの会話ページなどを参照して、それぞれにおいて対応している方に協力を要請しても良いかもしれません。--夜飛/ 2010年9月12日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

ご回答、ありがとうございます。直接利害関係がない問題に、どこまで手間をかけて首を突っ込むべきか、迷っています。

中途半端に情報開示しても仕方ありますまい。私が考えているのは、この案件です。

利用者:鴨の入れ首 への投稿ブロック依頼です。9月7日に提案されています。

この投稿ブロック依頼は、過去にブロックされた人と同一人物であることを理由とするものです。しかしながら、チェックユーザーも経ずに、同一人物と証明する十分な証拠もないまま無期限ブロックを施すのに、私は反対です。チェックユーザーをして、同一人物か確かめてから対応を取るべきだと思うのですが、この案件を夜飛さんは、どう思います?

--本郷憲正 2010年9月12日 (日) 06:35 (UTC)[返信]

そのケースなら、個別のコメント依頼を提出するまでもなくWikipedia:投稿ブロック依頼/鴨の入れ首内で扱われるべき状況と考えます。なおチェックユーザーは万能ではありません。その結果は「疑い」レベルのケースでは判断材料の一つではありますが、それは個人を同定する機能は無いのです(実際にはブロック逃れ方法が幾らでもあるのです…「実行に移されると嫌」なので具体的には申しませんが)。一方で、行動の同一性が著しければ、必要な措置も「同じ」になります。まあ、同ケースにおいて個人的にはメインアカウントと目されている利用者同様に、著作権侵害行為をしているか否かが鍵になると思いますけどね。--夜飛/ 2010年9月12日 (日) 13:05 (UTC)[返信]