Wikipedia:良質ピックアップ

Wikipedia:良質な記事のダイジェスト版です。メインページへは当該記事の冒頭部分ではなく、このダイジェスト版が掲載されます。

キャッシュを破棄

今日の良質な記事編集

入れ替えはTemplate:良質スケジュールで行ってください。

良質な記事ピックアップのメンテナンス編集

良質な記事に新たに選ばれた記事について、良質な記事ピックアップを作成する方法は/ダイジェスト版作成手順を参照してください。

良質な記事ピックアップに掲載の文章を修正したい場合は、良質な記事ピックアップのサブページを編集してください。たいていの場合は、Wikipedia:良質ピックアップ/記事名のようなサブページに良質な記事ピックアップが保存されていますが、良質な記事ピックアップ作成後に記事名が改名された場合など、必ずしもこのサブページに置かれていない場合もあります。その場合は下記良質な記事ピックアップページ一覧で当該記事を探し、一覧のソースを見てサブページ名を調べる必要があります。

良質な記事の対象記事名が変更された場合でも、良質な記事ピックアップのサブページ名を変更する必要は特にありません。良質な記事ピックアップのサブページを編集して、当該記事へのリンクだけ修正してください。

良質な記事の再選考での除去決定や秀逸な記事・秀逸な一覧に選ばれたために良質な記事から外された場合、当該記事の良質な記事ピックアップのサブページを以下の一覧から除去し、Template:良質スケジュールからも除去します。除去に際しての表示記事の調整に関しては、追加する場合と同様です。除去された良質な記事ピックアップのサブページを削除する必要は特にありません。Wikipedia‐ノート:良質ピックアップ#良質な記事ではなくなったが、良質ピックアップがそのまま残されている記事の一覧に入れて保存してあります。

良質な記事ピックアップページ一覧編集

  • 良質な記事は数が多いため、つまみ読みのためのページは複数に分割されています。このページで紹介されているものが全てではありません。
  • これ以外の良質な記事の紹介文は下記の中からお好きなページを選んでご覧ください。つまみ読みを読んでその記事に興味が湧いたら、是非記事も読んでみてください。
  • このページにある紹介文の数が多くなってきたら「Wikipedia:良質ピックアップ/分割ページ(数字)」というページを作って転記してください。転記する紹介文の数は300件を目安としてください。またこのページに新しく作ったページへのリンクを付け加えてください。

良質な記事のストック編集

信濃電気株式会社は、明治後期から昭和戦前期にかけて存在した日本の電力会社である。長野県北信東信地方に供給を広げた電力会社の一つで、上高井郡須坂町(現・須坂市)に本社を置いた。信濃川水系・関川水系の河川に水力発電所を建設し……


松苧神社は、新潟県十日町市犬伏の松苧山にある神社。「松苧大権現」とも呼ばれる。祭神奴奈川姫命はこの地域の先住民と推定される高志族を代表する存在であるとされ、織物の神としても尊崇されている……


イスラームにおけるヒジュラは、特に622年イスラームの預言者であるムハンマドムスリムマッカからマディーナへ移住した出来事を指す。日本語では聖遷とも呼称される。マッカでイスラームの布教を行っていたムハンマドと彼に従うムスリムは、クライシュ族などのマッカの住民から迫害を受けていた……


人新世は、人類地球地質生態系に与えた影響に注目して提案されている、地質時代における現代を含む区分である。パウル・クルッツェンらが2000年にAnthropocene(ギリシャ語に由来し、「人間の新たな時代」の意)を提唱し……


空がすき!』は、竹宮惠子による日本漫画ミュージカルと美少年をテーマに、当時の竹宮が憧れを抱いていたパリに物語の舞台が置かれた。詐欺師の少年であるタグ・パリジャンを主人公として、登場人物がその時の気持ちに合わせて歌って踊るコメディ作品になっている……


ウイスキー戦争は、ネアズ海峡に位置するハンス島領有権を巡り、カナダデンマークによって争われた領土紛争の俗称である。この領土紛争は、1973年12月17日に両国間の海洋境界線が画定してから、2022年6月14日にハンス島を分割領有することで合意するまで続いた……


上野楢原のシオジ林は、群馬県多野郡上野村楢原の神流川上流部の支流のひとつ、北沢渓流沿いにある国の天然保護区域天然記念物)に指定されたシオジ原生林である……


白練緯地松皮菱竹模様小袖は、東京国立博物館に所蔵されている小袖である。慶長15年(1610年)に、徳川家康お抱えの狂言師であり、狂言鷺流10世家元の鷺仁右衛門宗玄が家康から拝領されたと伝えられている。辻が花染めの江戸時代初期の貴重な作例として……


ガルム』は、フィンランドヘルシンキで1923年から1953年まで発行されたスウェーデン語の雑誌。スウェーデン語のカリカチュア雑誌としては最も長命で、編集人の急死で終刊となるまで好評を保ち続けた。誌名の由来は北欧神話の番犬ガルム……


群馬コーヒー事件とは、群馬県による太平洋戦争中に日本軍が貯蔵していたコーヒー払い下げをめぐって、1947年昭和22年)に発生した物価統制令違反事件である。群馬県は、払い下げを希望する業者に対して、払い下げ価格の金員とは別に……


MONSTER GENERATiON」は、日本音楽ゲームアイドリッシュセブン』に登場する架空の男性アイドルユニットであるIDOLiSH7による楽曲。IDOLiSH7のデビュー曲であり、同名の1枚目シングルに収録された。作曲はlivetuneのkz、作詞は真崎エリカ……


スウェーデン系フィンランド人は、フィンランドの少数派言語集団であり、文化的マイノリティでもある。スウェーデンから移住した人々とその子孫を中心とした集団であるが、近年ではフィンランド語系との通婚が進んでおり、アイデンティティーを……


狂つた一頁』は、1926年(大正15年)9月に公開された日本サイレント映画である。監督は衣笠貞之助、主演は井上正夫。衣笠が横光利一川端康成などの新感覚派の文学者と結成した新感覚派映画聯盟の第1回作品で、日本初の本格的な前衛映画……


ニヴフは、主としてロシアに住む少数民族。その多くは樺太サハリン州)、アムール川(黒竜江)下流域に住んでいる。1979年の人口は約4,400人。アイヌとも、ツングース・満洲系諸族モンゴル系民族とも系統の異なる民族であり……


ウィルタは、ロシア連邦サハリン州樺太(サハリン島)東岸を主な居住域とする少数民族で、ツングース系に属する。その生活の舞台は、伝統的には樺太中部の幌内川流域と北部のロモウ川流域であった。本来の言語はツングース諸語の系統である……


ソリクン」は、韓国の男性アイドルグループStray Kidsの楽曲である。2021年8月23日にJYPエンターテインメントから発売された2作目のスタジオ・アルバム『NOEASY』に収録され、同作からの先行シングルとしても発売された……


フルーツサンドとは、果物をクリームとパンではさんだサンドイッチの一種である。三角形のものと四角形のものが存在し、三角形のフルーツサンドは「食べやすい」「カットされたフルーツの美しさがわかる」と評される一方、四角形のものは……


リチャード3世の発掘と再埋葬は、最後に戦死したイングランド王であるリチャード3世の遺体が、2012年9月にイングランドレスターグレイフライアーズ英語版(修道院)の跡地から発掘されて……


丸山ダムは、岐阜県加茂郡八百津町可児郡御嵩町にまたがる、一級河川木曽川本流中流部に建設された、国土交通省中部地方整備局が管理する国土交通省直轄ダムで、高さ98.2メートルの重力式コンクリートダム。木曽川の洪水調節関西電力による水力発電を目的とした……


ボルドーワインフランス南西部の都市ボルドー周辺およびガロンヌ川沿いに位置するボルドー地区で生産されるワインである。平均的な年では7億本を超えるワインが生産され、大量生産される普段使いのテーブルワインから世界でも最高級の名高いワインに至るまで幅広い……


ウデヘは、ツングース系民族の一つで、主にロシア国内の沿海州シホテアリン山脈周辺に居住する。かつてはTaz(ターズ)、Namunka(ナムンカ)、Kyakala(キャカラ)とも呼ばれていた。「大きな部族」にちなむキャカラは、間宮林蔵が……


広島大仏は、原子爆弾投下後の広島市において原爆犠牲者・戦争犠牲者を弔うために安置されたものの10年後に行方不明となり、半世紀後に奈良県で再発見された大仏である。1201年建仁元年)、仏師安阿弥出羽国最上郡新庄山城の……


Justy×Nasty 〜魔王はじめました〜』は、恋愛アドベンチャーゲームである。2012年12月21日Windows向けに18禁として、2015年3月26日PlayStation Vita向けにCERO:Cとして、それぞれ発売された……


放生祭は、福井県小浜市にある八幡神社の例祭。名称は放生会に由来する。若狭地方最大の秋祭りと言われるが、神事は行われず、神輿の巡行が隔年という特徴を持つ。2002年(平成14年)4月23日に福井県の無形民俗文化財に指定された……


日本のカレーは、インドからイギリスを通じてもたらされた後に、日本で独自の発展を遂げたカレーである。とろみのあるカレースープに、野菜などの具が豊富に入れられているのが特徴。西洋料理日本人に合うようにアレンジした洋食の一つである……


白小豆は、小豆の一種。高級和菓子用の白あん原料として評価が高いが、栽培が難しく、また良質な白あんを製造するために目視による選別を行う必要があるなど手間暇がかかる作物であり、その生産量は少ない……


1030年8月に起こったアザーズの戦いは、シリアの都市のアザーズ英語版近郊において、ビザンツ皇帝ロマノス3世アルギュロスが率いるビザンツ帝国軍とアレッポアミールシブル・アッ=ダウラ・ナスル英語版が率いるミルダース朝英語版軍の間で行われた戦闘である。ビザンツ群は完全に打ち破られたが……


和田野は、京都府京丹後市弥栄町の地名。大字としては弥栄町和田野丹後半島を日本海側に抜ける主要道路である府道656号線が通る竹野川沿いにあり、対岸の溝谷地区とともに弥栄町の中心的な集落である。20世紀末には地内の大田南5号古墳から日本最古の紀年鏡「方格規矩四神鏡」(重要文化財)などが出土し、邪馬台国論争で注目された……


平糠のイヌブナ自然林は、岩手県二戸郡一戸町平糠にある国の天然記念物に指定されたイヌブナの自生北限の自然林である。分布域の北限は長い間、岩手県花巻市と同県宮古市を結ぶ線とされていたが、従来の自生北限より約70 km北の、一戸町から葛巻町の一帯に自生することが確認され……


アフリカ文学は、文学におけるカテゴリーの一つで、アフリカ発祥の文学を指す。アフリカには56の国・地域と2000以上ともいわれる言語があり、各地の民族語に加えてアラビア語英語フランス語ポルトガル語などで作品が発表されている……


菌根は、維管束植物菌類が侵入し、定着、共生して形成された構造である。菌根を構成する菌類は、菌根菌とよばれる。ほとんどの維管束植物は菌根を形成し、また根をもたないコケ植物にもしばしば同様の共生関係が見られる……


JUNE』は、かつてマガジン・マガジンが発行していた、女性向け男性同性愛をテーマにした日本雑誌。1978年10月に『Comic Jun』として創刊され、1995年11月に休刊した。日本で初めて創刊された女性向け男性同性愛の専門誌で……


富山市立奥田中学校いじめ自殺事件は、1988年昭和63年)12月21日富山県富山市富山市立奥田中学校1年の女子生徒A(当時13歳)が、いじめを苦に自宅アパート4階から飛び降り自殺した事件。Aの両親の岩脇 克己壽恵は……


中央電気株式会社は、新潟県高田市(現・上越市)に本社を置き、新潟県上越地方長野県松本地域を中心に電気を供給した電力会社である。関川水系での水力開発を積極的に展開し、傍系会社として中央電気工業日本ステンレスを起業した……


松本電灯株式会社は、長野県松本市に本社を置き、現在の松本市や塩尻市にあたる地域に電気を供給した日本の電力会社である。薄川水力発電所を構え供給にあたったが、新潟県上越地方の電力会社越後電気(合併にあわせ中央電気へ改称)へと合併された……


重ね板ばね板ばねの一種で、板を層状に積み重ねて造られるばねである。板の曲げ変形を利用して、ばね作用する。板厚一定の一枚板では応力が根元に向かって大きくなるので、応力を均一化させるように、板を積み重ねたり板をテーパー形状にしたりすることで長手方向に沿って断面形状を変化させる……


千野 敏子は、日本小学校教諭第二次世界大戦後の食糧難の中、闇買いを拒否して22歳で死去してのち、女学生時代から書き記していた手記「真実ノート」が遺稿集『葦折れぬ』にまとめられて1947年(昭和22年)に刊行され……


アウター・ヘブリディーズは、スコットランド北西沖の大西洋の南北約210kmの範囲に、ルイス・ハリス島ノース・ウイスト島ベンベキュラ島サウス・ウイスト島バラ島を始めとした大小119の島々が鎖状に連なる列島である。……


ヒトデは、棘皮動物門ヒトデ綱海星綱、Asteroidea)に所属する動物の総称。多くの種は、体が平たい星形(☆)の姿をしている。世界でおよそ2000種、日本近海に限ってもおよそ300種が確認されている。その生息域は、潮間帯から深海、あるいは……


満洲民族満洲族満族は、中国東北部ロシア沿海地方(旧満洲)などに発祥し、現在は中国各地に散在している民族。同じく中国東北部に興り、かつて金を建国した女真を祖先とする。17世紀に現在の中華人民共和国およびモンゴル国の全土を支配するを興した。……


姉帯小鳥谷根反の珪化木地帯は、岩手県二戸郡一戸町にある、地中に多数の珪化木を含む、国の天然記念物に指定された地層地質学者らには、化石の森化石林 などと呼ばれている。周辺一帯は日本国内最大規模の珪化木包含地帯であり……


木村 修治は、日本の板前寿司職人)、誘拐殺人犯・死刑囚死刑確定者)。1980年(昭和55年)12月2日名古屋女子大生誘拐殺人事件を起こした。1987年(昭和62年)8月6日に最高裁死刑判決確定し、1995年平成7年)12月21日名古屋拘置所死刑を執行されている。……


水晶幻想』は、川端康成短編小説。時間や空間を限定しない多元的な表現が駆使された、川端の最も挑戦的な実験作品である。ジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』の「意識の流れ」の手法を取り入れた作品で、未完の状態で終ったものの……


少年』は、川端康成私小説的な随想作品。過去の日記や書簡、未定稿の草稿などを引用しながら組み込んだ自伝的な作品であり、50歳の川端が、旧制中学時代に経験した同性に対する恋を描いているほか、湯ヶ島滞在時の様々な記録や……


ミラノ風ドリアは、イタリアンファミリーレストランチェーンのサイゼリヤで提供される商品。「看板商品」、「サイゼリヤの代名詞」として知られる。……


飛騨電灯株式会社は、明治末期から昭和戦前期にかけて存在した日本の電力会社岐阜県高山市を本拠とし、岐阜県飛騨地方電気を供給した。1904年(明治37年)に合資会社として設立され、年内に飛騨地方最初の電気事業者として開業した。……


湖畔』は、日本の洋画家黒田清輝が1897年(明治30年)に描いた絵画。芦ノ湖と対岸の山並みを背景として、岩の上に腰掛けて納涼している1人の女性が描かれている。1999年(平成11年)に国指定の重要文化財に指定された……


カルマルカ*サークル』は、SAGA PLANETSにより制作された恋愛アドベンチャーゲームである。2013年9月27日に株式会社ビジュアルアーツからWindows向けに18禁として発売され、2017年6月29日2018年5月24日エンターグラムからPlayStation VitaPlayStation 4向けにCERO:Cとして発売された……


クルアーンの日本語訳は、坂本健一による『コーラン経』(1920年)から始まり、それ以降、イスラーム研究者、スンナ派シーア派のムスリム、そしてアフマディーヤ日本イスラム教団といった教団などから様々な日本語訳クルアーンが刊行されている……


アブー・アリー・サーリフ・ブン・ミルダース、またはラカブ(尊称)でアサド・アッ=ダウラは、1025年から死去する1029年5月までアミールとしてアレッポを統治し、最盛期にはジャズィーラ西部、シリア北部、およびシリア中部を支配下に収めたミルダース朝の創始者。……


富士山縦覧場(ふじさんじゅうらんじょう)は、東京府東京市浅草区(現・東京都台東区浅草)の浅草公園第六区四号地にかつて存在した、富士山を模した木造建築物明治時代に流行した、高所に見物客を登らせる見世物の一つとして、1887年(明治20年)……


読書』は、日本の洋画家黒田清輝1890年明治23年)から1891年(明治24年)にかけて描いた絵画。モデルは、マリア・ビョー(Maria Billault)というフランス人女性。部屋の鎧戸のそばで1人の年若い女性が椅子に座りながら読書をしている様子が描かれている。……


日野祭は、滋賀県蒲生郡日野町に鎮座する馬見岡綿向神社の春の例祭。850年以上の歴史を持つともいわれる日野で最大規模の祭礼行事である。毎年5月2日(宵祭)、3日(本祭)、4日(後宴祭)の3日間……


創作彼女の恋愛公式』は2021年11月26日に発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム。アダルトゲームブランドであるAino+Linksによって制作された。シナリオ・原画はそれぞれ、工藤啓介・有葉が手掛けた。物語の舞台は、クリエイターを養成する学園……


カレーうどんは、うどんカレー汁をかけた料理。明治時代に生まれた和洋折衷料理の一つであり、うどんやそばに洋風の種物を使用した始まりとされる。カレー汁は、出汁にカレー粉を加えたり、片栗粉とろみをつけたものが用いられる。……


刀剣乱舞無双』は、2022年2月17日DMM GAMESより発売された、Nintendo Switch、DMM GAME PLAYER用アクションゲーム。刀剣育成シミュレーションゲーム刀剣乱舞 -ONLINE-』と、コーエーテクモゲームスから発売されている無双シリーズとのコラボレーション作品……


メッカ事件は、1511年ヒジュラ暦917年)にマムルーク朝支配下のメッカで起こったコーヒー弾圧事件である。メッカのパシャであったハーイル・ベイ・ミマルによってコーヒー豆は焼却され、販売や飲用した者には鞭打ち刑が科された。しかし、首都カイロからコーヒーの飲用を禁止しないとする布告が届いたことで、早々に撤回された……


散りぬるを』は、川端康成短編小説。実際に起きた殺人事件の犯罪記録を素材に潤色した小説である。川端自身の自己評価が高かったものの、川端文学の中では異色作であったため、あまり本格的に取り上げられることの少なかった作品であるが……


名古屋女子大生誘拐殺人事件は、1980年昭和55年)12月2日愛知県名古屋市で発生した身代金目的の誘拐殺人事件。女子大生が誘拐・殺害され、犯人は家族に対し、身代金を要求する電話を複数回かけた一方、死体を遺棄した……


スプリングバンク蒸溜所は、スコットランドキャンベルタウンにあるスコッチ・ウイスキーの蒸留所。フロアモルティングキルン塔を使った製麦などの伝統的製法を今もなお続けている稀有な蒸留所として知られ、「スプリングバンク」「ヘーゼルバーン」「ロングロウ」という3種類のシングルモルトウイスキーを製造している……


マルタの鷹』は、20世紀アメリカの作家ダシール・ハメットによる長編小説。ハードボイルド小説の代表的作品として知られ、3度映画化されている。本作でハメットが創出した主人公のサム・スペードは、のちに数多く書かれることになるハードボイルド探偵のモデルとなった……


カール・ニールセンは、デンマーク作曲家デンマークでは最も有名な作曲家であり、同国のみならず北欧を代表する作曲家として知られている。6曲の交響曲、木管五重奏曲ヴァイオリン協奏曲フルート協奏曲クラリネット協奏曲が著名である。デンマークではオペラ仮面舞踏会』や多くの歌曲が欠くことのできない国の財産となっている……


歴史学において歴史修正主義とは、歴史の再定義や再解釈の言説を指す用語である。一般に否定的・批判的な意味合いを込めて使用されることが多く、特に第二次世界大戦に関わる戦争犯罪戦争責任に関わる議論で、それを否定または相対化する言説を指して歴史修正主義という用語が使用される……


初代準男爵サー・エドワード・ウィリアム・エルガーは、イギリス作曲家指揮者。よく知られるのは『エニグマ変奏曲』や行進曲威風堂々』、ヴァイオリン協奏曲チェロ協奏曲、2曲の交響曲などである……


ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルは、ドイツ出身で、イタリアで成功した後にイギリスで長年活躍し、イギリスに帰化した作曲家オルガニスト。特にイタリア語オペラ・セリア英語オラトリオの作曲で知られ、自ら公演事業にも携わった。オラトリオメサイア』は現在でも特に人気が高い……


花と乙女に祝福を』は、株式会社ウィル(現・株式会社ウィルプラス)のゲームブランドensembleより2009年5月29日に発売された成年向け恋愛アドベンチャーゲーム。病弱な双子の妹になりかわってお嬢様学園に通う女装少年のドタバタ生活を描き、後年まで続く「乙女シリーズ」の端緒となった……


コーヒー切手は、コーヒーに関係する図案の切手である。1894年エチオピアで発行されたものが最古とされ、数十か国から300種類以上が発行されているとされる。多くは植物としてのコーヒーノキを扱ったものであるが、収穫・加工や運搬作業から、コーヒーカップカフェに至るまで、図案の対象や意匠は多岐に渡っている……


液果は、広義には少なくとも果皮の一部が多肉質または多汁質になっている果実のことで多肉果ともいう。狭義の液果は内果皮中果皮ともに多肉質または多汁質になっている果実のことで漿果や真正液果ともいう。ブドウキウイフルーツナストマトなどは狭義の液果で、広義にはこれに加えてミカン状果ウリ状果ナシ状果核果が含まれる……


からっ風野郎』は、1960年(昭和35年)3月23日公開の日本映画監督増村保造。脚本は菊島隆三。製作は大映大映東京撮影所)。作家の三島由紀夫映画俳優として初主演した作品である。傾きかけた落ち目な組の二代目ヤクザが、敵対する組の殺し屋に命を狙われる中、惚れた女の一途な純情にうたれ堅気になろうとした矢先に殺されてしまうという異色のヤクザ映画である……


京浜電力株式会社は、神奈川県横浜市への電力供給を目指して起業されたかつて存在した日本の電力会社である。関東最大の電力会社東京電灯の傘下企業として同社への電力供給を専門に手掛けた。長野県を流れる信濃川水系で電源開発を手掛けつつ横浜方面とを結ぶ長距離送電線を建設……


アモリオンの戦いは、838年8月に小アジアの重要なビザンツ帝国(東ローマ帝国)の都市であるアモリオンアッバース朝軍によって攻略され、徹底的な破壊と略奪を受けた事件である。軍事面でビザンツ帝国が被った損害は限定的であったものの、イコノクラスム(聖像破壊運動)の神学的な教義は信用を失った……


アイヌ語地名は、アイヌ語に由来する地名。分布は離島を含む北海道内の全域を中心とし、東北地方北部など本州にもみられる。また、カムチャツカ半島サハリン千島列島にも存在するが、ロシア式の地名に変えられて少なくなっている。北海道のアイヌ語地名は無理に漢字が当てられたために難読地名が多い……


夏油温泉の石灰華は、岩手県北上市夏油温泉にある大規模石灰華群。代表的な石灰華である「天狗の岩」を含む夏油川右岸と、その支流である湯ノ沢左岸の、総面積2.34ヘクタールにおよぶ石灰華沈殿堆積地帯は「夏油温泉の石灰華」として国の特別天然記念物に指定されている。均整な形状を持つ天狗の岩石灰華ドームは他に類例がない……


ロシアンセージは、シソ科の亜低木、多年草である。気候や土壌の条件を選ばないため、庭園などに広く利用されている。原産地では伝統医学に用いられてきた長い歴史があり、様々な病気の治療薬として採用されており、花はサラダにして食べたり、砕いて染料にしたり……


放射性炭素年代測定は、炭素放射性同位体の一つである14Cの性質を利用して有機物を含む物体の年代測定を行う手法である。環境中の14C量はほぼ一定であり、環境からの供給が続けば生物体内の14C量もある平衡値に落ち着く。しかしそれらの動物や植物が死ぬと、環境との炭素交換が止まるため14Cは減る一方となる……


エンリケ・ホルダは、スペインのサン・セバスティアン出身の指揮者である。サンフランシスコ交響楽団アントウェルペン・フィルハーモニー管弦楽団エウスカディ交響楽団スペイン語版の指揮者を務めたほか、世界各地のオーケストラに客演した……


ウル王朝のゲームは、紀元前3000年初頭頃から古代メソポタミアで行われていた2人用対戦ボードゲーム。現在判明している双六型のゲームとしては最古級のものとされる。サイコロを振って出た目に応じて盤上の複数の駒を進め、最終的に相手よりも先に自分の駒をすべてゴールさせることを目的とする。現代のバックギャモンに似ており……


東市来町美山は、鹿児島県日置市大字慶長の役の際に島津氏によって朝鮮半島から連行された陶工らがこの地に集められ「苗代川村」として成立した。薩摩焼の最大の産地であり「薩摩焼の里」として知られる……


Monkeys!¡』は、アダルトゲームブランドのHARUKAZEが開発した、18禁恋愛アドベンチャーゲーム。廃校寸前の男子校で番長を務める主人公が、廃校回避の協力者を集めるべく、女装して女子校に通う。2021年10月29日に発売し、同年の美少女ゲーム売上ランキングでは9位を獲得した……


人斬り』は、1969年(昭和44年)8月9日公開の時代劇映画。監督は五社英雄。製作はフジテレビジョン勝プロダクション配給大映司馬遼太郎の短編『人斬り以蔵』を参考文献にしたオリジナル作品で、動乱の幕末を舞台に、下級武士出身ながらも京の都を震撼させ「人斬り以蔵」の名を轟かせた土佐最強の暗殺剣士・岡田以蔵の半生を……


浮世絵切手は、浮世絵を図案に用いた切手である。浮世絵は、日本あるいは日本の文化の象徴として、日本の絵画仏像などを扱った美術切手の中で最も多く採り上げられている題材である。1946年(昭和21年)に日本で発行された額面1普通切手が最初の浮世絵切手とされ……


イビデンの水力発電所は、1915年大正4年)に同社が「揖斐川電力」の社名で開業した時点から存在するもので、岐阜県西部の揖斐郡揖斐川町内、木曽川水系揖斐川とその支流坂内川に位置する。最大で5か所あったが、太平洋戦争中の戦時統制で2か所が電力会社に移管されて以降は3か所の運転を続ける。総出力は2万7900キロワット……


ジョルジュ・ビゼーは、19世紀フランス作曲家。早世により断たれたオペラのキャリアによりよく知られる。あまり成功に恵まれなかったものの、最後の作品となる『カルメン』がオペラ史の中でも最大級の人気と上演回数を獲得した……


古谷惣吉連続殺人事件は、1965年昭和40年)10月30日 - 12月12日西日本近畿地方九州地方)で独居老人8人が相次いで殺害された連続強盗殺人事件。大阪府京都府滋賀県兵庫県・福岡県など、西日本各地で繰り返された一連の犯行は強盗殺人7件(被害者は50 - 60歳代の男性8人)・強盗1件・強盗未遂1件……


ミホシンザンは、日本競走馬種牡馬。1985年の皐月賞(GI)と菊花賞(GI)に優勝し、中央競馬クラシック二冠を達成。ほか1987年の天皇賞(春)(GI)などを勝利している。1985年の優駿賞最優秀4歳牡馬、1985から1986年の優駿賞最優秀父内国産馬、1987年のJRA賞最優秀父内国産馬である……


マツリダゴッホは、日本競走馬種牡馬。2007年の有馬記念(GI)優勝馬である。史上8頭目となるJRA同一重賞3連覇、史上5頭目となるJRA同一平地重賞3連覇を成し遂げ、27戦10勝、重賞6勝を挙げて競走馬を引退した。重賞勝利はすべて中山競馬場であり……


やがて君になる』は、仲谷鳰による同名の漫画を原作とし、加藤誠が監督を務め、TROYCAが制作する日本アニメ。2018年10月から12月にかけてAT-Xほかにて全13話が放送された。恋愛感情が分からない少女である小糸侑を主人公とし、その先輩であり他人に好かれることを望まない少女である七海燈子との恋愛が描かれる……


民藝運動とは、手仕事によって生み出された日常づかいの雑器に美を見出そうとする運動。「民藝」とは「民衆的工藝」の略語で、柳宗悦らによる造語。1926年大正15年)に柳宗悦、富本憲吉河井寛次郎濱田庄司が連名で「日本民藝美術館設立趣意書」を発表したことが、運動の始まりとされる……


モーツァルト家の大旅行は、1763年から1766年にかけて音楽的才能に恵まれたマリア・アンナ(愛称ナンネル)とヴォルフガング・アマデウスを両親が率いて行ったヨーロッパじゅうをめぐる演奏旅行である……


スリー・シスターズは、アメリカ合衆国オレゴン州スリー・シスターズ原生地域英語版内に存在する、カスケード山脈の一部を形成する3つの火山である。サウス・シスターはおよそ2000年前に最後の噴火を起こしており……


ウィルキンソンタンサン鉱泉宝塚工場は、かつて兵庫県西宮市塩瀬町生瀬に所在した工場。ウィルキンソン タンサンをはじめとする炭酸飲料ブランド「ウィルキンソン」を製造していた。1904年(明治37年)操業開始。1995年(平成7年)10月解体……


分島問題とは、1879年(明治12年)の日本政府による琉球併合後に論題となった、琉球諸島を日本ととの間で分割する構想である。沖縄本島周辺を日本、宮古列島八重山列島を清に分割する案でいったん合意が成立したものの、清が調印を回避したため実現しなかった……


根粒とは、窒素固定を行う根粒菌が植物のに侵入・共生して形成されたコブ状の構造のことである。根粒内において、根粒菌は植物に窒素栄養分を供給し、植物から有機物を受け取る相利共生関係が成立している……


モンゴルのニザール派討滅は、1253年フレグ率いるモンゴルの遠征軍によってニザール派暗殺教団)が討滅された出来事である。この西アジア遠征において、ニザール派の拠点たるアラムートの征服は最も重要なもののひとつと位置づけられていた……


海士町は、石川県輪島市大字である。能登半島沖合48kmにある離島である舳倉島と、本土側の地区である天地から構成される。海士町は筑前鐘崎から渡来した海士により開かれた地域であり……


信越電力株式会社は、大正から昭和初頭にかけて存在した日本の電力会社である。関東最大の電力会社東京電灯の子会社で、長野新潟県境地域での水力発電を手掛けた。設立は1919年(大正8年)。1924年(大正13年)にかけて……


ハニヤスは、日本神話に登場する神。『古事記』ではハニヤスビコハニヤスヒメという一対の神として登場し、『日本書紀』ではハニヤマヒメハニヤスノカミの異称で登場する。祝詞ではハニヤマヒメ。土の神、……


サタジット・レイは、インド映画監督脚本家作曲家小説家カリグラファーイラストレーターである。サタジット・レイという呼称は英語読みを日本語に移したもので、ベンガル語ではショトジット・ライと発音……


チャイコフスキーとロシア5人組19世紀の半ばから終わりにかけてのロシアでは、ピョートル・チャイコフスキーロシア5人組と呼ばれる作曲家集団がロシアのクラシック音楽は西欧もしくは自国の方法論のどちらに従う……


光厳天皇(こうごんてんのう)は、日本北朝初代天皇量仁(かずひと)。後伏見天皇(上皇)の第三皇子。母は左大臣西園寺公衡の娘で後伏見の女御西園寺寧子(広義門院)。上皇となったのち治天の君として……


全面腐食とは、金属の表面全体で均一に進行する形態の腐食である。均一腐食ともいう。金属の腐食(特に湿食、水溶液腐食)は、この全面腐食と孔食すき間腐食などの局部腐食に大別される。金属の腐食は酸化反応を……


Wikipedia:良質ピックアップ/記事名