ノート:アヴァロン (曖昧さ回避)

最新のコメント:8 年前 | トピック:アバロンとアヴァロンの曖昧さ回避について | 投稿者:野田オリックス
同じく。「アバロン島」ではなく、「アヴァロン」で記事を立てるべきだと考えます。Nopira 2006年9月1日 (金) 07:17 (UTC)返信
  • 「アバロン (曖昧さ回避)」に改名することを提案します。「va」を「バ」と読ませるのは可能だけど「ba」を「ヴァ」とは不可能であり、曖昧さ回避ページの性質から言って守備範囲の広い「バ」の方をタイトルに採用すべきかと。現にアバロン (ボードゲーム)はabaloneなので。--うーみん 2007年8月4日 (土) 07:06 (UTC)返信

南仏の地名アヴァロンについて 編集


アバロンとアヴァロンの曖昧さ回避について 編集

鮑(abalone)とアーサー王物語(avalon)の違いはわかるのですが、アーサー王物語に由来するものは日本語で「アロン」と書くものもあり、「アヴァロン」を見よ、と言われてもパッと分からない場合があります。そもそもの由来を知らない場合もありますし。現状は、あまり親切な書き方になっていないような気がするので、アバロンもアヴァロンも一緒にした上で由来の違いを述べた方がよいのではないでしょうか?--野田オリックス 2009年11月22日 (日) 14:19 (UTC)返信

曖昧さ回避をどちらかに統合してしまった方が良いと思います。例えば「アバロン」と入力してトヨタ・アバロンにたどり着くためには、アバロン(リダイレクト)→アバロン (曖昧さ回避)アヴァロン (曖昧さ回避)トヨタ・アバロンと経る必要があり、閲覧者にとっては非常に不親切です。日本語話者にとっては語源がアワビかアーサー王物語かによって「アバロン」と「アヴァロン」を使い分ける習慣などはなく、単なる表記ゆれにすぎませんので「アバロン」もしくは「アヴァロン」に集約すべきでしょう。--Web comic 2009年11月22日 (日) 15:32 (UTC)返信
アバロンと書くものは、アヴァロンとは書けないものも含んでいるので(逆は可)、アバロン (曖昧さ回避)への統合提案をいたしました。--野田オリックス 2009年11月23日 (月) 05:57 (UTC)返信
統合を完了しました。--野田オリックス 2009年11月30日 (月) 14:02 (UTC)返信

だいぶ経ちましたが、アヴァロン (曖昧さ回避)アバロンに一度改名提案を行い、その過程で現在のアバロンをケースC案件として削除。本リダイレクトをアバロンに移動という形で、アヴァロン (曖昧さ回避)というカッコつき記事名のリダイレクトを削除したいと思います。--野田オリックス会話2015年7月30日 (木) 13:50 (UTC)返信

  コメント ノート:宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物一覧#ゲーレン、サーダでも指摘したのですが、 (曖昧さ回避) 付きリダイレクトは削除せず残すべきものです。それはアバロン (曖昧さ回避)アバロンであってもアヴァロン (曖昧さ回避)アバロンであっても同様ではないかと考えます。--エンタシス会話2015年7月30日 (木) 16:21 (UTC)返信
  お示し頂いた事例は状況が異なるようです。というのは、日本語で「アバロン」と書く場合、「アバロン」と「アヴァロン」と書けるものが存在するので、曖昧さ回避において、英語の発音を元に「バ」と「ヴァ」の使い分けが紛らわしいという理由で、曖昧さ回避のページだけ統合するに至っています。したがって、日本語で「アヴァロン」とカタカナで明示的に書ける項目があと2つ以上ない限り、アヴァロン (曖昧さ回避)がリダイレクトでなくなる可能性は無く、履歴保持以外にそのような項目を残しておく必要性は低いと考えます。--野田オリックス会話2015年7月30日 (木) 23:37 (UTC)返信
括弧付きリダイレクトが削除される、という確証が得られないうちは反対、としておきます。移動が終わってから削除に反対が上がるようなことになったら目も当てられません。--エンタシス会話2015年7月31日 (金) 12:37 (UTC)返信
  状況をよく確認してください。「移動が終わってから削除に反対が上がるようなことになったら目も当てられ」ないと仰いますが、6年も前に移動した記事ですよ。盲目的に括弧付きリダイレクト削除に反対しないでください。なぜ今更こんなことを言いだしたかというと、以前、本記事の統合に関して、私のノートに苦言が書かれたため、いろいろと記事編集の要領を得た今、改めて適切な形に修正としようと思い立ったからです。--野田オリックス会話2015年7月31日 (金) 13:43 (UTC)返信
(曖昧さ回避) 付きリダイレクトの扱いに関しても、6年前とは状況が変わり、「適切な形」も変わっています。盲目的に反対とまでおっしゃるなら、コメント依頼を出して意見を集めてみます。--エンタシス会話2015年8月1日 (土) 02:12 (UTC)返信
  私も興味ありますので、お手数ですがよろしくお願いいたします。--野田オリックス会話2015年8月1日 (土) 02:46 (UTC)返信

本ページは「アバロン」の平等な曖昧さ回避ページであるため、Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避ページに従い、アヴァロン (曖昧さ回避)アバロンアバロン (曖昧さ回避)アバロンへ解明することは妥当でしょう。一方で、本ページは「アバロン」と「アヴァロン」の複数の語句の曖昧さ回避ページを統合したものであり、個々の語句について意図的な曖昧さ回避ページへのリンクが発生する可能性があることから、「(曖昧さ回避)」のついたページからのリダイレクトについてはWikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避ページへのリンク方法として利用するための、有用なリダイレクトとして存続させることは妥当でしょう。--Kusunose会話2015年8月10日 (月) 17:47 (UTC):返信

  状況がわかりにくくてすみません。誤解されているようなので補足します。今回の提案において私が最終的に行いたいのは、変更履歴を保持したまま「アヴァロン (曖昧さ回避)」のリダイレクトを削除する、ということだけなのです。現状のアバロンアバロン (曖昧さ回避)のリダイレクトの関係は、一連の移動の過程において一時的に消えますが、最終的には残します。--野田オリックス会話2015年8月11日 (火) 15:21 (UTC)返信
最初のコメントで「アヴァロン (曖昧さ回避)アバロン」としていたものは「アバロン (曖昧さ回避)アバロン」の誤記でした。すみません。いずれにせよこの曖昧さ回避ページは「アヴァロン」の曖昧さ回避ページでもあるため、アヴァロン (曖昧さ回避)のリダイレクトを削除することには反対します。--Kusunose会話2015年8月11日 (火) 23:38 (UTC)返信
  確認させていただきたいのですが、Kusunoseさんのご意見は、アバロン (曖昧さ回避)が嘗て記事統合にあった経緯および、現在のアヴァロンの記事構成をご確認された上でのものでしょうか?というのは、アバロン (曖昧さ回避)アヴァロン (曖昧さ回避)を統合した理由は、"va"を日本語表記に変換するときに、「ヴァ」とせず「バ」と表現する場合もある、つまり、アバロン ⊃ アヴァロン となるから、閲覧者の利便性を考慮して統合しましょう、となった訳です。また、アヴァロンの記事を見ると、直下にアバロン (曖昧さ回避)への誘導がなされており、特に「アヴァロン」の曖昧さ回避ページを作成する(残す)必要を感じません。いかがでしょうか?--野田オリックス会話2015年8月14日 (金) 14:33 (UTC)返信
  コメント Wikidata:Avalon への日本語版の登録ページとしてアヴァロン (曖昧さ回避)は存在したほうが良いと考えます。--お天気屋会話2015年8月18日 (火) 22:40 (UTC)返信

  中止 存続を支持する理由の中には釈然としないものもあるのですが、存続のご意見のほうが多いようなので、本提案は撤回します。--野田オリックス会話2015年8月21日 (金) 13:41 (UTC)返信

ページ「アヴァロン (曖昧さ回避)」に戻る。