Xbox
この項目「Xbox」は途中まで翻訳されたものです。(原文:英語版 "Xbox" 2019年12月30日 (月) 22:49(UTC)) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2019年12月) |
Xbox(エックスボックス)は、マイクロソフトのコンピュータゲームのブランドである。マイクロソフトが開発した家庭用ゲーム機シリーズ(据置ゲーム機の第6世代から第9世代まで)がこのブランドの代表である。このブランドは、2001年11月にアメリカ合衆国で最初に導入され、同時にオリジナル(初代)のXboxが発売された。この初代Xboxは1996年にAtari Jaguarの販売が終了して以降ではアメリカの企業が発売した最初の家庭用ゲーム機であった。この他、ゲームソフトやストリーミングサービス、オンラインサービス(Xboxネットワーク)、開発部門(Xbox Game Studios)などの名称にも使用されている。
![]() | |
種類 | コンピュータゲーム |
---|---|
所持会社 | Microsoft |
使用開始国 |
![]() |
使用開始 | 2001年11月15日 |
登録商標 |
![]() |
ウェブサイト |
www |
現在のXbox部門の代表はフィル・スペンサーであり、2014年3月下旬に前代表であるマーク・ホイッテンの後任として就任した[1][2]。
製品・サービス編集
シリーズ編集
2002 | Xbox |
---|---|
2003 | |
2004 | |
2005 | Xbox 360 |
2006 | |
2007 | Xbox 360 エリート |
2008 | |
2009 | |
2010 | Xbox 360 S |
2011 | |
2012 | |
2013 | Xbox 360 E |
2014 | Xbox One |
2015 | |
2016 | Xbox One S |
2017 | Xbox One X |
2018 | |
2019 | Xbox One S All Digital Edition |
2020 | Xbox Series X/S |
世代 | 機種名 | 日本発売日 | CPU | GPU | 売上台数 |
---|---|---|---|---|---|
第一世代 | Xbox | 2002年2月22日 | インテル Mobile Celeron 733MHz | NVIDIA NV2A 233MHz | 2400万台[3] |
第二世代 | Xbox 360 | 2005年12月10日 | PowerPC カスタム 3.2GHz | ATI カスタム 500MHz | 8580万台 |
第三世代 | Xbox One | 2014年9月4日 | AMD 8コア APU | AMD Radeon Variant | 4590万台 |
第四世代 | Xbox Series X/S | 2020年11月10日 | AMD 8コアZen 2 カスタム | AMD RDNA2 | 373万台[4] |
Xbox ネットワーク編集
Xboxネットワーク(旧 Xbox Live)というオンラインサービスを2002年11月に米国、2003年1月に日本、同3月に欧州各国で、それぞれ開始した。標準本体のみでオンラインサービスに接続できるのが最大のセールスポイントであった(その後発売されたPS2の新型機種でもLAN端子を標準装備し本体のみで接続できるようになった)。さらに、Xbox Live対応ゲーム全てで共通のコミュニケーション手段としてプレイヤー同士の音声での会話、ボイスチャットを採用した。スターターキットにセガの人気タイトル『ファンタシースターオンライン』(Phantasy Star Online)を標準添付するなど、戦略的な施策も盛り込まれた。
しかし、日本でのオンラインゲーム普及のペースが予想より遅かったことや、2002年9月に発表され、Xbox Liveのキラーソフトとして期待されていた『トゥルーファンタジー ライブオンライン』が開発中止になるなど、やはり魅力的なソフトが存在しないことから、ライバル機に対し優位性を打ち出せなかった。また、他機種がウェブマネーや口座振替などの未成年者でも比較的利用しやすい決済方法を取り入れているのに対し、Xbox時代はクレジット決済しか提供されていなかったことがハードルの高さにも繋がったと考えられる。
その反省を踏まえてか、次世代機Xbox 360以降にも共通して提供されているXbox Liveにおいてはクレジットカード決済の他、プリペイドカード、郵便局のATMやコンビニエンスストアの決済などを用意している。
Xbox Game Pass編集
2017年3月1日に同年の春の終わり頃に月額9.99ドルで100タイトル以上のゲームがプレイできるXbox Game Passを開始すると発表。ダウンロード数に制限はなく、毎月9.99ドルを払うことでバンダイナムコやカプコン、コードマスターズ、セガ、2K Gamesなど合計100種類を超えるXbox Oneと互換性のあるXbox 360のゲームをプレイできる[5]。UltimateプランではXbox Cloud Gamingにも対応する。
Xbox Design Lab編集
Xboxワイヤレスコントローラーを自分でデザイン・購入できるサービス。米国では2016年にスタートし、米国より5年遅れで日本では2022年6月9日よりサービス開始された[6]。現在は通常版のコントローラーのカスタマイズをすることができるが、2022年10月18日にはXbox Elite ワイヤレスコントローラシーズン2もカスタマイズができるようになった。[7][8][9]
Xbox Wire編集
Xbox のあらゆる情報や発表をお届けする公式ニュースサイト。日本ではXbox発売20周年を記念し、2022年3月1日よりXbox Wireの日本版である「Xbox Wire Japan」を開設した[10][11]。
互換対応表編集
初代Xbox | X360/エリート/S/E | XONE S/X |
Series X/S | |
---|---|---|---|---|
Xbox用ソフト | ◯ | □ | □ | □ |
Xbox 360用ソフト | × | ◯ | □ | □ |
Xbox One用ソフト | × | × | ◯ | △ |
Xbox Series X/S用ソフト | × | × | × | ◯ |
【記号凡例】
脚注編集
- ^ Ben Gilbert (2014年4月10日). “Getting to know Microsoft's new Xbox lead, Phil Spencer”. Engadget. 2019年12月31日閲覧。
- ^ “Satya Nadella email to employees on tuning our organization”. Microsoft (2014年3月14日). 2014年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月31日閲覧。
- ^ “Gamers Catch Their Breath as Xbox 360 and Xbox Live Reinvent Next-Generation Gaming”. Microsoft (2006年5月10日). 2010年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月31日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2020年9月10日). “世界同発で49,980円! 日本マイクロソフト、Xbox Series X、Xbox Series Sの日本展開を発表”. GAME Watch. 2020年9月10日閲覧。
- ^ 『Xboxゲームパスは月10ドル未満でゲーム遊び放題』 2017年3月1日 Onebox News
- ^ 株式会社インプレス (2022年6月9日). “自分だけのXboxコントローラーが作れる「Xbox Design Lab」、いよいよ日本上陸!”. GAME Watch. 2022年6月9日閲覧。
- ^ “XboxエリートコントローラSeries 2に新モデルCore。デザインラボで自分だけのカラバリも”. TechnoEdge テクノエッジ. 2022年9月22日閲覧。
- ^ Inc, Aetas. “Xbox Design Labのラインナップに「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2」が加わる。自分好みのカラーカスタマイズが可能に”. 4Gamer.net. 2022年11月4日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2022年10月18日). ““自分だけ”のコントローラーを作れる「Xbox Design Lab」に「Elite ワイヤレスコントローラーシリーズ2」が追加! 上位モデルがいよいよカスタム可能に”. GAME Watch. 2022年11月4日閲覧。
- ^ “Xbox 発売 20 周年を記念して、Xbox Wire Japan を公開”. Xbox Wire Japan (2022年3月1日). 2022年12月30日閲覧。
- ^ Seals (2022年3月1日). “Xboxの公式情報サイト「Xbox Wire」日本版登場、日本での発売20周年記念”. EAA!! - FPS News. 2022年12月30日閲覧。
- ^ a b “使用している Xbox 本体に対応しているゲームは? | Xbox Support”. support.xbox.com. 2022年10月27日閲覧。
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト
- XBOX Archives - News Center Japan
- Xbox Japan (@xbox_jp) - Twitter
- Xbox Japan (XboxJapan) - Facebook
- Xbox Japan - YouTubeチャンネル