ボクド満洲語ᠪᠣᡴᡩᠣ, 転写:Bokdo, 漢文:博克多または布克敦[1])はウラナラ氏、初代ウラ国主のブヤンの子、第二代国主のブガンの同母弟。[2]甥のブジャンタイの即位を輔けたことで重用され、ヌルハチ建州部)軍との烏碣岩の戦いでは主帥として出陣したが、ヌルハチの次子ダイシャン(代善)に殺された(生:不明 - 歿:1607)。

略歴 編集

1596年、時の国主のマンタイが辺境地視察時に刺殺されると、明確な指名がない場合は宗族の寄合いにより後継者を決めるというウラ代々の掟に遵って、ボクドは、建州部から解放され帰還したブジャンタイを推戴した。国主の座を狙っていた族兄弟ヒンニャ(興尼牙)は策略を挫かれイェヘ国に逃亡した。[3]これによりボクドは重用されることになる。

烏碣岩の戦 編集

 
烏碣岩之戰(ボクド:右下)

1607年、それまでウラ国に従属していた東海ワルカ[4]のフィオ(蜚優)城(費優城とも)[5]主ツェムテヘ(策穆特黒、策穆特赫とも)[5]は、ヌルハチに謁見して、時のウラ国主ブジャンタイの苦虐を訴え、建州部(ヌルハチ)側への帰属と、ウラ城下に居住する眷属らの保護を哀願した。ヌルハチは諸ベイレ、諸将軍らに命じて蜚優城領民の保護に向わせ、グヮルギャ氏フュンドン、フルガン(扈爾漢)らが先行隊として護送を命じられた。ツェムテヘを生捕って訊問しようと画策したブジャンタイは、[6]将帥ボクドに移送阻止を命じ、兵10,000を与えて出動させた。日没、李朝鐘城附近の烏碣岩(現北朝鮮)に差し掛かったボクド率いるウラ軍が、フィオ城から帰還する建州軍と鉢合わせ、両軍が対峙した。[4][7]

翌日、建州軍の先行隊に対しウラ軍が攻撃を開始(烏碣岩の戦)。この時、建州軍大将・揚利古が馳せ参じてウラ軍を撃攘し、ウラ軍は河を渡って山中に逃込んだ。午過ぎ、ヌルハチ長子チュイェン(褚英)、次子ダイシャン(代善)らが駆け着け、各々兵500を率いてウラ軍のいる山を両翼から挟撃した。逃げ惑うウラ兵の中、ボクドは追撃するダイシャン・ベイレの左手に冑を掴まれ、斬殺された。晴れ渡った空がこの時俄かに曇り始め、戦場は吹雪[8]に見舞われた。将帥を失ったウラ軍は大混乱に陥り、武器や軍馬を棄てて蜘蛛の子を散らしたように遁走した。[4][7]

この戦で建州軍はウラ兵を3,000余斬伐、軍馬5,000余と甲冑3,000余を鹵獲し、チャンジュ・ベイレ(常柱貝勒)、フリブ・ベイレ(胡里布貝勒)らを捕縛した。[9]ボクドの子もこの戦で戦死した。負傷したウラ兵には、気温の急激な低下で凍死した者が多数いた。[4][7]

親・兄弟 編集

諸史料・諸文献に拠れば、ボクドが初代ウラ国主・ブヤンの子であることは間違いなさそうである。しかしながら、史料・文献に因って「子」とのみ記載のあるもの、[10]次子と記載のあるもの、[11]嫡出の六子と記載のあるもの、[2]或いは記載が見当たらないもの(『八旗滿洲氏族通譜』)など、その兄弟の序列は判然としない。

子孫 編集

  • 子:名未詳。1607年、烏碣岩にてボクドと同日に戦死。
  • 娘:ナラ氏。ホンタイジに福晋として嫁いだ。

参照元・脚註 編集

  1. ^ 乌拉国简史. 中共永吉县委史办公室. p. 141 
  2. ^ a b “扈伦四部世系匡谬”. 满族研究: 232. 
  3. ^ 乌拉国简史. 中共永吉县委史办公室. p. 57 
  4. ^ a b c d “丁未年……”. 大清歷朝實錄-滿洲實錄. 未詳. https://zh.wikisource.org/wiki/清實錄/滿洲實錄/卷三. "丁未年東海瓦爾喀部斐優城主策穆特赫謁太祖曰吾地與汗相距路遙故順烏拉國主布占泰貝勒彼甚苦虐吾輩望往接吾等眷屬以便來歸太祖令弟舒爾哈齊與長子洪巴圖魯貝勒次子代善貝勒與大將費英東扈爾漢等率兵三千往斐優城搬接是夜陰晦忽見旗有白光一耀眾王大臣盡皆驚異以手摩之竟無所有之復然舒爾哈齊貝勒曰吾自幼隨征無處不到從未見此奇怪之事想必□兆也欲班師洪巴圖魯代善二王曰或吉或□兆已見矣果何據而遂欲回兵此兵一回吾父以後勿復用爾我矣言訖率兵強進至斐優城收四周屯寨約五百戶先令費英東扈爾漢領兵三百護送不意烏拉國布占泰發兵一萬截於路扈爾漢見之將五百戶眷屬紮營于山巔以兵百名看守一面馳報眾貝勒一面整兵二百佔山列營與敵兵相持經一夜次日烏拉兵來戰大將揚古利率眾奮力交鋒殺烏拉兵七人我兵止傷一人敵兵退回渡河登山畏懼無復敢來兩軍紮營相持是日未時三王率兵齊至見之洪巴圖魯代善二王策馬奮怒曰吾父素善征討今雖在家吾二人領兵到此爾眾毋得憂懼布占泰曾被我國擒捉鐵索系頸免死而主其國年時未久布占泰猶然是人其性命從吾手中釋出豈天釋之耶爾勿以此兵為多天助我國之威吾父英名夙著此戰必勝眾皆曰吾等願效死力遂奮勇渡河洪巴圖魯代善二王各領兵五百二路登山而戰直衝入營烏拉兵遂敗有博克多貝勒被代善王左手捉其盔頂殺之其子亦被殺生擒常住父子並胡裡布殺兵三千獲馬五千匹甲三千副時追殺敗兵之際舒爾哈齊貝勒原率五百兵落後立於山下至是方驅兵前進又被大山所阻及繞山而來未得掩殺大敵是日晴明霎然陰雲大雪其被傷敵兵凍死甚多及班師太祖賜弟舒爾哈齊名為達爾漢巴圖魯褚英奮勇當先賜名為阿爾哈圖圖們代善與兄並力進戰殺博克多賜名為古英巴圖魯常書納齊布二將負太祖所託不隨兩貝勒進戰破敵領兵百名與達爾漢貝勒立於一處因定以死罪達爾漢巴圖魯懇曰若殺二將即殺我也太祖乃宥其死罰常書銀百兩奪納齊布所屬人民" 
  5. ^ a b 『欽定盛京通志』卷31「……丁未年春正月瓦爾喀部費優城長䇿穆特赫來朝……」
  6. ^ 乌拉国简史. 中共永吉县委史办公室. p. 67 
  7. ^ a b c “吉林”. 欽定盛京通志. 31. 未詳. https://zh.wikisource.org/wiki/欽定盛京通志_(四庫全書本)/卷031#謁. "丁未年春正月瓦爾喀部費優城長策穆特赫來朝告曰吾等因地方遙阻附烏拉烏拉貝勒布占泰遇吾等虐甚乞移家來附太祖命貝勒舒爾哈齊褚英代善大臣費英東侍衞扈爾漢率兵三千至費優城徙之時夜陰晦軍中大纛之上有光衆爲異捫視無有復樹之光如初舒爾哈齊曰吾自幼從上征討所歷之地多矣未見此異其非吉兆耶欲還兵褚英代善曰或吉或凶兆已定吾等何所見而遽還將何以報命吾父邪遂决意前進至費優城盡收環城屯寨凡五百戶令扈爾漢率兵三百護之先行布占泰發兵萬人邀諸路扈爾漢見之令五百戶結寨山巓以兵百人衞之使人馳告後隊諸貝勒是夕烏拉兵萬人我國扈爾漢兵僅二百人各據山一面結營相持翌日烏拉以萬人攻我二百兵我國大將揚古利馳至先衆奮擊斬烏拉兵七人我兵止傷一人烏拉兵退渡河登山畏懼不敢前兩軍相向駐營日過午我國後隊諸貝勒兵悉至見烏拉兵衆褚英代善策馬而前諭衆曰吾父每有征伐無不摧堅䧟敵今雖未親履行間而我等奉命來此爾衆何憂昔布占泰來侵我國我國擒而縛之吾父宥其死復豢養之歸主其國為時未久人猶是人魯從吾手而釋非有天幸得脱也今豈不能再縛之耶彼兵雖多我國荷天眷仗天威吾父威名夙著破敵兵必也衆軍士皆曰願効力遂渡河褚英代善各率兵五百分二路緣山奮擊烏拉兵大敗代善追及烏拉統兵貝勒博克多從馬上以手攫其胄而斬之時天氣晴明忽陰晦大雪寒洌被傷敵兵棄甲逃者僵仆甚衆是役也陣斬博克多及其子生擒貝勒常住與貝勒瑚哩佈斬三千級獲馬五千匹甲三千副師還太祖賜舒爾哈齊號逹爾漢巴圖魯以褚英遇大敵率先擊敗其衆賜號阿爾哈圖圖們以代善陣斬博克多又與兄弟並進敵賜號古英巴圖魯" 
  8. ^ 中国語版には「……当乌拉军队行至朝鲜钟城附近的乌碣岩时与迎接蜚优城降人返程的建州军队遭遇,当时大雪纷飞,建州将领扈尔汉、扬古利率二百兵与乌拉军先锋展开激战,……」とあり、建州軍の先行隊とウラ兵が鉢合わせした時に大雪が降っていたとあるが、大雪が降ったのは翌日で、鉢合わせした日は已に空が暮れていたため戦闘に至らなかった。参照:『清史稿』巻223「……是日晝晦,雪,甚寒……」、『欽定盛京通志』卷31「代善追及烏拉統兵貝勒博克多從馬上以手攫其胄而斬之時天氣晴明忽陰晦大雪寒洌」。
  9. ^ 努尔哈赤传-正说清朝第一帝. 北京出版社. pp. 59-60 
  10. ^ “布佔泰”. 清史稿. 223. https://zh.wikisource.org/wiki/清史稿/卷223#布佔泰. "……布顏子二:布干、博克多。布顏死,布干嗣為部長。布干子二:滿泰、布佔泰。布干死,滿泰嗣為部長。……" 
  11. ^ “吉林”. 欽定盛京通志. 未詳. https://zh.wikisource.org/wiki/欽定盛京通志_(四庫全書本)/卷031#事蹟. "烏拉之先以呼倫為國號姓納喇其始祖名納齊布禄四傳至都勒喜生子二長克什訥都督次古對珠顏古對珠顏生泰蘭泰蘭生布延布延收服附近諸部築城於烏拉河岸洪尼地國號烏拉衆稱為貝勒生二子長布罕次博克多" 

参照文献・史料 編集

  • 愛新覚羅・弘昼, 西林覚羅・鄂尔泰, 富察・福敏, (舒穆祿氏)徐元夢『八旗滿洲氏族通譜』巻23「烏喇地方納喇氏」(1744) (中国語)
  • 著者不詳『大清歷朝實錄(清實錄)-滿洲實錄』巻3 (1781) (中国語)
  • 著者不詳『欽定盛京通志』巻31「打牲烏拉」(中国語)
  • 趙爾巽, 他100余名『清史稿』巻223「列傳10-布佔泰」清史館(1928年)(中国語)
  • 赵东升「扈伦四部世系匡谬」『满族研究』(第4期) 辽宁省民族硏究所 (1991) (中国語)
  • 赵东升, 宋占荣『乌拉国简史』中共永吉县委史办公室 (1992) (中国語)
  • 阎崇年『努尔哈赤传-正说清朝第一帝』北京出版社 (2006) (中国語)