一般ガス導管事業者(いっぱんがすどうかんじぎょうしゃ)は、日本ガス事業法に定められたガス事業者の類型の一つ。

経済産業大臣から一般ガス導管事業を営む許可を受けた者をいう。

主な一般ガス導管事業者 編集

東京ガスネットワーク東邦ガスネットワーク大阪ガスネットワーク西部ガスの4社が会社規模・供給範囲で大手とされ、総じて「四大事業者」と称する。以下の事業者は、日本全国各地方に一局ずつ設置されている経済産業局経済産業省地方支分部局)ごとに列記する。

北海道(北海道経済産業局) 編集

東北(東北経済産業局) 編集

関東甲信越静岡県 (関東経済産業局) 編集

東海北陸(中部経済産業局) 編集

近畿(近畿経済産業局) 編集

中国(中国経済産業局) 編集

四国(四国経済産業局) 編集

九州(九州経済産業局)・沖縄沖縄総合事務局経済産業部) 編集

関連項目 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 地域により、水道・ガス共に、市直轄事業となっており、公営企業である企業局ではなく、公営事業として市の部局が供給している地域もある。

出典 編集

  1. ^ 島田瓦斯株式会社の株式取得に関するお知らせ”. 静岡ガス (2008年3月23日). 2018年3月31日閲覧。