三ツ矢歌子

日本の女優(1936−2004)

三ツ矢 歌子(みつや うたこ、1936年8月1日2004年3月24日)は、大阪府堺市東区出身の女優。夫は小野田嘉幹平田昭彦は義弟(夫の実弟)、音羽美子は義妹(夫の妹)、久我美子は義妹(義弟の妻)。プール学院高等学校卒業。血液型A型。本名は小野田 宇汰子。

みつや うたこ
三ツ矢 歌子
三ツ矢 歌子
宇津井健と三ツ矢歌子「人工衛星と人類の破滅」(1957年)
本名 小野田 宇汰子(旧姓:三矢)
生年月日 (1936-08-01) 1936年8月1日
没年月日 (2004-03-24) 2004年3月24日(67歳没)
出生地 日本の旗 日本大阪府堺市東区
国籍 日本の旗 日本
血液型 A型
職業 女優
配偶者 小野田嘉幹
(1960年 - 2004年)
著名な家族 平田昭彦(義弟〈夫の弟〉)
久我美子(義妹〈平田の妻〉)
音羽美子(義妹〈夫の妹〉)
主な作品
テレビドラマ
華麗なる一族
炎の犬
テンプレートを表示

来歴・人物 編集

学生時代の同級生には坂本スミ子がいた。

1955年、学生時代の女友達が内緒で新東宝の新人募集に応募書類を送ったところ、合格。第4期スターレットとして入社(同期は北沢典子原知佐子万里昌代朝倉彩子など)。

1956年の『君ひとすじに』で銀幕デビューを果たし、池内淳子久保菜穂子と「新東宝現代劇の女優三羽烏」と呼ばれ、1961年の倒産まで出演を続けた。

1960年に小野田と結婚(後年、「新東宝が潰れそうだったので結婚に踏み切りました」と語っていた)。二男をもうける。

テレビドラマへと活動の場を移すと、出演した昼ドラマが必ず2桁の視聴率を獲得したことから「昼メロの女王」と呼ばれた。

2004年3月24日間質性肺炎のため都内の病院で死去[1]。67歳没。同期の原は三ツ矢の訃報を受けてのインタビューで「歌子ちゃんはスターに成るべく新東宝に入社して来た人だった」と語っていた。

出演 編集

映画 編集

テレビドラマ 編集

NHK 編集

日本テレビ 編集

TBS 編集

フジテレビ 編集

テレビ朝日 編集

テレビ東京 編集

舞台 編集

  • 女人太閤記(三越劇場
  • 父と呼べ(前進座
  • 藤田まこと特別公演「浪花のれん 包丁一代」
  • 森進一特別公演「絢爛義経絵巻 この愛よ永遠に」
  • 五木ひろし特別公演「銭形平次捕物控・姉弟しぐれ」
  • 伍代夏子特別公演「時雨河岸物語 恋しぐれ」
  • 大月みやこ特別公演「曽根崎心中 お初燃える恋」
  • 兄妹港〜海鳴りの町〜
  • お染久松

その他のテレビ番組 編集

他多数

テレビCM 編集

など多数

文献 編集

関連書籍 編集

  • 『映画監督 中川信夫』 滝沢一、山根貞男・編。リブロポート ISBN 9784845702527
  • 『「20世紀を輝いた美女たち」スター青春グラフィティ 池谷朗[昔]写真館』 ISBN 4-87709-374-5

脚注 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集