ANIME JAPAN FES > スーパーアニソン魂

スーパーアニソン魂(スーパーアニソンスピリッツ、Super Anison Spirits)は、アニメソングライブイベントである。

略称は「SASSuper Anison Spirits)」。

ANIME JAPAN FES(AJF)関連」と呼ばれるライブイベントの一つ。

概要 編集

ライブイベント「スーパーロボット魂」「スーパーヒーロー魂」などから派生する形で、2002年8月に行われた「ANIME JAPAN FES」(以後AJF) の公演のひとつとして第1回が開催された。

前述の「スーパーロボット魂」ライブなどが、“ロボットアニメ限定”といった、作品のジャンルを絞った選曲・構成であるのに対し、アニソンアニメソング)全般に加え、特撮ヒーローソング、TVゲームに使われた曲など、幅広いジャンルの曲が歌われる。一部、CMソングやタイアップの無いオリジナルソングなども歌われた事がある。

ライブ中“○○特集”と銘打たれたコーナーが組まれる事がある。長期に亘りアニメ化されている作品(「ドラゴンボール」「聖闘士星矢」「キン肉マン」など)や、シリーズ作品(「トランスフォーマーシリーズ」など)の歴代主題歌を揃えたり、原作者を同じとするアニメ・特撮作品(松本零士作品、石ノ森章太郎作品、など)の主題歌を揃えたり、といった内容。

また山本正之が出演する公演では、中盤で山本単独によるアコギコーナーが組まれるのが恒例となっている。このコーナーにおいては、一応の持ち時間のみが決められており、選曲・構成は山本に一任されているとの事をMCで語っている。

「スーパーロボット魂」ライブ等と同じく主にショッカーO野が司会を務めるが、AJF大阪公演においてのみ、関西地区のラジオ番組「青春ラジメニア」のパーソナリティ(岩崎和夫※2019まで、南かおりムサ※2022から)の二人が主に司会を務めている。

現在まで全ての公演が、生バンドによる演奏、生コーラスで行われている。

単発で開催されるライブイベント「ANIME JAPAN FES」についても、アニメ・特撮・ゲームなどオールジャンルから選曲される点において、イベント内容を同じとする為、合わせてここに記載する。

出演者 編集

  • 歌手
  • ゲスト
    各公演の出演歌手およびゲストはそれぞれの回を参照。
  • コーラス
  • 司会

2001年 編集

AJF2001 “大阪 夏の陣” 編集

  • タイトル:AJF2001 “大阪 夏の陣”
  • 開催日:2001年8月19日
  • 会場:大阪 ON AIR OSAKA
出演者
備考
「スーパーアニソン魂」立ち上げ以前に開催されている。
東京で開催された「AJF2001」の「スーパーロボット魂」「スーパーヒーロー魂」から選抜された曲で構成。

2002年 編集

スーパーアニソン魂“夏の陣” 編集

  • タイトル:AJF2002 スーパーアニソン魂“夏の陣” 史上最強のライブ宣言ダ!!
  • 開催日:2002年8月11日
  • 会場:SHIBUYA-AX
出演者

AJF2002“大阪 夏の陣” 編集

出演者

2003年 編集

スーパーアニソン魂2003 編集

出演者
ゲスト
備考
松本零士作品特集」でタケカワユキヒデが参加。ゴダイゴのヒット曲「The Galaxy Express 999」を披露した。
また“特撮作品扱い”としてTVドラマ「西遊記」の主題歌「Monkey Magic」も歌われた。

アニメジャパンフェス2003“大阪 夏の陣” 編集

出演者

スーパーアニソン魂“冬の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

2004年 編集

AJF2003⇔2004“大阪 冬の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

スーパーアニソン魂2004“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

ANIME JAPAN FES 2004 “大阪 夏の陣” 編集

出演者

2005年 編集

ANIME JAPAN FES 2005 “博多 初見参!!” 編集

  • タイトル:AJF2005 ANIME JAPAN FES 2005 “博多 初見参!!”
  • 開催日:2005年7月31日
  • 会場:博多 DRUM LOGOS
出演者

スーパーアニソン魂2005“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

ANIME JAPAN FES 2005 “大阪 夏の陣” 編集

出演者

2006年 編集

スーパーアニソン魂 “THE 新年会!” 編集

出演者

スーパーアニソン魂2006“夏の陣” 編集

出演者
ゲスト
備考
富山敬鈴置洋孝への追悼の意を込めて、親交の深かった山本正之により「逆転イッパツマン」に3番の歌詞が付けられ歌われた。(「逆転イッパツマン」で、富山敬は主人公の声を、鈴置洋孝はナレーションを担当)

ANIME JAPAN FES 2006 “夏の陣” 編集

大阪公演 編集

出演者

博多公演 編集

  • タイトル:ANIME JAPAN FES 2006 “博多 夏の陣”
  • 開催日:2006年8月27日
  • 会場:博多 DRUM LOGOS
出演者

2007年 編集

ANIME JAPAN FES 2007 “冬の陣” 編集

出演者

ANIME JAPAN FES in 香港 2007 スーパーアニソン魂 編集

  • タイトル:ANIME JAPAN FES in 香港 2007 スーパーアニソン魂
  • 開催日:2007年5月18日
  • 会場:香港 九龍湾国際展貿中心 Hall B
出演者
備考
香港で2日間に亘り行われた ANIME JAPAN FES in 香港 の1日目として開催。(※2日目は「スーパーロボット魂」を開催)

スーパーアニソン魂2007“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

ANIME JAPAN FES 2007 “夏の陣” 編集

大阪公演 編集

出演者
特別ゲスト

名古屋公演 編集

  • タイトル:ANIME JAPAN FES 2007“名古屋 初見参!!”
  • 開催日:2007年8月26日
  • 会場:名古屋E.L.L
出演者
備考
東海地区、名古屋での開催という事で、山本正之により「燃えよドラゴンズ!」、成田賢により「赤福餅の歌」なども披露された。

ANIME JAPAN FES 2007 “冬の陣” SUPER ANISON SPIRITS X'mas 編集

出演者
備考
聖闘士星矢特集」が組まれ、TVシリーズ及びOVA作品のOP・ED曲が全て(2007年当時)歌われた。

2008年 編集

スーパーアニソン魂2008“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト
備考
キン肉マン」29(にく)周年に合わせて、「キン肉マン特集」が組まれ、「キン肉マン」「キン肉マンII世」のOP曲が歌われた。共にこの年、キン肉マン関連のイベントに出演する事が多かった串田と河野だが、共演はこの時が初であると語られた。
森川美穂麻倉あきらにより、ユニットDIVA×DIVAとして「史上最強の弟子ケンイチ」OP曲が歌われた。歌うのはレコーディング以来との事。

ANIME JAPAN FES 2008 “夏の陣” 編集

名古屋公演 編集

出演者
特別ゲスト

大阪公演 編集

出演者
特別ゲスト

2009年 編集

ANIME JAPAN FES 2009 “冬の陣” 編集

東京公演 編集

出演者
備考
このイベントで、MAKE-UPが1987年以来の再結成を果たす。会場で『ペガサス幻想 (2009)/永遠ブルー (2009)』が限定販売された。
またそれに合わせて「聖闘士星矢特集」が組まれた。

仙台公演 編集

出演者
備考
仙台での開催という事で、宮城県出身の漫画家である「石ノ森章太郎作品特集コーナー」が組まれた。
出演者のうち遠藤正明YUKAは宮城県出身。

大阪公演 編集

出演者
備考
東京公演で販売された『ペガサス幻想 (2009)/永遠ブルー (2009)』が大阪でも限定販売された。

スーパーアニソン魂2009“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト
備考
速水けんたろうがアニソン魂初参加。現在の速水けんたろう名義の曲だけでなく、過去に谷本憲彦の名前で歌った「疾風!アイアンリーガー」の主題歌なども披露した。
水木一郎大槻ケンヂにより、アニメ主題歌ではない「221B戦記」なども歌われた。
また、この年デビュー40周年を迎えた堀江美都子を祝うセレモニーが行われ、有志のアニソンシンガー一同からティアラなどのアクセサリーセットが贈られた。

ANIME JAPAN FES 2009 “夏の陣” 編集

大坂公演 編集

出演者
特別ゲスト

名古屋公演 編集

出演者

2010年 編集

ANIME JAPAN FES 2010 “冬の陣” 編集

出演者
備考
AJF関連ライブではこれまであまり歌われる機会がなかった「トランスフォーマー特集」が組まれた。

スーパーアニソン魂2010“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト
備考
この年、デビュー50周年を迎えたささきいさおを祝うセレモニーが行われた。
当初は格闘家の角田信朗の出演が予定されていたが、出演がキャンセルされた。キャンセルに至った理由は公表されていない。

ANIME JAPAN FES 2010 “夏の陣” 編集

名古屋公演 編集

出演者
特別ゲスト

大坂公演 編集

出演者
特別ゲスト

2011年 編集

ANIME JAPAN FES 2011 “冬の陣” 編集

出演者
備考
ドラゴンボール(以下DB)特集」が組まれ、「DB」「DBZ」「DBGT」「DB改」と全てのTVシリーズのOP曲が歌われた。
他に「スポーツもの特集」「特撮ヒーローコーナー」など。

ANIME JAPAN FES 2011 “大阪 夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト
備考
例年通りであれば、東京で3日間開催されるAJFの翌週~翌々週に地方公演が行われていたが、東京での公演に先駆けて大阪公演が行われた。
馬渡松子が10数年ぶりに歌手活動復帰。「幽遊白書」のOP曲などを披露した。

スーパーアニソン魂2011“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

ANIME JAPAN FES 2011 “名古屋 夏の陣” 編集

出演者

2012年 編集

ANIME JAPAN FES 2012 “名古屋 夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

スーパーアニソン魂2012“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト
備考
NINKU -忍空-」主題歌の鈴木結女を迎えて「少年ジャンプ」作品特集コーナーが組まれた。

ANIME JAPAN FES 2012 “大阪 夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

2013年 編集

スーパーアニソン魂 LEGEND 編集

出演者
特別ゲスト

ANIME JAPAN FES 2013 “夏の陣” 編集

名古屋公演 編集

出演者

大坂公演 編集

出演者
特別ゲスト

2014年 編集

ANIME JAPAN FES 2014 “冬の陣” 編集

出演者

スーパーアニソン魂2014“夏の陣” 編集

出演者
備考
特集コーナーは初参加の中川翔子を迎えての「聖闘士星矢」、他に「野球アニメ」コーナーなど

ANIME JAPAN FES 2014 “夏の陣” 編集

名古屋公演 編集

出演者

大坂公演 編集

出演者
特別ゲスト

2015年 編集

スーパーアニソン魂2015“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト
備考
数多くのアニメ主題歌を手がける作曲家・渡辺宙明卒寿を記念したコーナーが設けられた。渡辺宙明本人も招待客として会場に姿を見せた。

ANIME JAPAN FES 2015“大阪 夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

2016年 編集

スーパーアニソン魂2016“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

ANIME JAPAN FES 2016“大阪 夏の陣” 編集

出演者

2017年 編集

スーパーアニソン魂2017“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

ANIME JAPAN FES 2017“大阪 夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

2018年 編集

スーパーアニソン魂2018“夏の陣” 編集

出演者
特別ゲスト

ANIME JAPAN FES 2018“大阪 夏の陣” 編集

出演者

2019年 編集

スーパーアニソン魂2019“夏の陣” 編集

出演者

ANIME JAPAN FES 2019“大阪 夏の陣” 編集

出演者

2020年 編集

公演の開催中止 編集

2019年配布のフライヤー等で「ANIME JAPAN FES 2020」の開催が予告されており、例年通りであればその中で「スーパーアニソン魂」も開催される予定であったが新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、開催中止となった。

2021年 編集

スーパーアニソン魂 2021 ~THE LEGEND~ 編集

出演者
備考
  • 公演の模様は、動画配信プラットフォーム「CN Live Streaming」でのストリーミング配信およびアーカイブ配信も合わせて行われた。


2022年 編集

ANIME JAPAN FES 2022 大阪 編集

  • タイトル:ANIME JAPAN FES 2022 大阪 なんばHatch 20th Anniversary ~Hey Music ! Let’s Change the World !!~
  • 開催日:2022年7月30日
  • 会場:なんばHatch
出演者
特別ゲスト


スーパーアニソン魂 2022 ~THE LEGEND~ 編集

出演者
特別ゲスト


2023年 編集

スーパーアニソン魂 2023 ~THE LEGEND~ 編集

出演者


ANIME JAPAN FES 2023 大阪 編集

出演者


関連項目 編集

外部リンク 編集