勝田久

日本の男性声優、俳優 (1927−2020)

勝田 久(かつた ひさし、1927年昭和2年〉4月2日[5][6][11][12] - 2020年令和2年〉2月21日[4][8][13])は、日本声優俳優東京都台東区根岸出身[3]。最終所属はアーツビジョン[7]

かつた ひさし
勝田 久
プロフィール
本名 勝田 久[1][2]
性別 男性
出身地 日本の旗 日本東京都台東区根岸[3]
死没地 日本の旗 日本東京都青梅市[4]
生年月日 (1927-04-02) 1927年4月2日
没年月日 (2020-02-21) 2020年2月21日(92歳没)
血液型 O型[5][6]
職業 俳優声優
事務所 アーツビジョン(最終所属)[7]
配偶者 あり[4][8]
公称サイズ(時期不明)[10]
身長 / 体重 162[9] cm / 64 kg
声優活動
活動期間 1948年 - 2020年
ジャンル アニメ吹き替えラジオドラマナレーション
デビュー作 九紋竜史進(『水滸伝』)[3]
俳優活動
ジャンル テレビドラマ映画舞台
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

経歴 編集

生い立ち 編集

東京都台東区根岸で育つ[3]

聖学院高等学校を卒業。無線電信講習所(現:電気通信大学)卒業[10]東宝演劇部[14]NHK東京放送劇団[14]、森の会[15]、プレーヤーズセンター[15]グループ・てえぶら[15](旧 - 東京タレントクラブ[2])、笹の会[16]りんどうプロ[15]俳協[14]を経て、アーツビジョン所属[7]

幼少期から映画演劇が好きであり、兄と共によく映画を観に行っていたという[17]。その頃、毎月欠かさず、佐藤紅緑の『あゝ玉杯に花うけて』、大佛次郎の『鞍馬天狗』、江戸川乱歩の『少年探偵団』といった雑誌の連載小説を読んでおり、人物が前にいると得意になって演じてみせていた[18]第二次世界大戦中は、旧制中学4年生の時に[19]学徒動員で陸軍の工場に勤務した[3]

キャリア 編集

戦後はラジオドラマの魅力に取り憑かれて、1946年鎌倉アカデミア演劇科に入学して俳優の道を目指すようになる[3]。同級生には前田武彦いずみたくなどがいた[3]。同時に夜間は、新協劇団研究所の研究生として新劇を学んだ[3]

1947年からは東宝の演劇部に所属するようになり、翌年の舞台鐘の鳴る丘』に出演[3]。この舞台で小山源喜から紹介されたNHK東京放送劇団の公募に合格[3]。3期生として、名古屋章高橋和枝らと養成所へ入所した[3]

1948年NHKラジオドラマ水滸伝』の九紋竜史進役で声優デビュー[3]。以後は、NHKの専属声優として数々のラジオドラマに出演[3]1954年からはNHKを退職して、フリーの声優として、民放のラジオ局にも活動の場を広げた[3]。1955年に森の会を結成し、テレビでの活動も開始した[2]

1957年放送の海外ドラマ『海賊船サルタナ』で吹き替えの仕事を始め[20]1963年の『鉄腕アトム』からテレビアニメにも出演を開始[3]。『鉄腕アトム』のお茶の水博士役は、ほぼ全作品で声を担当しており[21]、自身の代表作となる[17]

晩年・死去 編集

2009年の第3回声優アワードで、シナジー賞を受賞した[22]

2020年2月21日、老衰により東京都青梅市の病院で死去[4][13]。92歳没。

人物・エピソード 編集

ラジオドラマ時代からの声優の草分けとして活躍[8]する傍ら、ナレーション業と共に、時折テレビドラマや映画に俳優として出演していた。

アニメでは博士、教師など人の上に立つ役柄を演じることが多かった[23]

思い出深い吹き替え作品に『サーフサイド6』と『じゃじゃ馬億万長者』を挙げている[20]

1980年代前半には、アニメ雑誌に声優関係の記事を連載し、声優入門書も執筆した。

後進の指導には熱心であり、素質を見出されて現在も活躍する声優は数知れない。俳協時代には附属養成所の講師、自身が運営する声優教室を経て、1982年から勝田声優学院学院長に就任。役柄としてはお茶の水博士を始め好々爺な役柄を演じることが多かったが、学院長としての勝田の指導は厳しく、スパルタ教育で知られていた。高校生の頃に休日を利用し学院に通っていた横山智佐は、「発声の仕方がまるでダメ」とはっきり言われ、悔し涙を流したことがあると語っている。2015年3月、高齢のため思うように指導ができなくなったことを理由に勝田声優学院を閉校した。なお、学院の閉鎖前に体調を崩してしまったことがあったという[24]

4人の兄がおり、召集令状で軍隊に召集されて二等兵から訓練されたことがある[18]

田河水泡の漫画『のらくろ』のファンでもあった[18]

趣味はテニス、ゴルフ[6]

出演 編集

テレビアニメ 編集

1963年
1965年
1966年
1967年
1968年
  • サスケ(ナレーター)
  • 怪物くん(アニメ第1作)
  • わんぱく探偵団(支配人、香月博士、杉本、秋山博士、船長、アナウンサー、黒川住職、黒木画伯、杉野博士、京極、村上教授、海賊トッド、浅野、サーカス団長、高森博士、せむし男、松本博士、警官、人形師、考吉里見、源太郎、神主)
1969年
1970年
1971年
1972年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1983年
1984年
1985年
1989年
1990年
1991年
2000年
2003年

劇場アニメ 編集

OVA 編集

ゲーム 編集

吹き替え 編集

俳優 編集

映画 編集

ドラマ 編集

人形劇 編集

特撮 編集

人形劇 編集

CD 編集

  • 勝田久の声優入門講座〜発音からアクセント、調音、ういろう売りまで〜
  • 鉄腕アトム ベスト・セレクション 宇宙編(お茶の水博士)
  • ジェッターマルス オリジナル・サウンドトラック(川下博士)

ラジオドラマ 編集

テレビドラマ 編集

映画 編集

  • ドクトル・チエコの性と愛のシリーズ(1972年、日活)
    • 「愛のカルテ」(8月5日)
    • 「妊娠中絶」(5月27日)
  • 暮らしの中の敬語(1977年、学研)
  • 鎌倉アカデミア 青の時代(2017年5月20日 - 26日) - インタビュー出演

ドキュメンタリー 編集

  • 青春の日本列島(1977年、東京12チャンネル)
  • 政府之ヲ管掌ス 知られざるラジオ時代(1980年、NHK)

ナレーション 編集

その他コンテンツ 編集

書籍 編集

  • 声優への道(国立国会図書館、1978年発売)
  • 見えない主役 声優のすべて(出版:集英社、1979年発売)
  • 昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち(出版:駒草出版、2017年2月22日発売)

出典・脚注 編集

  1. ^ 掛尾良夫 編「男性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、79頁。ISBN 4-87376-160-3 
  2. ^ a b c 「新桜オールスタァ名鑑」『芸能画報』2月号、サン出版社、1958年。 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 「勝田久の日本声優列伝」『マイアニメ』1984年3月号、秋田書店、1984年2月、90-91頁。 
  4. ^ a b c d “声優の勝田久さん死去、92歳 「鉄腕アトム」お茶の水博士役”. SANSPO.COM (産経デジタル). (2020年2月22日). https://www.sanspo.com/article/20200222-NZBLFP5YIRLFXBXL43FZ7OQNC4/ 2023年4月13日閲覧。 
  5. ^ a b 勝田 久」『Excite News』(エキサイト株式会社)。2023年11月5日閲覧。
  6. ^ a b c 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、40頁。 
  7. ^ a b c 勝田 久|株式会社アーツビジョン”. 2020年1月12日閲覧。
  8. ^ a b c “声優の勝田久氏死去 鉄腕アトムの「お茶の水博士」役”. 産経ニュース. (2020年2月22日). https://www.sankei.com/article/20200222-JKEPLEFWUFPQZFCSL2ICKQXKEI/ 2023年9月23日閲覧。 
  9. ^ 『日本タレント名鑑(2020年版)』VIPタイムズ社、2020年1月26日、98頁。ISBN 978-4-904674-11-6 
  10. ^ a b 『日本タレント名鑑(2004年版)』VIPタイムズ社、2004年4月8日、99頁。ISBN 978-4-9901242-2-9 
  11. ^ 『声優名鑑』成美堂出版、1999年8月、408頁。ISBN 4-415-00878-X 
  12. ^ 勝田久「奥付」『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』駒草出版、2017年2月22日、334頁。ISBN 978-4-905447-77-1 
  13. ^ a b “声優の勝田久さん死去 鉄腕アトムの「お茶の水博士」”. 朝日新聞DIGITAL. (2020年2月22日). https://www.asahi.com/articles/ASN2Q570QN2QUTFL002.html 2020年2月22日閲覧。 
  14. ^ a b c 勝田久「著者略歴」『見えない主役 声優のすべて』集英社、1979年。 
  15. ^ a b c d 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、76頁。 
  16. ^ 『タレント名鑑NO1改訂版』芸能春秋社、1963年、113頁。 
  17. ^ a b 黒柳徹子も後輩!お茶の水博士の声の人が知るテレビ草創期”. シネマトゥデイ. 2020年2月22日閲覧。
  18. ^ a b c 勝田久「第一部 そして声優が始まった」『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』駒草出版、2017年2月22日、12-13頁。ISBN 978-4-905447-77-1 
  19. ^ 『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』、16頁
  20. ^ a b 「昭和声優列伝」出版記念 勝田久さんインタビュー”. ふきカエル. 2020年2月22日閲覧。
  21. ^ アトムのリメイクとして制作された『ジェッターマルス』においてもお茶の水博士と同じ役回りの「川下博士」を演じている。
  22. ^ 第三回声優アワード受賞者”. 声優アワード. 2020年2月22日閲覧。
  23. ^ 小川びい『こだわり声優事典'97』徳間書店〈ロマンアルバム〉、1997年3月10日、37頁。ISBN 4-19-720012-9 
  24. ^ 勝田声優学院の教え子のツイートより(2020年2月22日) - Twitter
  25. ^ “鉄腕アトム”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/30.html 2016年5月3日閲覧。 
  26. ^ “ジャングル大帝”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/33.html 2016年5月3日閲覧。 
  27. ^ パーマン”. トムス・エンタテインメント 公式サイト. トムス・エンタテインメント. 2024年5月3日閲覧。
  28. ^ ジェッターマルス”. 東映アニメーション. 2016年5月23日閲覧。
  29. ^ “海底超特急マリン・エクスプレス”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/56.html 2016年5月3日閲覧。 
  30. ^ “鉄腕アトム(1980)”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/44.html 2016年5月3日閲覧。 
  31. ^ “手塚治虫が消えた!? 20世紀最後の怪事件”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/152.html 2016年5月3日閲覧。 
  32. ^ “アストロボーイ・鉄腕アトム”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/51.html 2016年5月3日閲覧。 
  33. ^ “鉄腕アトム 宇宙の勇者”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/5.html 2016年5月3日閲覧。 
  34. ^ “ジャングル大帝 劇場版(1966)”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/6.html 2016年5月3日閲覧。 
  35. ^ 池田憲章、『ミステリー・ゾーン/未知の世界 傑作選 Vol.1』 Disc 1、ジャケット裏解説文、パイオニアLDC、1997年
  36. ^ 池田憲章、『ミステリー・ゾーン/未知の世界 傑作選 Vol.1』 Disc 2、ジャケット裏解説文、パイオニアLDC、1997年
  37. ^ 池田憲章、伊藤秀明、『ミステリー・ゾーン/未知の世界 傑作選 Vol.2』 Disc 1、ジャケット裏解説文、パイオニアLDC、1998年、当時の新聞からの引用と記載
  38. ^ 池田憲章、『ミステリー・ゾーン/未知の世界 傑作選 Vol.5』 Disc 1、ジャケット裏解説文、パイオニアLDC、1998年、当時の新聞からの引用と記載

外部リンク 編集