Wikipedia:発表
ここでは、ウィキペディアのマイルストーン達成(記事数などが一定の数に到達すること)や、各種の賞の受賞などが発表されます。
- プロジェクトの実際の運営に関する告知や議論への参加の呼びかけは、Wikipedia:お知らせをご覧ください。
- マスコミなどがウィキペディアを紹介した内容については、Wikipedia:報道をご覧ください。
- 日本語版のウィキペディアだけに限らず、プロジェクト全体に影響しそうな告知については、プロジェクト関連の議論を行うための多言語サイトメタウィキメディアのWikimedia Newsにも掲載しましょう。
2021年1月編集
- 1日
- ビルマ語版ウィキペディアは 10 万記事に達しました。
- マダガスカル語版ウィキペディアは先月の開設から初めて集計をした結果、283 記事に達しました。
2020年12月編集
- ウィキペディアはこの年を 313 言語版 (記事数 0 件の 2 言語版を除外) の記事数 5554万7786 件で締めくくり、去年より 7% 増えました。
- 30日
- 日本語版ウィキボヤージュ は記事数 200 件に達しました。
2020年11月編集
2020年10月編集
- 27日
- ウィキペディアは全 314 言語版の総計で記事数 5500万件 に達しました。
- 19日
- イナリ・サーミ語版ウィキペディアが本日付けで開設され、コンテンツをインキュベーターのテストウィキからアップロードして編集 を始めました。
2020年8月以前編集
- 8月17日
- ラディン語版ウィキペディアが開設されました。
- 7月31日
- コタヴァ語版ウィキペディアが開設されました。
- 7月20日
- モロッコ・アラビア語版ウィキペディアが開設されました。
- 5月21日
- アワディー語版ウィキペディアが開設されました。
- 4月13日
- 日本語版ウィキペディアが120万項目を達成しました。(報告)
2019年編集
- 11月22日
- フランス領ギアナ・クレオール語版ウィキペディアが開設されました。
- 21日
- サキザヤ語版ウィキペディアが開設されました。
- 4日
- モン語版ウィキペディアが開設されました。
- 10月14日
- バリ語版ウィキペディアが開設されました。
- 9月26日
- ンコ語版ウィキペディアが開設されました。
- 6月16日
- タミル語版ウィキクオートが500項目を達成しました。
- 15日
- スーダン語版ウィクショナリーが500項目を達成しました。ウィキメディアのウィキ群について、2週間ごとの統計取り直しの成果がまさに反映されています。
- 12日
- タガログ語版ウィキペディアの利用者が10万人に達しました。
- ベンガリ語ウィキボヤージュの利用者が1,000人に達しました。
- 10日
- スーダン語版ウィキペディアが5万項目を達成しました。
- 8日
- ロシア語版ウィキペディアが1億ページ編集を達成しました (同水準の維持は2018年2月にウィキの統計が全面的に見直されたとき、いったん途切れて以来の達成です。)
- 呉語版ウィキペディアが2万項目を達成しました。
- 5日
- 低ザクセン語/低地ドイツ語語版ウィキペディアが5万項目を達成しました。
- 4日
- オランダ語版ウィキペディアの利用者が100万人に達しました。
- 3日
- ウォロフ語版ウィキペディアが10万ページ編集を達成しました (同水準の維持は2018年2月 (en) にウィキの統計が全面的に見直されたとき、いったん途切れて以来の達成です。)
- 1日
- アフリカーンス語版ウィキペディアが8万項目を達成しました。
- ボスニア語版ウィキペディアが8万項目を達成しました。
- 4月4日
- 西アルメニア語版ウィキペディアが開設されました。
2018年編集
- 11月14日
- シャン語版ウィキペディアが開設されました。
- 10月1日
- アメリカ合衆国に登録されている非営利団体の健全性評価を行うCharity Navigatorより、ウィキメディア財団が「財務状況」と「説明責任・透明性」において星4つという最高評価を受けました。(Charity Navigator - Rating for Wikimedia Foundation)
- 8月2日
- サンタル語版ウィキペディアが開設されました。
- 4月18日
- 3月22日
- 日本語版ウィキペディアが110万項目を達成しました。(報告)
2017年編集
- 9月27日
2016年編集
- 1月19日
- 日本語版ウィキペディアが100万項目を達成しました。(報告)
- 1月15日
- ウィキペディアは15周年を迎えました。
2015年編集
- 1月15日
- ウィキペディアがエラスムス賞を受賞しました。(エラスムス財団発表ページ)
2014年編集
- 3月14日
- 日本語版ウィキペディアが90万項目を達成しました。(報告)
2012年編集
- 4月3日
- 日本語版ウィキペディアが80万項目を達成しました。(報告)
2011年編集
- 11月24日
- 英語版ウィキペディアの編集回数が5億回を超えました。
- 7月12日
- メグレル語版ウィキペディアが開設されました。
- 3月18日
- ラトガリア語版ウィキペディア、カバルド語版ウィキペディアが開設されました。
- 1月23日
- ルシン語版ウィキペディアが開設されました。
- 1月15日
- ウィキペディアは10周年を迎えました。
2010年編集
- 12月12日
- 英語版ウィキペディアが350万記事を達成しました。
- 11月13日
- ガガウズ語版ウィキペディアとプファルツ語版ウィキペディアが開設されました。
- 10月22日
- ウィキペディア全言語版の総編集回数が10億回を達成しました。
- 10月17日
- コミ・ペルミャク語版ウィキペディア、バンジャル語版ウィキペディア、山地マリ語版ウィキペディアが開設されました。
- 9月21日
- フランス語版ウィキペディアが100万項目を達成しました。100万項目目となったのは Louis Babel でした。
- 9月1日
- モノブックスキンのままであった全てのウィキメディア・プロジェクトが、ベクタースキンに移行しました。
- 8月31日
- 8月19日
- 北フリジア語版ウィキペディアが開設されました。
- 8月15日
- スロベニア語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。
- 7月1日
- 新たに83のウィキがベクタースキンに移行しました。
- 6月10日
- 日本語版を含む、ウィキペディアの上位9言語版がベクタースキンに移行しました。
- 5月23日
- ブルガリア語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。
- 5月13日
- 英語版ウィキペディアがベクタースキンに移行しました。
- 4月7日
- ウクライナ語版ウィキペディアが20万項目を達成しました。20万項目目となったのは Список країн за видобутком вугілля でした。
- 3月21日
- カラチャイ・バルカル語版ウィキペディアが開設されました。
- 凍結され、ロック(編集禁止)状態におかれていたトキポナ版ウィキペディアが閉鎖(削除)されました。
- 2月25日
- ロシア語版ウィキペディアが50万項目を達成しました。50万項目目となったのは Ys でした。
- 1月18日
- リトアニア語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは Degėsių piliakalnis でした。
- 1月10日
- ヘブライ語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは אחוזת סיטון דלאוואל でした。
2009年編集
- 12月27日
- ドイツ語版ウィキペディアが100万項目を達成しました。100万項目目となったのは Ernie Wasson でした。
- 12月24日
- ピカルディ語版ウィキペディアが開設されました。
- 11月20日
- セルビア語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは Паклинска острва でした。
- 9月21日
- カタルーニャ語版ウィキペディアが20万項目を達成しました。20万項目目となったのは Carnaval de Solsona でした。
- 9月12日
- ベトナム語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは Shenyang J-11 でした。なお、ベトナム語版ウィキペディアの記事のうち約5%はbotによって作成されたものです。
- 8月17日
- 英語版ウィキペディアが300万項目を達成しました。300万項目目となったのは Beate Eriksen です。
- 8月13日
- 7月9日
- 牧地マリ語版ウィキペディアが開設されました。
- 7月8日
- 6月4日
- 朝鮮語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは 액세스권 です。
- 5月25日
- アラビア語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは المعهد العالي للفنون والحرف بقابس です。
- 5月21日
- ウィキメディアのコミュニティおよびウィキメディア財団理事会は、2009年6月15日付けで、全てのウィキメディア・プロジェクトのコンテンツを クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 3.0 の下にライセンスすることを承認しました。
- 4月30日
- フィンランド語版ウィキペディアが20万項目を達成しました。
- 3月5日
- ギリシア語ポントス方言版ウィキペディアが開設されました。
- 2月21日
- インドネシア語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは Luck By Chance です。
2008年編集
- 12月29日
- デンマーク語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは Fuhse です。
- 11月30日
- オランダ語版ウィキペディアが50万項目を達成しました。
- 11月24日
- アラビア語エジプト方言版ウィキペディアが開設されました。
- 10月3日
- イタリア語版ウィキペディアが50万項目を達成しました。
- 8月27日
- スロバキア語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。
- 7月31日
- 中国語版ウィキペディアが20万項目を達成しました。しかしバグ (bugzilla:14553) のために、繁体字と簡体字を変換するためのリダイレクトの一部が「記事」としてカウントされています。
- 7月17日
- ハンガリー語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは Erdődi Simon です。
- 6月25日
- 6月19日
- チェコ語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは Vlajka Vanuatu です。
- 6月15日
- エスペラント版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは monfalsado です。
- 5月26日
- 新たに9言語のウィキペディア、エルジャ語版、エストレマドゥーラ語版、フィジー・ヒンディー語版、贛語版、カラカルパク語版、モクシャ語版、サハ語版、シレジア語版、スラナン語版、が開設されました。
- 5月14日
- ポーランド語版ウィキペディアが50万項目を達成しました。50万項目目となったのは USS Mississippi (BB-23) です。
- 3月28日
- ウクライナ語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。10万項目目となったのは Гойтосир です。
- 3月26日
- 全ウィキペディアの記事数の総計が1000万に達しました。総計1000万項目目となったのは、ハンガリー語版ウィキペディアで執筆された、Nicholas Hilliard です。詳細は財団による公式発表を参照してください。
- 2月3日
- トルコ語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。
- 1月18日
- カタルーニャ語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。
- 1月12日
- 新たに3言語のウィキペディア、クリミア・タタール語版、下ソルブ語版、ザーターフリジア語版、が開設されました。
- 1月11日
- ルーマニア語版ウィキペディアが10万項目を達成しました。
2007年編集
- 12月26日
- ウィキペディア日本語版の項目数が45万を超えました。
- 12月21日
- Yahoo! Internet Guideの Web of the Year 2007総合大賞およびウェブ情報源部門一位を受賞しました。[1] 詳細はウィキニュースの記事をご覧ください。
- 9月9日
- 英語版の項目は200万件を超えました。250以上あるウィキペディアの各国語版全体をあわせると項目数は800万件以上になります。(cf.Wikipedia Reaches 2 Million Articles)
- 8月10日
- ウィキペディア日本語版の項目数が40万を超えました。=>Wikipedia:発表/40万項目達成
- 4月3日
- ウィキペディア日本語版の項目数が35万を超えました。特設ページはありません。
2006年編集
- 12月15日
- ウィキペディア日本語版の項目数が30万を超えました。30万項目目はパウル・ヘルマン・ミュラーでした。(発表/プレスリリース)
- 12月6日
- ウィキペディアがWeb of the Year 2006「総合大賞」と「ウェブ情報源部門一位」を獲得しました。詳細はウィキニュースの記事をご覧ください。
- 8月28日
- ウィキペディア日本語版の項目数が25万を超えました。25万項目目はシャルル・ルイ・アルフォンス・ラヴランでした。(発表/プレスリリース)
- 4月18日
- gooは「goo辞書」内でウィキペディアのデータを利用した検索サービス「フリー百科事典」を開始しました。6月1日からはgoo Wikipedia記事検索となりました。プレスリリース gooを参照してください。
- 4月9日
2005年編集
- 10月24日
- ウィキペディア日本語版の項目数が15万を超えました。15万項目目はカルベン錯体でした。詳細はWikipedia:発表/15万項目達成をご覧ください。
- 9月10日
- ウィキペディア日本語版の項目数が14万を超えました。14万項目目は年齢主義と課程主義でした。特設ページはありません。
- 5月20日
- Wikipedia-lメイリングリストに投稿された記事によると、ウィキペディア日本語版は立ち上げから4周年を迎えました。同じくカタロニア語版、中国語版、オランダ語版、ドイツ語版、エスペラント版、フランス語版、ヘブライ語版、イタリア語版、ポルトガル語版、ロシア語版、スペイン語版、そしてスウェーデン語版が同じく4周年を迎えました。詳細はWikipedia:発表/ウィキペディア日本語版4周年をご覧ください。
- 2月11日
- ウィキペディア日本語版の項目数が10万を超えました。75,000記事達成から10万記事達成までの所要期間は136日で、70,000から75,000の時と比べて新規項目出現のペースは減速しています。詳細はWikipedia:発表/10万項目達成及びWikipedia:プレスリリース/10万項目達成をご覧ください。
- 1月4日
- ウィキペディアの使用するウィキエンジン MediaWiki は、12月末に MediaWiki1.4b3 にアップグレードされました。バグの報告はWikipedia:バグの報告(日本語)またはBugzilla(英語)までお願いします。
2004年編集
- 9月29日
- ウィキペディア日本語版の項目数が75,000項目のマイルストーンに達しました。70,000項目からかかった日数は22日で、ゆるやかに加速しています。詳細はWikipedia:発表/75000項目達成、およびこれに関して日本語版独自にはじめて用意されたプレスリリース(Wikipedia:プレスリリース/75000項目達成)をご覧下さい。
- 9月20日
- ウィキペディアが全言語で100万項目に到達しました。ウィキメディア財団がプレスリリースを出しています。日本語版はウィキペディア100万項目を達成をご覧ください。ウィキペディアは2001年に活動を開始し、約3年半の間に世界最大の百科事典へと成長したことになります。
- 9月9日
- ウィキペディア日本語版が日本広告主協会の内部組織、Web広告研究会主催の第2回Webクリエーション・アウォードにて、Webクリエーション・アウォード特別賞を受賞しました。詳細はWikipedia:発表/第2回Webクリエーション・アウォードをご覧ください。同賞は個人に贈ることを基本としているため、利用者:Aoinekoさんが代表として受賞しました。
- 9月7日
- 日本語版ウィキペディアの項目数が70,000項目に達しました。60,000項目から70,000項目に達するまでにかかった期間は50日で、成長速度は漸増していると考えられます。詳細はWikipedia:発表/70000項目達成をご覧ください。
- 7月18日
- 日本語版ウィキペディアの項目数が60,000項目に達しました。50,000項目から60,000項目に達するまでにかかった期間は53日で、成長速度は横ばいと考えられます。詳細はWikipedia:発表/60000項目達成をご覧ください。
- 5月28日
- 日本語版ウィキペディアは MediaWiki v1.3 に移行しました。バグレポートはm:MediaWiki 1.3 comments and bug reportsへお願いします。
- 5月26日
- 日本語版ウィキペディアの記事数が50,000項目を突破しました。40,000項目突破からは約55日間であり、安定期に入ったと見られます。詳細はWikipedia:発表/50000項目達成をご覧ください。
- 4月1日
- 日本語版ウィキペディアの記事数が40,000項目を突破しました。30,000項目突破からは約52日間であり、記事数の増加ペースは速まっています。Wikipedia:発表/40000項目達成を参照してください。
- 2月9日
- 日本語版ウィキペディアの記事数が30,000項目を突破しました。20,000項目突破からは約63日間を要しており、サーバートラブルなどに苦しみながらも記事数の増加ペースは速まっています。詳細はWikipedia:発表/30000項目達成をご覧ください。
2003年編集
- 12月8日
- 日本語版ウィキペディアの記事数が20,000項目を突破しました。記事数が10,000項目から20,000項目を達成するまで90日かかりました。
- 日本語版がウィキペディア全体の中でフランス語版を抜いて3番目に記事数の多い言語版となりました。記事数は下記の通りです。
- 英語版 184,485
- ドイツ語版 42,177
- 日本語版 21,987
- フランス語版 21,843
- スウェーデン語版 18,374
- 11月17日
- 日本語版ウィキペディアがウィキペディア全体の中で4番目に記事数の多い言語版となりました。上位の3言語版は英語版、ドイツ語版、フランス語版です。11月1日の段階ではスウェーデン語版、ポーランド語版、オランダ語版の下の7番目でした。その後の日本語版の記事の大幅な増加に伴い、これらの言語版を抜きました。18時15分(日本時間)現在の記事数は下記の通りです。
- 英語版 173,732
- ドイツ語版 36,779
- フランス語版 19,687
- 日本語版 16,649
- スウェーデン語版 16,627
- ポーランド語版 16,476
- オランダ語版 15,262
- 9月9日
- 日本語版ウィキペディアの記事数が10,000項目を突破しました。
- 7月28日
- Yahoo! JAPANにウィキペディアが登録されました。
- 6月15日
- 日本語版ウィキペディアが10,000ページを突破しました。詳細はWikipedia:発表/10000ページ達成をご覧ください。
- 3月23日
- 日本語版ウィキペディアが5,000ページを突破しました。詳細はWikipedia:発表/5000ページ達成をご覧ください。
- 2月12日
- 日本語版ウィキペディアが1,000ページを突破しました。詳細はWikipedia:発表/1000ページ達成をご覧ください。
脚注編集
- ^ “Library of the Year 2017 優秀賞・ライブラリアンシップ賞”. NPO法人 知的資源イニシアティブ(IRI). 2017年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月10日閲覧。