九重神社(ここのえじんじゃ)は、埼玉県川口市神社

九重神社
所在地 埼玉県川口市安行原2042
位置 北緯35度50分25.5秒 東経139度46分1.5秒 / 北緯35.840417度 東経139.767083度 / 35.840417; 139.767083座標: 北緯35度50分25.5秒 東経139度46分1.5秒 / 北緯35.840417度 東経139.767083度 / 35.840417; 139.767083
主祭神 素盞嗚尊
社格 村社
創建 享保年間(1716年 - 1736年
テンプレートを表示

歴史 編集

享保年間(1716年 - 1736年)に創建された。密蔵院の法印栄尊が氷川神社より分霊を勧請したという。そのため密蔵院が別当寺であった[1][2]

明治初期の神仏分離がされるまで、内陣には十一面観音が安置されていた[2]

1873年(明治6年)、近代社格制度に基づく「村社」に列せられ、1907年(明治40年)の神社合祀により、周辺の32神社が合祀された。この32社のうち村社は9社あった。村社がなった神社ということから、「氷川神社」から「九重神社」に改称した[1][2]

戦後、人心が荒廃し、当社は浮浪者の巣窟と化してしまった。そして1948年昭和23年)に浮浪者の失火で焼失した。これを機に氏子は敬神の心を取り戻し、3年後の1951年(昭和26年)に再建した[1][2]

交通アクセス 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、18-19p
  2. ^ a b c d ご由緒九重神社

参考文献 編集

  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年

外部リンク 編集