石川県道179号野々市鶴来線

日本の石川県の道路

石川県道179号野々市鶴来線(いしかわけんどう179ごう ののいちつるぎせん)は、石川県野々市市と同県白山市を結ぶ一般県道石川県道)である。通称「鶴来街道」とも呼ばれる。

一般県道石川県道
石川県道179号標識
石川県道179号
野々市鶴来線
鶴来街道
路線延長 9.574km(実延長総計)
陸上区間 9.574km
制定年 1997年平成9年)4月1日
起点 野々市交差点
石川県野々市市横宮町)
主な
経由都市
野々市市白山市
終点 白山町西交差点
(石川県白山市白山町)
接続する
主な道路
記法
国道157号
国道305号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要 編集

起点から南に進む。県営菅原団地西側を通り、野々市市矢作、粟田新庄を経て、白山市鶴来地区に入る。白山市道法寺町で北陸鉄道石川線の踏切をわたり、さらに南下、白山警察署鶴来庁舎前、白山市鶴来地区中心部を南下。北陸鉄道石川線加賀一の宮駅前を経て、白山町交差点で西に右折。その後、終点に至る。

以前は国道157号の指定だったが、同線の鶴来バイパス(白山市乾 - 同市白山町間)の開通により1997年平成9年)に県道に格下げとなった。

白山町交差点~白山町西交差点は、1983年昭和58年)に津幡町で開催された第35回全国植樹祭の際、県林業試験場(三宮町)がお手蒔き会場となったのに合わせ整備された区間でもある。

路線データ 編集

接続道路 編集

重複区間 編集

通過する自治体 編集

周辺 編集

別名 編集

  • 鶴来(つるぎ)街道(野々市市、白山市)

参考文献 編集

  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年

関連項目 編集