兵庫県道44号相生宍粟線

日本の兵庫県の道路

兵庫県道44号相生宍粟線(ひょうごけんどう44ごう あいおいしそうせん)は、兵庫県相生市から宍粟市に至る県道主要地方道)である。

主要地方道
兵庫県道44号標識
兵庫県道44号 相生宍粟線
主要地方道 相生山崎線
総延長 27.2 km
制定年 1966年
起点 相生市竜泉町【北緯34度49分33.9秒 東経134度27分35.6秒 / 北緯34.826083度 東経134.459889度 / 34.826083; 134.459889 (県道44号起点)
主な
経由都市
たつの市
終点 宍粟市山崎町門前【北緯35度0分20.1秒 東経134度32分2.2秒 / 北緯35.005583度 東経134.533944度 / 35.005583; 134.533944 (県道44号終点)
接続する
主な道路
記法
国道2号
都道府県道5号標識
兵庫県道5号姫路上郡線
都道府県道28号標識
兵庫県道28号上郡末広線
国道179号
都道府県道53号標識
兵庫県道53号宍粟下徳久線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要 編集

並行する道路として播磨自動車道がある。たつの市新宮町と宍粟市の間では一部通行不能区間がある。

2013年11月12日にこの道の制限速度50 km/hを大幅に超える146 km/hで走り道交法違反で逮捕された。その時レーダー取り締まり中の兵庫県警の男性警察官が発見。停止させたという。

路線データ 編集

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史 編集

路線状況 編集

別名 編集

  • 播磨テクノライン

重複区間 編集

  • 国道179号(たつの市新宮町栗町 - たつの市新宮町鍛冶屋)

通行不能区間 編集

  • たつの市新宮町奥小屋 - 宍粟市山崎町春安

道路施設 編集

トンネル 編集

起点から

  • 三濃山トンネル:延長700 m、1990年(平成2年)竣工、相生市
  • 角亀トンネル:延長338 m、1999年(平成11年)竣工、たつの市

地理 編集

 
新宮町角亀付近

通過する自治体 編集

交差する道路 編集

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道2号
兵庫県道715号竜泉那波線
相生市 竜泉町 竜泉交差点 / 起点
兵庫県道5号姫路上郡線 矢野町真広 真広交差点
兵庫県道28号上郡末広線 赤穂郡 上郡町 光都2丁目 テクノ中央交差点
兵庫県道726号播磨新宮インター線 たつの市 新宮町光都2丁目 播磨自動車道 播磨新宮インターチェンジへ接続
兵庫県道154号千種新宮線 新宮町角亀 角亀交差点
国道179号 重複区間起点 新宮町栗町 栗町交差点
国道179号 重複区間終点 新宮町鍛冶屋
未供用区間
兵庫県道53号宍粟下徳久線 宍粟市 山崎町門前 終点

沿線 編集

脚注 編集

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目 編集