Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考
![]() | このページのノートに、このページに関する提案があります。(2022年8月) 提案の要約:投票の無効についてのルール追加に関する提案 |
![]() | このページのノートに、このページに関する議論があります。(2022年10月) 議論の要約:時間経過による投票の無効について |
良質な記事にふさわしい優れた記事を見つけたり、作り上げたら、是非このページで推薦してみてください。あるいは、推薦されている記事を読んでみて、感じたことを投票という形でフィードバックしてみてください。記事に対するたくさんの意見や感想は、執筆者の励みとなります。
- ※推薦・投票の前に、選考のルールを一通りご確認ください。ルールに関する質問や意見はノートページにお願いします。
はじめに編集
- 推薦・投票ができるのは下記の投票・推薦資格を満たしたログインユーザーのみとなります。
- コメントは記事そのものに関して行ってください。
良質な記事の目安編集
以下に良質な記事の目安を挙げます。
- 項目に記述されるべきトピックがある程度網羅され、検証可能性が信頼できる情報源によって担保されている。
- 独自研究になっていない。
- 中立的な観点からの記述がなされている。
- Wikipedia:スタイルマニュアルに沿った文章スタイルが取り入れられている。
- 以上の点が全て満たされている。
推薦や、推薦された記事へコメントする際の参考としてください。
推薦の仕方編集
推薦の要件編集
ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が推薦できます。
- 初めて編集した時から1か月以上を経過していること
- その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること
自薦・他薦は不問です。自薦の場合はその旨を述べて下さい。また、一人が一度に推薦できる記事は3つまでです。ただし、自分が推薦した選考の1件が次の状態になった場合には、新たに1件の推薦を追加できます。
- 賛成票が2票以上入っており(推薦者票も含めます。条件付き賛成/反対票はコメントとして扱います)、
- かつ、反対票がない状態が、
- 48時間以上経過した場合(コメントはいくつ付いていても条件には含めません)。
なお、一度条件を満たしたら、その後の変化は考慮しません。たとえば、ある選考がある時点で条件を満たしたが、次の推薦を出す前に反対票が入ってしまった、という場合でも、新たな推薦を追加できる権利は失われません。
通常の推薦の手順編集
- 上記ボックスの
[選考対象記事名]
という部分を、鍵括弧[]
も含めて推薦する記事名に置き換えて「選考ページを作成」のボタンをクリックします。末尾の日付は推薦した年月日であり、そのままにしてください。すると、ページ作成画面が選考ページのひな型つきでロードされるので、そのひな型を編集して投稿してください。なお、推薦者としての賛成票は任意であり、投票を控えても結構です。選考ページのひな形は下記の通り。 - 先に作成した選考ページを
{{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_20230128}}
という書式で「選考中の記事」節の一番下に追加します。 - 選考対象記事のノートページに{{良質な記事候補}}を貼付して選考中であることを告知します。
書式:{{良質な記事候補|選考サブページ=○○○_20230128|よみがな=△△△}}
- さらに広く告知するために、Template:選考中の記事・画像一覧の選考中の記事リストに追加することもできます。
月間新記事賞と月間強化記事賞を受賞した記事の自動推薦編集
月間新記事賞と月間強化記事賞を受賞した記事は、自動的に推薦されます。上記の推薦資格を満たすログインユーザーならどなたでも推薦の手続きをとることが可能で、自動推薦の記事については「同時期に3つまで」という推薦記事数の制限の対象外となります。推薦の仕方は上記の通常の推薦と同じです。推薦理由については、
*(自動推薦)20xx年xx月の月間新記事賞受賞記事。--~~~~
または
*(自動推薦)20xx年xx月の月間強化記事賞受賞記事。--~~~~
などとしてください。
投票の仕方編集
投票資格は通常の推薦の推薦資格に準じます。ただし、初編集からの期間と標準名前空間の編集回数の条件は、当該選考の開始時点で満たしている必要があります。投票資格を満たさないログインユーザーおよびIPユーザーもコメントは認められます。推薦された記事を編集・執筆した人も投票可能です。投票・コメントは記事の全文をよく読んだ上で、以下の形式で行ってください。{{条件付賛成}}、{{条件付反対}}、{{保留}}などの下記以外の形式での投票は、最終的な投票集計では{{コメント}}と同等扱いとなるのでご注意ください。
*{{賛成}}:記事に対するコメント--~~~~
- 現状で問題ないとき。現状でも良質な記事と認められるが、他に改善点がある場合にはどうぞご指摘ください。*{{コメント}}:記事に対するコメント--~~~~
- あと少し手を加えれば賛成しても良いとき。問題点を具体的に指摘してください。*{{反対}}:記事に対するコメント--~~~~
- 大幅に手を加えなければ賛成できないとき。
記事に問題点がある場合は、その箇所や改善策を具体的に指摘してください。主観を交えず、出来る限り客観的な批評を行ってください。投票内容についての質問がなされ、2週間以内に返答がないとき、投票は無効となる場合があります。不適切な多重アカウント・ブロック逃れによる投票・コメントは除去され、投稿されなかったものとして扱われます。ただし、選考終了後にさかのぼっての取り消しは行われません。
選考期間編集
選考期間は記事が推薦されてから2週間です。選考期間終了時点で賛成票が3票以上かつ2/3以上の支持がある場合は、良質な記事となります。
記事の修正や査読など選考に時間を求める意見が出た場合、どなたでも最終的な選考期間が6週間を越えない範囲で、2週間または4週間の単位で2回まで選考期間を延長することができます。
延長の希望が表明されていない場合でも、その時点の選考期間終了時に2票の賛成票があり・かつ・反対票が投じられていない場合、選考期間が2週間自動延長されます。自動延長は1回の選考に対して1回のみ適用します。また既に選考期間が最大の6週間になっている場合には適用できません。
希望により延長された選考に自動延長を適用することも、自動延長された選考に希望で延長をすることも可能です。
早期終了編集
以下の場合は、早期終了として選考を直ちに終了することができます。
- 反対票のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事は見送りとなります。
- 賛成票のみ3票以上集まった状態が48時間継続した場合。良質な記事となります。
- 賛成票がなく、推薦者が取り下げ意思を示した場合。良質な記事は見送りとなります。
- 推薦者が不正な多重アカウントとして無期限投稿ブロックを受け、他に有効な賛成票がない場合。良質な記事は見送りとなります。
選考が終了したら編集
選考が終了したら速やかに以下を実施してください。実施は推薦者でなくても構いません。
- 選考対象サブページ(Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_yyyymmdd)に選考結果を記入する。
- 「選考中の記事」節から選考対象サブページ(
{{Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/○○○_yyyymmdd}}
)を除去する。 - 記事がTemplate:選考中の記事・画像一覧に追加されていた場合、それを除去する。
- Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/選考結果リストに選考対象サブページを追加する。
- ノートページから{{良質な記事候補}}を除去し、{{選考審査の記録}}を張り付けて結果を記入する。すでに{{選考審査の記録}}が貼られているようなら今回の結果を追記する。
- 選考を通過して良質な記事となった場合は、
- 記事本文のカテゴリ・デフォルトソートの直上に{{Good article}}を貼付する。
- Wikipedia:良質な記事/リストへ対象記事を追加し、分類の記事数(括弧内の数字)を更新する(今までに分類方法で議論になり、一定の方針を決めたものについて、Wikipedia:良質な記事/リスト/分類基準にまとめられています)。
- Wikipedia:良質ピックアップ/ダイジェスト版未作成記事リストに対象記事を追加する。
- Wikidataにおける記事のSitelinkにGood articleバッジを割り当てる(登録利用者のみ可能です)。
選考中の記事編集
現在時刻: 1月28日土曜日07:35 (UTC) (
)ミホシンザン(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年1月25日 (水) 00:04 (UTC) → 2023年2月8日 (水) 00:04 (UTC)
- (自動推薦)2022年12月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot(会話) 2023年1月11日 (水) 00:04 (UTC)
- 賛成 他の競走馬の良質な記事と同等になっているものと思います。細かいことを言えば、「日進牧場」の節で、「谷川弘一郎」という人物名が何の説明もなく出てきます。その前で谷川牧場に触れているのでその関係者であろうと推測できますが、牧場の代表であると軽く説明しておいた方が良さそうです。「シンザン」の節で、シンザン自体の生年や引退年が書かれていないのは(リンク先を読めばわかるとはいえ)不親切かなと思います。「種牡馬時代」の節、「10年目の1997年以降は凋落し、数頭の繁殖牝馬を集めることができなかった」は後半の文章の推敲が必要と思います。「数頭の繁殖牝馬しか集めることができなかった」でしょうか。--Tam0031(会話) 2023年1月23日 (月) 13:34 (UTC)
- 報告 選考期間を2週間延長。--Family27390(会話) 2023年1月24日 (火) 17:07 (UTC)
リボソーム(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年1月25日 (水) 00:05 (UTC) → 2023年2月8日 (水) 00:05 (UTC)
- (自動推薦)2022年12月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot(会話) 2023年1月11日 (水) 00:05 (UTC)
- コメント よく書けていると思うのですが、一部の節で出典の明記が不足しているように思います。--Tam0031(会話) 2023年1月24日 (火) 14:01 (UTC)
- 報告 選考期間を2週間延長。--Family27390(会話) 2023年1月24日 (火) 17:08 (UTC)
マツリダゴッホ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年1月25日 (水) 00:05 (UTC) → 2023年2月8日 (水) 00:05 (UTC)
- (自動推薦)2022年12月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot(会話) 2023年1月11日 (水) 00:05 (UTC)
- 賛成 競走馬での良質な記事の水準に達しているものと考えます。--Tam0031(会話) 2023年1月24日 (火) 14:33 (UTC)
- 報告 選考期間を2週間延長。--Family27390(会話) 2023年1月24日 (火) 17:09 (UTC)
民芸運動(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年1月25日 (水) 00:05 (UTC) → 2023年2月8日 (水) 00:05 (UTC)
- (自動推薦)2022年12月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot(会話) 2023年1月11日 (水) 00:05 (UTC)
- 条件付賛成 出典付きで一通りの内容が書かれた記事と評価します。ただし、以下の改善が必要かと思うので、条件付賛成とします。
- 1.「下手物の美」および「「民藝」の誕生」節の、下手物について書かれた部分の出典がありません。また、「外部からの評価」節の北大路魯山人の批判については要出典タグが貼られています。
- 2.民藝運動に関わった人々多数掲載されていますが、出典の無い人物は独自研究になりかねないので、とりあえず除去したほうが良いのではないでしょうか。
- あと、賛成への条件とはしませんが、記事名は「民藝運動」のほうが良いと思います。「民藝」という言葉そのものが柳宗悦の造語であること、本文中表記との統一が理由です。--Iso10970(会話) 2023年1月13日 (金) 08:52 (UTC)
- コメント 執筆お疲れさまでした。記事名について、私もIso10970さんと同意見です。それと民藝運動の思想的展開について触れるのであれば、「下手物の美」から「雑器の美」を経て「不二の美」に至るまでの柳の思想的変遷について触れておくべきと思います。この資料が参考になるかもしれません。--あずきごはん(会話) 2023年1月14日 (土) 06:50 (UTC)
- コメント:お二方、コメントいただきありがとうございます。
- 1.「下手物」についての記述の出典の件に関しては、出典をつけ忘れてしまっていたため、今後なるべく早く出典を追加しようと考えています。見逃していたものをご指摘いただきありがとうございます。北大路魯山人の記述についても、先日出典に使用できそうな資料をようやく見つけたので、近いうちに出典の追加をしようと考えています。
- 2.運動に関わった人々の出典については、必要な文は追加しましたのでよろしければご確認ください。ただし、リンク先の記事に出典があるものについては脚注での出典を省いています。必要であれば、出典の追加にご協力いただけますと幸いです。
- 3.「思想的展開」の節の記述については、記事の最低限の体裁を整えるための記述にとどまっているため、今後の追記が必要であると認識しています。利用者:あずきごはんさん、資料のご提示ありがとうございます。ただ、一点難しいのは、あまりに柳の思想に記述を寄せすぎると、「民藝」の思想ではなく「柳宗悦個人」の思想になってしまう恐れがあり、難しい部分があります(一方で民藝の思想が柳の思想そのものである側面も強いことは事実ですが)。
- 4.記事名については、私も記事の内容がある程度整ったところで改名の提案をしようと考えていました。ただ、当方は記事名の改名の流れをあまり把握しておらず、なかなか提案するに至っていません。利用者:Iso10970、利用者:あずきごはんや他の利用者の方で改名提案をしていただける方がいらっしゃいましたら、歓迎いたします。よろしくお願いいたします。利用者:Dassaim/民芸運動(改名提案)に改名提案で必要なおおよその論点を用意していますので、ご自由にお使いいただければと思います。
- 以上、取り急ぎの返信といたします。引き続き記事の改善にご協力いただけると幸いです。--Dassaim(会話) 2023年1月14日 (土) 14:45 (UTC)
- 返信 (Dassaimさん宛) ご返信ありがとうございます。柳の美に対する思想についてですが、柳の宗教的・哲学的な思想が背景にあることは間違いありません。しかし、基本的には民藝運動への批判(美術・芸術ではない等)に対する反論として構築されたものだと理解しています。そうした視点を軸に解説すれば、記事を充実させることに寄与すると考えています。改名提案については、この選考の終了後でも良いと思います。論点も拝見しましたが異論はありません。提案することに不安がありましたら、私の方で代行します。--あずきごはん(会話) 2023年1月14日 (土) 21:22 (UTC)
- 返信 (あずきごはんさん宛) ありがとうございます。おっしゃるように、民藝への批判への対応という形で思想の変遷をまとめるのは良いと思います。参考にさせていただきます。改名提案に関しては、お任せいたしますので、よろしくお願いいたします。大変助かります。--Dassaim(会話) 2023年1月15日 (日) 15:39 (UTC)
- 報告 選考期間を2週間延長。--Family27390(会話) 2023年1月24日 (火) 17:11 (UTC)
グレタ・ガルボ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年1月25日 (水) 21:37 (UTC) → 2022年2月8日 (金) 21:37 (UTC)
- (推薦)彼女の生涯がよくまとめられており、良質な記事として十分な内容になっていると思ったため、推薦。--ぽめらん(会話) 2023年1月11日 (水) 21:37 (UTC)
- 賛成 :推薦者表。--ぽめらん(会話) 2023年1月11日 (水) 21:37 (UTC)
2週間選考期間を延長を要請。--ぽめらん(会話) 2023年1月16日 (月) 21:38 (UTC)
- コメント 概ね良いと思いますが、所々出典の明記が無い箇所がありますので、そこは直す必要があると考えます。ちなみに、日本語版で出典の明記が無い箇所は、当時の翻訳元の英語版でも出典の明記が無い箇所でした。また、最新の英語版では、日本語版でいう「全盛期(1930年 - 1939年)」の節が多少加筆されており、この節だけでも再度翻訳すればより良くなると思いました(ただ、最新の英語版も出典の明記が無い箇所が複数あり、翻訳には注意が必要です)。前者の出典の明記が解決すれば、賛成票としたいです。--Kinketu(会話) 2023年1月17日 (火) 14:54 (UTC)}
エンリケ・ホルダ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年1月28日 (土) 12:42 (UTC)
- (推薦)良質な記事の基準は満たしていると思うので自薦します。--Eugene Ormandy(会話) 2023年1月14日 (土) 12:42 (UTC)
- 賛成 :推薦者票。--Eugene Ormandy(会話) 2023年1月14日 (土) 12:42 (UTC)
- 賛成 :記事自体は良く書かれていると思うので賛成します。ただ、読んだ限りだとこの人物の特筆性がどのあたりにあるのかがちょっとわからないという感想は抱きました。指揮者として何が重要な人物であるのかというのが明確に説明されていると嬉しいと思います。あと、サンセバスティアンという町は日本語圏での知名度は非常に低いので、スペイン出身であることを冒頭で説明した方が親切だと思います。--TEN(会話) 2023年1月26日 (木) 14:29 (UTC)
- コメント ほかの音楽家の良質な記事に比べると、生涯節が簡素かなと感じます。あちこちで指揮者を務めたとあるのに、そこでどんなことがあったのか、どういう経緯でそこの指揮者になったのか、ほとんど触れられていないように思います。--Tam0031(会話) 2023年1月26日 (木) 14:32 (UTC)
ウル王朝のゲーム(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年1月31日 (火) 15:43 (UTC)
- (推薦)2022年12月の月間新記事賞から漏れた記事です。このボードゲーム自体の歴史、発見に至る経緯、ルールについて一通り分かり、良質な記事として十分な水準にあると考えますので推薦します。--Kinketu(会話) 2023年1月17日 (火) 15:43 (UTC)
- 賛成 :推薦者票。--Kinketu(会話) 2023年1月17日 (火) 15:43 (UTC)
- 賛成 :綺麗にまとめられた記事だと思います。--TEN(会話) 2023年1月26日 (木) 13:59 (UTC)
- 賛成 ゲームとしての一通りの説明がされているものと思います。--Tam0031(会話) 2023年1月26日 (木) 14:43 (UTC)
- コメント 内容は問題ないですが、記事名がこれでいいのか引っかかります。ネット検索では「ウル王朝のゲーム」でもヒットしますが定訳と言えるのでしょうか?参考文献にあるリファレンス共同データベースでは、「ウルの遊戯盤」「ウルのゲーム盤」「ウルの王室ゲーム」といった例が紹介されていますが「ウル王朝のゲーム」はありません。出典がある記事名のほうが良いと思います。--Iso10970(会話) 2023年1月27日 (金) 13:45 (UTC)
バリェーカスの少年(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年2月3日 (金) 10:39 (UTC)
- (推薦)本来であれば新着記事として選出対象であったのですが、ソックパペットによる投票が原因となって落選した記事です。通例であればこうした記事の救済措置は「月間新記事賞の候補に追加する」というものであるのですが、今回はソックパペット摘発が月間新記事賞の投票開始日直前の事であった為十分な議論時間が確保できませんでした(以上の話の詳細はSpecial:Permalink/93349789#2022年12月の候補についてを参照)。そこで今回は特例で無条件で月間新記事賞の受賞をした場合と同等の扱いとし、こちらに推薦を行う事と致します。--Eryk Kij(会話) 2023年1月20日 (金) 10:39 (UTC)
イビデンの水力発電所(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年2月6日 (月) 14:10 (UTC)
- (推薦)2022年2月の月間新記事賞から漏れた記事です。一企業が建設した一連の水力発電所について、建設の経緯・発電所の仕様・電力の利用用途・所有の変遷の経緯等が一通り分かり、良質な記事として十分と考えますので推薦します。--Kinketu(会話) 2023年1月23日 (月) 14:10 (UTC)
- 賛成 :推薦者票。--Kinketu(会話) 2023年1月23日 (月) 14:10 (UTC)
- 賛成 とてもいい感じにまとめられています。細かいことを言えば、イビデンに残存した3発電所のうち、東横山発電所の節にだけ残存した旨の記述があるので、外でまとめて3発電所はイビデンに残っている旨を書いて、個別には書かないようにまとめた方がよいかもしれません。--Tam0031(会話) 2023年1月26日 (木) 15:21 (UTC)
人斬り (映画)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年2月7日 (火) 11:39 (UTC)
- (推薦)すでに良質な記事となっている『からっ風野郎』と同じように詳しく書かれており、同じく良質な記事にふさわしいと思ったので推薦。--ぽめらん(会話) 2023年1月24日 (火) 11:39 (UTC)
- 賛成 :依頼者表。--ぽめらん(会話) 2023年1月24日 (火) 11:39 (UTC)
- 賛成 映画の制作過程や演技の様子が伝わってくるような、良い記事だと思います。--Tam0031(会話) 2023年1月27日 (金) 14:16 (UTC)
古谷惣吉連続殺人事件(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年2月9日 (木) 13:57 (UTC)
- (推薦)主執筆者は要塞騎士さんです。過去に月間強化記事賞から漏れた記事ではありますが、現時点でGA認定を受けている事件の記事と比較しても同等クラスのクオリティになっていると思いますので推薦致します。気になった点を挙げるとすればやや過剰に感じる内容が書かれた注釈が多いなと思ったことですかね(推薦者という立場であること、 賛成 を妨げる要素ではないと考えることから注釈の詳細については触れません。もしFAに向けた査読依頼が行われたりすることがあれば触れるかもしれません)。あとは可能であればですが、評価節をもう少し充実出来ればなお良いと思います。--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2023年1月26日 (木) 13:57 (UTC)
- 賛成 :--PMmgwwmgmtwp'g(会話) 2023年1月26日 (木) 13:57 (UTC)
Monkeys!¡(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)編集
選考終了日時:2023年2月9日 (木) 15:33 (UTC)