上小田中

神奈川県川崎市中原区の町名
日本 > 神奈川県 > 川崎市 > 中原区 > 上小田中

上小田中(かみこだなか)は、神奈川県川崎市中原区町名。現行行政町名は上小田中1丁目から上小田中7丁目で、住居表示実施済区域[5]

上小田中
町丁
武蔵中原駅北口
地図北緯35度35分12秒 東経139度38分08秒 / 北緯35.586647度 東経139.635558度 / 35.586647; 139.635558
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川県
市町村 川崎市
行政区 中原区
人口情報2024年(令和6年)3月31日現在[1]
 人口 27,745 人
 世帯数 13,838 世帯
面積[2]
  1.435755109 km²
人口密度 19324.33 人/km²
設置日 1996年(平成8年)2月13日
郵便番号 211-0053[3]
市外局番 044(川崎MA[4]
ナンバープレート 川崎
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

地理 編集

中原区の北西部に位置し、南武線二ヶ領用水に挟まれる形で平地が広がっている[6]。中央部にある富士通の工場裏門あたりを境界として、北側に大ヶ谷戸(おおがいと・おおがやと[7])、南側に神地(ごうじ)という呼び名があり、今も通称や施設名として残っている[6]。中央部には富士通の工場(登記上の本店所在地)や中原区という名前の由来となった中原街道、そして南武線と中原街道の交点には武蔵中原駅があり、周辺には住宅地が広がるほか、野菜畑なども残っている[6]

上小田中は北端で高津区北見方坂戸と、北東端では二ヶ領用水を挟んで宮内小杉御殿町と、南端で今井上町今井西町と、南西端で下小田中新城中町新城上新城 と接している(特記のない町域は中原区)。

地価 編集

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、上小田中2-36-23の地点で40万2000円/m²[8]、上小田中6-36-13の地点で43万4000円/m²[9]となっている。

歴史 編集

中世 編集

「小田中」の名が史料に登場するのは1164年長寛2年)の「大江某注進状」であり、当地が藤原氏荘園であったこと、また年貢として八丈絹を納めていたことが読み取れる[6]。小田中が上下に分かれたのは戦国時代頃と見られ、1549年天文18年)に吉良頼康泉沢寺を「上小田中宝地」へ移した記録が残るが[10]、「小田原衆所領役帳」では「小田中」となっている[11]

江戸時代 編集

江戸時代の当地は、大ヶ谷戸と神地の2つに分かれていて、神地は1636年寛永13年)以降、枝村として一村のような扱いを受けていた[12]。大ヶ谷戸はもともと「大茅野」と呼ばれていたが、吉良氏の家臣である原氏が、故地の関蝉丸神社を当地に勧請し、同社の鎮座する「大谷」から名付けられたという伝承がある[6]。当地は寛永10年時点では天領であったが、幕末には一部が旗本領や寺領となっていた[11]。また、村正保期の「武蔵田園簿」で823(別に泉沢寺領が20石)、幕末の「旧高旧領取調帳」では合計844石あまりと[12]、ほぼ一定で推移していた。

近現代 編集

明治時代となり、町村制の施行とともに中原村が成立すると、当地はその中心地として、村役場や銀行ができるなど栄え、またの生産も盛んとなった[11]昭和に入ると南武鉄道(現・南武線)が開通し武蔵中原駅が設置されたこと、さらには富士通信機(現・富士通)や中島飛行機の工場が設置されたことで当地は大きく姿を変えていき、また軍需産業として空襲を受けることとなった[12]

戦後には中島航空機の跡地に日本鋼管(現・JFE)の社宅が建設される[11]などの動きもあったが、二ヶ領用水の改修に合わせて中小の工場が立地する[7]など、工業地としての性格も持ち続けている。

地名の由来 編集

由来は不明であるが、水田地帯であることから「田中」の名が付き、それに接頭辞の「小」が加わったとも考えられている[10]。その後、上小田中・下小田中に分かれている。

沿革 編集

町域の新旧対照 編集

上小田中が住居表示を施行する前のは、以下のようになっていた[13]。なお、特記のない字はその一部が現町丁に含まれている。また、上小田中字道下耕地の一部が今井上町に編入されている[13]

現町丁 住居表示実施前の字・町丁
上小田中一丁目 上小田中字上耕地、北見方字下倉耕地、宮内字西耕地
上小田中二丁目 上小田中字上耕地・字新田耕地・字稲倉戸耕地、宮内字西耕地・字西下耕地・字南耕地
上小田中三丁目 上小田中字上耕地・字稲倉戸耕地・字中耕地・字七揚耕地
上小田中四丁目 上小田中字中耕地・字七揚耕地
上小田中五丁目 上小田中字中耕地・字七揚耕地、下小田中一丁目(住居表示実施済み)
上小田中六丁目 上小田中字中耕地・字七揚耕地・字家附耕地・字道下耕地、宮内字白田耕地
上小田中七丁目 上小田中字家附耕地・字道下耕地

世帯数と人口 編集

2024年(令和6年)3月31日現在(川崎市発表)の世帯数と人口は以下の通りである。なお、4丁目は全域が富士通の関連施設であり、住民登録している住民はいない[1]

丁目 世帯数 人口
上小田中1丁目 2,856世帯 5,723人
上小田中2丁目 2,808世帯 6,066人
上小田中3丁目 2,775世帯 5,699人
上小田中5丁目 1,112世帯 2,007人
上小田中6丁目 3,147世帯 5,887人
上小田中7丁目 1,140世帯 2,363人
13,838世帯 27,745人

人口の変遷 編集

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[14]
21,008
2000年(平成12年)[15]
20,760
2005年(平成17年)[16]
23,517
2010年(平成22年)[17]
25,843
2015年(平成27年)[18]
27,007
2020年(令和2年)[19]
28,436

世帯数の変遷 編集

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[14]
9,177
2000年(平成12年)[15]
9,229
2005年(平成17年)[16]
10,654
2010年(平成22年)[17]
11,850
2015年(平成27年)[18]
12,397
2020年(令和2年)[19]
13,438

学区 編集

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年3月時点)[20][21]

丁目 番・番地等 小学校 中学校
上小田中1丁目 全域 川崎市立大谷戸小学校 川崎市立西中原中学校
上小田中2丁目 1番、2番1・3号
3番5・6・17・18号
3番20・22~27号
4〜5番、7~42番
2番8~10号
3番1~4・7~16号
6番
川崎市立宮内小学校 川崎市立宮内中学校
上小田中3丁目 全域 川崎市立大谷戸小学校 川崎市立西中原中学校
上小田中4丁目 全域
上小田中5丁目 全域 川崎市立大戸小学校
上小田中6丁目 1~4番、16~20番
51番16・18号
51番22~24・27・28号
52~60番
川崎市立大谷戸小学校
47番 川崎市立宮内小学校 川崎市立宮内中学校
5~15番、21~46番
48~51番8号
川崎市立中原小学校
上小田中7丁目 全域

事業所 編集

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[22]

丁目 事業所数 従業員数
上小田中1丁目 57事業所 538人
上小田中2丁目 80事業所 1,082人
上小田中3丁目 65事業所 519人
上小田中4丁目 43事業所 7,900人
上小田中5丁目 53事業所 454人
上小田中6丁目 176事業所 4,070人
上小田中7丁目 36事業所 399人
510事業所 14,962人

事業者数の変遷 編集

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[23]
507
2021年(令和3年)[22]
510

従業員数の変遷 編集

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[23]
13,171
2021年(令和3年)[22]
14,962

交通 編集

鉄道 編集

JR南武線が上小田中の南西端を通り、武蔵中原駅鎌倉車両センター中原支所が所在する。なお、北方では同線の武蔵新城駅も利用可能である。

バス 編集

鷺沼駅小杉駅を結ぶバス(東急バス東山田営業所川崎市バス菅生営業所担当)や、南武沿線道路経由で小杉駅と溝口駅を結ぶバス(川崎市バス上平間営業所担当)、中原駅と小杉駅を等々力緑地経由で結ぶバス(川崎市バス上平間営業所担当)が当地を経由している。

道路 編集

施設 編集

 
富士通川崎工場

寺社 編集

教育機関 編集

その他 編集

日本郵便 編集

警察 編集

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[27]

丁目 番・番地等 警察署 交番・駐在所
上小田中1丁目 全域 中原警察署 武蔵新城駅前交番
上小田中2丁目 全域
上小田中3丁目 全域
上小田中4丁目 全域 武蔵中原駅前交番
上小田中5丁目 全域
上小田中6丁目 全域
上小田中7丁目 全域

脚注 編集

  1. ^ a b 令和6年町丁別世帯数・人口 3月末日現在” (XLS). 川崎市 (2024年4月25日). 2024年4月26日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC BY 2.1 JP DEED)
  2. ^ 町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)の数値」令和2年国勢調査)” (XLS). 川崎市 (2024年1月25日). 2024年3月20日閲覧。 “町丁別面積(総務省統計局「地図で見る統計(統計GIS)」の数値)
  3. ^ a b 上小田中の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 区別町名一覧表(中原区)”. 川崎市 (2022年1月28日). 2022年4月2日閲覧。
  6. ^ a b c d e 日本地名研究所編「川崎の町名」川崎市発行、1991年、P135~137。
  7. ^ a b 川崎市(2004)、P273。
  8. ^ 不動産情報ライブラリ 国土交通省地価公示(標準地) 川崎中原-13”. 国土交通省. 2024年4月1日閲覧。
  9. ^ 不動産情報ライブラリ 国土交通省地価公示(標準地) 川崎中原-18”. 国土交通省. 2024年4月1日閲覧。
  10. ^ a b 川崎市(2004)、P271。
  11. ^ a b c d e f g 角川(1984)、P281~282。
  12. ^ a b c 川崎市(2004)、P272。
  13. ^ a b 住居表示新旧対照案内図 No.66 上小田中1, 2, 3, 4, 5, 6, 7丁目 川崎市、1996年。
  14. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  16. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  17. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  18. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  19. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  20. ^ 中原区の小学校(町丁名順)”. 川崎市 (2021年4月1日). 2022年3月20日閲覧。
  21. ^ 中原区の中学校(町丁名順)”. 川崎市 (2021年4月1日). 2022年3月20日閲覧。
  22. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  23. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  24. ^ 新編武蔵風土記稿 上小田中村.
  25. ^ 川崎市(2004)、P275。
  26. ^ 郵便番号簿 2021年度版” (PDF). 日本郵便. 2022年2月28日閲覧。
  27. ^ 中原警察署 交番案内”. 神奈川県警察. 2024年2月5日閲覧。

参考文献 編集