ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃

日本の映画(ゴジラシリーズ)

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』(ゴジラ ミニラ ガバラ オールかいじゅうだいしんげき)は1969年昭和44年)12月20日に第1回「東宝チャンピオンまつり」の一編として東宝が製作・公開した日本映画[18][28]、「ゴジラシリーズ」第10作[出典 5]。カラー、シネマスコープ[出典 6]。同時上映は『コント55号 宇宙大冒険』『巨人の星 ゆけゆけ飛雄馬[出典 7]。略称は『オール[30]』『大進撃[31]』。

ゴジラ・ミニラ・ガバラ
オール怪獣大進撃
監督 本多猪四郎
脚本 関沢新一
製作 田中友幸
出演者
音楽 宮内國郎
主題歌 「怪獣マーチ」
佐々木梨里東京ちびっこ合唱団
撮影 富岡素敬
編集 永見正久
製作会社 東宝[出典 2]
配給 東宝[10][15]
公開 日本の旗 1969年12月20日[出典 3]
上映時間 70分[出典 4][注釈 1]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 2億6,000万円[要出典]
前作 怪獣総進撃
次作 ゴジラ対ヘドラ
テンプレートを表示

観客動員数は148万人[出典 8]

概要 編集

ゴジラ作品で唯一、現実と同様に怪獣がフィクションの産物である日常社会を舞台としており、劇中に登場するゴジラをはじめとした怪獣たちは少年の夢の中の存在として描写されている[出典 9]。当時社会的な話題を呼んでいた「公害問題」や「鍵っ子」「児童誘拐」をテーマに据えているが[出典 10]、公害問題については一部の台詞で言及される程度であり、次回作『ゴジラ対ヘドラ』で本格的に取り上げられた[37]

パンアメリカン航空タイアップしている。

1969年11月30日には、晴海国際スケートリンクに佐原健二、中真千子、ゴジラ、ミニラ、ガバラが映画のPRに登場した。着ぐるみは本編に使われたもので、スーツアクターも同一である。[要出典]

アメリカでは『GODZILLA'S REVENGE』のタイトルで公開され、オープニングに独自の楽曲が使用された[3][8]1990年アメリカ映画48時間PART2/帰って来たふたり』などで知られる脚本家のジョン・ファサーノ英語版は、いじめられっ子だった幼少時に本作品を見たことがきっかけで、いじめっ子に立ち向かうようになったという[42]

ストーリー 編集

神奈川県川崎市に住む、いじめられっ子で引っ込み思案の小学生・三木一郎は、両親が共働きの鍵っ子だ[17]。一郎のもっぱらの楽しみは、同じアパートに住むおもちゃコンサルタントの南信平が作った玩具で遊ぶことである。信平を真似てガラクタや紙で作った手製のコンピューターで夢の世界へ向かった一郎は、怪獣島に住むゴジラの息子ミニラと出逢う[17]。そこで一郎は、自分をいじめているガキ大将と同名のいじめっ子怪獣ガバラにミニラがいじめられていることを知り、自分によく似た境遇にいるミニラを激励する。

一郎は自家製のコンピューター用の部品を見つけるために潜り込んだ廃工場に逃げ込んでいた逃亡中の2人組の銀行強盗犯が落とした免許証を拾う[17]。一郎のアパートに押し入った強盗犯は一郎を誘拐してしまうが、一郎はミニラの身を案じて怪獣島へと向かう。

ガバラに苦戦するミニラに一郎は策を与え、ガバラに一泡吹かせる。そこにやってきたゴジラもミニラを褒めると、目を覚ましたガバラと戦い、これを倒す[17]

目を覚ました一郎は知恵を駆使して強盗を乗り越え、南の通報で到着した警官隊によって強盗は逮捕された。報道陣からのインタビューに答えた一郎は、ミニラとともに苦難を乗り越えたと話す。

登場人物 編集

三木 健吉みき けんきち[43]
一郎の父で、貨物列車の運転手[出典 11]
  • 健吉役の佐原健二は、撮影で実際に機関車を運転している[41][46]。当初は本物の運転士が動かす予定であったが、その場合、佐原の前に運転士が座ることになり不自然であったため、佐原が練習して動かすこととなった[41]
三木 タミ子みき タミこ[43]
一郎の母で、料亭に勤めている[43]
三木 一郎みき いちろう[43]
小学2年生[出典 12]。怪獣と機械いじりが好きだが、カギっ子で気が弱く友達も少ない[44][43]
  • 母親を呼んで絶叫する場面は、当時話題を博していた味噌のCMをモチーフとしている[47]。助監督の中野昭慶によれば、円谷英二も同CMを絶賛していたという[47]
南 信平みなみ しんぺい[出典 13][注釈 2]
三木一家と同じアパートに住む自称おもちゃコンサルタント[48][50][45]。両親が不在の間、一郎の面倒を見ている[48][50]
千林せんばやし[51]
5,000万円[注釈 3]強盗犯[出典 14]。スーツを着てサングラスをかけている[51][45]。最後は一郎にやり込められ逮捕された。
奥田おくだ[52]
千林の子分。落とした運転免許証を拾った一郎を監禁する[52]が、千林共々やり込められ逮捕された。
ガバラ[53][45]
一郎をいじめている小学校のガキ大将[53][45]
サチ子サチこ[54]
一郎のガールフレンド[54][45]

登場怪獣 編集

ゴジラ
ミニラ
ガバラ
カマキラス[注釈 4]

上記の怪獣以外は、過去の映像の流用[注釈 5]クモンガアンギラスゴロザウルスマンダエビラ、大ワシ[注釈 6][出典 16]。これらは一郎の夢の中における想像の産物として登場する。劇場ポスターはイラストで怪獣たちを描いたものだが、このなかにはアンギラス、マンダ、大ワシが含まれていない。

検討用台本第一稿での登場怪獣はタイトルの3怪獣とクモンガ、ラドン大ダコであったが、監督の本多猪四郎が所持していた台本にはラドンと大ダコの出番をカットしてエビラに変更する旨が書かれており、決定版となった第二稿ではラドンの役割がカマキラス、大ダコがエビラになっている[61]。ラドンは本編に名前のみが登場した。

諸元
人喰い植物[62][23]
MANEATER[62]
身長 不明[59][63][注釈 7]
体重 不明[出典 17]
出現地
人喰い植物[62][23][注釈 9]
怪獣島に生息する植物。一郎に後ろから襲いかかる[63]
  • スーツアクターは不明[58]
  • 公開当時の資料にはこの植物についての言及はなく、怪獣として扱うかどうかについても見解が分かれる[58]

設定 編集

怪獣島
南国の草木が生い茂り、多数の地球怪獣が生息する孤島。一郎の夢の産物であるため、具体的な位置は不明。
パンアメリカン航空による「怪獣第1号」便が出ているほか、島を赤イ竹の戦闘機が襲うことがある[注釈 10]
  • 怪獣島の設定は、「チャンピオンまつり」興行の中、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(福田純監督、1972年〈昭和47年〉)以降、主役怪獣ゴジラの住処として劇中設定に組み込まれることとなった。

キャスト 編集

スタッフ 編集

参照[10][11][12][49][15]

主題歌 編集

「怪獣マーチ」[注釈 18]
作詞:関沢新一 / 作曲:叶弦大 / 編曲:小杉仁三 / 歌:佐々木梨里東京ちびっこ合唱団
レコードはクラウン・レコードより発売された。
「怪獣ゲーム」
作詞:坂口宗一郎 / 作曲・編曲:渡辺岳夫 / 歌:雷門ケン坊
イメージソングという扱いになっている。

製作 編集

邦画の斜陽化による東宝本社の深刻な営業不振は、翌1970年(昭和45年)に制作部門の縮小・解体、リストラを招いた。怪獣路線は1968年8月の『怪獣総進撃』を集大成として中止されるはずであったが、『怪獣総進撃』が前作の『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』の観客動員数を10万人上回る成績を上げたことや[注釈 19]、『緯度0大作戦』をはじめとする1969年8月の興行収入が前年を大幅に下回ったこともあり、急遽きゅうきょゴジラシリーズの再開を決定した[出典 23]。しかし、本作品からシリーズは「東宝チャンピオンまつり」という興行形態の一編に組み込まれ、以後は黄金期の3分の1から4分の1という低予算での製作体制となっていった[71][注釈 20]

シリーズでは唯一、手間のかかるプール撮影が行われていない。特撮シーンの約半分は『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』や『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』などの作品の映像から流用されているが[出典 24]、これは企画書の段階で決定されていたものであり[注釈 21]、この予算的な都合に加えて当時の円谷英二をはじめ有川貞昌ら円谷組が大阪万博の映像製作にかかりきりであったため、従来のように本編班と特撮班に分けず、特撮演出も本編の本多猪四郎が兼任して一班体制で制作されている[出典 25][注釈 22]

その後、円谷は体調不良により本作品の制作に関与していない[出典 26][注釈 23]が、「監修」とクレジットされている[49][29]。円谷が本作品公開の約1か月後にあたる1970年1月25日に死去した後、東宝は同年3月1日をもって「特殊技術課」を廃止し、特殊技術スタッフは新設された「映像事業部」に吸収され、映画特撮以外の映像制作に当たるようになった[2][71]。そして、「東宝チャンピオンまつり」の第1回冬興行作品である本作品以後、東宝は年1作の新作ゴジラ映画と過去の特撮作品のリバイバルをメインに掲げ、テレビアニメなどを組み合わせた番組を春・夏・冬休みの子供向け興行として続けていくこととなる[49][39]

音楽を担当した宮内國郎は、特撮テレビドラマ『ウルトラQ』や『ウルトラマン』などを手掛けたことで知られ、本作品が唯一手掛けたゴジラ映画の劇伴であった[74][75]。宮内は、本作品へのオファーはウルトラシリーズを担当していた関係によるものと推測しており、多忙な合間をぬって制作していたと述懐している[75]。後年、映画音楽評論家の小林淳は、本作品の音楽について宮内が手掛けるウルトラシリーズにも通ずる楽曲ではあったが、主題歌「怪獣マーチ」の影に隠れてしまった印象であると評している[76]

評価 編集

興行成績は前作を大きく下回り、以後チャンピオンまつりでのゴジラシリーズでは観客動員数が200万人を越えることはなかった[35]

一方で、怪獣映画としては異質な作品であるが、児童映画として評価が高い[出典 27]。本多は、本作品を自身でも好きな1本に挙げている[40]。中野は、子供好きの円谷が本当にやりたかったのは本作品ではないかと思うようになったことを、後年のインタビューで語っている[47]

映像ソフト化 編集

  • ビデオ
  • レーザーディスク
    • 1996年発売。品番TLL2109[2]、TLL2484[78]
  • DVD
    • 2004年3月26日発売[79]。オーディオコメンタリーは橋本幸治[79]
    • 2008年2月22日発売のトールケース版「ゴジラ DVDコレクションII」に収録されており、単巻版も同時発売。
    • 2005年4月22日発売の「GODZILLA FINAL BOX」にも収録されている。
    • 2014年5月14日には「ゴジラ60周年記念版」として期間限定の廉価版が発売。
    • 2016年6月15日、東宝DVD名作セレクション版発売。
  • Blu-ray Disc
    • 2014年7月16日に他のBD未発売だったゴジラシリーズ作品と共に発売。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 東宝公式サイト映画資料室では「69分」[10]、書籍『ゴジラ 99の真実』では「73分」[20]と記述している。
  2. ^ a b 書籍『ゴジラ大辞典』では、南伸平と表記している[50]
  3. ^ 書籍によっては、三千万円と記述している[22]
  4. ^ 穴に落ちた一郎を下から見下ろした後に立ち去るシーンは、新規撮影である[出典 15]
  5. ^ クモンガは『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』、アンギラス、マンダは『怪獣総進撃』、ゴロザウルスは『キングコングの逆襲』、エビラは『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』からの流用である。
  6. ^ 劇中の呼称より[58]。『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』(福田純監督、1966年〈昭和41年〉)に登場する大コンドルの映像の流用である。
  7. ^ 資料によっては、「人間大」と記述している[64]
  8. ^ 資料によっては、「怪獣島」と記述している[59]
  9. ^ 資料によっては、幻想生物 植物怪獣[64]植物怪物[59]植物怪人[63]植物人間[58]と記述している。
  10. ^ 赤イ竹の戦闘機のシーンは、『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』からの流用である。
  11. ^ 資料によっては、役名を平林と記述している[19]
  12. ^ 東宝公式サイト映画資料室では、若い刑事と記述している[10]
  13. ^ 東宝公式サイト映画資料室では、中年の刑事と記述している[10]
  14. ^ 書籍『超最新ゴジラ大図鑑』では子分[2]、書籍『東宝特撮映画大全集』ではガバラの仲間たち[49]、書籍『ゴジラ東宝チャンピオンまつりパーフェクション』では子供と記述している[15]
  15. ^ a b c d 本編・特撮とも。
  16. ^ a b c d ノンクレジット。
  17. ^ 撮影には一切関わっていない。
  18. ^ アメリカ公開版では、アメリカ原盤の別曲に差し替えられている。
  19. ^ 『怪獣総進撃』のDVDのオーディオコメンタリーに出演した谷清次は、同作が最終作である説を否定している。
  20. ^ 監督助手の中野昭慶は、1950年代に大作の併映作品として作られていた「ダイヤモンドシリーズ」のような扱いとする意図があったことを証言している[58][71]
  21. ^ 本多は、会社側が怪獣ものを欲しがったが予算がないためこのようなかたちになったことを証言しており、円谷の体調不良によるとする説を否定している[40]
  22. ^ 実際には、監督助手の中野が、本多から「特撮はわからないのでやってくれ」と言われ、特撮のほとんどを担当していたという[47][58]。本多は、特撮では子供と怪獣が絡む場面のみ手掛けた[73]
  23. ^ 中野は、円谷は万博のために鳴門の渦潮を撮影しに行った際に倒れ、本作品撮影時は入院していたと証言している[73]

出典 編集

  1. ^ a b c ゴジラグラフィティ 1983, p. 29, 「PART.1 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 ゲゾラ・ガニメ・カメーバ決戦!南海の大怪獣」
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 超最新ゴジラ大図鑑 1992, pp. 114–115, 「ゴジラ映画全紹介 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  3. ^ a b ゴジラ大百科 1993, pp. 143–144, 構成・文 中村哲「ゴジラ映画海外版大研究」
  4. ^ a b 大ゴジラ図鑑 1995, p. 11, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  5. ^ a b c d e f g h i j ゴジラ・デイズ 1998, pp. 124–125, 構成 冠木新市「23作品とゴジラ映画の解剖」
  6. ^ a b c d e f ゴジラ来襲 1998, pp. 66–67, 「第2章 東宝・怪獣SF特撮映画の歩み 第2期(1962-1970)」
  7. ^ a b c d ゴジラ画報 1999, p. 154, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  8. ^ a b ゴジラ1954-1999超全集 2000, p. 207, 「海外バージョン大研究」
  9. ^ a b c 東宝特撮映画大全集 2012, p. 132, 「『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』」
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m 映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2022年2月23日閲覧。
  11. ^ a b c d e 東宝特撮映画全史 1983, p. 548, 「東宝特撮映画作品リスト」
  12. ^ a b c d e ゴジラ大百科 1990, p. 92, 「ゴジラ映画全17作品オールスタッフ・キャストガイド」、最新ゴジラ大百科 1991, p. 102, 「ゴジラ映画全17作品オールスタッフ・キャストガイド」
  13. ^ a b c d 本多全仕事 2000, p. 124, 「本多猪四郎作品リスト」
  14. ^ a b c キャラクター大全 2014, p. 119, 「東宝特撮映画リストACT.3」
  15. ^ a b c d e f g h i j 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 157, 「東宝チャンピオンまつり 新作7作品全データ」
  16. ^ a b 本多全仕事 2000, p. 78, 「本多猪四郎特撮映画の世界」
  17. ^ a b c d e f 東宝写真集 2005, pp. 46–49, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  18. ^ a b c d 日本特撮映画図鑑 1999, p. 50, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  19. ^ a b c d e 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 110, 「1960年代 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  20. ^ a b 池田憲章 2014, p. 223, 「東宝ゴジラ映画リスト」
  21. ^ a b c d GODZILLA60 2014, p. 59, 文 小川秀樹「ゴジラシリーズ全作品徹底解説」
  22. ^ a b c d e f 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, pp. 56–57, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  23. ^ a b c d e f g h i 超常識 2016, pp. 76–79, 「夢の中の怪獣が少年に勇気をくれる ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  24. ^ a b c Walker 2016, p. 62, 「シリーズ全28作+3作ガイド」
  25. ^ a b c d e 解体全書 2016, p. 147, 文 秋田英夫「巻末特集 全ゴジラ映画総解説」
  26. ^ a b c d e f ゴジラ検定 2018, pp. 60–61, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  27. ^ 大ゴジラ図鑑 1995, p. 119, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  28. ^ a b GTOM vol.0 2022, p. 9, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  29. ^ a b c 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 30–31, 「1969冬期」
  30. ^ 大辞典 2014, pp. 20–21, 「この辞典の使い方」
  31. ^ ゴジラ大百科 1990, p. 114, 構成・文 池田憲章・杉田篤彦・岸川靖「決定版ゴジラ大辞典」、最新ゴジラ大百科 1991, p. 114, 構成・文 池田憲章・杉田篤彦・岸川靖・佐々木優「決定版ゴジラ大辞典」
  32. ^ a b c d 最新ゴジラ大百科 1991, p. 78, 「ゴジラ17決戦画報」
  33. ^ ゴジラ大百科 1992, p. 141, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 59 ゴジラ映画の興行成績」
  34. ^ ゴジラ・デイズ 1998, pp. 198–199, 構成 冠木新市「23作品とゴジラ映画の解剖 ゴジラ映画データ一覧」
  35. ^ a b 平成ゴジラ大全 2003, pp. 23–25, 「プロローグ・誕生から終焉へ ゴジラ“シリーズ”」
  36. ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 162, 「東宝チャンピオンコラム 昭和ゴジラの観客動員」
  37. ^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, pp. 348–349, 「東宝特撮映画作品史 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  38. ^ a b c d e ゴジラ大百科 1992, p. 138, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 51 『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』の見どころ」
  39. ^ a b 大辞典 2014, pp. 332–333, 「作品紹介 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  40. ^ a b c ゴジラ大百科 1993, p. 41, インタビュー 天野秀明・遠藤雄一郎「追悼 本多猪四郎監督 未公開ロングインタビュー」
  41. ^ a b c 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 66–67, 「東宝チャンピオンまつりキャストインタビュー01 佐原健二」
  42. ^ 1億人の大質問!?笑ってコラえて!|2014/07/30(水)放送”. TVでた蔵. ワイヤーアクション. 2021年7月2日閲覧。
  43. ^ a b c d e f g 大辞典 2014, p. 265, 「み 三木一郎/三木健吉/三木タミ子」
  44. ^ a b c ゴジラ大百科 1990, p. 150, 「決定版ゴジラ大辞典」、最新ゴジラ大百科 1991, p. 153, 「決定版ゴジラ大辞典」
  45. ^ a b c d e f g h ゴジラ検定 2018, p. 62, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 登場人物相関図」
  46. ^ ゴジラとともに 2016, p. 63, 構成・文 友井健人「佐原健二」(『宇宙船116号』〈朝日ソノラマ2005年〉と『初代ゴジラ研究読本』などを合併再編集)
  47. ^ a b c d ゴジラ・デイズ 1998, pp. 297–302, 中野昭慶「1962-84 GODZILLA ゴジラはドラマ作りの原点 円谷さんが亡くなって、頭の中が真っ白になった」
  48. ^ a b c ゴジラ大百科 1990, p. 152, 「決定版ゴジラ大辞典」、最新ゴジラ大百科 1991, p. 153, 「決定版ゴジラ大辞典」
  49. ^ a b c d e f g h i j 東宝特撮映画大全集 2012, p. 133, 「『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』作品解説/俳優名鑑」
  50. ^ a b c 大辞典 2014, p. 267, 「み 南伸平」
  51. ^ a b c 大辞典 2014, p. 167, 「せ 千林」
  52. ^ a b c 大辞典 2014, p. 63, 「お 奥田」
  53. ^ a b 大辞典 2014, p. 74, 「か ガバラ(少年)」
  54. ^ a b 大辞典 2014, p. 131, 「さ サチ子」
  55. ^ a b ゴジラ大百科 1992, p. 139, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 55 ライブフィルムで登場する怪獣たち」
  56. ^ a b c ゴジラ1954-1999超全集 2000, p. 138, 「メイキング オブ ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  57. ^ a b c d 東宝特撮映画大全集 2012, p. 135, 「『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』撮影秘話/川北監督に訊く」
  58. ^ a b c d e f g h 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 80–81, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃メイキング」
  59. ^ a b c d e ゴジラ1954-1999超全集 2000, p. 135, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 キャラクター図鑑」
  60. ^ ゴジラ検定 2018, p. 63, 「流用シーンも楽しんでこそゴジラファン!」
  61. ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 134, 「『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』怪獣図鑑/資料館」
  62. ^ a b c オール東宝怪獣大図鑑 2014, p. 151, 「『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』人喰い植物」
  63. ^ a b c d 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 111, 「1960年代 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」
  64. ^ a b c d ゴジラ来襲 1998, p. 207, 「第7章 特選!東宝怪獣名鑑'98」
  65. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, p. 537, 「主要特撮作品配役リスト」
  66. ^ モスラ映画大全 2011, p. 139, 「脇役俳優辞典40」
  67. ^ モスラ映画大全 2011, p. 27, 「脇役俳優辞典06」
  68. ^ a b ゴジラ大全集 1994, pp. 68–69, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 チャンピオンまつりの時代」
  69. ^ a b 大ゴジラ図鑑2 1995, p. 114, 「ガバラ」
  70. ^ ゴジラ画報 1999, p. 154, 「column22 東宝怪獣映画の終焉から新展開へ 『オール怪獣大進撃』の製作背景を読む」
  71. ^ a b c 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 124–125, 「プロジェクト東宝チャンピオンまつり 祭り囃子は遠くに」
  72. ^ 大ゴジラ図鑑 1995, p. 120, 「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 FIELD」
  73. ^ a b 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 96–97, 「東宝チャンピオンまつりスペシャルインタビュー 中野昭慶」
  74. ^ ゴジラ大百科 1992, p. 122, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 8 ゴジラ音楽の担い手たち」
  75. ^ a b 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 120–121, 「東宝チャンピオンまつりスタッフインタビュー10 宮内國郎 再録」
  76. ^ 東宝SF特撮映画シリーズSPECIAL EDITION 2005, pp. 45–46, 小林淳「ゴジラ映画音楽史小論」
  77. ^ 超最新ゴジラ大図鑑 1992, p. 146, 「ゴジラシリーズ全タイトル」
  78. ^ a b 日本特撮映画図鑑 1999, p. 138, 「東宝特撮作品 ビデオLDラインナップ ゴジラシリーズ」
  79. ^ a b 「VisualRadar」『宇宙船』Vol.112(2004年5月号)、朝日ソノラマ、2004年5月1日、67頁、雑誌コード:01843-05。 

出典(リンク) 編集

参考文献 編集

  • ファンタスティックコレクション朝日ソノラマ
    • 『ゴジラグラフィティ 東宝特撮映画の世界』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、1983年9月20日。 
    • 竹内博 編『本多猪四郎全仕事』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、2000年5月1日。ISBN 4-257-03592-7 
    • 竹内博 編『東宝特撮・怪獣・SF映画写真集』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、2005年8月30日。ISBN 4-257-03716-4 
  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
  • Gakken MOOK(Gakken
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1990年1月1日。 
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA 最新ゴジラ大百科』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1991年12月1日。 
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 新モスラ編』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1992年12月10日。 
    • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 [メカゴジラ編]』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1993年12月10日。 
  • 『増補改訂新版 超最新ゴジラ大図鑑』企画・構成・編集 安井尚志クラフト団)、バンダイ〈エンターテイメントバイブルシリーズ50〉、1992年12月25日。ISBN 4-89189-284-6 
  • 青柳宇井郎赤星政尚『大怪獣ゴジラ99の謎』二見書房〈二見wai wai文庫〉、1993年。ISBN 4576931644 
  • テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X 
  • 『幻想映画美術体系 大ゴジラ図鑑』(ホビージャパン
    • 『幻想映画美術体系 大ゴジラ図鑑』[監修] 西村祐次、[構成] ヤマダマサミ、ホビージャパン、1995年1月27日。ISBN 4-89425-059-4 
    • 『幻想映画美術体系 大ゴジラ図鑑2』[監修] 西村祐次、[構成] ヤマダマサミ、ホビージャパン、1995年12月15日。ISBN 4-89425-117-5 
  • 『ゴジラ映画クロニクル 1954-1998 ゴジラ・デイズ』企画・構成 冠木新市、集英社集英社文庫〉、1998年7月15日(原著1993年11月)。ISBN 4-08-748815-2 
  • 坂井由人、秋田英夫『ゴジラ来襲!! 東宝特撮映画再入門』KKロングセラーズ〈ムックセレクト635〉、1998年7月25日。ISBN 4-8454-0592-X 
  • 『東宝編 日本特撮映画図鑑 BEST54』特別監修 川北紘一、成美堂出版〈SEIBIDO MOOK〉、1999年2月20日。ISBN 4-415-09405-8 
  • 『ゴジラ画報 東宝幻想映画半世紀の歩み』(第3版)竹書房、1999年12月24日(原著1993年12月21日)。ISBN 4-8124-0581-5 
  • 『ゴジラ1954-1999超全集』構成・執筆 間宮“TAKI”尚彦、小学館てれびくんデラックス 愛蔵版〉、2000年1月1日。ISBN 4-09-101470-4 
  • 『動画王特別編集 ゴジラ大図鑑 東宝特撮映画の世界』キネマ旬報社〈キネ旬ムック〉、2000年12月16日。ISBN 4-87376-558-7 
  • 『平成ゴジラ大全 1984-1995』編著 白石雅彦、スーパーバイザー 富山省吾双葉社〈双葉社の大全シリーズ〉、2003年1月20日。ISBN 4-575-29505-1 
  • 『GODZILLA FINAL WARS』東宝〈東宝SF特撮映画シリーズ SPECIAL EDITION〉、2005年1月25日。ISBN 4-924609-89-7 
  • 川北紘一『特撮魂 東宝特撮奮戦記』洋泉社、2010年。ISBN 9784862485151 
  • 洋泉社MOOK 別冊映画秘宝(洋泉社)
    • 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。ISBN 978-4-86248-761-2 
    • 『別冊映画秘宝 オール東宝怪獣大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年4月27日。ISBN 978-4-8003-0362-2 
  • 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。ISBN 978-4-86491-013-2 
  • 講談社 編『キャラクター大全 ゴジラ 東宝特撮映画全史』講談社、2014年7月15日。ISBN 978-4-06-219004-6 
  • 池田憲章『怪獣博士の白熱講座 ゴジラ99の真実ホント徳間書店、2014年7月31日。ISBN 978-4-19-863838-2 
  • 『ゴジラ大辞典【新装版】』野村宏平 編著、笠倉出版社、2014年8月7日(原著2004年12月5日)。ISBN 978-4-7730-8725-3 
  • 『東宝特撮全怪獣図鑑』東宝 協力、小学館、2014年7月28日。ISBN 978-4-09-682090-2 
  • 『ゴジラ徹底研究 GODZILLA GODZILLA60:COMPLETE GUIDE』マガジンハウス〈MAGAZINE HOUSE MOOK〉、2014年9月5日。ISBN 978-4-8387-8944-3 
  • 電撃ホビーマガジン編集部 編『ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション』KADOKAWAアスキー・メディアワークス)〈DENGEKI HOBBY BOOKS〉、2014年11月29日。ISBN 978-4-04-866999-3 
  • 『ゴジラの超常識』[協力] 東宝、双葉社、2016年7月24日(原著2014年7月6日)。ISBN 978-4-575-31156-3 
  • 『シン・ゴジラWalker [怪獣王 新たなる伝説]』KADOKAWA、2016年8月6日。ISBN 978-4-04-895632-1 
  • 『ゴジラ解体全書』宝島社〈TJ MOOK〉、2016年8月15日(原著2014年7月26日)。ISBN 978-4-8002-5699-7 
  • 別冊映画秘宝編集部 編『ゴジラとともに 東宝特撮VIPインタビュー集』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年9月21日。ISBN 978-4-8003-1050-7 
  • 『「ゴジラ検定」公式テキスト』監修 東宝株式会社/協力 東宝 ゴジラ戦略会議、宝島社、2018年11月3日。ISBN 978-4-8002-8860-8 
  • 講談社 編『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK』 vol.0《ゴジラ&東宝特撮作品 総選挙》、講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2022年12月21日。ISBN 978-4-06-530223-1 

外部リンク 編集