上田みゆき (声優)

日本の女優、女性声優 (1944-)
佐々木美由紀から転送)

上田 みゆき(うえだ みゆき、1944年6月2日[5][7][9][10] - )は、日本女優声優。所属事務所はいさお企画。

うえだ みゆき
上田 みゆき
プロフィール
本名 佐々木ささき 美由紀みゆき[1](旧姓:上田[2]
性別 女性
出生地 中華民国の旗 中華民国山西省(現:中華人民共和国の旗 中華人民共和国山西省[3][4][5][6]
出身地 日本の旗 日本東京都立川市[5]
生年月日 (1944-06-02) 1944年6月2日(80歳)
血液型 O型[7]
職業 女優声優
事務所 いさお企画
配偶者 ささきいさお[5][6][4]
公称サイズ(時期不明)[7]
身長 / 体重 159 cm / 52 kg
声優活動
活動期間 1950年代 -
ジャンル アニメゲーム吹き替え
女優活動
活動期間 1954年[8] -
ジャンル テレビドラマ映画
デビュー作ポッポちゃん[8]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

中華民国山西省(現:中華人民共和国山西省)生まれ[3][4][6]東京都立川市出身[5]。以前は上田 みゆ起芸名で活動していた。

来歴 編集

父が京城帝国大学医学部卒業後、中華民国山西省(現:中華人民共和国山西省)の病院に勤務していたことから、上田はそこで誕生したという[5]1945年、敗戦と同時に一家は、東京都立川市へ引き揚げてきたという[5]

1954年ニッポン放送のラジオ番組『ポッポちゃん』の主役募集に応募して合格して子役としてデビュー[4][5][6][8][11][12]。役名“ポッポちゃん”と呼ばれアイドルとして親しまれていた[4][12]。以来、ニッポン放送の専属だったが、フジテレビ開局はフジテレビの人気番組『少年探偵団』でレギュラー出演していた[4]。当時は少女雑誌の全盛期で上田の顔はよく表紙を飾っており、おびただしいファンレターが毎日のように舞い込んだという[5]。その後もモデルになったり、ラジオ番組に出演していた[5]

小学1年生の終わり近く、母に勧めらるまま、近くの舞踊家石井漠モダンバレエの研究所でモダンバレエを習う[4][5]。その時に松島トモ子と仲良くなったという[5]啓明学園小学校[5]明星学園小・中・高校を経て、父のすすめで、2年で日本大学芸術学部放送学科中退[4][6][11][12]劇団NLT[5][11][12][13]時代は、その看板女優として活躍、フランス・ブールバール劇、邦題『マカロニ金融』ではかつての名優、森雅之と共演。

初めてのアテレコ作品はテレビドラマ『少年探偵団』に出演していた時、勧められて『青い麦』に出演していたニコール・ベルジェをアテていた[11]。その時にすごく楽しく、いい作品だったせいもあるかもしれないが、何の苦労も感じていなかったという[11]

以前はOT企画[11][13]ぷろだくしょんバオバブ[10]に所属していた。

1981年ささきいさおと子連れで再婚[4]。その時の苦労が、夫との共著『子連れ再婚の片道切符』(1986年出版)に書かれている。

人物 編集

同じく声優の森功至とは幼なじみ[14]で、出会いは児童劇団時代だった気がしていると語る[14]。森によると、当時上田が出演していた夕方で放送されていた子供向けの番組に森が出演することになっていたが、その時スタジオのロビーには色々な児童劇団の子役がおり、そこで上田とも知り合うようになったという[14]

父は歯科医[4]で東京都福生市で産婦人科医院を開業していた[5]。元夫は劇団NLTに所属していた俳優の真船道朗[12]。元夫との間に息子がいる[5]

趣味は映画鑑賞、旅行[7]ゴルフジャズダンス[10]

好きな言葉は「思いやり」[4]

出演 編集

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ 編集

1963年
1969年
1972年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1982年
1983年
1985年
1987年
1998年
2004年

OVA 編集

劇場アニメ 編集

ゲーム 編集

吹き替え 編集

映画 編集

ドラマ 編集

アニメ 編集

テレビドラマ 編集

映画 編集

人形劇 編集

バラエティ 編集

  • 土曜スペシャルテレビ東京
  • くらしのパートナー:住まい自分流〜DIY入門(NHK教育テレビ)※「“ささきいさお”流住まい自由人」と題して、夫君ささきいさおのDIYが紹介された際、以前に骨折したことと、そのときにささきが、DIYを利用して階段や風呂場に手すりを作ったことを話した

CD 編集

その他コンテンツ 編集

  • 子連れ再婚の片道切符(講談社)※夫・ささきいさおとの共著
  • 闘将ダイモス(エリカ、和泉ナナ、ナレーター) ※ヤングエポック紙芝居ソノシート版

出典 編集

注釈 編集

  1. ^ F』(1997年)、『F完結編』(1998年)、『コンプリートボックス』(1999年)、『IMPACT』(2002年)、『X-Ω』(2019年)
  2. ^ α』(2000年)、『α外伝』 『α for Dreamcast』(2001年)、『第2次α』(2003年)、『第3次α』(2005年)、『A PORTABLE』(2008年)、『DD』(2019年)、『30』(2021年)、

出典 編集

  1. ^ 『声優名鑑』成美堂出版、1999年8月、42頁。ISBN 4-415-00878-X 
  2. ^ 『'81 芸能手帳タレント名簿録』連合通信社・音楽専科社、1981年、167頁。 
  3. ^ a b 小川びい『こだわり声優事典'97』徳間書店〈ロマンアルバム〉、1997年3月10日、21頁。ISBN 4-19-720012-9 
  4. ^ a b c d e f g h i j k 「魅力をささえるゆたかな発想 上田みゆき」『アニメージュ』1979年1月号、徳間書店、1979年1月、121-123頁。 
    アニメージュ編集部編「上田みゆき 魅力をささえるゆたかな発想」『アニメ声優24時』徳間書店、1981年7月31日、49-54頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「ドキュメント・シリーズ 妻たちとの闘い 佐々木功夫人上田みゆきさん」『週刊平凡』1986年10月17日号、平凡出版、1986年10月、45-49頁。 
  6. ^ a b c d e 「対談 上田みゆきさんVS白川和子さん」『主婦の友』1988年6月号、主婦の友社、1988年6月、123-127頁。 
  7. ^ a b c d 上田 みゆき”. 日本タレント名鑑. 2020年2月1日閲覧。
  8. ^ a b c 上田みゆき(出典:VIPタイムズ社)”. ORICON NEWS. オリコン. 2020年8月25日閲覧。
  9. ^ 『日本音声製作者名鑑2004 vol.1』小学館、2004年、154頁。ISBN 978-4-09-526301-4 
  10. ^ a b c 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、25頁。 
  11. ^ a b c d e f 「上田みゆきインタビュー」『TV洋画の人気者 声のスターのすべて』阿部邦雄 編著、近代映画社、1979年、284-286頁。全国書誌番号:79023322 
  12. ^ a b c d e 「芸能界・その華麗な愛と憎しみのドラマ」『女性セブン』1969年4月9日号、小学館、1969年4月、34頁。 
  13. ^ a b 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、72頁。 
  14. ^ a b c 森功至『7月10日(土)開催 声優・森功至のスペシャルトークショー第二弾 電話ゲストにささきいさおさんと上田みゆきさんが決定。 イベントに向けて準備を進める森さんへ直前インタビュー』(インタビュー)、2021年7月6日https://repotama.com/2021/07/154964/2024年6月1日閲覧 
  15. ^ 尾形英夫 編「声のヒーロー37人総登場」『ロマンアルバム(4) テレビランド増刊号 デビルマン』徳間書店、1978年2月25日、76頁。 
  16. ^ 赤星政尚 編「PICTURE ENCYCLOPEDIA OF DAEMON」『デビルマン解体新書』講談社、1999年2月10日、111頁。ISBN 4-06-330070-6 
  17. ^ 宇宙の騎士テッカマン Blu-ray BOX”. KING AMUSEMENT CREATIVE 公式サイト. KING AMUSEMENT CREATIVE. 2024年5月6日閲覧。
  18. ^ 超電磁ロボ コン・バトラーV”. メディア芸術データベース. 2023年4月9日閲覧。
  19. ^ 作品データベース 科学忍者隊ガッチャマンII”. タツノコプロ 公式サイト. タツノコプロ. 2022年12月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月6日閲覧。
  20. ^ 宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち”. バンダイビジュアル. 2016年6月13日閲覧。
  21. ^ ベルサイユのばら”. トムス・エンタテインメント 公式サイト. トムス・エンタテインメント. 2024年5月6日閲覧。
  22. ^ キャスト”. パタリロ!. 東映アニメーション. 2023年5月30日閲覧。
  23. ^ レディジョージィ!”. トムス・エンタテインメント 公式サイト. トムス・エンタテインメント. 2024年5月6日閲覧。
  24. ^ さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち”. バンダイビジュアル. 2016年6月13日閲覧。
  25. ^ ヤマトよ永遠に”. バンダイビジュアル. 2016年6月13日閲覧。
  26. ^ デビルズ・ゾーン 超・特別版”. allcinema. 2023年8月30日閲覧。

外部リンク 編集