神道用語一覧

ウィキメディアの一覧記事

神道用語一覧(しんとうようごいちらん)は、神道専門用語、および、神道と関連する一般用語の一覧である。

凡例 編集

  • 五十音順で記載する。
  • 読み方が複数ある場合は、主と思われる読み(少なくとも、ウィキペディアがそのように見なして筆頭に記している読み)を主体とし、それ以外の読みには丸括弧を添えて「主な読み」があることを示す。
    • 用例:「てみずや」の読みで記載の「手水舎」には、(→ちょうずや)を添える。
  • 神道の神神社については、「日本の神の一覧」「神社一覧」を参照のこと。

あ行 編集

編集

編集

編集

編集

編集

か行 編集

編集

編集

編集

編集

編集

さ行 編集

編集

編集

編集

編集

編集

た行 編集

編集

編集

編集

編集

編集

な行 編集

編集

編集

編集

編集

編集

は行 編集

編集

編集

編集

編集

編集

ま行 編集

編集

編集

編集

編集

編集

や行 編集

編集

編集

編集

ら行 編集

編集

編集

編集

編集

編集

わ行 編集

編集

参考文献 編集

  • 下中彌三郎編『神道大辭典』第1巻・第2巻・第3巻、平凡社、1937年~1940年。
  • 安津素彦・梅田義彦編『神道辭典』堀書店、1968年8月。
  • 鎌田純一『神道文献』神社新報社、1993年12月(改訂版、2001年9月)
  • 國學院大學日本文化研究所編『神道事典』弘文堂、1994年7月。ISBN 4335160232(縮刷版、1999年5月。ISBN 433516033X
  • 鎌田東二編著『神道用語の基礎知識』角川書店〈角川選書301〉、1999年1月。ISBN 4047033014
  • 薗田稔橋本政宣編『神道史大辞典』吉川弘文館、2004年7月。ISBN 4642013407