両白山地

岐阜県、富山県、石川県、福井県にまたがる二つの白山と周囲の山塊

両白山地(りょうはくさんち)は、岐阜県富山県石川県及び福井県にまたがる山域。

両白山地
位山から望む白山周辺の山
所在地 日本の旗 日本
岐阜県富山県石川県福井県
位置
両白山地の位置(日本内)
両白山地
北緯36度9分18秒 東経136度46分17秒 / 北緯36.15500度 東経136.77139度 / 36.15500; 136.77139座標: 北緯36度9分18秒 東経136度46分17秒 / 北緯36.15500度 東経136.77139度 / 36.15500; 136.77139
最高峰 白山(2,702 m
プロジェクト 山
テンプレートを表示
両白山地周辺の地形図
拡大
拡大

Clip
両白山地周辺の地形図

加濃越山地とも称する[1]白山が主峰の加越山地と、能郷白山を主峰とする越美山地に分かれる。「両白」とは、それぞれの山地を代表する二つの白山を示したものである[2]

白山周辺の加越山地の主要な山は白山国立公園に指定されている[3]九頭竜川が両山地の境界である。

概要 編集

両白山地の白山は2,000m峰としては最西端にある。そのため、高山植物生息地は両白山地が西限となる物が多い。白神山地に次ぐ規模のブナ原生林が見られ、特にチブリ尾根や千丈平はブナの大木が多く自生する。

加越山地 編集

北部の加賀(石川県)、越前(福井県)、富山県及び岐阜県にまたがる山地。加賀越前山地、白山山地とも称する[4]笈ヶ岳が岐阜・富山・石川の三県境三ノ峰が岐阜・石川・福井の三県境になっている。両白山地の最高峰は白山[5]

主な山 編集

 
両白山地の主峰・白山
山容 山名 標高
m
三角点等級と
基準点名[6]
白山からの
方角と距離km
備考
  医王山  939.07 一等「医王山」  北 39.7 日本三百名山
  大門山 1,571.66 三等「大門山」  北 23.5 日本三百名山
  見越山 1,621  北 21.6
  奈良岳 1,644.35 三等「三方山」  北 20.8
  大笠山 1,821.80 一等「大笠山」  北 18.4 日本三百名山
  笈ヶ岳 1,841.28 三等「笈岳」  北 16.0 日本二百名山
  三方岩岳 1,736  北北東 13.2 日本三百名山
  白山 2,702.14 一等「白山」   0 両白山地の最高峰
日本百名山
  別山 2,399.31 二等「別山」  南 5.6 別山神社
  三ノ峰 2,128  南 7.5 三ノ峰避難小屋
  赤兎山 1,628.63 三等「赤鬼山」  南西 13.8 赤兎避難小屋
  野伏ヶ岳 1,674.26 三等「野伏」  南 16.2 日本三百名山
  経ヶ岳 1,625.16 二等「経ケ岳」  南西 18.1 日本三百名山
  大日ヶ岳 1,709.00 一等「大日ケ岳」  南南東 18.1 日本二百名山

主な峠 編集

源流の河川 編集

以下の源流の河川は、長良川伊勢湾へ、それ以外は日本海へ流れる。

越美山地 編集

越前(福井県)、美濃(岐阜県美濃地方)にまたがる山地。美濃越前山地、濃越山地とも称する[7]。最西端で伊吹山地と接する。越美山地の最高峰は能郷白山。

主な山 編集

山容 山名 標高
m
三角点等級と
基準点名[6]
能郷白山からの
方角と距離(km)
備考
  荒島岳 1,523.37 一等「荒島山」  北北東 20.6 日本百名山
  平家岳 1,441.50 二等「平家岳」  東北東 19.3
  屏風山 1,354.08 二等「屏風山」  東北東 10.9
  能郷白山 1,617.37 一等「能郷白山」   0 越美山地の最高峰
日本二百名山
  冠山 1,256.57 三等「冠山」  西北西 9.7 日本三百名山
  三周ヶ岳 1,292.01 一等「三周岳」  西南西 21.2 夜叉ヶ池
  三国岳 1,209  西南西 24.0 岐阜・福井・滋賀の三県境
  高賀山 1,224.19 一等「高賀山」  東南東 32.8 高賀三山

主な峠 編集

源流の河川 編集

以下の源流の河川は、日本海及び伊勢湾へ流れる。

脚注 編集

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」『両白山地』 - コトバンク
  2. ^ 『ヤマケイアルペンガイド21白山と北陸の山』山と渓谷社、2000年、ISBN 4-635-01321-9、P209
  3. ^ 白山国立公園”. 環境省. 2010年12月11日閲覧。
  4. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」『加越山地』 - コトバンク
  5. ^ 日本の主な山岳標高”. 国土地理院. 2010年12月11日閲覧。
  6. ^ a b 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2020年2月24日閲覧。標高は2014年3月13日の標高改算値による。
  7. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典」『越美山地』 - コトバンク

参考文献 編集

  • 『日本山名辞典』三省堂、2004年4月。ISBN 438515404X 
  • 『アルペンガイド11 中央アルプス 御嶽山・白山』山と溪谷社〈ヤマケイ・アルペンガイド〉、2009年6月。ISBN 9784635013598 
  • 『白山 荒島岳』昭文社山と高原地図 2011年版〉、2011年3月。ISBN 9784398757838 

関連項目 編集