ノート:茨城・徳宿村精米業一家殺害事件

最新のコメント:5 時間前 | トピック:改名提案 | 投稿者:Tarkoekoe

改名提案 編集

この事件については『茨城県警察史』下巻 (1976) では「徳宿村一家九人毒殺放火事件」という名称が[1]、『茨城県の昭和史』上巻 (1984) および『実録 茨城の犯罪』では「徳宿の一家九人殺し」という名称[2][3]がそれぞれ用いられております。このため、徳宿村一家9人毒殺放火事件もしくは徳宿の一家9人殺しへの改名を提案いたします。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月9日 (木) 15:11 (UTC)返信

  反対 ご提示の書籍ではいずれもそのタイトルに"茨城県"を冠しており、重複を避けるために意図して外してあるのでしょう。ご理解ください。ゆえに改名の必要はないものと。--Tarkoekoe会話) 2024年5月9日 (木) 16:29 (UTC)後述の理由より目的外利用者による議論撹乱と判断。当該利用者に関しては管理者伝言板へ報告済み(参照)。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月10日 (金) 03:47 (UTC)こちらの認識違いによる早計な判断であったため取り消し。大変失礼いたしました。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月23日 (木) 14:34 (UTC)返信

  •   返信 (Tarkoekoeさん宛) 記事名に都道府県名が含まれていない事件記事など、津山事件市川一家4人殺害事件附属池田小事件秋葉原通り魔事件相模原障害者施設殺傷事件などいくらでもありますが。それどころか記事名に地名すら含まれていないJT女性社員逆恨み殺人事件闇サイト殺人事件のような例すらあります。WP:CRITERIAの観点から見て、私が提示した改名案よりも現状の記事名は適切と言えるものであり、後者の方を優先して使うのが望ましいと言える理由はあるのでしょうか?この改名提案を出す前にGoogleブックスや国会図書館のデジタルコレクションで検索してみましたが、「一家9人殺害(殺し, 毒殺)」という名称で言及された例は何件かヒットした一方、「精米業一家殺害」は少なくとも完全一致では全くヒットしない状態です。デジタルコレクションの方では「精米業一家」の完全一致検索ですら、事件と関係ない資料を含めて全くヒットしませんでした。そのような意味では明らかに前者(「一家9人〜」)の方が後者「精米業一家〜」よりもWP:CRITERIAの基準の一つ「認知度が高い」に則していると思いますが。その他4つの基準「見つけやすい」「曖昧でない」「簡潔」「首尾一貫している」から見ても、現状の記事名の方が明確に優れていると言える要素はあるのでしょうか。この事件は発生当初はともかく、事件発生から相当な年数が経過した後は全国ニュースで取り上げられるような機会はほとんどなかったと思われますが、毎日新聞社が1991年に発行した『戦後の重大事件早見表』でも「茨城の一家9人殺害事件」という名称が用いられています[4]。率直に申し上げてTarkoekoeさんのコメント内容は反対票を投じるだけの説得力があまりにも乏しく、それこそWP:CRITERIAの趣旨を「ご理解ください」と言わざるを得ません。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月9日 (木) 23:38 (UTC)返信
    私のコメント内容は反対票を投じるだけの説得力があまりにも乏しくと仰いますが、当初の出典に対するコメントですので、ニワトリが先か卵が先か。賛成票を投じるだけの情報量、熱意、説得力があまりにも乏しくミスリードなさったものと存じます。ご理解ください。ゆえに改名の必要はないのかなと。そう存じます。--Tarkoekoe会話2024年5月10日 (金) 01:22 (UTC)返信
それに例に挙げられた津山事件はどこかわからなくても30人殺傷という主題がありますね。附属池田小事件はどこかわからなくても付属池田小学校での事件だというわかりやすい情報があります。秋葉原通り魔事件は秋葉原で通り魔というわかりやすさ、相模原障害者施設殺傷事件は障害者施設での殺傷事件だとわかりやすいです。JT女性社員逆恨み殺人事件はJTの女性社員が逆恨みで起こされた当該企業の管理責任等も問われる殺人事件なのですから地名など入れる必要がないのです。闇サイト殺人事件に関しては例に挙げられてる事自体に衝撃を覚えましたが、仮に地名を含めるならナニの地名を含めれば良かったのでしょうか?犯人でしょうか?被害者の方のお住まいでしょうか?サイト運営者の居住地ですか?いちいち例えが良くない印象しかないのです。WP:CRITERIAの観点と仰いましても説得力がないどころか本当にWP:CRITERIAをご理解なさっていらっしゃるのか失礼ながら疑問しか残りません。ゆえに改名の必要を感じません。--Tarkoekoe会話) 2024年5月10日 (金) 02:04 (UTC)誤字失礼しました。"起こした"ではなく"起こされた"です。--Tarkoekoe会話) 2024年5月10日 (金) 03:44 (UTC)  情報(直下の記述において"ここにあったTarkoekoeの発言は除去しました"とされる)当該コメントの除去は自身によるものではないので当初の署名含め復旧させて頂きます。--Tarkoekoe会話2024年5月12日 (日) 17:41 (UTC)返信
  • JT女性社員逆恨み殺人事件についてはあくまで被害者女性が当時JTに勤務していた「だけ」であって彼女が同事件の7年前に遭った事件の加害者である男から一方的に逆恨みされた末に殺害されたという事件であって、その事件内容にJTそのものは一切関わりがありませんが。「当該企業の管理責任等」云々はどういう意図なのでしょうか?あと「闇サイト殺人事件」は名古屋市で発生した事件ですので「名古屋闇サイト殺人事件」として呼称する例(大崎善生氏の著書『いつかの夏 名古屋闇サイト殺人事件』など)があります。その一方でコトバンクでは単に「闇サイト殺人事件」として言及されています[5]。私が例示した事件名の数々はいずれ名も多くの信頼できる情報源で一般的に用いられている名称であり、この提案もその慣例に沿ったものです。後述のように追加調査の結果でも「一家毒殺」「一家九人(殺し,毒殺etc)」などの用例は複数出てきましたが、「精米業一家」という名称でこの事件を取り上げている信頼できる情報源は現時点で1件しか確認できず、前者を無視してまで後者を優先すべき合理的な理由は見当たりません。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月14日 (火) 14:13 (UTC)返信
  • またこの編集Category:一家殺傷事件を除去されておりますが、これだけ多くの文献で「一家殺し」として言及されているにも関わらずこのような編集をするのは妥当なものなのでしょうか?要約欄には「被害者は一家8人と女中1名」とありますが、それは本文中で触れれば良い話であり、被害者9人のうち1人が女中だったとしても残る8人は1つの家族である以上、同カテゴリの収録基準として照らしても除去する合理的な理由はないはずです。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月14日 (火) 14:18 (UTC)返信

*:(ここにあったTarkoekoeの発言は除去しました。単なる揚げ足取りによる議論撹乱にとどまらず、実在事件に関して被害者の名誉尊厳さえも傷つけるような事実と異なる発言をしたことは看過できません。「誤字訂正」などと称してコメントの改竄もしておりますが、「当該企業の管理責任〜」云々というコメント内容からしてそのような意図であることは明らかです。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月10日 (金) 03:47 (UTC)返信

  • JT女性社員逆恨み殺人事件についてはあくまで被害者女性が当時勤務していた当該企業の管理責任等もともすれば問われると申したかった「だけ」であって彼女が同事件の7年前に遭った事件の加害者である男に当初住んでいた団地まで犯人に直接告げてしまって特定されている状況下のなか囮捜査ともいえる操作の囮となって協力した結果男が逮捕されたことから一方的に逆恨みされる懸念と対策への時間が7年もあったにもかかわらず7年経ても引越しをしていなかった末に自ら告げ特定されていた団地の中を男にシラミ潰しに探され完全に住まいまで特定され殺害されたという事件であって、その事件内容にJTそのものは一切関わりがありませんとの断言はあまりにも難しくなぜ説得してでも引越しをさせなかったのかという世の声もあったゆえに当該企業の管理責任等にもと触れただけで被害者云々など御覧のようにただの一度も触れていない私のコメントを改竄し除去してまで「実在事件に関して被害者の名誉尊厳さえも傷つけるような事実と異なる発言をしたことは看過できません」云々虚偽のご発言をなさったのはどういう意図なのでしょうか?あと「闇サイト殺人事件」は「名古屋闇サイト殺人事件」として呼称する例は存じておりますがそれ以前に死亡者9人単独犯1人の本項件とのなんらかの例示に死亡者1人グループ犯3人の事件をと仰っても例示と仰るにはWP:CRITERIAにおける似たような記事とは遠い印象です。例示した事件名の数々はいずれ名も多くの信頼できる情報源で一般的に用いられている名称であり、この提案もその慣例に沿ったものです。と仰いますが本項は発生当初の地名である『徳宿村』がすでに現存しないという異質で難解な事例であることから仰る慣例の範囲ではないとの認識であり、安易に改名すべきではないものと存じます。--Tarkoekoe会話) 2024年5月14日 (火) 16:55 (UTC)誤字を除去。--Tarkoekoe会話2024年5月14日 (火) 17:35 (UTC)返信
  • 「実在事件に関して〜」云々はこちらの認識違いでした、失礼いたしました。しかし、それ以外のあなたの返答は正直おっしゃっていることの意味がわかりません。記事名は信頼できる情報源で一般的に使われている名称を使うのが望ましいとされているのだったら、発生当初の地名が現存しようがしまいがそれに従うのが筋ではないのでしょうか。例えば青森県新和村一家7人殺害事件は、事件後に当時の地名である新和村が弘前市と合併して消滅して以降も、新聞報道では発生当初の地名に従って「“新和”の七人殺し」などと報じられているわけですが[6][7][8]。被害者数がどうこう、犯人数がどうこうなどは率直な話理解の範疇を超えています。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月16日 (木) 14:15 (UTC)返信
    •   追記 Tarkoekoe氏は「徳宿村一家9人毒殺放火事件」などへの改名に反対する理由として「徳宿村」が既に現存しない地名であることを挙げていますが、これは果たして妥当なものなのでしょうか。Category:昭和時代戦後の殺人事件にざっと目を通してみたところ、例えば小島事件幸浦事件が見当たりました。この両事件はともに静岡県で発生した法学者の間では著名な冤罪事件ですが、「小島」「幸浦」という自治体名はいずれも現存しません。それぞれ現行自治体名は静岡市清水区袋井市です。八海事件に至っては事件発生時の市町村名ですらありません(山口県熊毛郡麻郷村八海=現在の田布施町八海で発生した事件)。またこの事件と同じ茨城県で発生した殺人事件の中にも波崎事件がありますが、同事件の舞台となった波崎町も現在は合併で神栖市の一部になっております。これらの事件はいずれも冤罪(および疑惑のある)事件としては有名でしょうが、事件史や法学などについて何の知識もない、かつ事件発生現場近くで生まれ育ったわけでもない人がこれらの名前を聞いたところで、その名前からいつどこで発生したどんな事件かなんてわからないでしょう。これらのような事件こそ、まさに「異質で難解な事例」そのものではないのでしょうか。しかしいずれも判例を扱った文献などで(それこそ日本語版ウィキペディアが設立される前、それどころかインターネットが発明されるよりずっと前から)それらの呼称が使われ続けており、故にウィキペディアでもそれらの情報源に従ってそういう命名がされているはずです。なお、この記事が作成された2019年1月の時点で閲覧されていたであろう大量殺人の当時の版(参照)に「戦後日本の大量殺人事件」というタイトルの一覧表がありますが、その表には既にこの記事への赤リンクが貼られていました。おそらく初版立項者はこの赤リンクを踏んで記事を作成したものと思われますが、当該版ではこの事件の記述(というより一覧表に収録されている事件のほとんど)に対し出典の紐づけは一切なされておらず、そもそも一覧表で用いられていた事件名自体が独自研究であったと言わざるを得ないでしょう。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月21日 (火) 11:21 (UTC)返信
      •   追記 更に追記しますと「梅田事件」という名称の事件もありますが、「梅田」と聞けば多くの人は(少なくとも関西の方ならほぼ100%)大阪の梅田を思い浮かべることでしょう。しかしこの事件は北海道で発生した強盗殺人事件で無実の「梅田」という人物が無期懲役に処された冤罪事件であり、それ故か日弁連でもその呼称が用いられておりますし[9][10]、当の梅田氏も1981年に自著で『真犯人よ聞いてくれ―梅田事件被告の手記』というタイトルを使用しています。このように事件発生現場の地名が全く入らず、かつ一見よその地名と紛らわしい呼称が使われている例まであります。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月23日 (木) 14:34 (UTC)返信
  • "過去のコメント①議論撹乱を目的としたコメント、および実在事件の被害者の名誉尊厳を不当に傷つける事実と異なる発言がなされたため除去。当該利用者は目的外利用者と判断、管理者伝言板へ報告済み(参照)"、過去のコメント②"ノート:茨城・徳宿村精米業一家殺害事件で意味不明な揚げ足取り。特にこちらが例示したJT女性社員逆恨み殺人事件については事実と異なる、かつ被害者の名誉尊厳を傷つけるような発言もしております"過去のコメント③"当該利用者は言動からしてLTA:SHINJUもしくはその模倣の可能性がありますが、そうでないにしても目的外利用者であることは明らかであると確信しております"これら過去のコメント①における私に対する誤解釈を及ぼすであろうコメントおよび打消し線。過去のコメント②における私に対する誤解釈を及ぼすであろうコメント。過去のコメント③における私がLTA:SHINJUであるかのような誤解釈を及ぼすであろうコメント等がそれぞれ閲覧可能な状態なのですが残されたそれぞれのコメントについて今後どうなさるおつもりでしょうか。"「実在事件に関して〜」云々はこちらの認識違いでした、失礼いたしました。"とのことですのでご認識違いでなされた私のコメントへの改竄の取り消しや、ご自身がご認識違いでなされたそれぞれのコメントの修正または除去などのご対応は、大変お手数かと存じますがなさって頂けますのでしょうか。ご自身がご認識違いでなされたこれらのコメントがそのまま閲覧可能な現状に、当方は精神衛生上不安を感じておる次第でございます。--Tarkoekoe会話2024年5月23日 (木) 08:13 (UTC)返信
    LTA扱いは根拠がないので不適切ですが、Tarkoekoeさんの反対理由は実際意味不明ですし、「起こされた」に訂正したとはいえ「起こした」が「事実と異なる、かつ被害者の名誉尊厳を傷つけるような発言」であることは事実であり認識違いではないと思います。問題のないコメントまで除去や打ち消しをしたのはやりすぎですが。--フューチャー会話2024年5月23日 (木) 11:54 (UTC)返信
行き過ぎた発言やコメントの除去があったため、取り消しおよび復元を行いました。Tarkoekoeさんの主張に対する反論は後述いたします。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月23日 (木) 14:34 (UTC)返信
承知いたしました。--Tarkoekoe会話2024年5月23日 (木) 18:09 (UTC)返信
    •   追記 『読売新聞』『朝日新聞』でも、「一家九人毒殺事件」[11]「一家九人殺し」[12][13]などの用例が確認できました。また本文中でも「鹿島郡徳宿村一家九人毒殺放火事件」[14]「徳宿村の一家九人毒殺放火事件」[15]という呼称例が確認できます。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月10日 (金) 09:33 (UTC)追加。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月10日 (金) 09:38 (UTC)返信
    •   追記 さらに『いはらき』(現在の『茨城新聞』)について調査しましたが、見出しで「一家九人毒殺放火事件」として言及した記事[16]、また本文中で「鉾田郡德宿村の一家九人毒殺放火事件」[17]「鹿島郡德宿村に發生した一家九人靑酸加里毒殺放火事件」[18]として言及した記事が確認できます。また国会図書館のデジタルコレクションで館外からも閲覧できる『朝日年鑑』『時事年鑑』なども調べましたが、前者は事件概略で「精米業」なる言葉が全く出てこず単に「一家9人」として言及しており[19]、後者も「鹿島郡徳宿村の一家九人殺し放火事件」として言及しております[20]。さらに『刑事警察論集』(警察庁刑事部調査統計課)でも「徳宿村一家毒殺放火事件」として言及がなされております[21]。さらに茨城から遠く離れた高知県の『高知新聞』が発汗していた年鑑でも「茨城県徳宿村農業○○○○さん一家九人を毒殺、放火」という形でこの事件について言及がされてはおりますが、「精米業」という単語は一切出てきておりません[22]。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月14日 (火) 14:13 (UTC)返信
  •   賛成 用例が複数あり、より事件の内容がわかる徳宿村一家9人毒殺放火事件が最も適当ではないかと思います。「御宿村」がどこにあるのかは地元の人を除いて少ないとは思いますが、だからといって出典にない「茨城」を冒頭に冠さなければならない理由はないと思いますし、「精米業一家殺害事件」という名称が資料に用いられていないのならば、改名するのが妥当です。--灰色の海会話2024年5月14日 (火) 10:02 (UTC)返信
    •   返信 (灰色の海さん宛) コメントおよび投票ありがとうございます。「精米業一家…」という事件名で言及がなされている事例について調べたところ、村野薫『日本の大量殺人総覧』 (2002) で「茨城・徳宿村の精米業一家9人毒殺事件」として紹介されている事例が確認できました[23]。ただこの書籍は参考文献で用いている斎藤充功氏の著書のように個々の事件について個別に調査を行って詳述しているわけではなく、ただ単に概略を紹介しているだけといった方が適切な本であり、この事件についても2ページしかありませんでした。この事件は茨城県内では「帝銀事件の蒸し返し」と恐れられたそうで、実際に『いはらき』(現在の『茨城新聞』)では同年の県内10大ニュースを決めるなら間違いなくトップになるだろうと評されていますが[18]、その同紙ですら同年の国内10大ニュースには含めておらず[24]、帝銀事件など戦後史に残る大量殺人事件と比べてもそう全国的に知名度が高い事件であるとは言えないでしょう(2019年1月に無出典で立項されて以降、現時点までほとんどスタブ状態のままなのもそれだけ知名度や社会的関心が低いことが一因かと)。茨城県外の機関から発行された文献での言及例も複数探してみてはいますが、これだけ県外での知名度が低ければ県内の機関から発行された文献以外で言及が少ないのは仕方のないことかと思います。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月14日 (火) 14:13 (UTC)返信
  •   賛成 岡山・津山事件、千葉・市川一家4人殺害事件、大阪・附属池田小事件、東京・秋葉原通り魔事件、神奈川・相模原障害者施設殺傷事件などとなっていないのであれば、このページのタイトルも「茨城」を冠する意義は薄いと思います。もし当事件が「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」と広く報道されていた、もしくは捜査機関がそのような事件名を名付けていたのでないならば「茨城」を冠する必要はないと考えます。その上で、改名提案された2案について、同じ使用頻度と考えるとよりフォーマルな「徳宿村一家9人毒殺放火事件」の方がよいのではないかと思います。(もし「徳宿の一家9人殺し」の方が「徳宿村一家9人毒殺放火事件」よりも使用頻度が明らかに高いならばこの限りではない。)--2001:240:299F:2400:7D3B:3610:41F5:455A 2024年5月14日 (火) 14:26 (UTC)返信
  •   コメント ネット検索では「徳宿村一家9人毒殺放火事件」の方がヒットする一方、要塞騎士さんの談では書籍では「徳宿村一家人毒殺放火事件」となっているそうですが、アラビア数字でよろしいのでしょうか。--フューチャー会話2024年5月23日 (木) 07:15 (UTC)返信
  •   情報 、方々精査したところ「徳宿村一家九人毒殺放火事件」、「一家九人殺し」などと謳い扱ったのは事件発生直後の一時的な飛ばし記事群です。その後被害者は一家九人ではなく一家八人と女中一人ということが判明し例えば著 警視庁刑事部調査統計課『刑事警察論集』における扱い(いわゆる正式名称)は、「徳宿村一家毒殺放火事件」となっており人数はこの時点で淘汰されています。その後世の著名な専門家(丸山ゴンザレス等)などに揉みこまれて生まれた呼称が「徳宿村精米業一家殺害事件」および「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」で界隈では慣例となっています。「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」で検索なさればSNS、国内最大掲示板サイトなどに散見され、YouTubeにはインフルエンサーの卵みたいな方による件に関する2次作品のアーカイブなどが見られます。--Tarkoekoe会話) 2024年5月23日 (木) 08:54 (UTC)著 警視庁刑事部調査統計課『刑事警察論集』における扱い(いわゆる正式名称)は、「徳宿村一家毒殺放火事件」に関して追記とその典拠である参考文献を記述--Tarkoekoe会話2024年5月23日 (木) 10:42 (UTC)返信
    • 色々と間違ってるので指摘させていただきますが、まず「徳宿村一家九人毒殺放火事件」「一家九人殺し」などの呼称は被害者9人全員の身元が判明して以降も、犯人が逮捕直後に自殺して以降も、そして1954年末の時点でも、それから更に長い年月を経た1976年や1980年、1984年、そして事件から60年が経過した2014年の時点でも使われている名称です[1][2][3][25]。さらに1981年に茨城新聞社から発行された『茨城県大百科事典』でも「徳宿村の一家九人毒殺放火事件」という名前でこの事件が収録されており、解説中では女中を含めて「一家9人全員」と言及されています[26]。今まで私が列挙していた参考文献をきちんと読んでいれば、複数とは言わずとも1つでも読んでいれば決してありえない間違いですね。そして『刑事警察論集』の文中でも「この事件は、一家九名を青酸ソーダによつて毒殺して金品を強奪し、その後で放火して逃走したという兇悪事犯」と定義されておりますし、続く本文中でも「女中一人を加えて合計九人の大家族」「一家九人の毒殺放火という重大な事件」(以上いずれも原文ママ)という言及がなされております[27]丸山ゴンザレス氏が著名な専門家か否かはさておき、同氏の著書である『判決から見る 猟奇殺人ファイル』ではこの事件に関しては「日本の大量殺人」という一覧表で概略が言及されているのみであり[28]、『茨城県警察史』や斎藤氏の著書などのようにこの事件そのものを掘り下げて詳細に言及したり独自取材をしたりしているわけではありません。最後のSNS・掲示板サイト・YouTubeなどの根拠は率直に申し上げて論外であると言わざるを得ません(参照)。
結局のところ、今までのあなたのコメントを見るにこのように種々の参考文献で、かつ事件発生直後から60年後まで幅広い年代で用いられている名称への改名に反対する論拠は一貫しておらず、やはり意味不明であると言わざるを得ません。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月23日 (木) 14:02 (UTC)返信
色々と誤解なさっていらっしゃるのでゆっくり嚙み砕いてご説明させていただきます「徳宿村一家九人毒殺放火事件」「一家九人殺し」などの呼称はご存じのように飛ばし記事で謡われた為被害者9人全員の身元が判明して以降も、犯人が逮捕直後に自殺して以降も、そして1954年末の時点でも、それから更に長い年月を経た1976年や1980年、1984年、そして事件から60年が経過した2014年の時点でも当然謡われてはいる呼称です。当然です。それならば含めばよいのですよ記事に。実際に謡われていた雑多なトリビアなのですからそれらの事実を踏まえ年月を経て揉みこまれ読者に誤解のないように吟味され慣例となった呼称が「徳宿村精米業一家殺害事件」です。それらの雑多なトリビアは本文中の下の方にでもレポートなさるならなされば良い案件とは言えますけれど表題には出来かねます。読者に誤解を与えますよね消滅した村の補足であり重要な『茨城』を除去ですとか実際は今風に申しますと経営者とその家族8人と従業員1人の9人であるところを現状「精米業一家」とだけ称してなんら問題なきものをわざわざ「一家9人」としてしまうと読者にとって誤解しか生みませんし曖昧でしかないですよね。今まで列挙なされていた参考文献をきちんと読めば読むほどに「徳宿村精米業一家殺害事件」の呼称にまで至った経緯を容易に計り知れました。『刑事警察論集』の文中に「この事件は、一家九名を青酸ソーダによつて毒殺し逃走した」と定義されておるのも当然なのですがそれらを一言で殺害事件としているのがこの呼称の冥利とも言えます。続く本文中でも「女中一人を加えて合計九人の大家族」「一家九人の毒殺放火という重大な事件」と言及がございますようにこの時点ですでに"一家九人"という表現は表題から淘汰され「徳宿村一家毒殺放火事件」にされたという裏付けですので納得のいたるところです。細かな事まで申し上げますと"一家"とは当時の時代背景と文脈において”ひといえ”とも解釈され丸ごとなどの意味合いも含み現代における一家とは若干の違いがあります。丸山ゴンザレスさんが著名な専門家か否かをさておかれるようではこの分野のご知見にいささか疑問と不安を覚えましたもしくは丸山ゴンザレスさんの影響力を認めるわけにはいかないというご真情は少しばかり理解できます。同氏の著書である『判決から見る 猟奇殺人ファイル』には『徳宿村精米業一家殺害事件』と明白な記述があり、あなた様の失礼ですがなんの根拠もないと思われるであろう推論が全く見当違いでお間違えであったことの確証と言わせていただいても当方としてはなんら問題のないものと存じます。最後のSNS・掲示板サイト・YouTubeなどの根拠とはおそらくそれらも誤解なさっていらっしゃるものと存じますが、SNS・掲示板サイト・YouTubeにおいて『茨城・徳宿村精米業一家殺害事件』との呼称が慣例となっておる事実があるということはとどのつまり界隈において『茨城・徳宿村精米業一家殺害事件』の呼称が広まったきっかけがあったのであろうと容易に推測ができそれとは丸山ゴンザレスさんをはじめ他の著名な方の発信によるものでありそれらの事実や時代背景は図書館でお調べになってもウィキペディアの旧い更新履歴をご覧になってもたどり着けませんよね。方向性が真逆なのですから。現状において先人により『茨城・徳宿村』と明快になされている表題から茨城を省くなどというのは読者にとって愚行であると存じます。現状において飛ばし記事とその派生であるメディアなどが「一家九人」と謡っていたものを実際は一家八人おおよび女中一人であったことから揉みこまれて繰り返しになりますが「精米業一家」となり慣例となっているものをこちらも先ほど同様誤解しか生まず曖昧でしかない表記に変更なさろうとする理由が残念ながら御座いません。ご存じなかったようですのでお気持ちはほんの少しばかりわからないでもないのですが『茨城・徳宿村精米業一家殺害事件』の呼称が慣例となっておる為改名の必要を感じません。--Tarkoekoe会話2024年5月23日 (木) 18:11 (UTC)返信
"なお、この記事が作成された2019年1月の時点で閲覧されていたであろう大量殺人の当時の版(参照)に「戦後日本の大量殺人事件」というタイトルの一覧表がありますが、その表には既にこの記事への赤リンクが貼られていました。おそらく初版立項者はこの赤リンクを踏んで記事を作成したものと思われますが、当該版ではこの事件の記述(というより一覧表に収録されている事件のほとんど)に対し出典の紐づけは一切なされておらず、そもそも一覧表で用いられていた事件名自体が独自研究であったと言わざるを得ないでしょう"とのご発言を精査させて頂いて大変に驚きました。こちらにおそらく例示のおつもりでリンクなさいました"当時の版(参照)"とおっしゃるのはどういったご見解でしょう。”その表には既にこの記事への赤リンクが貼られていました。”と仰るのはどの表のどの箇所におけるどの文字列でしょうか。差し支えなければお答えになられるかもしくはどうかご自身で結果的にご見当違いの盲論であることのご証明をご自身がなさっていらっしゃる事態にお気づきになって頂きたく存じます。--Tarkoekoe会話2024年5月23日 (木) 18:37 (UTC)返信
Tarkoekoeさんにおかれましては、「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」が適切であることを、個人の主観や推測ではないきちんとした根拠で、かつきちんとした日本語で、他の方個人への非難を交えずに述べて頂きたいと思います。まず、「あなた様の失礼ですがなんの根拠もないと思われるであろう推論が全く見当違いでお間違えであったことの確証と言わせていただいても当方としてはなんら問題のないものと存じます」や「どうかご自身で結果的にご見当違いの盲論であることのご証明をご自身がなさっていらっしゃる事態にお気づきになって頂きたく存じます」という発言は要塞騎士さんに対する根拠のない個人攻撃ですのでやってはいけませんし、要塞騎士さんのどの発言が「見当違い」なのかも不明です。次に、「読者に誤解を与えますよね消滅した村の補足であり重要な『茨城』を除去ですとか」とありますが一体どんな誤解を与えるのでしょうか。場所がわからないことはあっても誤認することはないと思います。次に、「現状「精米業一家」とだけ称してなんら問題なきもの」とおっしゃいますが、信頼できる情報源で使われていない名称をWikipediaで勝手に使ってはいけないことになっています。次に、「「一家9人」としてしまうと読者にとって誤解しか生みませんし曖昧でしかないですよね」とおっしゃいますが一体どんな誤解を生むのでしょうか。まさか従業員は家族でないとでもおっしゃるのでしょうか。どうしても人数が不適切だというなら刑事警察論集の「徳宿村一家毒殺放火事件」でもよく、「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」にこだわる理由にはなりません。こちらの方がどんな事件かが明確な上に、国会図書館の電子書籍の目次に載っているため検証も容易です。それにどんな仕事をしていたかの方が些末なトリビアでしょう。また「『茨城・徳宿村精米業一家殺害事件』の呼称が広まったきっかけがあったのであろうと容易に推測ができ」「それらの事実や時代背景は図書館でお調べになってもウィキペディアの旧い更新履歴をご覧になってもたどり着けませんよね」というのはつまり「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」という名前には根拠がないということであり、「現記事名には根拠がないから改名すべきでない」という意味不明な発言に見えます。「『茨城・徳宿村』と明快になされている表題から茨城を省くなどというのは読者にとって愚行であると存じます」というのはTarkoekoeさんの個人的な感想ですので、たとえ愚行であろうと信頼できる情報源で用いられている名称にしなければなりません。「誤解しか生まず曖昧でしかない表記に変更なさろうとする理由が残念ながら御座いません」とおっしゃいますが、「誤解しか生まず曖昧でしかない表記」である根拠が示されておりませんし、逆に変更する理由は散々示されているのに「変更なさろうとする理由が残念ながら御座いません」と勝手に存在しないことにしないでください。「『茨城・徳宿村精米業一家殺害事件』の呼称が慣例となっておる為改名の必要を感じません」とのことですが、「『茨城・徳宿村精米業一家殺害事件』の呼称が慣例となっておる」根拠が示されていない上に、仮に慣例となっているとしても個人レベルでしょう。ゆえに「改名の必要を感じません」はただ感じているだけになってしまっています。--フューチャー会話2024年5月23日 (木) 21:32 (UTC)返信
ご提言 回答
茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」が適切であることを~ 仰る通りでございます当該項の最新の記述に出典を織り込ませて頂きました。
あなた様の失礼ですがなんの根拠もないと思われるであろう推論が 精米業一家などという呼称はどこにもない旨を仰っていましたが当方が少し調査しましたところすぐに見つかりましたので結果的に失礼ですが何の根拠もない憶測であったものかと存じます
どうかご自身で結果的にご見当違いの盲論であることのご証明をご自身がなさっていらっしゃる事態にお気づきになって頂きたく存じます この記事が作成された2019年1月の時点で閲覧されていたであろう大量殺人の当時の版(参照)に「戦後日本の大量殺人事件」というタイトルの一覧表がありますが、その表には既にこの記事への赤リンクが貼られていました。おそらく初版立項者はこの赤リンクを踏んで記事を作成したものと思われますが、当該版ではこの事件の記述(というより一覧表に収録されている事件のほとんど)に対し出典の紐づけは一切なされておらず、そもそも一覧表で用いられていた事件名自体が独自研究であったと言わざるを得ないでしょう"

とのことですがこちらに関してはご自身でお気づき頂きたい次第でございますのでご返答待ちのようなご無理にお答え頂けなくても良いような案件でございます。

どの発言が「見当違い」なのかも不明です。 そもそも『茨城・徳宿村精米業一家殺害事件』とは立項者様の独自研究だとご断言なさっておりましたのでそういう意味ではすべてにおいて見当違いであったものと存じます。特に上記の件に関しましては立項者様への感謝の気持ちが見受けられず際立っておりましたのでご自身でお気づき頂けることを切に願っております。
読者に誤解を与えますよね 仮に「徳宿」としてしまいますと現存しますので現存地での事件との誤解しか与えないものと存じた次第でございます。
信頼できる情報源で使われていない名称をWikipediaで勝手に使ってはいけないことになっています 仰る通りでございますので早々に編集にて織り込ませて頂きました。
まさか従業員は家族でないとでもおっしゃるのでしょうか 血縁関係にはございませんので誤解を招き読者様をがっかりさせてしまうことが懸念されます。慣例通り「精米業一家」であればその心配は皆無なのでございます。
どうしても人数が不適切だというなら刑事警察論集の「徳宿村一家毒殺放火事件」でもよく、「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」にこだわる理由にはなりません。こちらの方がどんな事件かが明確な上に、国会図書館の電子書籍の目次に載っているため検証も容易です。それにどんな仕事をしていたかの方が些末なトリビアでしょう。 これは申し訳ございませんでした出典にありますように慣例に習いました。
また「『茨城・徳宿村精米業一家殺害事件』の呼称が広まったきっかけがあったのであろうと容易に推測ができ」「それらの事実や時代背景は図書館でお調べになってもウィキペディアの旧い更新履歴をご覧になってもたどり着けませんよね」 これに関しては意見が分かれるものと存じます。私なら図書館で調べるよりもウィキペディアの旧い履歴をあさるよりもまず、AIに頼りました。すぐ見つかりました。
というのはつまり「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」という名前には根拠がないということであり、「現記事名には根拠がないから改名すべきでない」という意味不明な発言に見えます。 仰るとおりですお気づかい感謝いたしますと共に反省いたしますご迷惑おかけいたしました。
たとえ愚行であろうと信頼できる情報源で用いられている名称にしなければなりません。 仰る通りでございます。
「『茨城・徳宿村精米業一家殺害事件』の呼称が慣例となっておる」根拠が示されていない上に、仮に慣例となっているとしても個人レベルでしょう。ゆえに「改名の必要を感じません」はただ感じているだけになってしまっています。 仰る通りでございます。

ご提言ありがとうございました--Tarkoekoe会話2024年5月23日 (木) 23:35 (UTC)返信

  •   返信 (フューチャーさん宛) ご指摘ありがとうございます。事件当時は新聞で人数表記する際、漢数字が用いられていた時代であることから(?)あるいは縦書きの文献が多いことから漢数字での表記が多かったのではと思います。一方で現時点で挙げられる参考文献のうち、最新のものである斎藤充功氏の著書(2014年発行)では「一家9人毒殺放火事件」とアラビア数字表記が用いられておりますが[25]、仮に漢数字のほうが適切であるならば改名候補を変更することも検討いたします。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2024年5月23日 (木) 14:02 (UTC)返信

脚注 編集

脚注

  1. ^ a b 茨城県警察史 1976, p. 1006.
  2. ^ a b 益谷豊嬉 1980, p. 8.
  3. ^ a b 穂積信隆 1984, p. 239.
  4. ^ 毎日新聞社メディア編成本部「殺人 > 大量殺人事件」『毎日新聞戦後の重大事件早見表』(改訂新版)毎日新聞社、1991年6月10日(原著1987年5月10日)、197頁。ISBN 978-4620307947NCID BN06312555国立国会図書館書誌ID:000002362473全国書誌番号:95008094。"29・10・11 茨城の一家9人殺害事件"。 
  5. ^ 金谷俊秀. "闇サイト殺人事件". 知恵蔵. コトバンクより2024年5月14日閲覧
  6. ^ 陸奥新報』1958年3月27日朝刊3頁「新和の七人殺し事件 Mに無罪の判決 交際秋田支部の控訴審 “心神喪失”を認む」「異常な反響を呼ぶ カギは“塩入鑑定書”」(陸奥新報社)
  7. ^ 東奥日報』1957年11月20日朝刊3頁「新和の七人殺し被吿 近く控訴審 注目される塩入鑑定書 心神喪失か耗弱か」(東奥日報社)
  8. ^ 青森県警察史編纂委員会 編「第二編 戦後混乱期の警察 > 第四章 戦後混乱期の警察活動 > 第二節 主なる刑事事件 > 新和村の猟銃七人殺人事件」『青森県警察史』 下巻、青森県警察本部、1977年4月20日、966-969頁。doi:10.11501/9774196NCID BN06088371NDLJP:9774196/500国立国会図書館書誌ID:000001582882全国書誌番号:82090816 
  9. ^ 梅田事件再審開始決定について”. 日本弁護士連合会 (1982年12月20日). 2024年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月23日閲覧。
  10. ^ 梅田事件再審無罪判決確定にあたって”. 日本弁護士連合会 (1986年9月8日). 2024年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月23日閲覧。
  11. ^ 『朝日新聞』1954年11月7日東京朝刊第12版第一社会面7頁「【水戸発】茨城の一家九人毒殺事件 容疑者を全国指名手配」(朝日新聞東京本社)
  12. ^ 『読売新聞』1954年10月13日東京朝刊第9版(茨城讀賣B版)8頁「一家九人殺し容疑者に二説 長男と白衣の男」「毒殺は10日夜8時 薬品関係の捜査に焦点」「火災直後水戸方面へ 白衣の男 同夕奥谷辻で降りる」(読売新聞東京本社・水戸支局)
  13. ^ 『読売新聞』1954年10月14日東京朝刊7頁「【水戸発】茨城の一家九人殺し 父親からも青酸検出」(読売新聞東京本社)
  14. ^ 『読売新聞』1954年11月8日東京朝刊第9版(茨城讀賣B版)8頁「九人殺し28日目に終止符 全村民ホッと安心 徳宿村 被害者の霊前に報告」(読売新聞東京本社・水戸支局)
  15. ^ 『朝日新聞』1954年11月8日東京朝刊茨城版8頁「自殺した毒殺放火容疑者 Yシャツから糸口 犯行手段は遂にナゾか」(朝日新聞東京本社・水戸支局)
  16. ^ 『いはらき』1954年10月13日第4版3頁「一家九人毒殺放火事件 凶行は白衣の男 搜査當局ほぼ斷定 犯行後水戶に現る 警察署前で悠々飮食」(茨城新聞社)
  17. ^ 『いはらき』1954年10月14日第4版3頁「一家九人毒殺放火魔 常磐線上りで高飛び? “白衣の男”を必死で追及」「乘捨てた自轉車發見 現場から二里半 沼前村駒場地內で」「飯食べずに靑酸反應 巧妙極まる毒殺の手口」(茨城新聞社)
  18. ^ a b 『いはらき』1954年12月25日第4版3頁「あれはどうなった 75日以後(5) 一家九人殺し “安住“得ぬ×の遺骨 家繼ぎ決つた○○家」(茨城新聞社)
  19. ^ 朝日新聞社 編『朝日年鑑 昭和31年版』朝日新聞社、1955年2月28日、464頁。NDLJP:2994801/235。"10月11日 茨城県鹿島郡徳宿村,○○○○さん方から出火,その焼跡から一家9人の焼死体が発見され,死体解剖の結果,死因は青酸性毒物と断定され,犯人×××は逮捕されたが青酸カリで自殺"。 
  20. ^ 時事通信社 編『時事年鑑 昭和30年版(1955年版)』時事通信社、1955年10月1日、545頁。NDLJP:3032429/292。"鹿島郡徳宿村の一家九人殺し放火事件(五四年十月十日)"。 
  21. ^ 警察庁刑事部調査統計課 編『刑事警察論集』東京法令出版、1956年10月10日、252頁。NDLJP:2978746/133。"徳宿村一家毒殺放火事件"。 
  22. ^ 『高知年鑑 昭和31年版(1956年)』高知新聞社、1950年9月15日、75-76頁。NDLJP:2975696/47。"毒殺して放火 二十九年十月一日〔注:十日の誤りと思われる〕未明茨城県徳宿村農業○○○○さん一家九人を毒殺、放火"。 
  23. ^ 村野薫 2002, p. 30.
  24. ^ 『いはらき』1954年12月13日第4版3頁「1954年度 國內 國外十大ニュース」(茨城新聞社)
  25. ^ a b 斎藤充功 2014, p. 78.
  26. ^ 武藤正「とくしゅくむらのいっかきゅうにんどくさつほうかじけん 徳宿村の一家九人毒殺放火事件」『茨城県大百科事典』(1刷発行)茨城新聞社、1981年10月8日、769頁。 NCID BN01117905NDLJP:12193181/407https://dl.ndl.go.jp/pid/12193181/1/407 
  27. ^ 警視庁刑事部調査統計課 1956, pp. 252–253.
  28. ^ 丸山佑介『判決から見る 猟奇殺人ファイル』彩図社

参考文献 編集

ページ「茨城・徳宿村精米業一家殺害事件」に戻る。