溶媒和(ようばいわ、: Solvation)とは、溶質分子もしくは溶質が電離して生じたイオン溶媒分子とが、静電気力水素結合などによって結びつき取り囲むことで溶質が溶媒中に拡散する現象のことである[1]

水分子に囲まれたナトリウム

溶媒がである場合、特に水和(英: hydration[2])という。

極性溶媒にイオン性物質や極性物質が溶けやすいのは溶媒和による。一方、無極性物質が溶けにくいのは溶媒和がほとんど起こらないためである。

無極性溶媒の場合、溶媒和はほとんど見られない。

出典 編集

  1. ^ 化学Ⅰ・Ⅱの新研究 p.123
  2. ^ "hydrationの意味・使い方・読み方". 英辞郎 on the WEB. 2024年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月26日閲覧

関連項目 編集