1962 FIFAワールドカップ

1962年にチリで行われた第7回FIFAワールドカップ

1962 FIFAワールドカップ: 1962 FIFA World Cup)は、1962年5月30日から6月17日にかけて、チリで開催された第7回目のFIFAワールドカップである。ブラジルが決勝でチェコスロバキアを3対1で破り、大会2連覇を達成した。この大会の終了後、FIFAは、選手は生涯1代表(出場できるのは国際試合に出場した際の国籍の代表だけ)と定めた[1]。なお、現在は、重国籍者の例外規定がある。

1962 FIFAワールドカップ
1962 FIFA World Cup
Copa Mundial de Fútbol de 1962
大会概要
開催国  チリ
日程 1962年5月30日 - 6月17日
チーム数 16 (3連盟)
開催地数(4都市)
大会結果
優勝 ブラジルの旗 ブラジル (2回目)
準優勝 チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア
3位 チリの旗 チリ
4位 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア
大会統計
試合数 32試合
ゴール数 89点
(1試合平均 2.78点)
総入場者数 899,074人
(1試合平均 28,096人)
得点王 ブラジルの旗 ガリンシャ
ブラジルの旗 ババ
チリの旗 レオネル・サンチェス
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ドラジャン・イェルコヴィッチ
ハンガリーの旗 アルベルト・フローリアーン
ソビエト連邦の旗 ワレンチン・イワノフ(4点)
 < 19581966

予選 編集

出場国 編集

出場選手は1962 FIFAワールドカップ参加チームを参照。

大陸連盟 出場
枠数
予選
予選順位
出場国・地域 出場回数 備考
CONMEBOL 2+3.5 開催国   チリ 3大会ぶり3回目
前回優勝国   ブラジル 7大会連続7回目
南米予選 1組 1位   アルゼンチン 2大会連続4回目
2組 1位   ウルグアイ 2大会ぶり4回目
3組 1位   コロンビア 初出場
UEFA 8-10 欧州予選 1組 1位   スイス 2大会ぶり5回目
2組 1位   ブルガリア 初出場
3組 1位   西ドイツ 3大会連続5回目[2]
4組 1位   ハンガリー 3大会連続5回目
5組 1位   ソビエト連邦 2大会連続2回目
6組 1位   イングランド 4大会連続4回目
7組 1位   イタリア 2大会ぶり5回目
8組 1位   チェコスロバキア 3大会連続5回目
9組 1位   スペイン 3大会ぶり3回目
10組 1位   ユーゴスラビア 4大会連続5回目
CONCACAF 0.5 最終予選 1位   メキシコ 4大会連続5回目
CAF 0.5 最終予選 出場国無し
AFC 0.5 アジア予選 出場国無し
  • 備考欄の「○」は大陸間プレーオフに勝利の上、出場が決定したチーム。

本大会 編集

概要 編集

西ドイツアルゼンチンチリの3カ国が大会誘致に立候補し、アルゼンチンが優勢と思われたが、結果的にチリが大会を開催することになった。1960年チリ地震で大きな被害を受けていたが、新しいスタジアムの建設を含め、精力的に準備が行われた。1958年と同じ大会方式が採用された。地区予選を突破した16チームを4チームずつ4つのグループに分け、1位と2位チームが決勝トーナメントに進出する方式である。

なお、FIFAは前回までのプレーオフを廃止し、今回から「グループリーグでの勝点が並んだ場合は3試合の得失点差で上回った方が決勝トーナメントへ進出する」と決定した。

ブラジルはグループリーグの2試合目でペレが怪我を負い、以後の欠場を余儀なくされた。しかし代役のガリンシャが活躍し、チームを優勝まで牽引する原動力の1つとなった。ガリンシャは先天的に足に障害を抱えていたが、手術を受けて歩くことができるようになったという経歴の持ち主である。この大会以後も活躍を続け、偉大な選手の1人に数えられるようになる。

ブラジルとチェコスロバキアがメキシコスペインを抑え、グループリーグをそれぞれ1位と2位で通過した。他のグループではソ連ユーゴスラビアハンガリーイングランドが同じく通過した。西ドイツチリもグループリーグを通過したが、イタリアはホスト国のチリとの荒れた試合で0対2と完敗したこともあり(サンティアゴの戦闘)通過することができなかった。この試合では退場者は2名に留まったものの、会場から去るために警察の警護が必要となるなど大会の盛り上がりに水を差すことになった。同じグループのスイスは3連敗を喫してグループリーグで敗退している。アルゼンチンブルガリアもグループリーグで姿を消した。イングランドに競り負けたアルゼンチンは得失点差でのグループリーグ敗退第1号となった。

準々決勝でチリは不利と予想されていた対ソ連戦に2対1で勝利した。ガリンシャが2得点を決め、ブラジルは3対1でイングランドを下した。ユーゴスラビアは西ドイツを1対0で下し、チェコスロバキアも1対0でハンガリーに競り勝ち、準決勝は南米同士のチリとブラジル、東欧同士のユーゴスラビアとチェコスロバキアの対戦となった。

準決勝は同日に行われ、ヨーロッパ勢同士の試合の観客はわずか6000人弱に留まった。前半は1対1で終了し、後半に2点を入れたチェコスロバキアが3対1でユーゴスラビアを下した。一方のチリ対ブラジル戦には76,600人が集まり、両チーム1名ずつ退場者を出したものの、ブラジルが4対2でチリを下し、決勝に進んだ。3日後に行われた3位決定戦でチリはユーゴスラビアを1対0で下し、3位を獲得している。

首都サンティアゴの国立スタジアムが決勝戦の舞台となり、開始15分でチェコスロバキアは1点のリードを奪い、ブラジルは2大会連続で決勝でリードを奪われる展開となった。しかし2分後にブラジルはアマリウド英語版の得点で1対1のタイに追いついた。後半半ばにブラジルはジトババの得点で3対1と逆転し、チェコスロバキアは追いつくことができなかった。試合は3対1で終わり、ブラジルは前回大会で大活躍したペレ抜きで第2、3回大会のイタリア以来の史上2カ国目の2連覇を達成した。

会場一覧 編集

サンティアゴ ビニャ・デル・マール
エスタディオ・ナシオナル・デ・チリ エスタディオ・サウサリート英語版
南緯33度27分52秒 西経70度36分38秒 / 南緯33.46444度 西経70.61056度 / -33.46444; -70.61056 (Estadio Nacional Julio Martínez Prádanos) 南緯33度00分51.83秒 西経71度32分6.84秒 / 南緯33.0143972度 西経71.5352333度 / -33.0143972; -71.5352333 (Estadio Sausalito)
収容人数: 66,660 収容人数: 18,037
   
ランカグア アリカ
エスタディオ・エルテニエンテ英語版 エスタディオ・カルロス・ディトボルン英語版
南緯34度10分39.95秒 西経70度44分15.79秒 / 南緯34.1777639度 西経70.7377194度 / -34.1777639; -70.7377194 (Estadio El Teniente) 南緯18度29分15.47秒 西経70度17分56.96秒 / 南緯18.4876306度 西経70.2991556度 / -18.4876306; -70.2991556 (Estadio Carlos Dittborn)
収容人数: 18,000 収容人数: 17,786
   

当初は8会場で行われる予定であったが1960年のチリ地震により損壊したスタジアムもあり、最終的には4会場での開催となった。

結果 編集

グループリーグ 編集

グループ 1 編集


チーム







1   ソビエト連邦  5 3 2 1 0 8 5 +3
2   ユーゴスラビア  4 3 2 0 1 8 3 +5
3   ウルグアイ  2 3 1 0 2 4 6 -2
4   コロンビア  1 3 0 1 2 5 11 -6

ウルグアイ   2 - 1   コロンビア
サシャ   56分
クビジャ   75分
レポート ズルアガ   19分 (PK)
エスタディオ・カルロス・ディトボルン英語版アリカ
観客数: 7,908人
主審:   Andor Dorogi

ソビエト連邦   2 - 0   ユーゴスラビア
イワノフ   51分
ポネデルニク   83分
レポート
エスタディオ・カルロス・ディトボルン英語版アリカ
観客数: 15,000人
主審:   Albert Dusch

ユーゴスラビア   3 - 1   ウルグアイ
スコブラル   25分 (PK)
ガリッチ   29分
イェルコヴィッチ   49分
レポート カブレラ   19分
エスタディオ・カルロス・ディトボルン英語版アリカ
観客数: 8,829人
主審:   Karol Galba

ソビエト連邦   4 - 4   コロンビア
イワノフ   8分11分
チスレンコ   10分
ポネデルニク   56分
レポート アケロス   21分
コル   68分
ラダ   72分
クリンヘル   86分
エスタディオ・カルロス・ディトボルン英語版アリカ
観客数: 8,040人
主審:   Joao Etzel Filho

ソビエト連邦   2 - 1   ウルグアイ
マミキン   38分
イワノフ   89分
レポート サシャ   54分
エスタディオ・カルロス・ディトボルン英語版アリカ
観客数: 9,973人
主審:   Casare Jonni

ユーゴスラビア   5 - 0   コロンビア
ガリッチ   20分61分
イェルコヴィッチ   25分87分
メリッチ   82分
レポート
エスタディオ・カルロス・ディトボルン英語版アリカ
観客数: 7,167人
主審:   Carlos Robles

グループ 2 編集


チーム







1   西ドイツ  5 3 2 1 0 4 1 +3
2   チリ  4 3 2 0 1 5 3 +2
3   イタリア  3 3 1 1 1 3 2 +1
4   スイス  0 3 0 0 3 2 8 -6

チリ   3 - 1   スイス
サンチェス   44分55分
ラミレス   51分
レポート ビュートリッヒ   6分
エスタディオ・ナシオナル・デ・チリサンティアゴ
観客数: 65,000人
主審:   Kenneth Aston

西ドイツ   0 - 0   イタリア
レポート
エスタディオ・ナシオナル・デ・チリサンティアゴ
観客数: 65,440
主審:   Robert Holley Davidson

チリ   2 - 0   イタリア
ラミレス   73分
トロ   87分
レポート
エスタディオ・ナシオナル・デ・チリサンティアゴ
観客数: 66,057人
主審:   Kenneth Aston

西ドイツ   2 - 1   スイス
ブリュルス   45分
ゼーラー   59分
レポート シュナイテル   73分

西ドイツ   2 - 0   チリ
シマニアク   21分 (PK)
ゼーラー   82分
レポート
エスタディオ・ナシオナル・デ・チリサンティアゴ
観客数: 67,224人
主審:   Robert Holley Davidson


グループ 3 編集


チーム







1   ブラジル  5 3 2 1 0 4 1 +3
2   チェコスロバキア  3 3 1 1 1 2 3 -1
3   メキシコ  2 3 1 0 2 3 4 -1
4   スペイン  2 3 1 0 2 2 3 -1

ブラジル   2 - 0   メキシコ
ザガロ   56分
ペレ   73分
レポート
エスタディオ・サウサリート英語版ビニャ・デル・マール
観客数: 10,484人
主審:   Gottfried Dienst

チェコスロバキア   1 - 0   スペイン
シュティブラーニ   80分 レポート
エスタディオ・サウサリート英語版ビニャ・デル・マール
観客数: 12,700人
主審:   Carl Erich Steiner

ブラジル   0 - 0   チェコスロバキア
レポート
エスタディオ・サウサリート英語版ビニャ・デル・マール
観客数: 14,903人
主審:   Pierre Schwinte

スペイン   1 - 0   メキシコ
ペイーロ   90分 レポート
エスタディオ・サウサリート英語版ビニャ・デル・マール
観客数: 11,875人
主審:   Branko Tesanić

ブラジル   2 - 1   スペイン
アマリウド英語版   72分86分 レポート ロドリゲス   35分
エスタディオ・サウサリート英語版ビニャ・デル・マール
観客数: 18,715人
主審:   Sergio Bustamante

メキシコ   3 - 1   チェコスロバキア
ディアス   12分
デル・アギラ   29分
エルナンデス   90分 (PK)
レポート マシェク   1分
エスタディオ・サウサリート英語版ビニャ・デル・マール
観客数: 10,648人
主審:   Gottfried Dienst

グループ 4 編集


チーム







1   ハンガリー  5 3 2 1 0 8 2 +6
2   イングランド  3 3 1 1 1 4 3 +1
3   アルゼンチン  3 3 1 1 1 2 3 -1
4   ブルガリア 1 3 0 1 2 1 7 -6

アルゼンチン   1 - 0   ブルガリア
ファクンド   4分 レポート
エスタディオ・エルテニエンテ英語版ランカグア
観客数: 7,134人
主審:   Juan Gardeazabal

ハンガリー   2 - 1   イングランド
ティヒ   17分
アルベルト   61分
レポート フラワーズ   60分 (PK)
エスタディオ・エルテニエンテ英語版ランカグア
観客数: 7,938人
主審:   Leo Horn


ハンガリー   6 - 1   ブルガリア
アルベルト   1分6分53分
ティヒ   8分70分
ショイモシ   12分
レポート ソコロフ   64分[3]
エスタディオ・エルテニエンテ英語版ランカグア
観客数: 7,442人
主審:   Juan Gardeazabal

ハンガリー   0 - 0   アルゼンチン
レポート
エスタディオ・エルテニエンテ英語版ランカグア
観客数: 7,945人
主審:   Arturo Yamasaki

イングランド   0 - 0   ブルガリア
レポート
エスタディオ・エルテニエンテ英語版ランカグア
観客数: 5,700人
主審:   Antoine Blavier

イングランドが得失点差でアルゼンチンを上回り決勝トーナメント進出

決勝トーナメント 編集

 
準々決勝準決勝決勝
 
          
 
6月10日
 
 
  ユーゴスラビア1
 
6月13日
 
  西ドイツ0
 
  ユーゴスラビア1
 
6月10日
 
  チェコスロバキア3
 
  チェコスロバキア1
 
6月17日
 
  ハンガリー0
 
  チェコスロバキア1
 
6月10日
 
  ブラジル3
 
  ブラジル3
 
6月13日
 
  イングランド1
 
  ブラジル 4
 
6月10日
 
  チリ2 3位決定戦
 
  チリ2
 
6月16日
 
  ソビエト連邦1
 
  チリ1
 
 
  ユーゴスラビア0
 

準々決勝 編集


チリ   2 - 1   ソビエト連邦
サンチェス   11分
ロハス   29分
レポート チスレンコ   26分


ブラジル   3 - 1   イングランド
ガリンシャ   31分59分
ババ   53分
レポート ヒッチェンス   38分
エスタディオ・サウサリート英語版ビニャ・デル・マール
観客数: 17,736人
主審:   Pierre Schwinte

ユーゴスラビア   1 - 0   西ドイツ
ラダコヴィッチ   85分 レポート
エスタディオ・ナシオナル・デ・チリサンティアゴ
観客数: 63,324人
主審:   Arturo Yamasaki

準決勝 編集


チェコスロバキア   3 - 1   ユーゴスラビア
カドラバ   48分
シェレル   80分84分 (PK)
レポート イェルコヴィッチ   69分
エスタディオ・サウサリート英語版ビニャ・デル・マール
観客数: 5,890人
主審:   Gottfried Dienst

ブラジル   4 - 2   チリ
ガリンシャ   9分32分
ババ   47分78分
レポート トロ   42分
サンチェス   61分 (PK)
エスタディオ・ナシオナル・デ・チリサンティアゴ
観客数: 76,500人
主審:   Arturo Yamasaki

3位決定戦 編集


チリ   1 - 0   ユーゴスラビア
ロハス   90分 レポート
エスタディオ・ナシオナル・デ・チリサンティアゴ
観客数: 67,000人
主審:   Juan Gardeazabal

決勝 編集


 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブラジル
 
 
 
 
 
 
チェコスロバキア
GK 1 ジウマール
RB 2 ジャウマ・サントス
CB 3 マウロ・ラモス  
CB 5 ゾジモ
LB 6 ニウトン・サントス
RH 4 ジト
LH 8 ジジ
OR 7 ガリンシャ
OL 21 マリオ・ザガロ
CF 19 ババ
CF 20 アマリウド
監督:
アイモレ・モレイラ
 
GK 1 ヴィリアム・シュロイフ
RB 12 イジー・ティヒー
CB 5 スヴァトプルク・プルスカル
CB 3 ポプルハール
LB 4 ラディスラフ・ノヴァーク  
RH 19 アンドレイ・クヴァシュニャーク
LH 6 ヨゼフ・マソプスト
OR 17 トマーシュ・ポスピーカ
IR 8 アドルフ・シェレル
IL 18 ヨゼフ・カドラバ
OL 11 ヨゼフ・イェリーネク
監督:
ルドルフ・ヴィトラチル

優勝国 編集

 1962 FIFAワールドカップ優勝国 
 
ブラジル
2大会連続2回目

得点ランキング 編集

順位 選手名 国籍 得点数
1 ガリンシャ   ブラジル 4 
ババ   ブラジル
アルベルト・フローリアーン   ハンガリー
ドラジャン・イェルコヴィッチ   ユーゴスラビア
ワレンチン・イワノフ   ソビエト連邦
レオネル・サンチェス   チリ
7 アマリウド英語版   ブラジル 3 
ティヒ・ラヨシュ   ハンガリー
アドルフ・シェレル   チェコスロバキア
ミラン・ガリッチ   ユーゴスラビア

脚注 編集

  1. ^ 松岡完『ワールドカップの国際政治学』朝日新聞社朝日選書 ; 497〉、1994年、31頁。ISBN 4-02-259597-3 
  2. ^ 旧ドイツ時代を含む。
  3. ^ RSSSFではこのゴールをゲオルギ・アスパルホフとしている。

外部リンク 編集